AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2017年4月14日 14:31 |
![]() |
18 | 3 | 2017年3月12日 19:04 |
![]() |
4 | 4 | 2017年2月26日 05:05 |
![]() |
1 | 7 | 2017年2月26日 15:37 |
![]() |
1 | 3 | 2016年12月20日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月26日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
今まで使っていたAirStation NFINITI WHR-G301Nが壊れたため、代わりになるものを探しています。
価格的に安いのでこちらのものを検討しているのですが、 WHR-G301Nよりも電波が届きにくいなどはありますか?
今はau光回線と契約していてNECのAterm BL902HWを有線で繋いでPCを使っていて、 WHR-G301Nを繋げてルーター機能をオフにしてスマホにwifiで繋いでいました。
Aterm BL902HWの無線を契約するとレンタル料が発生するようなので、APとして使える安い無線親機を探しています。
色々調べましたが初心者なので解らないことが多く、申し訳ないのですがお薦めの機種がありましたら教えて頂けると
ありがたいです。よろしくお願いします。
他に候補として
http://kakaku.com/item/K0000675596/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000651336/
なども考えております。
もう少し予算をあげたほうが良いでしょうか?
利用範囲は鉄筋マンションの3LDK、契約してる回線のタイプはauひかりマンションタイプV というものです。
0点

WHR-G301Nで満足していてそれの代替機を考えているならWSR-300HPでいいと思う。
マイナス点はLAN側ポートが4つから3つに減ったことだが、有線機器は3台以内か、そもそも有線機器を接続しないなら問題なし。
上を見たらキリがないが、それらは現状で足りないものを求める時の選択肢。
書込番号:20734102
1点

ありがとうございます。
不安な点としては今まで使っていたWHR-G301Nではスマホが繋がりにくかったことがあります。
また今後スマホの機種変更や、タブレット利用なども考えております。
http://kakaku.com/item/K0000878278/
こちらの方が無難な選択かとも迷っております。
色々後だしですみませんが、返信ありがとうございます。
書込番号:20734193
0点

私も使ってますが、良いと思いますよ。
ただ、高速な5GHz帯の11acは、はっきり言って今までより電波が届きにくいです。
とは言っても、今までと同じ2.4GHz帯の電波も同時に飛んでますから、繋がらなければそっちで繋げれば問題ないですね。
書込番号:20734214
2点

>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
今後のことも考えて、WHR-1166DHP3にしてみます。
wifiが途切れるようでしたら中継器も購入したいと思います。
お二人とも返信ありがとうございました。
書込番号:20734281
0点

>今後のことも考えて、WHR-1166DHP3にしてみます。
5GHz対応機にしたことは良い選択だと思います。
マンションだと近隣の無線LAN機器が多く、
2.4GHzだと干渉の影響を受けやすいので。
但し、5GHzは距離や障害物には弱いので、
親機から離れた位置では、2.4GHzの方が確実なケースもありますが、
その場合は2.4GHzと5GHzの各々で実効速度を計測して、
どちらが良いかを判断すれば良いです。
>wifiが途切れるようでしたら中継器も購入したいと思います。
まずは2.4GHzを試してみて下さい。
それでもダメな場合は、中継機としてWHR-1166DHP3を追加し、
2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継して下さい。
同じCHで中継すると無線LANの実効速度は半減しますので。
BL902HW === WHR-1166DHP3 *** WHR-1166DHP3 --- 子機
=== : 有線LAN
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:20734413
1点

>羅城門の鬼さん
>同じCHで中継すると無線LANの実効速度は半減します
こちらも知らないことでしたので、説明いただいた通りに試してみたいと思います。
とても参考になりました!
詳しく解説していただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:20734647
1点

本日購入したものを接続してみましたが、何事もなく繋がりました。
wifiも途切れることがなく、とても快適です。
アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:20740759
0点

私も無線の使用はオマケ程度に考えて、有線LANの速度優先でこちらを購入。
有線スループットがギガビット対応でこの価格は魅力的だ。
オマケの無線も木造2階建てですが、各部屋十分で、裏の駐車場の車の中や二階のテラスでも充分です。
LAN端子が一般的な4つから3つに減らされているが、どうしても必要なら各ケーブルの先にスイッチングHubを付ければ問題ない。
無線の電波はそれなりだが、鉄筋コンクリートのマンションなら、出来るだけ真ん中の部屋に設置して極力死角を作らないように。
また、取り付ける位置も、障害物のない壁(構造壁ではなく間仕切りの壁)に取り付けるとかの工夫も必要。床に置くとかもっての外。
電波が届かない・弱いって言う人の設置場所をみると、大概が「電波」を理解していない取り付け方をしている。
書込番号:20816625
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
本日こちらの商品を購入し、早速設置。
CAT5eのLANケーブルを使用して配線し、セットアップをしました。
有線・無線どちらとも通信が出来ないということは無く、無事にセットアップが完了いたしました。
しかし、有線でパソコンに接続し、SpeedTest(電波ヤクザ氏のSumidaサーバーを使用)で計測した結果、1枚目の画像のように100Mbps以上が一切出ませんでした。
今までルーターを介さずにONUから直接接続していたときは2枚目の画像のように下り600Mbpsは出ていたのでルーターが怪しいと思われるのですが、対処方法などはありますか?
2点

WSR-300HPの仕様としては、有線LANは1Gbpsに対応していますが、
何かの要因で100Mbpsでリンクしていないか確認してみてはどうですか。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
書込番号:20732937
10点

迅速な返信ありがとうございます。
リンク速度確認は盲点でした。
確認してみた所100Mbpsとなっていました。
思い当たる節はルーターからパソコンに繋いでいるCAT5eの自作ケーブルだったので一旦市販品の動作確認済みのものに交換。
結果、リンク速度が1Gbpsとなりました。
自作ケーブルで通信が問題無ければリンク速度が落ちることは無いと勝手に思い込んでいました。
もう一度自作ケーブルを作成し直します...
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:20732993
3点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
7階建てマンションの1階に住んでいます。
部屋の間取りは3LDKです。
使用するのは私一人です。
接続が簡単と評判みたいなので
バッファローにしてみました。
初wifiです。
プロバイダは
サイバーネットというやつでVDSLです。
スピードテストをしてみたところ
推定転送速度: 60.56Mbps (7.57MB/sec)
と出ています。
遅い方なんですかね^^;
スマホはFREETEL雅です。
802.11 b/g/n (2.4GHz)
有線でPC1台
wifiでスマホ1台
を使用したいです。
(これがアクセスポイントモードってやつでしょうか?)
設置した部屋を中心に、その周辺で使えればと
考えています。
acという上位機種にするほどじゃなさそうなので
この機種を検討しています。
スマホは夏頃に買ったので、
もう1,2年は買い替えるつもりもありません。
プロバイダの変更もありません。
色々ありすぎて何を買ったらいいのやら
さっぱりわからず、接続重視で選びました。
他の機種にすべきか、アドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。
0点

現状では十分な悪くない選択かと思います。
インターネット回線もそんなに速くないですし、無線LANルーター近辺で使用するなら十分な通信速度が出ると思います。
安価な製品ですので、将来的にPCやスマホの買い替え、インターネット回線のプラン変更時にIEEE802.11acに対応したWSR-1166DHP2などのような機種への買い替えを検討すればよいかと思います。
インターネット回線の会社から借りている通信機器にルーター機能があるなら、背面のスイッチを「AP」にして使用することをおすすめします。
「AUTO」でも問題はないかもしれませんが安定して通信できない場合もあるので、安定しなかったらでも構いません。
>推定転送速度: 60.56Mbps (7.57MB/sec)
うちでも70Mbps程度で十分使えてます。
使用用途にもよるので一概に遅いということはないです。
インターネットでサイトの閲覧やYoutubeなどの動画再生についてもそう問題は出ないと思います(混み合っている時に通信速度が落ちることがあるのでそのときは我慢が必要)。
書込番号:20688329
1点

>推定転送速度: 60.56Mbps (7.57MB/sec)
>と出ています。
>遅い方なんですかね^^;
VDSLなら回線としては100Mbpsでしょうから、
遅くはないです。
>有線でPC1台
>wifiでスマホ1台
>を使用したいです。
この条件で暫く使うのなら、5Ghz非対応のスマホですので、
WSR-300HPで充分かと思います。
>(これがアクセスポイントモードってやつでしょうか?)
レンタル機器がルータ機能のある機種でしたら、
WSR-300HPはアクセスポイントモード(ブリッジモード)で良いでしょうが、
レンタル機器がルータ機能のない機種でしたら、
WSR-300HPはルータとして機能させなければなりません。
複数機器をインターネットに繋ぐためにはルータが要りますので。
書込番号:20688713
1点

サイバーネットは”インターネットマンション”専門の接続業者。
回線とプロバイダ業務を一括して行っているから他のプロバイダに変更することはできない。
VDSLなら外線は光ファイバーで引き込んで分配し、各戸へは電話線で送りモデム=ハブを経由して各部屋に配線されている。
1棟の戸数が不明だが20〜30戸程度なら1Gbps回線1〜2本を引き込んで戸数で頭割りという形になっていると思われる。
スピードテストが有線PCで行った結果なら、これがこのマンションでの最高速度ということになる(時間帯や曜日で変動するが)。
当座引っ越しや回線変更(といっても新たに回線を引き込めないからCATVしか選択肢はないが)を考えていないなら、
スマホ接続も比較的簡単なWSR-300HPでいいと思う。
背面スイッチをAPにしてLANケーブルでつなぎ、あとは無線端末から接続設定を行えばつながるはず。
設置場所は無線端末をよく使う部屋を重点的にするならその部屋に、できるだけ隅々まで届かせたいなら1戸の中央付近に設置する。
書込番号:20689050
2点

皆様アドバイスありがとうございました。
こちらの機種に決め、購入しました!
メーカーや種類が色々ありすぎて
どうも一人で決めるのが不安で、
質問してみてよかったです!
あとは届くを待つだけです^^
>EPO_SPRIGGANさん
70Mbps程度で十分使えてます。
ということなので安心しました。
有線で得に遅いとは感じたことはないので
おそらく私にとっても十分だと思います^^
将来的な機種の買い替え、ルーターの設定等も
参考になりました。
ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
ルーターのことがよくわかってなかったので
この説明をイメージしながら接続を試してみます。
一応アクセスポイントモードでできる予定ですが
接続の段階で、ルータとしての機能のない機種
かもと考えないといけませんね。
このことを知っていると説明書をみるとき
見方もかわりますね^^;
参考になりました!
Hippo-cratesさん>
有線PCで行った結果です。
引っ越しや回線変更、スマホの変更も
ありませんので、これで十分そうですね。
接続方法のアドバイスもありがとうございます!
設置場所についてはよく使う部屋を
重点的にしたいので、その部屋に設置したいと
思います!
場合によっては中心にしてみますね!
書込番号:20691193
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
1Rでスマホ使用時に使うために購入を考えています。
知り合いにWRC-300FEBK-Sもいいよと勧められて、どちらがいいか悩んでいます。
バッファローは評判いいみたいなのですが、エレコムWRC-300FEBK-Sは口コミないので・・・。
これはここがいいよとかいうのありますか?
初心者でどう違うのかわからなくって・・・。アドバイスお願いします。
0点

>1Rでスマホ使用時に使うために購入を考えています。
本機を含めて2.4GHz専用の親機では、干渉の影響を受けやすいです。
もしもスマホなど手持ちの子機で5Ghz対応機があるなら、
親機も5Ghz対応の方が通信は安定します。
5Ghz対応の親機としてはたとえばWHR-1166DHP3など。
http://kakaku.com/item/K0000878278/
>知り合いにWRC-300FEBK-Sもいいよと勧められて、どちらがいいか悩んでいます。
5Ghz対応の子機がない場合は、2.4GHz専用機でも良いでしょうが、
仕様も価格もほぼ同じぐらいのようですので、
WSR-300HPの方がユーザが多いので、
この板で色々とアドバイスが得られます。
書込番号:20669985
0点

安定とか考えて5Ghz対応も検討していたのですけど、手持ちのスマホが2.4GHz対応みたいです(^_^;)
やはりユーザーが多いこちらの方が、何かあった時のこと考えて安心できますよね。
小さいし目立たなくていいかなというのもあります。
書込番号:20670028
0点

>>手持ちのスマホが2.4GHz対応みたいです(^_^;)
普通の速度でネットするくらいなら、このような2.4Ghz帯のみの製品でも良いかと思います。
うちも田舎なのでサブとして2.4Ghz帯のみのNECの親機も使っています。性能的には特にストレスは無いですよ。
NEC
AtermWF300HP2 PA-WF300HP2 \2,808
http://kakaku.com/item/K0000651336/
書込番号:20670126
0点

>yumi1998さん
こんにちは
この機種は価格も安くて わりと電波が飛びますから良いですよ
写真の電波は 一階にセットして 二階でWi-Fiを受信しますから 悪くないです
エルコムは量販店の方はお勧めしませんと言ってました、
ただ将来的にスマホとかを機種変更する事を考えたら 値ははりますが ac対応のバッファローのHP3が
良いと思います
この機種は二台とも所有してますが
まあまあ安定してます
スマホでアプリとかをインストールして
わりと簡単にアップデートとか出来ます!
欠点としたら バッファローの電話サポートがなかなか繋がらない事位です?
価格を考えるなら この機種で良いと思います
将来的の事を考えるならHP3(価格コム一位)
がお勧めです?
エルコムはあまりお勧め出来ません
m(__)m
書込番号:20670338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
バッファローも設定思ったより簡単みたいで、安心しました。
エレコムあんまり口コミ無くて気になったので、やはりバッファローにします!
2.4GHz対応でも普通にいけそうで安心しました。
家族でスマホ使うのが私だけで、ネットは大きい画面でしたいのでほぼPCなんですけど、簡単な調べ物の時はスマホという感じです。
ただ、他に住んでる家族が来た時はスマホ何時間もしてるみたいなので、これがあると助かります。
そうなんですよね。
将来的にスマホとかを機種変更する可能性もありますよね。
この前に懐に優しいWCR-1166DSも考えていて、でも聞いたら今のスマホがそうなら安いやつでいいんじゃない?という事で、考え直しました。
>ムービーマンさん
>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました♪
書込番号:20672522
0点

>yumi1998さん
この機種は
Wi-Fi
ゲストと 言う設定があり
来客時に 一時適にフリーのWi-Fiが設定出来て便利ですよ スマホアプリで設定出来ます
(^_^)
書込番号:20673847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
先日購入して、早速使用しています。
意外とやり易くてよかったです。
このゲスト機能知らなかったので、早速活用しますね♪
書込番号:20692586
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
APモードで、特に問題なく使えてるのですが、たまにインターネットランプが一瞬消えます。(一瞬消えてすぐに点く)
回線はつながったままで、スピードも速く、特に不具合はないのですが、みなさんのインターネットランプは、どんな感じですか??
※当方の環境、ランケーブルが20Mと長めです。
0点

背面スイッチをAPにしてあるなら問題ないと思う。
どうしても気になるならログを転送して何が起こっているか調べてみる。
ただしメッセージの意味が理解できないならやってもムダ。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-05.pdf P.48
LANケーブルは通信規格に合ったカテゴリで通常の太さのものなら1区間100mまで使用可能。
フラットケーブルのような特殊ケーブルはノイズ耐性が低く線自体も痛みやすいから必要な箇所以外では使わない。
書込番号:20497563
1点

>APモードで、特に問題なく使えてるのですが、たまにインターネットランプが一瞬消えます。(一瞬消えてすぐに点く)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020228-01.pdf
によると、インターネットランプはインターネットに接続可能なのか、
未接続なのかを示すようです。
APモードの時にインターネット側の接続性を確認するとしても、
起動時のIPアドレスの自動取得が出来たかどうかぐらいでしょうから、
一瞬ランプが消えたとしても、実際にはインターネット側の接続性が
切れたことを検知している訳ではないと思います。
特に問題が発生している訳でないなら、
気にしなくても良いのでは。
>※当方の環境、ランケーブルが20Mと長めです。
規格としては20mでも大丈夫です。
但し、ケーブルが余ってしまい、ぐるぐる巻きにしている状態だと、
ノイズを誘発しやすいです。
書込番号:20497976
0点

すごく早く対応してくれて、お二人共に、ありがとうございました。
2台使用してまして、今朝もう一台の方も眺めてましたら、2台共に同じような感じでした。
書込番号:20499288
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
先日WSR-300HPを購入し設定し使用しているのですが
通信速度が元々使用していたルーター(BBユニット)と比べ
200Mbpsから20Mbps程度まで低下しています。
(モデム・ルーターへは付属のLANケーブル
ルーター・PCへはカテゴリ6のLANケーブルを使用しています)
通信速度を同等レベルの通信速度にしたいのですが
対処法について何がアドバイスいただけると幸いです。
0点

>通信速度を同等レベルの通信速度にしたいのですが
>対処法について何がアドバイスいただけると幸いです。
インターネットとの実効速度を問題にしているのなら、
インターネット回線などもっと詳細な情報が必要です。
・インターネット回線の回線種別(光回線/CATV等)
・インターネット回線の通信事業者名
・インターネット回線の契約している速度
・WSR-300HPのインターネット側に接続しているレンタル機器の型番
・PCの型番
書込番号:20430120
1点

情報不足失礼しました
>・インターネット回線の回線種別(光回線/CATV等)
光回線
>・インターネット回線の通信事業者名
softbankBB
>・インターネット回線の契約している速度
1G (フレッツ光ネクスト ギガファミリースマートタイプ)
>・WSR-300HPのインターネット側に接続しているレンタル機器の型番
GE-PO<M>C GE-PON-ONU タイプD<1>2
>・PCの型番
自作
(Win8.1、マザボ:Z97X-UD7 TH)
となっています
書込番号:20430268
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





