AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年6月5日 12:12 |
![]() |
9 | 9 | 2017年5月31日 05:48 |
![]() |
2 | 7 | 2017年5月31日 00:11 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年4月26日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2017年4月14日 14:31 |
![]() |
18 | 3 | 2017年3月12日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
ソフトバンク ホワイトBB に合う Wi-Fiルーターを探しています。バッファローが、接続が簡単なこと、ADSLだから、高性能の物を買っても意味がないことだけは聞きましたが、あとは、素人すぎてわかりません。使用するのは、戸建て、内容は、PCとアンドロイドスマホ等で見るYouTubeです。スマホは2機ありますが、YouTube見るのは1機です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20942613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファロー
AirStation WCR-1166DS
無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
http://kakaku.com/item/K0000869058/
\3,510
↑住宅街ですと2.4GHz帯が飽和している地域も多いですので、安価でも11ac対応の方が良いかと思います。
書込番号:20942621
1点

早速ありがとうございます!
それにしてみたいと思います。
もう少し、いくつか教えてください。
ネットで買っても、家電量販店で買っても、価格は同程度かなと思いますが、
故障とかは、そんなにないものですか?また、
ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
書込番号:20942633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障とかは、そんなにないものですか?
ルータで初期不良というのはかなり少ないと思いますが、絶対では無いですy
仮に0.01%の故障率であれば、1万個に1コでも当たる人はあたりますから。
>ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
モデム→(有線LAN)→ルータ→(有線/無線LAN)→PCやスマホなど、という接続です。
書込番号:20942642
1点

何でも好きなものを買ってみたら。
どれでもいっしょだよ。
んでも、端末同士でデータのやり取りを行うんだったら、10000円ぐらいのにしといたほーがいいんでないの。
書込番号:20942652
1点

素人なんで、助かります。ありがとうごさいました!
書込番号:20942656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障とかは、そんなにないものですか?また
今まで実際に初期不良品に当たったことはないです。
しかし、ここの書込みなどを見れば判りますが、
零ではないです。
>ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
モデムとはLANケーブルで接続することになります。
LANケーブルは付属しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wcr-1166ds/#spec
書込番号:20942659
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
現在、VDSLのひかり電話ルータRV-230NEに光ポータブルPWR-Q200をWi−Fiで
インターネットを使用しているんですけど、
http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_00.html
この光ポータブルPWR-Q200を外して、インターネットをやりたいんですけど、
質問1、この上記の商品を、ひかり電話ルータRV-230NEに繋げばインターネットは出来ますか?
質問2、http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_04.html←このカードはいらないですよね・・。
質問3、新たに工事とかしなくて良いんですよね・・。
ひかり電話ルータは、RV-230NE・・・NEです。
詳しい方回答よろしくお願いします。
1点

質問1、この上記の商品を、ひかり電話ルータRV-230NEに繋げばインターネットは出来ますか?
できます。APモードで使用してください。
質問2、http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_04.html←このカードはいらないですよね・・。
いりません。
質問3、新たに工事とかしなくて良いんですよね・・。
工事いりません。
・・・ただ、いま時であればできれば11ac対応機にしておいたほうがいいのではないかなぁと。
安いところではWCR-1166DSとか。
書込番号:20928329
2点

あの、今このパソコン使ってるんですけどhttp://kakaku.com/item/K0000637215/spec/#tab ←acに対応してないと思うので、
WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
質問2、
質問1の回答でAPモードで使用してくださいとのことですが、
そのAPモードと言うのは、IEEE802.11nでネットに繋げられるんでしょうか?
書込番号:20928358
1点

>WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
FMV LIFEBOOK AHが11ac未対応なので、11acでの接続は出来ませんが、
FMV LIFEBOOK AHは5Ghzの11nには対応しているようですから、
WCR-1166DSに5Ghzの11nで接続することは可能です。
干渉の影響の少ない5GHzで接続すれば、
2.4GHz接続よりも実効速度が向上する可能性は充分あると思います。
>質問1の回答でAPモードで使用してくださいとのことですが、
そのAPモードと言うのは、IEEE802.11nでネットに繋げられるんでしょうか?
APモードとは単にルータ機能を無効にするだけであり、
親機機能に関してはルータモードと違いはないです。
なので、APモードでも11nで無線LAN接続することは可能です。
書込番号:20928633
1点

>WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
11ac非対応のルーターが3000円、対応のルーターが1000円とかだったら無理して買う必要もないだろうけど、値段もそんなに変わらなくて、今のPCは非対応でもそのうち買い換えることもあるだろうし、今は持ってないかもだけどスマホやタブレット、ゲーム機なんかを買ったりしたとき、全部が全部対応しているわけじゃないだろうけど、1000円2000円の差くらいまでで買えるんだったら結局のところ得だと思うよ
書込番号:20928937
1点

最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
上記の商品を購入するのをやめて、
これに変えれば→ AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
今よりは改善されるんですかね、
上記の商品AirStation HighPower Giga WSR-300HPは2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。って、書いてあるので、
今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
質問2、AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
↑これは、Wi−Fiじゃないんですよね・・。
一般的に通信の名前は何と言うんでしょうか? 普通のネット通信ですか?
書込番号:20930662
0点

>最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
スレ主さんの使い方だと、2.4GHzしか対応していません。
https://web116.jp/shop/hikari_p/q200/pdf/hikari_portable_pwr-q200_man_201212.pdf
P6-2参照。
>今よりは改善されるんですかね、
5GHzは干渉の影響が少ないので、
親機からさほど距離が離れていなければ、
改善する可能性は高いです。
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
WAN側もLAN側もWi-Fiを使わないのですか?
それならば、WCR-1166DSでWAN側もLAN側も有線LAN接続することも可能です。
>質問2、AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
↑これは、Wi−Fiじゃないんですよね・・。
一般的に通信の名前は何と言うんでしょうか? 普通のネット通信ですか?
インターネット側はWAN側の通信、PCなどを接続する側はLAN側の通信。
書込番号:20930696
1点

>最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
↓↓2.4GHz、5GHzどっちも使えると書いてますね
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_02.html
僕自身、PWR-Q200ってのを使ってるって人を知らないんだけど、これってこれ自体に通信を契約して(SIMカードを入れて)通信するいわゆるポケットWi-Fi的な感じだけど、家に固定回線がある人がそれを無線化するために貸し出し(?)にも使えるってことなのかな?(ひかり電話ルーターに接続ってことだから多分後者だと思う)
A:家はネットの光回線を契約していて、それを無線化するためにPWR-Q200を使ってる場合
→WCR-1166DSを買ってきて、PWR-Q200を入れ替えればオッケー
B:家はネットの光回線を契約していて、PWR-Q200も追加で通信契約をしている
→WCR-1166DSを買ってきて、PWR-Q200を入れ替えればオッケーだけど、PWR-Q200の回線は解約したいところ、でも年間契約みたいなのがあれば解約金とか出てくると思う
C:家のネット回線がPWR-Q200で契約している
→家の回線も見直すほうがいいように思う
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので
Wi-Fiっていうのは簡単にいうと“ネットを無線で使えるようにする規格”って感じだから、
○家の固定回線(壁から線で繋がってるやつ)を無線化して家中に電波を飛ばして、スマホやノートPCでネットに繋ぐも“Wi-Fi”
○ポケットWi-Fiって呼ばれてる小さい機械を3000円/月とかで契約して、そこから電波を飛ばして家の中や外でスマホやノートPCをネットに繋ぐのも“Wi-Fi”
○コンビニや駅、ファーストフード店なんかのサービス(無料もあれば有料もある)で、それにスマホやノートPCを繋いでネットに繋ぐのも“Wi-Fi”
こんな感じですね
なので、元の回線が固定か無線か、自分の契約かお店とかのサービスかなんていうのは関係なく、無線でネットに繋ぐのは基本全部Wi-Fiです(スマホが自分自身の契約で通信するのはWi-Fiじゃなくモバイルデータ通信)
ということで、あまり呼び方は気にしなくていいです(´・ω・`)
書込番号:20930718
1点

まぁざっくりとは、インターネットに、PC、スマホ、音楽プレーヤ、などの機器を無線でつなぐということをWiFiと言っていると考えていいでしょう。
なので、
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
これは、PWR-Q200という装置をやめて、固定回線のRV-230NEに無線親機をつないで、その親機に無線接続してインターネットをしたいということですよね。
無線親機を11ac規格対応のWCR-1166DSにするというのは、今現在は11ac対応の子機はなくとも、まぁあまり値段が変わらないので11ac対応親機にしておいてもいいんじゃぁないかなぁということです。
書込番号:20930831
1点

一応WCR-1166DSの購入を検討しようかと思います。
↑これが使かえることがわかって、安心しました。
Wi−FiとWi−Fi以外の通信の意味は、よく分からなかったのですが、
回答してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:20930915
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
初めまして。
この無線ルーターでSONYのnasneを使っている方、いらっしゃいますか?
購入検討してるのですがnasneを使いたくて、
問題なく動くのかなと思いまして。
宜しくお願いします!
書込番号:20914758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasne自体は有線LAN接続しか出来ないので、普通どんなルーター機器でも問題ない。
問題は、nasneに接続して使うスマホとかの機器が対応してるかどうかだと思います。
書込番号:20914798
0点

『この無線ルーターでSONYのnasneを使っている方、いらっしゃいますか?』
WSR-300HPは使用していませんが、nasneを導入する上で(無線)ルータ側の制約は特にありませんでした。
無線親機の制限ではありませんが、無線親機WSR-300HPは、11n/11g対応ですので、無線子機側が11n/11g対応していれば、特に問題はないかと思います。
nasneのLANポートは、1,000Mbps対応ですが、WSR-300HPのLANポートも1,000Mbps対応ですので特に問題はないかと思います。
無線LANインターフェース部
データ転送速度(規格値)
最大300Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)
有線LAN:INTERNET
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
有線LAN:スイッチングHub
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/#spec
書込番号:20914806
0点

性能的にはWSR-300HPで問題ないですよ。
スマホとか繋ぐ事が今後あるのなら、11ac対応の下記のような無線LANルータの方が良いですよ。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \4,475
http://kakaku.com/item/K0000775195/
書込番号:20914879
0点

ご回答ありがとうございます!
回線はフレッツマンションタイプで、ONU - WSR-300HP - nasne と接続する予定です。
iPhone6を利用してまして、外出先(4GLTE)でnasneを視聴したいなって思ってます。
11acの端末の方が良さそうですかね・・・? 何度も済みません。
書込番号:20915168
1点

>11acの端末の方が良さそうですかね・・・? 何度も済みません。
11ac対応の親機の価格も充分こなれて来てますし、
11ac対応の子機も多いですので、予算が許せば11ac対応機の方が良いと思います。
例えば、WG1200HSやWSR-1166DHP2あたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000692279&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20915484
0点

マンションで2.4GHz(11g)だと、電波干渉をかなり起こしやすいです。
2.4GHzは周波数幅が狭く、同じチャンネルになると切替を繰り返し、通信が切れやすくなりますね。
出来れば5GHz(11a)対応のWiFiルーター買われた方が良いかと思います。
書込番号:20917357
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
今年から6畳ワンルームのアパートで一人暮らしを始めました。そこでルーターの購入を検討しているのですが、どれを選んだら良いのかわかりません。最新のOS X,iOS,win10で使えて出来るだけ価格を抑えられるものがいいです。ご協力お願いします。
書込番号:20847114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線業者からのレンタル品ではだめな理由からまず説明を。
また。「このルーター」の質問でないのなら、適切な場所でしてください。
>無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
書込番号:20847122
5点

ご指摘ありがとうございます。投稿し直します。
書込番号:20847134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事削除の方法がわからない為、この記事で書かせて頂きます。アパート全体に通っている回線で、回線業者からのレンタルルーターはありません。
また、この商品のページで書き込んだのはこの商品にしようかと迷っていたからです。私は知識がないのでもっといい選択肢があるように感じ、皆様に質問させていただきました。申し訳ありません。
書込番号:20847150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファロー
AirStation WCR-1166DS \3,536
http://kakaku.com/item/K0000869058/
都会の大学?なのかわかりませんが、住宅密集地ですと2.4GHz帯の電波は飽和していると思います。
WCR-1166DSのような5GHz帯(11ac)対応のローエンドモデルを購入してみては?
ローエンドモデルですがワンルームなら十分でしょう。
書込番号:20847212
1点

好きなルーターを選ぶといいますと思います。技術の進歩:『スマホなどを持っていますか?』『YouTubeをよく見ますか?』『 TVで、転送して見たいですか?』『ルーターを省エネしたいですか?』で決まりますが …?『 バッファロー』がいい?仕方ありませんね!バッファローは( 省エネなし、YouTubeの転送なしになります )頑張って下さい!
書込番号:20847235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンルームのアパートだと近隣の世帯や電子レンジとも干渉するので、田舎であっても2.4GHz帯は厳しいと思います。
PC2台とスマホでどこまで同時利用するのかはわかりませんが、PC間でのデーター転送を考慮するなら下記モデルがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000807036/
書込番号:20847286
3点

WG/WF1200シリーズでどうでしょうか。
https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
書込番号:20847396
0点

総合的に見てkokonoe_hさんのオススメして下さった製品にしようと思います。皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:20847470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
今まで使っていたAirStation NFINITI WHR-G301Nが壊れたため、代わりになるものを探しています。
価格的に安いのでこちらのものを検討しているのですが、 WHR-G301Nよりも電波が届きにくいなどはありますか?
今はau光回線と契約していてNECのAterm BL902HWを有線で繋いでPCを使っていて、 WHR-G301Nを繋げてルーター機能をオフにしてスマホにwifiで繋いでいました。
Aterm BL902HWの無線を契約するとレンタル料が発生するようなので、APとして使える安い無線親機を探しています。
色々調べましたが初心者なので解らないことが多く、申し訳ないのですがお薦めの機種がありましたら教えて頂けると
ありがたいです。よろしくお願いします。
他に候補として
http://kakaku.com/item/K0000675596/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000651336/
なども考えております。
もう少し予算をあげたほうが良いでしょうか?
利用範囲は鉄筋マンションの3LDK、契約してる回線のタイプはauひかりマンションタイプV というものです。
0点

WHR-G301Nで満足していてそれの代替機を考えているならWSR-300HPでいいと思う。
マイナス点はLAN側ポートが4つから3つに減ったことだが、有線機器は3台以内か、そもそも有線機器を接続しないなら問題なし。
上を見たらキリがないが、それらは現状で足りないものを求める時の選択肢。
書込番号:20734102
1点

ありがとうございます。
不安な点としては今まで使っていたWHR-G301Nではスマホが繋がりにくかったことがあります。
また今後スマホの機種変更や、タブレット利用なども考えております。
http://kakaku.com/item/K0000878278/
こちらの方が無難な選択かとも迷っております。
色々後だしですみませんが、返信ありがとうございます。
書込番号:20734193
0点

私も使ってますが、良いと思いますよ。
ただ、高速な5GHz帯の11acは、はっきり言って今までより電波が届きにくいです。
とは言っても、今までと同じ2.4GHz帯の電波も同時に飛んでますから、繋がらなければそっちで繋げれば問題ないですね。
書込番号:20734214
2点

>@ぶるーとさん
ありがとうございます。
今後のことも考えて、WHR-1166DHP3にしてみます。
wifiが途切れるようでしたら中継器も購入したいと思います。
お二人とも返信ありがとうございました。
書込番号:20734281
0点

>今後のことも考えて、WHR-1166DHP3にしてみます。
5GHz対応機にしたことは良い選択だと思います。
マンションだと近隣の無線LAN機器が多く、
2.4GHzだと干渉の影響を受けやすいので。
但し、5GHzは距離や障害物には弱いので、
親機から離れた位置では、2.4GHzの方が確実なケースもありますが、
その場合は2.4GHzと5GHzの各々で実効速度を計測して、
どちらが良いかを判断すれば良いです。
>wifiが途切れるようでしたら中継器も購入したいと思います。
まずは2.4GHzを試してみて下さい。
それでもダメな場合は、中継機としてWHR-1166DHP3を追加し、
2.4GHzと5Ghzを組合わせて中継して下さい。
同じCHで中継すると無線LANの実効速度は半減しますので。
BL902HW === WHR-1166DHP3 *** WHR-1166DHP3 --- 子機
=== : 有線LAN
*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)
書込番号:20734413
1点

>羅城門の鬼さん
>同じCHで中継すると無線LANの実効速度は半減します
こちらも知らないことでしたので、説明いただいた通りに試してみたいと思います。
とても参考になりました!
詳しく解説していただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:20734647
1点

本日購入したものを接続してみましたが、何事もなく繋がりました。
wifiも途切れることがなく、とても快適です。
アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:20740759
0点

私も無線の使用はオマケ程度に考えて、有線LANの速度優先でこちらを購入。
有線スループットがギガビット対応でこの価格は魅力的だ。
オマケの無線も木造2階建てですが、各部屋十分で、裏の駐車場の車の中や二階のテラスでも充分です。
LAN端子が一般的な4つから3つに減らされているが、どうしても必要なら各ケーブルの先にスイッチングHubを付ければ問題ない。
無線の電波はそれなりだが、鉄筋コンクリートのマンションなら、出来るだけ真ん中の部屋に設置して極力死角を作らないように。
また、取り付ける位置も、障害物のない壁(構造壁ではなく間仕切りの壁)に取り付けるとかの工夫も必要。床に置くとかもっての外。
電波が届かない・弱いって言う人の設置場所をみると、大概が「電波」を理解していない取り付け方をしている。
書込番号:20816625
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
本日こちらの商品を購入し、早速設置。
CAT5eのLANケーブルを使用して配線し、セットアップをしました。
有線・無線どちらとも通信が出来ないということは無く、無事にセットアップが完了いたしました。
しかし、有線でパソコンに接続し、SpeedTest(電波ヤクザ氏のSumidaサーバーを使用)で計測した結果、1枚目の画像のように100Mbps以上が一切出ませんでした。
今までルーターを介さずにONUから直接接続していたときは2枚目の画像のように下り600Mbpsは出ていたのでルーターが怪しいと思われるのですが、対処方法などはありますか?
2点

WSR-300HPの仕様としては、有線LANは1Gbpsに対応していますが、
何かの要因で100Mbpsでリンクしていないか確認してみてはどうですか。
https://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
書込番号:20732937
10点

迅速な返信ありがとうございます。
リンク速度確認は盲点でした。
確認してみた所100Mbpsとなっていました。
思い当たる節はルーターからパソコンに繋いでいるCAT5eの自作ケーブルだったので一旦市販品の動作確認済みのものに交換。
結果、リンク速度が1Gbpsとなりました。
自作ケーブルで通信が問題無ければリンク速度が落ちることは無いと勝手に思い込んでいました。
もう一度自作ケーブルを作成し直します...
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:20732993
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





