AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2019年1月8日 05:44 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月1日 01:42 |
![]() |
35 | 21 | 2018年11月27日 18:18 |
![]() |
5 | 14 | 2018年10月23日 21:10 |
![]() |
13 | 6 | 2018年9月7日 21:44 |
![]() |
5 | 4 | 2018年2月16日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
新しいPCをつなげようとしてパスワードが分からなかったため、初期化したのですが、
その後つながらなくなりました。
とりあえず、ケーブルでPCと直結後にエアステーション設定ツールを実行して、
親機ルーターの認証設定は完了しました。
現状、iphoneとipadからは繋がるのですが、なぜかPCから繋がりません。。
PCからwifi検索で見えてはいるのですが、パスワードを入れたところで弾かれています。
PCはwin8.1でファイアウォールはオフにしています。
すみませんが、よろしくお願いします。
2点

以下の 2. 無線LANに接続する方法 で 設定を手動で行い接続する方法 を
実施した場合はどうでしょうか。
Windows 8 / 8.1で無線LANに接続する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#22376548
--
>新しいPCをつなげようとしてパスワードが分からなかった
接続しようとしているPCは一度も WSR-300HP に接続したことがないということでしょうか。
書込番号:22376697
1点

ご回答ありがとうございます。
>>新しいPCをつなげようとしてパスワードが分からなかった
>接続しようとしているPCは一度も WSR-300HP に接続したことがないということでしょうか。
新しく購入したPCは一度もありません。
古いPCは昨日までつながっていました。
現在、どちらも繋がらない状況です。
書込番号:22376715
1点

URLが間違っておりました。
以下です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014183
書込番号:22376738
2点

すみません、解決しました!
wifiのプロパティからキャッシュ?のSSIDを削除したらつながりました。
ありがとうございました。
書込番号:22376758
1点

>現状、iphoneとipadからは繋がるのですが、なぜかPCから繋がりません。。
>PCからwifi検索で見えてはいるのですが、パスワードを入れたところで弾かれています。
確認です。
PCをWSR-300HPに有線LAN接続したら、
インターネットにアクセス出来ますか?
下記参照して、一旦Wi-Fiのプロファイルを削除して再度無線LAN接続してみて下さい。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=0010-4069
ちなみに、WSR-300HPを初期化する前は
PCを無線LAN接続出来ていたのでしょうか?
書込番号:22376778
2点

>羅城門の鬼さん
キャッシュじゃなくてプロファイルだったんですね。
まさかと思い削除したら繋がりました。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22379283
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
質問させて頂きます。
こちらの商品はプロバイダのV6プラスプランにて HGW(NTT東日本PR-400KI) ⇒ WSR-300HP(ブリッジ接続) ⇒ PC&スマートフォン(無線接続) と接続することは可能でしょうか?もし不可能な場合は、HGW⇒PC直 か 対応の無線LAN機器を購入するしかないのでしょうか?
ルーターとしてV6プラスに対応していないことや、HGWがないとV6プラスが利用できないことは理解できたのですが、HGWがある場合にV6プラスでブリッジ接続できるのかがわからず、質問させて頂きました。
NTTの回線プランは、フレッツ光ネクスト ファミリーギガラインです。光電話契約済みです。
V6プラスはかもめインターネットのプランです。
よろしくお願い致します。
1点

可能っす。
ブリッジモードの場合には、無線親機はv6認証などには関与しないっす。
書込番号:22291259
3点

迅速な回答ありがとうございます!
ブリッジモードの場合には気にする必要がないのですね。解決いたしました!
書込番号:22291267
1点

WSR-300HPは、イマドキの親機としてはちょっと・・・、
ってとこはあるんだけんど、まぁ手持ちで間にあわせるってことっすよね!!(^^)!
書込番号:22291381
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
いま、au光でaterm BL902HWというのをレンタルして(マンション)、有線ランでつなげているのですが、無線にしたいです。
いろいろと調べて、このモデムはレンタルしたままでこのAirStationというのを買って、つなげて設定すればいいのでしょうか?
使い方は、隣り合った部屋のなかで使うだけです。これで十分でしょうか?
3点

結論から行くと「WSR-300HP」はやめといたほーがいいと思うっす。
2.4GHzにしか対応していないんで、回線側の能力を生かせない可能性大っす。
最低でも、イマドキの11acという規格に対応している、「NEC WG1200HS3」あたりにしておいたほーが、いろいろと幸せになれまっす。
書込番号:22282123
2点

んで、使うときにはね、
・BL902HWとWG1200HS3をLANケーブルでつなぐ。
・WG1200HS3のスイッチを「BR」にする。
・WG1200HS3の電源を入れる。
ってだけで使えるっす。
書込番号:22282132
2点

あ、あ、あ、( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)、ありがとぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その製品を買ってみる!
書込番号:22282137
4点

あれ?
ところで、BL902HWは無線機能も持ってるんだけんど、無線は契約していないってことかしら?
書込番号:22282138
1点

>このモデムはレンタルしたままでこのAirStationというのを買って、つなげて設定すればいいのでしょうか?
BL902HWはモデムではなく、HGW(Home Gate Way)ですが、
BL902HWをそのまま残して無線LANルータを追加するという点は正しいです。
BL902HWが既にルータとして機能していますので、
二重ルータを避けるために、追加する無線LANルータは
ブリッジモード(APモード)にしてルータ機能を無効にした方が無難です。
但しWSR-300HPは2.4GHzの11nにしか対応していません。
最近の子機(PC等)は11ac(5GHz)に対応している機種が殆どですので、
折角買うのなら親機も11ac対応機を用意した方が良いです。
WSR-1166DHP3やWG1200HS3あたりが良いのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001095157&pd_ctg=0077
11ac機も充分こなれた価格になっています。
書込番号:22282146
1点

あれ?
ところで、BL902HWは無線機能も持ってるんだけんど、無線は契約していないってことかしら?
↑
-----------
月々支払ってカードみたいなの??をレンタルするやつですよね。
契約していないです。
書込番号:22282196
1点

折角買うのなら親機も11ac対応機を用意した方が良いです。
そうそう、その自分で調べたら11acとか言う用語も出てきてよくわかっていませんでした。
情報ありがとうです!
書込番号:22282197
1点

ほぼ答えは出てるけど“ac対応”って書いてる5000円位のやつでメーカーはNECかバッファローあたりのやつを買っておけば特に困ることはないよ
今だとac非対応ってのは殆どないだろうし、電気屋さんとかで見ると同じメーカーでも高いのから安いのまで何種類もあって箱とかには“○台、○人用”とか“○LDKに最適”とかいいやつだと“超高速接続!”みたいな、そういうの見比べると高いの買わないとダメなのかな?と思っちゃいがちなんだけど、基本的にはそういうのは無視してオッケーだね
書込番号:22282248
2点

そういうの見比べると高いの買わないとダメなのかな?と思っちゃいがちなんだけど、基本的にはそういうのは無視してオッケーだね
↑わかりました、解答してくださった方々ありがとうございました!
書込番号:22282251
2点

http://kakaku.com/item/K0001030334/
↑↑
そいやWSR-300HPを候補にしてるということは出来るだけ安い方がいいってことだと思うけど、スマホ、タブレットは当然無線だけどPCやゲーム機なんかもこの際無線にしますとか有線で繋ぐ機械があるとしても1台だけですとかだったらこれでいいんじゃないかな?
無線ルータの最低限の機能は無線を飛ばすことだけど、有線で繋ぐ事もできて(ホントに最低限のやつには有線で繋ぐ挿し込みが付いてない)、だいたい有線の挿し込みは3〜4つあるのが多いんだけど、これは一個しか付いてない
今どきはなんでも無線で繋げるとかなってるから有線で繋ぐ機器も減ってるし、無線が出来れば有線なんていらないって人も多いからそういう人には最適かと(いちお後から4つ8つとかに分ける機器を使うことも出来るけど、最初から何台も繋ぐ予定があるなら機器が増える、コンセントも一つ余分にとかなるのでそういう場合は選ばない方がいい)
書込番号:22282270
2点

BL902HWは、VDSLモデム内蔵で、WANが最大100MbpsなのでIEEE802.11ac対応の
無線LANルータを接続してもスピードテストで100Mbpsを超えることはないので、
念のため。
書込番号:22282366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naghoge4さん、こんにちは。
マンションVDSLの無線化用に、NEC旧機種 WG800HP を外付けして使っています。
低予算で無線LAN導入をとお考えで、試しにこれ WSR-300HP を挙げてみたって感じなら、
これよりももうちょっとの出費になっても、どうなる さんご紹介の NEC WG1200CR 辺りをお勧めします。
5GHz帯でも使えるメリットの主なところでは、
- 食事どきに台所で電子レンジを動かしたら一時的にWi-Fiが使えなくなる(=2.4GHz帯特有の現象で不可避)のが避けられる、
- 隣家やご近所とのWi-Fi使用チャネルの競合・干渉による速度低下等トラブルが、2.4GHz帯のみな場合よりも発生しにくい・回避しやすい、
・・・って感じです。
なお余談かもながら、
Wi-Fiを使われるのがご自身のみか大人な家族だけならいいのですが、もしお子さんが居てWi-Fi接続可能なゲーム機の類を今後使わせようと思っているなら、NEC機種なら WG1200CR より上位の機種(Excelさん 他お勧めの WG1200HS3 とか)をお勧めします。
それら上位機種だと「こども安心ネットタイマー」「見えて安心ネット」等の機能があり、個々の端末機毎にWi-Fi接続可能な曜日/時間帯を決めて制限を掛けることができます。
ご検討を。
書込番号:22282548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auひかり マンション100Mbps BIGLOBEでBL902HWですが、特に別途契約とかオプションとか無く無線LAN機能が使えてます。
プロバイダ次第では別途料金がいる模様。
Wi-Fi機能はLANカード増設式じゃなく、内蔵されています。
書込番号:22282632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#横レスすみません。
>Re=UL/νさん
auひかり の無線LANはHGW内蔵であれ外付けであれ別料金オプションで月額¥500、但し「スマートバリュー」適用ユーザーならそれが永年無料になる、って話だったかと。。。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:22282694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
特に無線LANは別にルーターがたくさんあるので、こちらから申し込む事も無く、普通に使えた感覚でしたが
請求明細内訳をみるとISフラット割引きが適用されていました。
たぶん、無料になるから自動的に付けてくれたんでしょうね。
書込番号:22282767
1点

念のために、「Aterm BL902HW」の前面ランプはどーゆーふーに点いてるっすか?
前面の画像を上げてもらってもいいっす。
書込番号:22282771
2点

#またも横レスすみません。。
>Re=UL/νさん
なるほど了解です。無線オプション部分が結果的に無料になっている契約なんですね。
うちは、かつてフレッツ光→現在ドコモ光、いずれにせよ無線は有料オプション故に、上記の如く自己解決しています(笑)。
書込番号:22282915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つまり無理やりまとめると
契約に無線LANが付いてないかどうかをもう一度確認して、付いてれば即解決。
付いてなければ
【有線は使わない、使っても1台、格安コース】
NEC:PA-WG1200CR(最安\2,980)
http://kakaku.com/item/K0001030334/
BUFFALO:WCR-1166DS(最安\3,028 )
http://kakaku.com/item/K0000869058/
【有線も使う、使う場合複数台、標準コース】
NEC:PA-WG1200HS3(最安\4,881)
http://kakaku.com/item/K0001095157/
BUFFALO:WSR-1166DHP3(最安\4,244)
http://kakaku.com/item/K0000960654/
こんな感じってことになるのかな?
書込番号:22283020
2点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
auひかり の無線LANはHGW内蔵であれ外付けであれ別料金オプションで月額¥500、
但し「スマートバリュー」適用ユーザーならそれが永年無料になる、って話だったかと。。。
↑そう、自分も調べてこの文言を見つけてauユーザなら無線は無料で、自分は違うので無料ではないと解釈していました
ホームゲートウェイの正面をとりました、画像悪くてすいません
上から4番目と5番目に無線1と無線2があり、緑のランプが点灯していない状況です。
書込番号:22283257
1点

うんうん、そだねー。('◇')ゞ
無線のランプ、点いてないんで契約はなってないってことっすねー。
なので、無線親機をブリッジモードでぶら下げるってことでいーんでないでしょうかねー。
書込番号:22283318
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
既出でしたら申し訳ありませんが、質問させてください。
こちら購入して、暗号化キー(wifiパスワード)を変更するため、ブラウザからhttp://****でセットアップ画面にアクセスしました。
トップ画面の無線LANの設定を押したところ、「無線LAN機能はご利用いただけません」とポップアップが出てしまい、その先に進めません。
暗号化キーを変更もしくは確認したい場合どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
P.S wifi自体は問題なく使えています。
2点

まずは底面のリセットボタン長押しで、出荷時に初期化してから再度やってみてくださいね。
それでどーなるかしら?
マニュアルより、
「
本製品の電源を入れた状態で、POWERランプが緑色に点滅するまで(約5秒間)ボタンを押し続けると、本製品の設定が出荷時の状態に戻ります。
」
設定は、有線PC直結かしら?
>ブラウザからhttp://****でセットアップ画面にアクセスしました。
これ、別に伏字にしなくてもダイジョブですから、なにかの勘違いをふせぐためにも、キチンと書いてみてくださいね。
書込番号:22202084
1点


ご回答ありがとうございます。
中古ではなく、新品で購入しました。
アドレスは192.168.3.1です。
RESETボタン長押し後、再度アクセスして無線LANの設定を押しましたが、
やっぱり「無線LAN機能はご利用いただけません。」とポップアップ表示されて前に進めません。
Wifiは問題なく繋がっています。
この製品特有のバグでしょうか?
書込番号:22202392
0点

>hawai0321さん
こんにちは。
もしかしてアクセス先を間違えてないですか?
他にルーター/ホームゲートウェイがあり、これを無線アクセスポイントとして使っている状況で、そのルーター/ホームゲートウェイのアドレスにアクセスした、
且つそのルーター/ホームゲートウェイにもオプションで無線機能はあるが機能が無効になっている、
とか。
とりあえずこれ↓を参考にして、お持ちのWSR-300HPにアクセスできてるか確認しましょう。
●Buffalo社FAQ「無線LAN親機(Wi-Fiルーター)の設定画面を表示する方法がわかりません」
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1000
書込番号:22202399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この子の本来のルーターモードIPアドレスは、「192.168.11.1」っすよ
「192.168.3.1」ってことは、なんか別の親ルーターの設定画面だしちまってるんでないの?
んで、そいつをこの子の設定画面だと勘違いしてるんでないのかしら。
「エアステーション設定ツール」ダウンロードして、使ってみてみて〜!
http://d.buffalo.jp/WSR-300HP/?type=software&dst=JP
書込番号:22202410
0点

あと、おそらく、親ルーターは別にあるんでしょ?
WSR-300HPはブリッジモードで動作してるんでしょ?
WSR-300HPのランプ状態を書いてもらうとそれがわかるんだけんどなぁ。
WSR-300HPの後ろのスイッチは、どーなってるの?
「AUTO」はやめといたほーがいいと思うっす。
書込番号:22202419
0点

あと、以下のご回答をお願いするっす。
・設定は、有線PC直結かしら?
書込番号:22202426
0点

>トップ画面の無線LANの設定を押したところ、「無線LAN機能はご利用いただけません」とポップアップが出てしまい、その先に進めません。
設定画面のトップ画面なら、「詳細設定」の方から無線LANの設定画面に入れませんか?
ステータス画面ではWSR-300HPになっていますか?
書込番号:22202477
0点

>Excelさん
有線ではありません。
親ルータは別にあり、ソフトバンク光のBBユニットです。
設定ツールありがとうございます!
>みーくん5963さん
ご指摘の通りでした。アクセス先が上記のBBユニットだったようです(汗)
教えて頂いた設定ツールを実行したら、親機の管理画面にアクセスできのたですが、
wifiパスワードを変えたら、今度はPCからアクセスできなくなりました。(パスワード変えたから当然なのですが)
wifiを無効⇒有効にしても新たなパスワードは求められず、
親機、PCどちらも再起動したのですが、状況変わらずです。
前のキャッシュみたいなのが残っているのでしょうか?
すみませんが、何か原因と考えられるものありましたら教えてください。
書込番号:22202646
0点

PCは何?
Windows10だったら、以下参照っす。
https://ahiru8usagi.hatenablog.com/entry/Wi-Fi_PW_Re-Type
書込番号:22202675
0点

WSR-300HP後ろスイッチは、ちゃんと「AP」になってるかしら?
「AUTO」はダメっすよ。
スイッチ変えたら、WSR-300HP電源入れなおしてね。(^^♪
書込番号:22202682
0点

>Excelさん
当方windows8.1です。
結局、原因は分かりませんでしたが、コンパネのwifiあたりをガチャガチャやってたら知らない間につながってました。。
ipadは普通に新パスワード設定を求められてアクセスできました。
ご回答頂いた皆様本当にありがとうございました!
書込番号:22202743
0点

結果オーライっつーことで。
んでわ。(^^)/
書込番号:22202759
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
現在のLAN構成は以下の通りです。
D-ONU装置
│
ルーター: Aterm WG1200HS(無線機能使用せず)
│
├─(有線)── デスクトップPC(Win7 Pro 64bit)
├─(有線)── ノートPC(Win7 Pro 64bit)
└─(有線)── ルーター: WSR-300HP(APモード) ・・・(無線)・・・ NEWニンテンドー3DS、ニンテンドー3DS LL、タブレット、スマホ
近々、Win10のデスクトップPCを購入する予定ですが、Win10での各種フリーウェアの動作確認が取れるまではWin7のデスクトップPCを残しておくつもりです。
そのため、有線LANが1本追加で必要になりますが、WG1200HSにLANポートの空きがありません。
そこで、アクセスポイントとして使用しているWSR-300HPのLANポートが空いているのでハブとして利用したいのですが、何か設定が必要でしょうか?
そもそもハブとしては機能しませんか?
もし使用不可であれば、10年以上前に購入した『伝説のLAN切替器』が眠っているので、これを利用しようかと思っています。壊れていなければ、ですが・・・
無線(WiFi)は使用時のみONにしてPC使用中は原則OFFにしているため、「Aterm WG1200HSの無線機能を使え」という回答は無しでお願いします。
WSR-300HPをハブとして使用できるならサブ機のノートPCをつなぐ予定です。その時だけ無線がONになってしまいますが、ほんの数分程度ですので問題ありません。
3点

>そこで、アクセスポイントとして使用しているWSR-300HPのLANポートが空いているのでハブとして利用したいのですが、何か設定が必要でしょうか?
>そもそもハブとしては機能しませんか?
一般的に無線LANルータの無線LAN機能と有線LAN機能は同時に使えます。
なので、WSR-300HPも設定変更することなく有線LANハブとしても使えます。
書込番号:22084993
2点

>そこで、アクセスポイントとして使用しているWSR-300HPのLANポートが空いているのでハブとして利用したいのですが、何か設定が必要でしょうか?
現在、WSR-300HPがアクセスポイントとして正常に動作しているのであれば、その後ろのLAN端子は、単なるハブとして使用できまっす。
ちゃんとギガハブとして、常に生きているんで、設定なども「一切」不要でございます。
>『伝説のLAN切替器』が眠っているので、
これは、やめたほーがいいでしょうね。(^^;
>その時だけ無線がONになってしまいますが、ほんの数分程度ですので問題ありません。
これはちょっとわからないんだけんど、有線でつなぐんでしょ?
なら、「その時だけ無線がON」になるってことはないと思うんだけんど?
なんか別の意味があるのかしら?
書込番号:22085133
2点

あっそうかー!
WSR-300HPはふだんは電源自体切っておいて、使う時だけ電源入れてるってことかしら?
「無線(WiFi)は使用時のみONにして」っちゅーのんは、無線機能だけを設定でオンオフしてるってことではなくって、そーゆーことですね!!(^^)!
書込番号:22085143
2点

・羅城門の鬼さん、ご回答ありがとうございました。
週末に確認してみます。
正常に接続できれば、今後LAN接続機器が増えても安心です。
・Excelさん、ご回答ありがとうございました。
>WSR-300HPはふだんは電源自体切っておいて、使う時だけ電源入れてるってことかしら?
その通りです、あいまいな表現で申し訳ありませんでした。
”電源”という言葉を入れるのを忘れてました。
ネットを使用するは自分のみですので、WG1200HSもWSR-300HPも常時電源OFFで、使用時のみ電源ONにしています。
書込番号:22087325
3点

ネットセキュリティっちゅーもんは・・・、
・物理的に切断、あるいは電源を切る!
ってゆーのが、最も安全、確実であることに間違いはありませんね。
そしてまた、
・ネットセキュリティなんぞ気にしなーいで、てってー的に簡単さ、便利さを追求する!
ってゆーふうに、どっちかに極端にふってしまわないと、中途半端に心配してたって、精神的に疲れるだけでございますんでねー。(^^)/
書込番号:22087655
0点

結果報告です。
LANケーブルをつないだだけで普通にネットにつながり、スピードテストでもいつもの速度が出てました。
お二方にはお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:22091461
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
お世話になります。
安価な有線のGigabitに惹かれて4日前に購入&設定、そして現状は稼働中です。
1Gの光回線での使用で、PCの有線だと平均して上下とも400Mbpsほど出ています。それは満足なのですが。
無線があまりにも遅すぎます!
スマホ数台で計測してリンク速度はどれも65Mbps、ただし実測は平均すると2Mbpsにも届かない程でした。。
試しに古いコレガの無線ルーターをapモードで本機種のLANに接続した所、
設置場所や計測時間などほぼ同条件で上下とも20Mbps以上は計測できました。
wifiは電子版の新聞や少し検索が出来ればいいと割り切っていましたが、
これではどちらも満足に出来ません。
安価な機種だけにこんなもんなのでしょうか?
他にも設定等でアドバイスがありましたらご教授下さい。
1点

>試しに古いコレガの無線ルーターをapモードで本機種のLANに接続した所、
設置場所や計測時間などほぼ同条件で上下とも20Mbps以上は計測できました。
コレガの無線LANルータの型番は?
コレガの無線LANルータとは5GHz接続していませんか?
>スマホ数台で計測してリンク速度はどれも65Mbps、ただし実測は平均すると2Mbpsにも届かない程でした。。
リンク速度と実効速度の落差が大きい場合は、
干渉の影響も考えられます。
スマホでSSIDを検索すると、幾つぐらい表示されますか?
回りにbluetoothなど2.4GHzの電波を出す機器がありませんか?
切り分けとしては、コレガの無線LANルータの2.4GHzのSSIDに接続すると、
実効速度はどれ程出ますか?
書込番号:21601943
2点

羅城門の鬼 さん
早速の返信をありがとうございます。
コレガは10年ほど前の旧式で型式: CG-WLBARGNH です。
一応カタログ上では有線gigabit、無線2.4GHzと本機と同等程度の物です。。?
実際コレガでPPPoE接続すると有線で200Mbps、無線で20Mbps程度上下ともに計測されます。
干渉に関してですが。
今月から静かな田舎に休日書斎として部屋を借りたばかりなので、電気機器といえばまだ本機とテレビとエアコン位しかありません。
また田舎なので電波強度は本機が一番強く-50dBmほど。
他には-70dBm以下に6つ程度の反応がある状況です。
休日に使うだけなので緊急性はないのですが、どうしてなのかと思いまして。。
書込番号:21602662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応カタログ上では有線gigabit、無線2.4GHzと本機と同等程度の物です。。?
そのようですね。
>実際コレガでPPPoE接続すると有線で200Mbps、無線で20Mbps程度上下ともに計測されます。
WSR-300HPとコレガ機を交互に計測しても、
2Mbpsと20Mbps程度の差があるのでしょうか?
コレガ機との無線LAN接続で20Mbpsでているのなら、
干渉の影響ではないと思います。
WSR-300HPのファームが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
書込番号:21602934
0点

羅城門の鬼さん
多々のアドバイスをありがとうございました。
FWはもともと最新バージョンになっていましたが、
一度ダウングレードで試してみたり、工場出荷状態化したりと何だかんだしていました。
しばらくは使う予定がなく、有線メインで考えていたので今回はこれで良しとしました。
もしも初期不良だったとしても、返品等の手間を考えると
安価なので勉強代と思って諦めもつきます。
この度はありがとうございました!
書込番号:21603585
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





