AirStation HighPower Giga WSR-300HP のクチコミ掲示板

2015年 1月 発売

AirStation HighPower Giga WSR-300HP

  • 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
  • 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
  • Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
最安価格(税込):

¥2,946

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,946¥6,845 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,600

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 接続環境:1R(マンション)/1人 周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオークション

AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー

最安価格(税込):¥2,946 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 1月

  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオークション

AirStation HighPower Giga WSR-300HP のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-300HP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-300HPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-300HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 Z1chanさん
クチコミ投稿数:3件

皆さま初めまして、質問させていただきます。

実家から一人暮らしとなりましたので、来週ネット工事を控えております。光回線の1000Mbpsプランを契約しました。

有線接続メインですがiPhoneや3DS等を接続するために無線ルーターを接続しようと思っています。
そのため、有線では速度を重視しますが無線はそこまで速度は気にしません。

環境は1Kの部屋で、リビングの無線ルーターが設置されるであろう場所付近での使用が主になります。

@無線ルーターは値段がピンからキリまでありますが、値段が張るものほどビームフォーミング機能や飛ぶ範囲、その他、無線にとっての良い点が揃ってるという認識で良いのでしょうか。有線接続でも気にする必要がある点がございましたら教えてください。

Aヨドバシの方に以前質問した際、理論値としては1000Mbpsだが、実効速度は100Mbpsも出ないので有線ではどのルーターでも変わらないという意見の方でした。実際のところ100Mbps対応の無線ルーターと1000Mbps対応の無線ルーターでは、実効速度としては変わるのでしょうか?(変わらないのでしたら契約プランを100Mbpsに変更して100Mbps対応の無線ルーターでもよかった気がしますが…)

B私の環境で想定した場合の皆さまのオススメの機器をお教え願えませんか?

以上、無知ながら誠に図々しい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
何か不足点がありましたらご質問頂ければ追記します。

書込番号:20189582

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/09/11 00:23(1年以上前)

>Z1chanさん

>有線接続でも気にする必要がある点がございましたら教えてください。
ルータ製品の中には、プロバイダ側は1000Gbpsでも、宅内側が100Mbpsの製品があることを意識して選択する必要があります。

>理論値としては1000Mbpsだが、実効速度は100Mbpsも出ないので有線ではどのルーターでも変わらないという意見の方でした。

そのようなことはありません。
1000Base-Tであれば、数百Mbpsが出ます。
100Base-Txであれば、100Mpsを超えることができません。


>私の環境で想定した場合の皆さまのオススメの機器をお教え願えませんか?

与えられた情報が少ないので、一般的なお勧めしかできません。

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/3人
最安価格(税込):5,700円

AirStation HighPower Giga WSR-300HP
無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 接続環境:1R(マンション)/1人
最安価格(税込):3,132円

iPhone 最新機種であれば、IEEE802.11acが使えるので、前者がお勧め。
パソコンやスマホが、IEEE802.11acが使えないなら、後者で十分かと思います。

書込番号:20189617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/11 00:30(1年以上前)

>@無線ルーターは値段がピンからキリまでありますが、値段が張るものほどビームフォーミング機能や飛ぶ範囲、その他、無線にとっての良い点が揃ってるという認識で良いのでしょうか。

無線LANの場合は、接続する子機が非常に多い場合は、
ビームフォーミング対応かつMU-MIMO対応機だと、
子機が対応していれば、多少は効果があるかも知れません。

しかし、1Kで一人住まいなのならば、
親機と子機の距離も近いでしょうから、それほど上位機を選ぶ必要はないと思います。

但し、周囲に無線LAN機器が多い環境のようですので、
5GHz対応の無線LANルータにしておいた方が良いと思います。
2.4GHzだと干渉の影響を受けやすいです。
ちなみに WSR-300HPは5Ghzに対応していません。

>実際のところ100Mbps対応の無線ルーターと1000Mbps対応の無線ルーターでは、実効速度としては変わるのでしょうか?

通常はインターネット側のサーバーがボトルネックになることが多いです。
なので、一人住まいなのならば、有線LANは100Mbpsでも、
それほど差は出ない可能性は高いかも知れません。
しかし、最近は有線LAN1Gbps対応の機器は非常に多くなってきてます。

>(変わらないのでしたら契約プランを100Mbpsに変更して100Mbps対応の無線ルーターでもよかった気がしますが…)

契約プランを100Mbpsに替えてもさほど不自由はしないと思います。

>B私の環境で想定した場合の皆さまのオススメの機器をお教え願えませんか?

1000Mbpsで契約した場合は、WG1200HSあたりが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000775195/

100Mbpsで契約した場合は、WF800HPかWF1200HP2あたりが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519496_K0000848970&pd_ctg=0077

書込番号:20189632

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/11 00:42(1年以上前)

@無線ルーターは値段がピンからキリまでありますが、値段が張るものほどビームフォーミング機能

ビームフォーミング機能があった方が良いですが、今回は1KなのでWG800HPやWG1200HSでも十分な性能です。

NEC
Aterm WG800HP PA-WG800HP [ホワイト] \4,880
http://kakaku.com/item/K0000868505/

NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \5,215
http://kakaku.com/item/K0000775195/

Aヨドバシの方に以前質問した際、理論値としては1000Mbpsだが、実効速度は100Mbpsも出ないので

いや、そんな事もないです。
理論値は1000Mbpsですが確かに1000Mbps出る事はありませんが、インターネットの速度は空いている時間帯なら400Mbpsや600Mbps出る事もあります。
また、家の中のローカル内でNASなどのアクセスする場合は800Mbpsや900Mbpsの速度が出る場合もあります(子機側が対応していれば)。

B私の環境で想定した場合の皆さまのオススメの機器をお教え願えませんか?

巨大ファイルでもダウンロードしない限り、100Mbpsの通信速度の無線LANルータでも構わないですよ。特に不自由はないです。
2.4Ghz帯の電波が飽和していない場所ならWSR-300HPでも構わないです。

NEC
AtermWF800HP PA-WF800HP \3,369
http://kakaku.com/item/K0000519496/

書込番号:20189652

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/11 07:33(1年以上前)

確かに実効速度はありますが、有線LAN1000Base-T対応機種から選択しておけば、
ストレージ(NAS)が欲しいと思ったときなど、ローカルLANでも有利になりますので、

WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/

でよろしいのかと。

書込番号:20190036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機WHR-G301Nとつながらない

2016/09/04 08:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 豊満さん
クチコミ投稿数:2件

無線親機として本機を使用。
中継機に以前まで親機として使用していたWHR-G301NをAOSSで接続を試みましたが、繋がりません。

どちらの機種も説明書を紛失してしまいましたが、AOSSボタンを3秒長押しでランプが2秒間隔で点滅し始めたので方法は間違ってないはずです。
中継機にWHR-HP-GNを使用しても結果は同じでした。

どなたか同じような症状の方いませんか。私のやり方に間違いがあるようでしたら、諸先輩方、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:20169588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/09/04 09:26(1年以上前)

『無線親機として本機を使用。
 中継機に以前まで親機として使用していたWHR-G301NをAOSSで接続を試みましたが、繋がりません。』

対象製品(WLAE-AG300Nを除く)を親機にして、中継機をWHR-G301Nにした可能です。この中継方式は、旧タイプですのでその他の無線親機(WSR-300HP)とは接続できません。

『中継機にWHR-HP-GNを使用しても結果は同じでした。』

中継機をWHR-HP-GNした場合の中継方式も旧タイプですので、対象製品(WLAE-AG300Nを除く)を親機にした場合のみ中継可能です。従いまして、無線親機(WSR-300HP)に中継機WHR-HP-GNを中継接続できません。

中継機能を利用して、最大何台まで接続可能ですか。
【対象製品】
WZR-300HP、WZR-HP-G302HA、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH
WHR-300、WHR-300HP、WHR-HP-G300NA、WHR-HP-G300N(Ver.1.81以降)
WHR-G301NA、WHR-G301N、WHR-HP-GN、WLAE-AG300N(子機モードの場合)

中継機能は、親機と中継機合わせて最大2段まで接続可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14362

親機WSR-300HPを中継するには、中継機専用タイプ(WEX-300、WEX-733D、WEX-733DHP、WEX-1166DHP、WEX-G300)または、中継機能がある無線親機を中継機として利用する必要があります。

中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
■中継機能がある無線親機

■中継機
・WEX-300、WEX-733D、WEX-733DHP、WEX-1166DHP、WEX-G300
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700?bufqa

書込番号:20169668

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/09/04 09:32(1年以上前)

追加情報です。

以下のQ&Aの方が理解しやすいかと思います。

中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて(旧製品)
中継機能を搭載した旧製品は、2つのタイプがあります。
それぞれ同じタイプの無線親機としか中継設定はできません。詳細は下記をご確認ください。
タイプ1
タイプ1の製品を親機として利用する場合のみ中継可能
対象製品
WHR-G301N
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997

書込番号:20169680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/04 09:34(1年以上前)

WHR-G301Nの中継機能は汎用ではなく、一部のBuffalo無線親機を中継対象としている。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15997
WHR-G301Nで中継接続できる無線親機はタイプ1の型番のものだけ。つまり同時期に発売されていた無線親機のみ。

WSR-300HPも中継機能は無いから、どうしても中継が必要ならWSR-600DHPか中継専用機を買うしかない。
WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/
中継専用機(上4機種) http://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_so=p1

書込番号:20169686

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/09/04 10:18(1年以上前)

>中継機に以前まで親機として使用していたWHR-G301NをAOSSで接続を試みましたが、繋がりません。

まず中継機と親機との接続可非は、中継機の仕様に依存しています。

最近のバッファローの中継機転用可能な機種は、親機の機種に依然せず無線LAN接続可能ですが、
WHR-G301Nの頃は、その当時の特定の機種の親機のみに接続可能でした。

なので、WSR-300HP は最近の機種ですので、WHR-G301Nは中継機として接続できないのです。
WHR-HP-GN もWHR-G301Nと同じ世代の機種ですので、同様です。

また、バッファローの最近の中継機転用可能な親機でしたら、
親機WSR-300HPに対して中継機として接続可能ですが、
2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が、実効速度的には有利ですので、
WHR-1166DHP3あたりが中継機として良いと思います。

書込番号:20169799

ナイスクチコミ!5


スレ主 豊満さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/05 03:33(1年以上前)

>LsLoverさん
新旧タイプの互換性はないのですか。かれこれ7年前の商品ですから仕方のない事なんですかね。

>Hippo-cratesさん
家の構造上、中継機がないと電波強度がガクッと落ちるんですよね。本機は頂き物で物は試しという事で付け替えると下り速度がWHR-G301Nの二倍近く出たので(個人差があります)、本機に見合う中継機を探していた次第です。

>羅城門の鬼さん
成る程。新タイプは親機に依存しない、というのはいいですね。互換性で悩むこともありませんし。


諸先輩方々、丁寧な返信ありがとうございます。
中継機のWEX-1166DHPと無線親機にもなるWHR-1166DHP3で悩みましたが、電源一体型でコンパクトに収まること、可動式アンテナで自在に電波を飛ばせること、中継機は我が家では常に必要になるので中継専用機もわるくない、ということで前者に決めました。

皆様のお陰で最適な商品を選ぶことができました。本当にありがとうございました。

書込番号:20172268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの買い替えを考えています

2016/08/28 14:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 ma0sanさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。以前から使っていた無線LAN(Buffalo WZR-HP-G450H)の接続が不安定なため、買い替えを考えています。

使用環境は
・家族4人で皆IPhone
・木造の一軒家で、近くにマンションなどはない
・NASハードディスクなどは使っていない
・予算は5000円以内
・J:COMのルーターとデスクトップPCの間に設置(ルーター - 無線LAN - PC)たぶん並列に繋いでいる?

他の口コミを見て
Buffalo WHR-1166DSや
Buffalo WHR-1166DHP3などが
オススメされているのを見ましたが、LAN速度が300MbsでHUB速度が10/100Mbsとなっているため、5年前のモデルですが今使っている物より遅いのかな?と思いました。オススメの無線LANなどアドバイスお願いします。

書込番号:20150917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/28 15:04(1年以上前)

>・家族4人で皆IPhone

iPhone5以降なら、5GHzに対応していますので、
iPhoneで速度を出来るだけ出したいのなら、
5Ghzに対応していないWSR-300HP よりも、
5Ghz(特には11ac)に対応した親機の方が良いです。

>Buffalo WHR-1166DSや
>Buffalo WHR-1166DHP3などが
>オススメされているのを見ましたが、LAN速度が300MbsでHUB速度が10/100Mbsとなっているため、5年前のモデルですが今使っている物より遅いのかな?と思いました。

「LAN速度」とは無線LANのリンク速度のことなのでしょうか?

WCR-1166DS(WHR-1166DSと云う型番はない)やWHR-1166DHP3の
無線LANは11ac対応で最大866Mbpsです。

またNASなど親機に有線LAN接続する機種がないようですので、
親機のLAN側の有線LANの速度は関係ないです。

WHR-1166DHP3ならば、インターネット側の有線LANは
1Gbps対応ですので、iPhoneを無線LAN接続したら、
充分インターネット側の性能を引き出せます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp3/#spec
http://kakaku.com/item/K0000878278/

\5,000と言う予算を守りたい場合は、
WSR-600DHPと言う選択肢もあります。
5Ghzの11nと有線LANは1Gbps対応です。
http://kakaku.com/item/K0000705135/

書込番号:20150986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ma0sanさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/28 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。折角なのでWHR-1166DHP3を買いたいと思います。

書込番号:20151236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェア自動更新機能について

2016/08/15 01:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

連続でこちらに質問失礼致します。

先日は皆様よりご回答頂き、無事こちらを購入して既に使用しております。
ここで再度気になる事があり質問させて頂きます。

ファームウェア自動更新機能についてなのですが、皆様はどうされていますか?

基本的にこの機能を使うのが当然なのか?人により結構わかれるのか?
わからないなかで、なんとなく使用したほうが便利なのかなとも思っていますが、実際のところ何かリスクなどもあるのかなとも考えてしまいます。
一般的にはこうだよ!などと一緒に理由なども含めて教えて頂けますとたすかります。

宜しくお願い致します。

書込番号:20115762

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/15 07:21(1年以上前)

『ファームウェア自動更新機能についてなのですが、皆様はどうされていますか?

 基本的にこの機能を使うのが当然なのか?人により結構わかれるのか?』

基本的には、ファームウェアは最新版を適用して使用するのが原則と思います。このため、「ファームウェア自動更新機能」を使用した方が宜しいかと思います。
ただし、不具合が発生していない場合には、新しいファームウェアを適用しないと考える方もいらっしゃるようです。この場合には、「以前の変更履歴」や「(最新版の)変更履歴」をご自身で確認して、必要によりアップデートをしているようです。
個人的には、「原則通り」最新版を適用するため、「ファームウェア自動更新機能」によりファームウェアを更新した方が良いと思います。

〇ソフトウェアダウンロードサービス
●WSR-300HP ファームウェア for Windows Ver.2.30(2016年5月25日掲載)
【変更履歴】
●Ver.2.30 [2016.5.25]
【機能改善】
 「ファームウェア自動更新」機能を追加しました。
 重要なアップデートが公開された場合に、新しいファームウェアが自動的に本製品へ適用されます。
 また、本製品の設定画面から設定を変更することで、常に最新のファームウェアに自動更新したり、
 更新の通知のみを受け取る設定や本機能を無効にすることもできます。

 「ファームウェア自動更新」機能
 「管理」-「ファームウェア更新」内の「ファームウェア自動更新機能」で設定の変更ができます。
  設定画面の表示方法は、本製品に同梱の取扱説明書または、当社ホームページに掲載の
 「エアステーション設定ガイド」をご参照ください。

 「ファームウェア自動更新」機能についてご注意
  -ファームウェアの更新中はインターネットに接続できなくなります。
  -従量制課金契約の場合は、ファームウェアダウンロードによる通信費用や、
   パケット通信量の超過による速度制限が発生することがあります。 発生した通信費用はお客様負担となります。
  -本機能は以下の情報を、当社が管理するサーバーに送信します。
   ・本製品の機器名称とファームウェアバージョン
   ・本製品の機器情報
   ・本製品のネットワーク情報

  SSIDや暗号化キー、パスワードなどの情報は送信されません。
  当社は、これらの情報を本機能の実現と今後の製品改善のためだけに利用し
  それ以外の目的では利用しません。   本機能について同意いただけない場合は、上記の設定変更方法を参照して、
  本製品の設定画面で自動更新をしない設定に変更してください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-300hp_fw-win.html

以前の変更履歴
●Ver.2.20 [2016.2.1]
●Ver.2.10 [2015.6.18]
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wsr-300hp_fw-win.txt

書込番号:20115964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/15 07:31(1年以上前)

なお、以下のページから旧バージョンもダウンロード可能ですが、必要によりご自身でファームウェアをダウンロードしてバックアップを取っておくことも有効かと思います。メーカ都合により最新版のみ公開となる可能性もあります。

〇ソフトウェアダウンロードサービス
旧バージョンは以下より直接ダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/wsr-300hp_fw-win.html

書込番号:20115979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2016/08/15 07:50(1年以上前)

ファーウェアの更新を手動にする理由も一部あります。安定して動作して使えていた機器が、ファームウェアの更新が原因でかえって不安定になる事もあるからです。そんなリスクを避けるために自動更新をオフにするケースも多いと思います。

私なら自動更新はオフにしておいて問題がなければそのまま使用します。気が向いたときに手動で更新しても良いのですが、やはり安定していたものがかえって不安定になるケースも経験していますので少し不安です。このような場合のために、メーカーによってはわざわざ以前のファームウェアに戻す機能があったりもします。戻す機能がない場合は、更新してうまくいかなかった場合は厄介なことになります。

書込番号:20116006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/15 09:28(1年以上前)

>ファームウェア自動更新機能についてなのですが、皆様はどうされていますか?

基本は自動更新だと思います。
稀には更新による二次不具合があり得るでしょうが、
その時は手動でバージョンダウンすれば良いので。

新バージョンがリリースされているのに、
気付かずに放置してしまうリスクの方が怖いです。

書込番号:20116168

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/15 14:00(1年以上前)

>LsLoverさん

この度もご丁寧で私含め広い立場の人が理解納得できるようにご回答記載して頂きまして本当に有り難うございました。
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:20116695

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/15 14:04(1年以上前)

>かおり16さん

ご回答有り難うございました。
既に経験した上でのリスクがあるお話しと、そういう方がどのように対策されているのかが伝わりました。
是非参考にさせて頂きます。

書込番号:20116703

ナイスクチコミ!1


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/15 14:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

この度もご回答くださり有り難うございました。
稀な不具合よりも自動で常に最新状態を保ち、万一の場合はダウングレードで対応するのが良いとの事ですね。
是非、参考にさせて頂きます。

書込番号:20116709

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/15 14:13(1年以上前)

>LsLoverさん
>かおり16さん
>羅城門の鬼さん

あらためましてご回答有り難うございました。

色々な立場でのご意見をいただけまして、自動更新機能に対して自分なりにこうしようとの思いが出てきました。

また何か質問をさせていただく事があるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:20116721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

質問させていただきます。

こちらの商品はPCに繋げる事でスマホやタブレットをセキュリティ的にも問題なくwifi接続して使用出来ますでしょうか?

自宅のPC(下り12M 上り1M 木造2階建ての戸建て)は現在ADSLにてインターネット環境があります。
以前softbankから支給されたFONと言う物を用いてwifi使用していたのですが、ネットでセキュリティ的に危ないなどの書き込みをみたので、他のものを探し始めたところです。

求めている品は、上記環境のADSLでもwifiが使用出来て、セキュリティがしっかりしているものを探しています。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20106918

ナイスクチコミ!1


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/11 14:57(1年以上前)

>odetaさん

無線LANのセキュリティという点では、
WPA2-PSK(AES)
という暗号化通信方式を使えるので、現在、販売されている他の機種と比べて問題ありません。

パソコンのセキュリティという面では、他に、
1.パソコンにセキュリティ対策ソフトをインストールする
2.Windows Updateを実施する
3.不審なサイトを開かない
4.不審なメールを開かない
などの対策が必要です。

書込番号:20106933

ナイスクチコミ!2


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/11 15:03(1年以上前)

>papic0さん

早速ありがとうございます。

PC自体のセキュリティはしっかりしているのですが、wifiの電波的に心配していたところです。

教えていただいた内容ですとセキュリティ的には心配せずに使えそうですね。



書込番号:20106942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/08/11 15:08(1年以上前)

fonは登録者であれば、他の登録者の方が使用するWi-Fiも使用できるというものです。
移動先で、Wi-Fiを使用環境が得れるメリットもありますが、不特定対数の他人に自分のネット環境を使用できるようになるデメリットがあります。
そのあたりが、セキュリティ的に安全では無いという話になります

書込番号:20106952

ナイスクチコミ!2


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/11 15:15(1年以上前)

>パーシモン1wさん

有り難うございます。
言われてみれば確かにそうですね。やはり都合良いところだけと言う考えは間違いですよね。

書込番号:20106965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/11 15:23(1年以上前)

『こちらの商品はPCに繋げる事でスマホやタブレットをセキュリティ的にも問題なくwifi接続して使用出来ますでしょうか?』

はい、可能です。

『以前softbankから支給されたFONと言う物を用いてwifi使用していたのですが、ネットでセキュリティ的に危ないなどの書き込みをみたので、他のものを探し始めたところです。』

WSR-300HPのゲストポート機能は、出荷時設定では「使用しない」設定となっています。
ゲストポート機能とゲストユーザー認証機能を「使用する」に設定した場合には、ゲストユーザを5人まで登録可能です。

来訪者向け無線設定を行う(ゲストポート設定)(P54)
本製品では、通常のネットワークから隔離された別の無線ネットワーク(ゲストポート)を設定することがで
きます。このゲストポートを活用することで、自宅のネットワークのセキュリティーを保ちつつ、来訪者に対
してインターネット環境を提供することができます。

初期設定一覧(P89)
2.4 GHz
無線の認証 WPA2-PSK
無線の暗号化 AES
ゲストポート
ゲストポート機能 使用しない
ゲストユーザー認証機能 使用しない
無線の認証 認証を行わない
無線の暗号化 暗号化なし
ゲストユーザー 未登録
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-05.pdf

書込番号:20106978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/11 15:29(1年以上前)

>LsLoverさん

とてもわかりやすく貴重な情報を細かく教えて下さり有り難うございます。

そのゲスト機能はとても良いですね。自分にとっても不安要素はなく、他者にも便利でこの上ないと思いました。

これでこちらでお伺いしたかった事が全てハッキリして購入に踏み切れます。

書込番号:20106985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/11 15:32(1年以上前)

>papic0さん
>パーシモン1wさん
>LsLoverさん

こちらに質問してあっと言う間に、皆様のおかげで気になっていた情報を全て知る事が出来ました。

こちらは値段的にも機能的にもかなり良い品だと感じました。

皆様のおかげで購入に至る事が出来そうです。

有り難う御座いました。

書込番号:20106991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/11 21:08(1年以上前)

>こちらの商品はPCに繋げる事でスマホやタブレットをセキュリティ的にも問題なくwifi接続して使用出来ますでしょうか?

無線LANのセキュリティとしては、特にはデータの暗号化方式としてのAESが最も重要です。
無線LANの初期の頃に使えわれていたWEPは今となっては暗号化の役目を殆ど果たせてなく、
中継ぎのTKIPを経由して、現在はAESが最も暗号化強度が強くて、良く使われています。
http://www.appbank.net/2013/01/13/iphone-news/525306.php

次に認証方式としては、WPA2が最新です。

最近の全ての無線LAN機器はWPA2-PSK(AES)に対応していますが、
昔の機器でWPA2-PSK(AES)に対応していない場合は、
二つ目のSSID2を有効にした上で、WPA-PSK(AES)を使えば良いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-05.pdf
P37参照。

WEPにした対応していない子機がある場合は、
ゲストポートを有効にして、暗号化方式をWEPにすれば良いと思います。

書込番号:20107755

ナイスクチコミ!0


スレ主 odetaさん
クチコミ投稿数:51件

2016/08/15 01:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事今になって気づきました。有り難うございました。
ただ半分ほどは難しくて理解できていないのが本音です。
既に購入して使用し始めたこの製品が問題なければ現状は良いなと思っています。

書込番号:20115751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AirStation WCR-1166DSと悩んでいます。

2016/08/07 22:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

クチコミ投稿数:61件

今まで使っていた無線ルーターが壊れてしまい、買換えで悩んでいます。
今まではエレコムSkyLink LAN-WH300N/DRを使用していました。
ひとり暮らしで35平米ほどの1Kで使用していました。
使い方は、デスクトップPCをルーターをハブにして有線で使用とノートPC・iPhone 6・アンドロイド携帯を無線で
使用する感じです。
特に小難しいことは一切することは無いです。
設定の簡単さや速度・無線の繋がりなどはWCR-1166DSとWSR-300HPでしたらどちらがおすすめでしょうか?
ちなみに機械の事はあまり解ってないのですが、WSR-300HPはHighPower Gigaと書いてあるのでこちらの方が
電波が強かったり速度が速かったりするんでしょうか?
みなさま、ご教授のほどよろしくお願い致します。

書込番号:20098670

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/07 22:17(1年以上前)

>設定の簡単さや速度・無線の繋がりなどはWCR-1166DSとWSR-300HPでしたらどちらがおすすめでしょうか?

この二択の場合は、5GHzも使えるWCR-1166DSの方が使い勝手は良いと思います。
最近は5GHz対応の子機も増えて来ていますし、
2.4Ghzしか使えないWSR-300HPだと干渉により実効速度は出にくいです。

>WSR-300HPはHighPower Gigaと書いてあるのでこちらの方が
>電波が強かったり速度が速かったりするんでしょうか?

電波強度は左程は変わらないと思います。
電波法で電波強度は規制されていますし。

子機がアンテナ2本の11ac対応機だと、
WCR-1166DSでは最大866Mbpsでリンク可能ですが、
WSR-300HPでは最大300Mbpsでしかリンク出来ません。

書込番号:20098712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/07 22:18(1年以上前)

iPhone6のような11ac対応端末があるならそれに対応したWCR-1166DSを選んだ方がいい。
ただし無線区間をいくら速くしても大元のネット回線自体が遅ければありがたみは少ない。

Buffaloの無線親機で型番に”HP”がついたものはハイパワーということになっていて、
電波法の上限で出力しているから電波強度で見ると誤差程度の違いしか無い。

書込番号:20098716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2016/08/07 22:41(1年以上前)

 >羅城門の鬼さん >Hippo-cratesさん

早速の回答ありがとうございます。
私の場合はiPhone 6に対応していて5GHzも使えるWCR-1166DSの方が使い勝手が
良さそうですね。
ちなみにデスクトップPCは現在1台なのでWCR-1166DSを有線のハブとして問題なく使えると思うんですが
台数を増やした場合有線で使用したい場合はWCR-1166DSの本体は一か所しか有線をつけるところが無いので
無理ってことになるんでしょうか?
WCR-1166DSにしようと思ってるのですが、有線の部分だけが気になってしまいまして。
質問ばかりで申し訳ありませんが教えて頂けたら助かります。

書込番号:20098783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/07 22:46(1年以上前)

>台数を増やした場合有線で使用したい場合はWCR-1166DSの本体は一か所しか有線をつけるところが無いので
無理ってことになるんでしょうか?

はい、デスクトップPCをWCR-1166DSに有線LAN接続することは出来ません。
WCR-1166DSの替わりにWHR-1166DHP3を使ってください。

書込番号:20098804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/08/07 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。
ちなみにですがWCR-1166DSの画像と仕様を見たところ、有線LAN:スイッチングHub端子数:1と記載と
画像でLANという差し込みが1つとINTERNETという差し込みが1つありました。
有線でWCR-1166DSをハブとして複数のPCを有線接続は出来ないが、一台ならデスクトップPCを接続できるという
認識で良いでしょうか?

書込番号:20098851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2016/08/07 23:06(1年以上前)

>有線でWCR-1166DSをハブとして複数のPCを有線接続は出来ないが、一台ならデスクトップPCを接続できるという
認識で良いでしょうか?

失礼。
WCR-1166DSにはWAN用(インターネット用)の有線LANポート以外に、
LAN用の有線LANポートも1ポートもありますね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wcr-1166ds/#name

なので、デスクトップPC1台だけなら、WCR-1166DSに有線LAN接続出来ます。

書込番号:20098866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2016/08/07 23:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
WCR-1166DSを購入することにしました。
色々とご回答頂きましてありがとうござます。

書込番号:20098879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WSR-300HP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-300HPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-300HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-300HP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-300HP

最安価格(税込):¥2,946発売日:2015年 1月 価格.comの安さの理由は?

AirStation HighPower Giga WSR-300HPをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング