AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2016年7月30日 20:10 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2016年7月4日 23:14 |
![]() |
18 | 7 | 2016年6月29日 08:43 |
![]() |
9 | 4 | 2016年6月20日 13:31 |
![]() |
17 | 4 | 2016年6月19日 09:52 |
![]() |
15 | 9 | 2016年6月17日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
現在木造2階に親機としてWHR−300HP2を使用しています。
1階まで電波が弱いのですが、この機種を親機にして
WHR−300HP2を中継機にすることは可能でしょうか?
また可能でしたら設定方法は簡単ですか?
0点

こんにちは
>WHR−300HP2を中継機にすることは可能でしょうか?
可能です。こちらに記載もあります。
「他社製品からの中継にも使える 電波の死角をなくす中継機能」
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
設定方法についてはこちらです。
中継機能設定 レクチャー動画
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15197?prdct
書込番号:20077901
2点

>WHR−300HP2を中継機にすることは可能でしょうか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,8084,8085
でWHR-300HP2を選択すると詳しい情報が書かれています。
親機の条件は、「従来のバッファロー製無線親機、他社製無線親機」ですので、
親機がWSR-300HPならは、WHR-300HP2を中継機として使えます。
また、上記URLには中継機としての手順へのリンク先も張られています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
しかし、WHR-300HP2は2.4Ghz専用機ですので、
中継機として使うと実効速度は半減してしまいます。
実効速度も確保したい場合は、2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継する必要がありますので、
WHR-1166DHP3などの5GHzも使える機種の方が良いです。
書込番号:20077956
1点

『WHR−300HP2を中継機にすることは可能でしょうか?』
はい、中継機としてご利用可能です。
ただし、親機と中継機間の無線接続バンドと中継機と無線子機間の無線接続バンドがどちらも2.4GHz(11n/g)帯を使用するため、回線速度は半減します。
無線子機が11acや11n/aに対応している場合には、WSR-600DHPを購入すれば、回線速度は半減しません。
無線子機が11n/gにしか対応していない場合には、回線速度は半減しますが、WSR-600DHPの無線LAN(2.4GHz)のSSIDに接続可能です。
WSR-600DHP
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-600dhp/
[WHR-300HP2]==無線LAN(2.4GHz)==[WSR-600DHP]==無線LAN(5GHz)==無線子機
書込番号:20077958
1点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
ありがとうございます。
WHR-300HP2は2.4Ghz専用機で回線速度が半減とありますが
この機種が5.0Ghzなので回線速度が半減とのことですか?
機械ものに疎くて基本的なことがわからなくすみません。
書込番号:20078069
1点

>この機種が5.0Ghzなので回線速度が半減とのことですか?
>機械ものに疎くて基本的なことがわからなくすみません。
この機種とはどの機種ですか?
少なくとも、WSR-300HPとWHR-300HP2は両方とも5Ghzに対応していませんので、
どちらを中継機にしても、実効速度は半減します。
実効速度の半減を防ぐためには、少なくとも2.4GHzと5GHzの
両方に対応した中継機を使う必要があります。
その上で、2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
書込番号:20078088
1点

『WHR-300HP2は2.4Ghz専用機で回線速度が半減とありますが
この機種が5.0Ghzなので回線速度が半減とのことですか?』
「この機種が5.0Ghzなので」ということですが、WSR-300HPは、2.4GHzにしか対応していません。
このため、親機と中継機間と中継機と無線子機間は、2.4GHz帯の同一無線チャンネルを使用するため、実効速度が半減(Max150Mbps)してしまうということです。
WHR-300HP2==無線LAN(2.4GHz)Max150Mbps==WSR-300HP==無線LAN(2.4GHz)Max150Mbps==無線子機
WSR-300HP
仕様
無線LANインターフェース部
周波数範囲 (チャンネル):IEEE802.11g / IEEE802.11b:2.4GHz(1〜13ch)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/#spec
書込番号:20078102
1点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
すでに家にあるWHR300HP2を使用する限りは親機に使っても、中継機につかっても
半減するとゆうことですよね?
書込番号:20078118
0点

>すでに家にあるWHR300HP2を使用する限りは親機に使っても、中継機につかっても
半減するとゆうことですよね?
実効速度半減の件は、親機による制限ではありません。
主に中継機による制限です。
WHR-300HP2を中継機に使うと、必ず実効速度は半減します。
2.4GHzと5GHzの両方に対応した中継機を使ったうえで、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継すると実効速度は半減しません。
なので、親機がWHR-300HP2であっても、
WHR-1166DHP2やWG1200HPを中継機に使い、
子機と中継機を5GHz接続すると、実効速度は半減しません。
書込番号:20078131
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
理解できました。
300HP2を中継機に設定する動画をみましたが
私には難しそうです。
親機、中継機一体セットなど簡単に設定できる商品はないでしょうか?
300HP2を親機で使って簡単に設定できる中継機でもかまいません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:20078157
1点

>300HP2を中継機に設定する動画をみましたが
>私には難しそうです。
接続設定が簡単なのは、中継機専用機です。
WPSボタン押下で接続設定できます。
WEX-733D / WEX-733DHP / WEX-1166DHP
親機がWHR-300HP2でも使えます。
これらは2.4GHzと5GHzの両方に対応しています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15558/kw/WPS/p/0,1,8,7830,7831
書込番号:20078191
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
1度調べてみます!
書込番号:20078196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『1度調べてみます!』
WEX-733Dは、エアステーション設定ツールやStationRaderには対応していませんので、(個人的には)WEX-733DHPまたはWEX-1166DHPをお勧め致します。
中継機を親機に無線LAN接続するには、無線子機を無線親機に無線LAN接続する場合と同様に親機のSSIDを選択して暗号化キーを入力すれば完了します。当然のことながら、WPS/AOSSボタンを使っても親機に接続可能です。
書込番号:20078399
0点

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
>WEX-733Dは、エアステーション設定ツールやStationRaderには対応していませんので、(個人的には)WEX-733DHPまたはWEX-1166DHPをお勧め致します。
→エアステーション設定ツールやStationRader対応がなければ何か不便なことがあるのでしょうか?
>中継機を親機に無線LAN接続するには、無線子機を無線親機に無線LAN接続する場合と同様に親機のSSIDを選択して暗号化キーを入力すれば完了します。
→この方法で設定する思います。いつもやっている方法で簡単ですよね。エアステーション設定ツールやStationRader対応がなければこの方法で設定はできないことはないですよね?
以上、すみませんがご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:20078481
0点

『エアステーション設定ツールやStationRader対応がなければ何か不便なことがあるのでしょうか?』
LAN上のWEX-733DのIPアドレスが確認できないため、Web設定画面にアクセスできず苦労されているユーザを多く見かけます。
『この方法で設定する思います。いつもやっている方法で簡単ですよね。エアステーション設定ツールやStationRader対応がなければこの方法で設定はできないことはないですよね?』
はい、手動で無線親機に接続する手順は、「いつもやっている方法で簡単」だと思います。この手順では、「エアステーション設定ツールやStationRader」を使用しません。
書込番号:20078616
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
とりあえず、買ってみます!
書込番号:20078641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
質問です。口コミを見てると二階建ての方でも使えてるみたいですが、三階建ての二階部屋に置いて3階建の部屋でつかえるでしょうか?無理ならお勧めありますか?簡単に接続が出来るの希望です。よろしくお願いします。
書込番号:20010985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

家の構造が各階層で完全に同じなら、家の中心にルータを置けば、理屈上は1Fも3Fも同じでしょう。
ただし、目に見えない無線なので、ご近所からのWiFi無線の混信とか、屋内の家電や家具の影響など机上だけでは、分かりません。
重量鉄骨だと2Fでも厳しいでしょう。木造だととどきやすそうだが、家の大きさもある。
結局は、やってみないと分からないです。
はい、大丈夫です、って僕も一度答えてみたい..
書込番号:20011028
5点

木造家屋なら2階に置けば3階と1階にも届きます。
広い家ですと1台で家のすべての場所までは届かないかもしれません。その場合は中継器などが必要になります。
木造ではなく鉄筋コンクリの住宅では1階や3階に電波が届きにくいです。
書込番号:20011178
4点

>口コミを見てると二階建ての方でも使えてるみたいですが、三階建ての二階部屋に置いて3階建の部屋でつかえるでしょうか?
木造なら、2階に親機を設置して、3階でも使える可能性は高いと思いますが、
水平方向の距離にも依存します。
>無理ならお勧めありますか?
この親機なら、絶対にOKと言うような機種はないですが、
本機のような2.4GHz専用機は干渉に弱いですので、
5GHzにも対応しているWHR-1166DHP2あたりの方が無難だと思います。
最近は5GHz対応の子機も増えてきましたし、
中継機に転用した場合は、5Ghz対応機の方が性能を出しやすいです。
書込番号:20011331
3点

みなさまありがとうごさいます!買う方向で考えていますが、お勧めして頂いたwhrー1166dhp2も調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:20011714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
NTTのひかり電話対応ルーターにNTTの無線LANカードを挿してネットを使っていますが、
微弱で他の部屋に移動するとつながりません。
ASAHIネットひかりに問い合わせたところ、無線ルーターを購入し、NTTのルーターにつないでみてくださいといわれました。
この機器で大丈夫でしょうか?
ちなみに、住まいは鉄筋の3階建ての3階、2DK。パソコンとスマホを使用しています。
IT系の知識に乏しいので、困っています。よろしくお願いします!
5点

>この機器で大丈夫でしょうか?
本機でもNTTのルータに接続して、無線LAN親機として使えます。
しかし、本機は2.4GHzしか対応していませんので、
5GHz対応の子機があるようでしたら、
5GHz対応の無線LANルータにした方が良いと思います。
2.4GHzは干渉の影響を受けやすく、実効速度が出にくいですので。
例えば、WHR-1166DHP2あたり。
http://kakaku.com/item/K0000776177/
書込番号:19993853
5点

鉄筋コンクリートは電波を通しにくいので、NTTルーターのある階と端末を使う階が別だと接続できない/切れやすいといった状況になるし、同じ階でも距離や壁などの遮蔽物によっては同じ状況になる。
とりあえず5GHz/2.4GHz両対応の無線親機に交換して様子をみるのもいい。
5GHzと2.4GHzの違いは、
・2.4GHz…壁や床などの遮蔽物には比較的強いから距離が稼げる/周辺電波と干渉しやすい
・5GHz…利用者が比較的少ないので干渉しにくい/遮蔽物や距離に弱い
最近の鉄筋住宅は横揺れへの耐震性を上げるため、内壁の一部もコンクリート壁だったりするので、5GHzでは場所によって接続性が悪くなることがある。むしろ建物全体がコンクリート外壁で囲われていることで周辺家屋からの電波が大幅に遮断されるから、2.4GHzの方が電波状況がよくなる可能性もある。
書込番号:19993986
2点

ありがとうございます!
やさしく回答くださったので、知識のない私でも理解できました。
どのように対応したらいいか、見えてきました!
書込番号:19994064
1点

ありがとうございます!
とてもわかりやすい回答をいただき、感謝です。
どちらにすべきか考えて、対応したいと思います。
書込番号:19994070
1点

念のために書いておきますが、
NTTのルータが本当にルータとして機能している場合は、
追加する無線LANルータはブリッジモード(機種によってはAPモード)にしてください。
もしもNTTのルータがルータとして機能していない場合は、
追加する無線LANルータをPPPoEのルータモードに設定する必要があります。
書込番号:19994294
3点

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \5,569
http://kakaku.com/item/K0000775195/
うちの家もNTTのひかり電話ルータに無線LANルータを繋げてますが、例えば上記のような11ac対応の機種などが良いかと思います。
また、鉄筋3階のようですので、もし上の部屋に届きにくい場合は中継器などが必要になるかもしれません。
各階にLAN端子があれば、1階に1台、2階に1台、3階に1台と複数台設置すると電波がどこでも強く受信出来ます。
書込番号:19995057
1点

ありがとうございます!
NTTのルーターは使えています。
使えているか否かで違ってくるんですね。
勉強になります!
書込番号:19995565
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
Wi-Fi初心者なので教えて下さい。現在病院に入院中で当然使用可能なWi-Fiは飛んでおりません、そこであれこれ探していたらこの機種に出会いました、この機種1台でスマホのWi-Fi接続がギガ数関制限無く可能になるのでしょうか?キャリアはソフトバンクで電波はそこそこいいです、宜しくお願い致します。
書込番号:19971405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiルータだけ買っても、ネットは使えません。
回線と契約が必要ですが、病院だと無理でしょう。
モバイルルーターと格安SIM回線利用が妥当かと思います。
http://kakaku.com/mobile_data/
入院期間が分かりませんが、契約期間の縛りの無いものが良いと思います。
最短1ヶ月でも解約可能です。
格安SIMは3Gで月額900円程度からプランがあります。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/?lid=md_in_kkc_cttopsm_article_sim
書込番号:19971466
0点

この機種含めたWi-Fiルーターは、これだけでWi-Fi電波を発するものではありません。
元の有線のLAN回線が必要です。
ホテルとかなら部屋に有線のLAN回線がきていることもありますが、一般的な病室には無いでしょうね。
契約/使用量にも依りますが、結局そのままSBの回線を使うのが最安なのでは?
ただし、病院内では場所によっては使用禁止ですので御注意を。
書込番号:19971514
3点

そうなんですね、ありがとうございました。
書込番号:19971778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く解りました、ありがとうございました。
書込番号:19971784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

>無線LANの同時に使える回線数とかの制限はありますか?!例えば一度に5回線まで、、、とか?!
回線数とはどういう意味で使っているのでしょうか?
本機に無線LAN接続する子機と言う意味だと、
大抵の親機は最大10台程度です。
書込番号:19967031
3点

回線ではなく同時に何人くらいまで処理できるのか?という事なら快適さからすると5人程度です。
快適ではないけどまあまあなら10人くらいまでです。
もちろん10人が同時に大きなファイルのダウンロードを行った場合はかなりレスポンスは悪いでしょう。
常に同時にアクセスが発生する事はほとんどありませんから、家中のPCやスマホ、家電の無線LANでの接続の合計が10台くらいまでなら大丈夫ですよ。
ローエンドの無線LANルータで有線なら50台くらいまで繋いだ事がありますが意外と快適でした。
書込番号:19967774
3点

使い方と同時接続数によりますね。
オンラインゲームのように常時回線を使用する場合と、ホームページを読み込む一時的に回線を使用する方法です。
また、PCにスマホにPS3にと複数台を登録しても、実際にネットにつなげて同時に使うのはPS3で遊びながらスマホで検索と数台でしょう。この同時接続は、10台くらいなら大丈夫ですy
ただ、先に書いたように常時回線を必要するような使い方が多いようなら、同時接続は少ないほうが快適です。
書込番号:19968013
4点

『無線LANの同時に使える回線数とかの制限はありますか?!』
以下のQ&Aは参考になりませんか?
どの無線親機を選べばよいかわかりません/無線親機の利用人数や接続台数の目安について
A 無線親機を購入する際は、ホームページやカタログに記載されている家のタイプ(戸建・マンション)や 利用人数を目安にご検討ください。
■無線親機一覧
上記ページの利用人数は、1人最大3台の無線機器(パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機など)× 人数分 が
同時に無線接続した場合に快適にインターネットができることを想定した人数です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15950/p/0,1,2,7934,7935
WSR-300HPの製品ページでは、以下のように記載されていますので、推奨としては、1人最大3台の無線機器(パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機など)×1 人数分=最大3台の無線機器としているようです。
WSR-300HP
マンション1ルーム 利用人数1人
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/
書込番号:19968557
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
全くの機械オンチです。
スマホがすぐに低速に入ってしまうので、スマホと繋ぎたい。
スマホはdocomoの Xperia GX SO-04D
マンションワンルーム 17畳ぐらい。
ネットはJ:COMにマンションで加入
パソコンは先月壊れてしまって使えない状態です
何をどうしたらいいのか、さっぱりわかりません。
1点

QRsetupをApp Store(iOS)またはGoogle Play(Android)からダウンロードし、インストールして設定して下さい。
>WSR-300HPシリーズ スマートフォン・タブレット接続ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020708-02.pdf
書込番号:19961087
2点

ありがとうございます。さっそく読んでみました。接続先のユーザー名? プロバイダーの資料を探したりしないとですね。。。 実際やってみないとわからないか。 自分でももっと勉強します。
書込番号:19961107
2点

手動で暗号化キーを入力する方法が有ります。
>暗号化キーを入力して無線接続するには
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020709-01.pdf
書込番号:19961123
2点

やはり無線LANを購入しようと思います。 部屋など上記の条件なのですが、これ以外に何かお奨めがありましたら教えてくださると助かります。 安全で速度の速いものがいいです。
書込番号:19961314
1点

NEC
AtermWF800HP PA-WF800HP \3,580
http://kakaku.com/item/K0000519496/
ワンルームでスマホならPA-WF800HPでも良いでしょう。
ボタン一発(WPS)で繋がります。
ボタン一発!無線LAN接続 - Wi-Fi標準「WPS」で簡単操作 Android編 ...
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n46253
書込番号:19961421
2点

おお〜
専用ソフトをインストールする必要はありませんって書いてありますね
簡単に設定できるのは本当に助かります
もう少し検討します
ありがとうございます
書込番号:19961444
1点

スマホをWPSで接続する方法。
FAQはGALAXY S4ですが、同じ方法が使えるかと思います。
>【動画Q&A】GALAXY S4をインターネットに接続する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15201
書込番号:19961468
2点

>部屋など上記の条件なのですが、これ以外に何かお奨めがありましたら教えてくださると助かります。 安全で速度の速いものがいいです。
マンションだと周囲の無線LAN機器も多いでしょうし、
WSR-300HPのような2.4GHz専用機では、干渉により実効速度はあまり出ません。
少なくとも5GHzにも対応した無線LANルータが良いです。
Xperia GX SO-04Dも5GHz対応していますし。
SO-04Dだけならば、5GHzのアンテナが1本のWF800HPでも充分ですが、
PCを買い替えるのなら5GHzのアンテナが2本の
WHR-1166DHP2 や WF1200HP2 の方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519496_K0000848970_K0000776177&pd_ctg=0077
書込番号:19962305
2点

キハ65さん
いろいろと有難うございます
羅城門の鬼さん
はい パソコンも買い替えるつもりです
たいして値段が変わらないのなら早いのを買おうと思います。
(用語がよくわからないのですが 笑)
アンテナ2本の方がよさそうですね
比較を見させていただいて設定が簡単そうなNECの方にしようかと思いました
有難うございます
書込番号:19963463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





