AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年2月6日 14:58 |
![]() |
8 | 5 | 2016年2月7日 22:02 |
![]() |
13 | 7 | 2015年11月8日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
WHR-1166DHP2と、どちらを購入したほうがいいか
悩んでいます、WHR-301Nが、古い機種なので
1166を、購入しても速度は期待できないのでしょうか
書込番号:19562073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WHR-301Gの、中継器として
http://buffalo.jp/download/pdf/wireless.pdf
の比較表を見れば判りますが、WSR-300HPは中継機として使えません。
また、中継機として使えたとしても、
WSR-300HPは2.4GHz専用ですので、
中継機として使うと、実効速度は半減してしまいます。
なので、2.4Ghzと5Ghzを組み合わせて中継できるWHR-1166DHP2の方が良いです。
書込番号:19562093
2点

ありがとうございます
やっぱり1166を、購入しようとおもいます
Wi-Fi難しいですね
詳しく教えて
ありがとうございます
助かりました
書込番号:19562119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
プロバイダ(CATV)との契約は下り25Mにもかかわらず、ここ1〜2年は2M(真夜中2:00でも5M以下)をうろうろしています。
モデムが2007年の契約当時のままなのでモデムの交換を依頼するのも1つの手ですが、故障したわけでもないので交換手数料を取られる可能性もあるため、とりあえずルーターの交換を思い付きました。
現在のネット環境は以下の通り。(====有線LAN、・・・・Wi-Fi)
--------------------------------------------------------------------
<機器類> 木造2階建の2階に設置
モデム====ルーター『BUFFALO BBR-4MG』
====有線(1) デスクトップPC(Win7 Pro 64bit)
====有線(2) ノートPC(Win7 Pro 64bit)
====有線(3) [空き]
====有線(4) アクセスポイント『Wi-Fi Gamers WCA-G』
・・・・(1) タブレット『ASUS MeMO Pad 7 ME572C(Android 5にアップ)』
・・・・(2) ゲーム機『ニンテンドー3DS LL』
・・・・(3) スマートフォン『イオンスマホ geanee FXC-5A』
<使用状況>
常時電源OFF。
使用する時だけ電源ON。
--------------------------------------------------------------------
ネットを使用するのは自分1人だけですし今後1G契約する予定も無いので、低価格帯の製品で同じBUFFALOの『WSR-300HP』を購入するつもりで購入前にマニュアルを見てみましたが、いくつかの疑問点が出てきました。
[質問1]
この『WSR-300HP』には【エアステーション設定ツール】というソフトがあります。
『BUFFALO BBR-4MG』導入の際に【ブロードステーションユーティリティー】というソフトをインストールしましたが、『WSR-300HP』接続前に【ブロードステーションユーティリティー】はアンインストールしなければならないのでしょうか?
[質問2]
『BUFFALO BBR-4MG』は2台目以降のPCを有線で接続する際【ブロードステーションユーティリティー】はインストール不要でした。
『WSR-300HP』は2台目以降のPCを有線で接続する際、それぞれのPCに【エアステーション設定ツール】をインストールしなければなりませんか?
[質問3]
『Wi-Fi Gamers WCA-G』の性能については個人的には満足しており、1階でもつながります(タブレットの扇形アンテナは1つ減る程度)。
ルーター交換目的の一番の理由は「有線LANの速度アップ」ですので、ルーターの無線機能は使用せず『Wi-Fi Gamers WCA-G』をそのまま使用する事も考えています。その場合『WSR-300HP』の無線機能をOFFにできるのでしょうか?
[質問4]
(『Wi-Fi Gamers WCA-G』を使い続ける前提で)ルーターを交換した場合、タブレット・3DS・スマホのWi-Fiの再設定が必要でしょうか?
※タブレットとスマホのWi-Fi設定方法はググって見つけました
以上、4つの質問にご回答いただけると助かります。
尚、前機種『WHR-300HP2』の評判があまり良く無かったようなので、後継機種と思われる『WSR-300HP』も多少の不安があります。
他機種で低価格帯のオススメがあればそれのご紹介でも結構です。
3点

https://ja.wikipedia.org/wiki/HFC
↑
契約先のCATVがこういうの使ってればそっちが原因でしょう
多分交換したところではやくならないと思います
書込番号:19555388
1点

1/2. ”ブロードステーションユーティリティ”はBuffalo有線ルーター用のユーティリティで無線ルーターでは使えない。
それとブロードステーションユーティリティもエアーステーションユーティリティも”あれば便利”程度のツールでしかなく、それらが無くても接続や設定は可能。
3. 可能。 http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020750-03.pdf P.29
4. 不要。
※一度モデム/現行ルーターの電源を抜き、1分程度経ったらモデム→ルーターの順に電源をつないでみる。
でもルーター交換しても早くなる保証はないし、たぶん早くならないと思う。
CATVでの速度低下で一番多いのは、自宅に引き込まれている回線自体が遅いということ。
特に運営資金を自治体に頼り切っている会社やメンテナンスに金をかけない(かけられない)会社では、屋外機器やケーブルが古くなって本来の速度が出ないことが多い。まったくつながらない場合は客に逃げられるから仕方なく交換するが、遅くてもつながっているものにはなかなか手をつけないし、その点にクレームをつけると”ベストエフォート”という言葉で逃げられる。
書込番号:19555457
2点

こんにちは
やはり回線およびプロバイダーが一番怪しいと思いますよ。
いろいろ考えるより、ケーブルモデム等はレンタル品(所有はケーブル会社)でしょうから、スピードの低下等を理由に一度点検してもらったらよいと思います。
書込番号:19555877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問1
各々のツールは対象機種が違いますし、
使い分けることも可能ですので、
アンインストールは必須ではないです。
しかし、有線LANルータを使わないのなら、
アンインストールしておいた方がベターだと思います。
質問2
設定画面に入るためのツールですので、
1台だけのPCにインストールしても良いですし、
複数台のPCにインストールしても構いません。
質問3
WSR-300HPの無線LANをオフにすることは可能ですが、
スマホやタブレットは11nに対応していますので、
WCA-Gを止めて、WSR-300HPの無線LAN機能を
使った方が速度的には有利です。
質問4
再設定は不要です。
BBR-4MGはスループットが66Mbps程度はありますので、
BBR-4MGにPCを有線LAN接続しても実効速度が2Mbps程度なら、
CATV側の要因の可能性が高いと思います。
書込番号:19556180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
契約当初の下り3Mから料金そのままで5M→10M→25Mとサービスが良くなり、変更後数日間は確かにそれぐらいのスピードは出ていましたが、数ヶ月過ぎるとスピードダウン。最近1Gコース(25Mの2倍近い料金)が新設されてコース変更の勧誘電話も来て1Gに変更しようかと真剣に悩んだこともありましたが、ネットゲームやるわけでも無いし悪い時でも5Mは出ていたので25Mのまま我慢してきました。でもさすがに1Mは遅すぎると感じます。
下記は先程測った結果です。この時間帯で2Mならいい方。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/02/07 21:54:30
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.76Mbps (220.09KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.00Mbps (250.84KB/sec)
推定転送速度: 2.00Mbps (250.84KB/sec)
--------------------------------------------------
自分も「CATV側に問題あり」とは薄々思っており、皆様同じご回答ですっきりしました。
ちょうどヤマダ電機の期間限定ポイントと500円割引券があったのでルーターを買おうかと思っていましたが、皆様のおかげで無駄金使わずに済みました。
もうちょっと我慢してみて、耐え切れなくなったらCATVに連絡します。
書込番号:19567005
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
以前使用していたルーター(WHRー300HP2)が壊れてしまったので、こちらの製品を購入したのですが、PCに接続した所「接続に制限があります」と表示され、インターネットに接続出来ないでいるのですが、何かやり方を誤っているのでしょうか?
それとも部屋との相性の問題とかもあるんでしょうか?
ルーターは何回か買い換えていますが、このような現象は起きたことがなく、困惑しています。
宜しければご教授願います。
書込番号:19298879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>インターネットに接続出来ないでいるのですが、何かやり方を誤っているのでしょうか?
インターネット回線の回線種別は?
通信事業者名は?
プロバイダ名は?
WSR-300HP のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
PCはWSR-300HP と無線LAN接続?
有線LAN接続?
もし、無線LAN接続なら、有線LAN接続にしても改善しませんか?
他の機器でWSR-300HP経由でインターネットに繋がっている機器はありますか?
書込番号:19299023
3点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
こういった機器の仕組みが良く分かっていないのですが、分かるところだけで言いますと
今まで無線で繋いでたので、無線で繋ぎたいと思ってます。
インターネット回線の種別や通信業者名についてですが、ネット利用が無料のマンションに住んでまして、有線LANが壁に刺さっているものを使用しています。 いつもはこれをルーターに接続し、PCにIDを打ち込むと正常に繋がってたので、あれ?といった感じです。
説明書を読むと、プロバイダーから提供された機器と本製品を繋いで初期設定をするというよなことが書かれてますが、本製品以外にも機器が必要となるのでしょうか?
>他の機器でWSR-300HP経由でインターネットに繋がっている機器はありますか?
いえ、ありません。PCに繋いでから携帯、PS4と繋ぐ予定ではあります。
初期設定が出来ていないため、接続に制限があるという表示が出るのかなと思っていますが、プロバイダー機器というものがよく分かってない状況です。
書込番号:19299262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーシ様さん、こんにちは。
>インターネット回線の種別や通信業者名についてですが、ネット利用が無料のマンションに住んでまして、有線LANが壁に刺さっているものを使用しています。
この壁の有線LANについて説明は手もとにありませんか?
無いようでしたらマンションの管理担当に聞かれて確認されることが最初でしょうね。
WHRー300HP2が壊れたとのことですが、WAN側の設定がどうなっていたかの
記録もありませんでしょうか? 同じようにWSR-300HPに設定することになります。
また、単純に、壁の有線LANにPCを直接接続したら通信できますか?
書込番号:19299363
1点

>jm1omhさん
返信ありがとうございます。
>この壁の有線LANについて説明は手もとにありませんか?
今手元にありませんが、管理人とはすぐにでも連絡が取れるようになっているので聞きたいと思います。
>WHRー300HP2が壊れたとのことですが、WAN側の設定がどうなっていたかの
記録もありませんでしょうか? 同じようにWSR-300HPに設定することになります。
設定に関しては記録がありません。やはりないとマズイでしょうか?
>壁の有線LANにPCを直接接続したら通信できますか?
有線LANを直接刺してみましたが、「イーササイト」ですかね、制限ありと表示されました。
有線で繋ぐ場合は、他に設定を変える必要があるのかもしれませんが、、
書込番号:19299427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネット回線の種別や通信業者名についてですが、ネット利用が無料のマンションに住んでまして、有線LANが壁に刺さっているものを使用しています。 いつもはこれをルーターに接続し、PCにIDを打ち込むと正常に繋がってたので、あれ?といった感じです。
ひとえに、そのマンションのインターネット接続サービスの内容次第だと思います。
PCで入力していると云うIDがインターネット接続に必須のものなのでしょうか?
ちなみに入力するのはIDだけであり、パスワードは不要なのでしょうか?
以前使っていたWHRー300HP2はルータモードだったのでしょうか?
それともブリッジモードだったのでしょうか?
WSR-300HPもそのモードに合わせる必要があると思います。
壁のLANポートにPCを直接接続してインターネットに繋がるのなら、
取敢えずはWHRー300HP2をモードスイッチにより、
ブリッジモード(AP)にすれば良いと思います。
>>他の機器でWSR-300HP経由でインターネットに繋がっている機器はありますか?
>いえ、ありません。PCに繋いでから携帯、PS4と繋ぐ予定ではあります。
つまり、WHRー300HP2の頃も含めて、
PC以外の機器をインターネットに繋いだことはないのですね。
書込番号:19299442
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>PCで入力していると云うIDがインターネット接続に必須のものなのでしょうか?
ちなみに入力するのはIDだけであり、パスワードは不要なのでしょうか?
説明書を読む限り、接続する際に必要かと思われます。
すみません、IDではなく、暗号キー?でした、、
>以前使っていたWHRー300HP2はルータモードだったのでしょうか?
それともブリッジモードだったのでしょうか?
確認するとAUTOで接続していたみたいです。ですので、WSRもAUTOにしてあります。
明日以降、管理人と連絡を取りプロバイダーのことについて説明してもらおうと思います。
新しく接続をする際にPC側にプロバイダーのユーザー名やパスワードを入力する欄があったのですが、そこが解決すれば改善されるのかなと思ってますが、まだ分かりません。
とりあえず、管理人と連絡してみます。
めんどくさい質問に真剣に答えて頂き誠にありがとうございました。
今後、参考にさせて頂きます。
書込番号:19300702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>説明書を読む限り、接続する際に必要かと思われます。
>すみません、IDではなく、暗号キー?でした、、
フレッツ光等でのインターネット接続で使われているPPPoE接続だと、
IDとパスワードの組合せを無線LANルータに設定することで、
複数台の機器をインターネットに繋げられるようになります。
しかし、暗号化キーだけを入力するような認証方式に
一般的な無線LANルータは対応していませんので、
少なくとも本機はブリッジモードになるのではないでしょうか。
書込番号:19300753
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





