AirStation HighPower Giga WSR-300HP のクチコミ掲示板

2015年 1月 発売

AirStation HighPower Giga WSR-300HP

  • 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
  • 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
  • Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
最安価格(税込):

¥2,946

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,946¥6,845 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,600

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 接続環境:1R(マンション)/1人 周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオークション

AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー

最安価格(税込):¥2,946 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 1月

  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの価格比較
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのレビュー
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPの画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオークション

AirStation HighPower Giga WSR-300HP のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WSR-300HP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-300HPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-300HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

2003年導入BフレッツRT-200NEルーターで、スマホのWI-FI開通がこちらの商品で可能でした。

RT-200NEルーターにログインし、DHCPサーバーを使用する設定等にしたら、見事開通です!

何せ古い14年前の機器なので、通信が確立できない作業を繰り返しながら、諦めかけていました。
何度か失敗を繰り返しながら、通信エラーの意味を探りました。(汗)

14年前のルーター設定の内容なんか、覚えているはずはありません。
RT-200NEルーターの設定ページを見たら懐かしかったです。(笑)

モードスイッチは、もちろんルーターモードでなくAPモードです。


RT-200NEルーターの無線は、無線カード方式です。
若い方達は、知るよしもないですね。(爆笑)

書込番号:21414190

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2017/12/08 19:16(1年以上前)


今晩は。

2003年導入のルーターでWI-FI開通、おめでとうございます。
マネできませんね〜。

スマホも格安使われているようですが、あれ、設定とか自分でできないと敷居高いです。
なので、我が家は妥協して、ドコモwithです 。。。 が 。。。

私のはシンプルプラン980円+通話料は実費+奥さんの5GBをシェアで500円、これに加えて奥さんの5GBの月額6500円だったかな、これを家族で三等分するなら私の負担分は2200円 。。。 ドコモwithの割引−1500円 。。。 〆て月額2200円〜2300円って、とこでしょうか。
私はこんなもんですが、奥さん、娘は、かけ放題プランなので、+1500円ですね。
なんでかけ放題なんだって感じですが。


昔々、通信費は、電話代とハガキ、封書代(2000円ぐらい?)だったのに、今時は、スマホ/携帯、ネット費用がかかって、家族3人で2万円はかかります。
高過ぎと思うのですが、奥さん、娘は、そういう感覚ないみたいです。(爆


書込番号:21415895

ナイスクチコミ!2


スレ主 star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件

2017/12/09 17:01(1年以上前)

キツタヌさん

書き込みありがとうございます。


>家族3人で2万円はかかります。

上手にまとめられていらっしゃる方ですよ!
家族で5ギガのシェアされているからその金額が可能になっているんですね!
音楽や動画などのデータ量の巨大化する部分を、家庭のWI-FI通信で済ませたら、5ギガでも行けますよね。

我が家の通信費の合計は、1万円前後で済ませています。(汗)
頻繁な家族連絡は、ラインの無料通話です。
キャリア通信会社のかけ放題通話料が、全くないところが格安スマホの利点です。
夫婦でおのおの3ギガを個別契約しました。
WI-FI通信が開通してからは、モバイルデータは横ばいになりました。(笑)

スマホは、パソコンと同じですね。
マシンスペックを持っているのが、スマホ本体。
OS起動後の操作・保存・閲覧等の作業領域は、アプリに大きく依存していると思います。
連絡先の登録をしていて、そうなのかと再確認していたところです。


スマホ契約先は、IIJです。
古くからインターネットをやっていらしゃる方は、ご存じだと思いますが、、、。

スマホ本体は、ASUSです。
パソコンマザーボードでは、最も信頼しているメーカーです。



書込番号:21418240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 「このサイトは安全ではありません」

2017/11/26 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

クチコミ投稿数:39件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度5

「このサイトは安全ではありません」

https://www.showroom-live.com/onlive
このサイトにアクセスしようとすると
下記が表示されアクセスできません
急にこうなりました。
みなさんも気を付けてください

書込番号:21386538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5705件Goodアンサー獲得:155件

2017/11/26 16:46(1年以上前)

アクセスするとどうなるの?

アクセスする気にならないけど

書込番号:21386812

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2017/11/26 17:28(1年以上前)

httpsの証明書には、有効期限があるので。その辺のエラーかもしれません。

…なんとか48のような量産型アイドルは、顔の区別も付かん。

書込番号:21386918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

WSR-300HPへの買い替えで大丈夫でしょうか?

2017/10/27 00:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

クチコミ投稿数:31件

【現在の環境】

推定転送速度: 9.32 Mbps〜12.35Mbps (1.54MB/sec)
マンション内の部屋間での利用。具体的には書斎にあるWindows PC上にある動画を、お風呂にてiPadで見ていると15分くらいで毎回動画が止まってしまいます。書斎とお風呂は壁を挟んで1mくらいの距離です。
appleのホームシェアリングを利用中です。
ルーターはWHR-300HP2を利用して視聴しています。
ホームシェアリングを他のタブレットなどで同時に行うことはありません。
動画を視聴中に電子レンジを使うこともありません。

【使用目的】

Windows 10上のiTunesにある動画を、お風呂にあるiPadでアップルのアプリ「ビデオ」でホームシェアリングにてシェアして途中でフリーズせずに見たいです。

【質問】

現在、ルーターはWHR-300HP2を使っているのですが、これを後継機のWSR-300HPに変えたりすると、動画の再生においてフリーズしなくなる可能性は高いでしょうか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/

http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=18014

WSR-300HPではなく他におすすめの機種があれば教えて頂けると助かります。

動画がフリーズする原因として他に何か考えられますでしょうか?

書込番号:21310078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/27 00:34(1年以上前)

>マンション内の部屋間での利用。具体的には書斎にあるWindows PC上にある動画を、お風呂にてiPadで見ていると15分くらいで毎回動画が止まってしまいます。書斎とお風呂は壁を挟んで1mくらいの距離です。

PCも無線LAN接続しているのですよね。
それならば、2.4GHzしか対応していないWHR-300HP2では
PCとiPadで干渉が起きていますので、
無線LANの実効速度は半減しているはずです。

なので、5GHz対応の親機にして、
PCとiPadで5Ghzと2.4GHzを使い分ければ、
この実効速度の半減は防げます。

つまり、PCを5GHz接続&iPadを2.4GHz接続するか、
PCを2.4GHz接続&iPadを5GHz接続するかです。

iPad Air 2i 以降なら11ac対応していますし、
親機も11ac対応の方が良いのでは。
例えば、WHR-1166DHP4やWSR-1166DHP3。

書込番号:21310105

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/27 01:44(1年以上前)

送り元のPCは、有線接続ですか? 無線接続ですか?
送り元が無線ならば、試しに、送り元側のPCを有線接続にしてみることはできませんか?
これで改善できるようであれば、送りと受けを両方とも無線にしていることが関係していると考えられます。

すでに送り元が有線の場合には、受け側の問題である可能性があります。
受け側の、使用場所での電波強度はどのくらいですか?
受け側のLANアダプタは、リンク速度何Mbpsになっていますか?

変えるのなら、今どきならば11acにも対応できるWSR-1166DHP3以上のものをお勧めします。

書込番号:21310186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/10/27 02:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

詳しく説明いただきありがとうございます。

確認しましたところPCは有線接続しております。

iPadの機種名を確認したところ、iPad Air Wi-Fi Cellular 128GB ME988ZPでした。

すみませんが、どうすれば良いか教えていただくと助かります。

>Excelさん

説明いただきありがとうございます。

現状PCは有線接続しております。

お風呂でiPadで測った所、14.08Mbpsと表示されました。

申し訳ありませんが、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:21310199

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/27 02:46(1年以上前)

>お風呂でiPadで測った所、14.08Mbpsと表示されました。
これは、何をどうやって測った結果でしょうか?

書込番号:21310222

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/27 02:51(1年以上前)

>お風呂でiPadで測った所、14.08Mbpsと表示されました。
これは、何をどうやって測った結果でしょうか?
iPadのインターネット速度ということならば、使用場所で測った速度と、WHR-300HP2の1〜2mぐらいのところで測った数字を教えてください。

書込番号:21310227

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/27 03:08(1年以上前)

お風呂は普通はドアをしめ切ったりしているでしょうから、実際の使用状況の状態で測ってみてくださいね。

書込番号:21310236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/27 03:32(1年以上前)

iPadAirでは、11acは非対応のモデルですが、11ac対応の新しいルータを購入されても問題はありません。
どちらかと言えば、後継機とは言え、古い規格で止まっているものは中身は旧型とほとんど変わりないということはありえることです。

11acは新しい規格として、ノイズ抑制や精度向上などを取り入れなければならいものになります。
それに加えて、速度UP=処理能力を要することから、負荷にも旧型に比べれば良くなります。

お手頃な5千円前後くらいのモデルに買い換えるのは良いと思いますy

書込番号:21310249

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/27 03:42(1年以上前)

通信速度が足りない場合には、ふつうは数秒〜数十秒程度で止まったり動いたり、画像が乱れたりを繰り返すのですが、15分も正常が続くというのは解せないですねぇ・・・。

送り元PC側で再生するときには、一切手を触れない状態でもずっと再生されるんですよね。
送り元PC側で、電源設定で15分で省電力とか、スタンバイとか、何か設定されたりしていませんか?

書込番号:21310252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/27 09:00(1年以上前)

>確認しましたところPCは有線接続しております。

と言う事は、親機とiPad間の実効速度を改善する必要があるようですね。

>iPadの機種名を確認したところ、iPad Air Wi-Fi Cellular 128GB ME988ZPでした。

https://item.rakuten.co.jp/eco-return/79573/
を見てみると、11ac対応ではなく、11n(5GHz)対応のようです。

>お風呂でiPadで測った所、14.08Mbpsと表示されました。

14.4Mbpsと言うリンク速度はありますが、
14.08Mbpsと言うリンク速度はありませんので、
サイトなどで計測した実効速度ですよね。

動画ファイルのbit rateによっては、実効速度が足らないかも知れません。

>書斎とお風呂は壁を挟んで1mくらいの距離です。

PCが有線LAN接続なら、親機も書斎に置かれているのですよね。

マンションなら2.4GHz接続していると周辺に無線LAN機器が多くて、
干渉の影響により5GHz接続よりも実効速度が出にくいです。
ただ、5Ghzは距離や障害物の影響も受けやすいですが。

ちなみに我が家もマンションですが、
11n(2.4GHz)だと11n(5GHz)の半分の実効速度しかでてないです。

少なくともWSR-300HPでは、無線LANの仕様がWHR-300HP2と同じですので、
ほとんど変化はないと思われます。

マンション住まいなら、干渉の影響を避けるために、
5Ghz対応の親機にして、5GHz接続してみてはどうですか。

たとえば11ac対応のWHR-1166DHP4あたりが、価格的にお手頃です。

書込番号:21310589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/27 14:00(1年以上前)

無線LAN以外に動画が保存されているWindows PC自体に問題はないのでしょうか?
ファイルの読み込み速度や無線LANルーターまでの通信速度などが遅くなっているとかあると、無線LANに問題がなくても無線LANでの通信が遅れることがあると思うのですが。

書込番号:21311269

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/28 02:07(1年以上前)

そーいえば、WHR-300HP2は書斎においてあるとは書いてなかったですね。
書斎PCは有線となっていて、お風呂とは1mとなっていますが、肝心のWHR-300HP2の置き場所は?

書込番号:21312917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/10/29 13:17(1年以上前)

皆様、アドバイス頂きありがとうございます。
2日間テストをしてみました。

おとつい→誤って15分程度の短い動画でテストしてしまい、その動画は問題なく最後まで見れたので、別の動画を最初から視聴しようと思ったがその動画は固まってしまい視聴できず。

昨夜→いつも15分程度で固まっていたので、25分の動画でテスト。11分で固まってしまう。

原因が良く分からないので、もう少し調べたいとは思うのですが、これといった原因が特定できないので、とりあえずルーターを買い替えてみようかと考えております。色々とありがとうございます。

>Excelさん

アドバイスありがとうございます。iPadで測ってみました。

> 使用場所で測った速度と、WHR-300HP2の1〜2mぐらいのところで測った数字を教えてください。

使用場所(扉を閉めた状態)→12.43Mbps

WHR-300HP2の1〜2mぐらいのところ→14.96 Mbps

> 送り元PC側で、電源設定で15分で省電力とか、スタンバイとか、何か設定されたりしていませんか?

していました!そこで今回解除してみましたが、結果は上記の通りでした。これが原因かと思ったのですが...。

> 書斎PCは有線となっていて、お風呂とは1mとなっていますが、肝心のWHR-300HP2の置き場所は?

書き忘れておりました。書斎PCの横になります。

>パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。検討してみます。

>羅城門の鬼さん

> サイトなどで計測した実効速度ですよね。

はい、そうです。正確に書くべきでした。

> PCが有線LAN接続なら、親機も書斎に置かれているのですよね。

はい、ご察しの通りです。

> 5Ghz対応の親機にして、5GHz接続してみてはどうですか。

たとえば11ac対応のWHR-1166DHP4あたりが、価格的にお手頃です。

はい、是非検討してみたいと思います。何度もアドバイス頂きありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん

Chromeをタブで沢山立ち上げると、読み込むことが遅くなることは結構あります。今回の動画の視聴の際はChromeを閉じました。アドバイス頂きありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21316896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/29 14:09(1年以上前)

>昨夜→いつも15分程度で固まっていたので、25分の動画でテスト。11分で固まってしまう。

親機のすぐ近くで再生しても同様の現象になるのでしょうか?
ちなみにiPadはどこに置いて再生していたのでしょうか?

書込番号:21317010

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/29 14:11(1年以上前)

どうもここという明確なポイントはまだ見当たらないのですが、親機を変えてみるというのは、イマドキの5Gに対応させるという観点ではいいかもしれませんね。
とにかく、何かを変えてみないと、切り分けもできないかと考えます。

LAN側もギガ対応しているのは、WHR-1166DHP3以上ですので、NASを使用することも考えているとか、LAN側の有線装置同士のデータ転送を考えている場合には仕様に注意してください。

書込番号:21317017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2017/10/29 15:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん

何度もアドバイス頂きありがとうございます。

以下を行いました。

iPad 再起動
ハブ 再起動
ルーター 再起動

現在、書斎にあるPC親機・ルーターのすぐ横でiPad上の動画をホームシェアリングで視聴しています。18分で固まってしまいましたが、そのままにしておくと2分後くらいにまた動画が止まっていた時点から再生され、問題なく最後の25分まで視聴することができました。止まってしまったのは問題ですが、そこから又再生が開始されたのは初めてなので、数回、このテストを書斎と風呂で繰り返してみたいと思います。

お伝えしていなかったのですが、このハブが結構問題を起こすことがあり、天井扉を開けて、このハブを取り出し、再起動して、chromeの動きが重くなったのを解消するということは数カ月に一度行うようになってしまっています。

ハブ CG-SW08GTX

http://corega.jp/prod/sw08gtx/

もしかして、ルーターよりこちらを買い替えたほうが良いものでしょうか?

書込番号:21317206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/29 16:07(1年以上前)

>もしかして、ルーターよりこちらを買い替えたほうが良いものでしょうか?

確かにCG-SW08GTXは9年ほど前に発売された古い機種のようですが、
1Gbpsにも対応しているようですし、
まずは親機を5Ghz対応にした方が良いと思います。

書込番号:21317361

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/10/30 15:22(1年以上前)

>お伝えしていなかったのですが、このハブが結構問題を起こすことがあり、天井扉を開けて、
>このハブを取り出し、再起動して、chromeの動きが重くなったのを解消するということは
>数カ月に一度行うようになってしまっています。

元々ハブで問題が出ているのなら、まずはハブを買い替えた方が良いと思います。

書込番号:21319884

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/30 16:13(1年以上前)

不安を感じているのならば、交換してみるのもアリでしょうね。

書込番号:21319963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

金属製情報分電盤に悩まされています

2017/10/06 13:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

クチコミ投稿数:8件

妹夫婦の戸建住宅のネットワーク構成を考えています。
現在2Fウォークインクローゼット内に情報分電盤があります。

そこにNTT PR-400NE(ONU)→WR8166N(ルータ・無線AP)と繋いでいますが、そもそものwi-fiの飛びが悪い上に、分電盤が金属製のため、内部にしまって蓋を閉めると、ほとんどwi-fiがつかめなくなるため、現在は分電盤の蓋を開けたままにしている状況です。
PR-400NEのルータ機能が生きていれば、そちらをルータにしてWR8166Nをリビングに置けば、問題解決なのですが、ドコモ光に転用した関係でPR-400NEはONUとしてしか使用できないようです。
また各部屋のLANコンセントも、ポートが足りないため、分電盤内で3本ほどがつなげられず使えていない状況です。

ルータを購入するのであれば、そうそう買い換えるものでもないため、ac対応のギガクラスのスピードのものにしてあげたいのですが、予算(1万円くらい)もあるため、どうしたものかと悩んでおります。

本機をルータにして、安価なHUBと一緒に分電盤へ収納し、リビングに6〜7,000円くらいの無線APを導入しようかと考えておりますが、他にいい方法があれば知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

書込番号:21255791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2017/10/06 13:56(1年以上前)

>NTT PR-400NE(ONU)→WR8166N(ルータ・無線AP)

別途LANケーブルを購入してWR8166N(ルータ・無線AP)の設置場所を変更すれば。。。。。

書込番号:21255852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/06 15:32(1年以上前)

情報分電盤内がどのようになっているのかよく分かりませんが、
とりあえずWR8166Nは無線を飛ばさず、ルーター機能だけ使って、4ポートあるLANポートで各部屋のLANコンセントとつながるようにするのが良いかと思います。
各部屋のLANコンセントには必要に応じて、無線LANルーターをブリッジモードで接続して電波を飛ばすなり、ネットワークハブで有線LANポートを増やして各機器と有線接続するなりするのが妥当でしょう。

ただ、今現在のインターネットの回線の契約がどうなっているか分かりませんが、1Gbpsの回線の契約で実際の通信速度が100Mbps以上出るのであれば、WR8166NをLANポートが1000Mbpsの有線ブロードバンドルーターか無線LANルーター(無線波使用せず)に変更したほうが良いでしょう。

部屋に有線LANコンセントが有るのであれば、無線LANルーターはWSR-1166DHP3とかWG1200HSでも良いかと思います。
基本的にインターネット回線の通信速度は購入する無線LANルーターで速くなることはないので安価なモデルでも十分ですし、スマホやPCの接続であれば十分でしょう。

書込番号:21256009

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/10/06 15:55(1年以上前)

WR8166NはWAN側が100Mbpsなので、自分ならルーターを別途WAN側1000Mbpsのルーターを。
その下流にスイッチングハブでポートを増やして、各部屋のLANを接続。
一番使う部屋に無線LANルータ(ブリッジモード)を繋げる。

PR-400NE−ルーター―スイッチングハブーーーー(各部屋)−−−−無線LANルータ

http://kakaku.com/item/K0000775195/
http://kakaku.com/item/K0000617471/

書込番号:21256062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/10/06 22:38(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fiの電波が届かないだけであれば、おっしゃる対応で問題ないのですが、情報分電盤内に他に警備会社の通信システムや太陽光発電の通信端末(HEMSというんでしょうか?)がある他、各部屋のLANコンセントもポートが足りずにあぶれている状態も解決したいと考えています。

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
回線の契約はドコモ光ですので、おそらく1Gbpsでしょうか。
ただ、WR8166Nが全ポート100Mまでしか対応していないため、1Gbit環境下でどの程度速度が出るかテストはできないですね・・・。
妹夫婦も、Wi-Fi接続時の通信速度には特に不満がないとは言っていたのですが、せっかくお金をかけて環境改善するのに、契約している回線速度の1/10しか活用できない状況にするというのもなんだか・・・と考えています。

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
考えていた案と同じでした。知識に自信があるわけではないので、同じ案に至る方がいて安心しました。
有線ルータでGbit対応かつ安価な製品があればよかったのですが、ご時世か無線ルータを選ばざるを得ない状況ですので、せっかく新規導入する無線ルータをわざわざ電波を遮る分電盤内に配置せざるを得ないのが、もやもやします。
・情報分電盤が金属製じゃなければ・・・
・PR-400NEのルータ機能が使えれば・・・
と思うと、なんだかすっきりしないのですが、やはりこの案で妹夫婦へ提案したいと思います。

書込番号:21257128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/06 23:39(1年以上前)

>ドコモ光に転用した関係でPR-400NEはONUとしてしか使用できないようです。

知り合いの家ではフレッツ光からドコモ光に転用しましたが、
レンタルのホームゲートウエイ(HGW)をルータとして使っています。
PR-400NEをルータとして使えないのかドコモに確認してみてはどうですか。

>また各部屋のLANコンセントも、ポートが足りないため、分電盤内で3本ほどがつなげられず使えていない状況です。

WR8166NのLANポートは3ポートしかないのも問題なのですね。
それだと、WSR-300HPのLANポートも3ポートです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/#spec

ハブと組合わせる手もありますが、
出来れば分電盤に入れる機器は少ない方が良いのでは。

LANポートが1Gbps対応で4ポートあるWG300HP を分電盤の中に入れ、
別の部屋には11ac対応のWG1200HS2を組合わせれば、約1万円となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000519570_K0000970940&pd_ctg=0077

書込番号:21257312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/07 00:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
PR-400NEをルータとしてそのまま使用できるかもしれないというのは想像もしていませんでした。
一度問い合わせてみたいと思います。
ポート数が足りないという点については、3→4でも足りないことに変わりはないため、全て活かす前提だと、HUBの設置は避けられない状況です。おっしゃる通り分電盤内に配置する機器は極力減らしたいところなのですが・・・。
PR-400NEが使用できなれば、HUBはせめて電源内蔵タイプで少しでもすっきりさせたいと思いますが。
同時期に新築した我が家はハウスメーカーさんで分電盤にHUBを付けていてくれたのですが、妹夫婦宅はケーブルの引き込みだけでネットワーク機器は家主負担で準備してくださいというスタンスなようで・・・。

書込番号:21257381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/07 06:54(1年以上前)

>せっかくお金をかけて環境改善するのに、契約している回線速度の1/10しか活用できない状況にするというのもなんだか・・・と考えています。

1Gbpsの回線にしても100Mbpsの10倍の通信速度にはならないのでご注意を。
ベストエフォードなので速い回線に乗り換えてもそのまま10倍にはならず、状態のいい通信速度まで落とされます。
600Mbpsくらいまで出る人もいるみたいですが、100〜200Mbpsくらいが多いようです。
電気信号と違い光なのに、そんなにロスが大きいのが理解できませんけど。


>PR-400NEをルータとしてそのまま使用できるかもしれないというのは想像もしていませんでした。

PPPoE設定をドコモ光のIDとパスワードに変更すれば良いだけでは?
フレッツ光のひかり電話ルータを使っていますけど、フレッツ光用の特別な設定項目はなかったように思いますけど。

ルーターと使えれば、5ポートもしくは8ポートのネットワークハブを情報分電盤内に設置すれば、7ポートもしくは10ポートにはできますね。
1Gbps対応のネットワークハブも2千円前後ぐらいで売られているので、羅城門の鬼さんの案でWG300HPと入れ替えてもそんなに金額は変わらないです。



WR8166NのLANポート数見間違えてました。
4ではなく3でしたね。

書込番号:21257663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/07 10:15(1年以上前)

>LANポートが1Gbps対応で4ポートあるWG300HP を分電盤の中に入れ、

説明が舌足らずでした。

PR-400NEがルータとして機能する場合は、ハブを分電盤に入れ、
PR-400NEがルータとして機能しない場合は、ルータとしてWG300HPを入れると
言うつもりで書きました。

書込番号:21258058

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/07 20:18(1年以上前)

PR-400NEの設定をいじらずにということであれば、ルータとしてPR-400NEを機能させないで、新規購入の親機をルーターとして機能させるのであれば、PR-400NEの後ろのポートは単なるハブと考えられるのではないでしょうかね?
だとすれば、新しく買った親機を無理やり情報分電盤の中に収める必要はなく、外において有線LANとしてPR-400NEのポートに接続されていればいいのではないでしょうか?
要は、おなじLAN内のどこかにルーターとして機能している親機が一台あればいいのではないかなぁと?


>また各部屋のLANコンセントも、ポートが足りないため、分電盤内で3本ほどがつなげられず使えていない状況です。
この点に関しては、自分でスイッチングハブを買ってきてポートを増やすことは可能です。

書込番号:21259442

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/07 20:23(1年以上前)

追伸です。

ただし、分電盤からほかの場所にもつなげたいということであれば、PR-400NEのルータを有効にしたほうがすっきりするでしょうね。

書込番号:21259462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 19:14(1年以上前)

本日ドコモ光へ問い合わせ実施しました。
PR-400NEのルータ機能は、光電話の契約、もしくはPR-400NEを無線APとして使用するような契約でない限り、無効とのことです。
PR-400NEを単純なHUBとして使用する案についても、ONU部分からルータへの接続ケーブルを外して、今使用しているWR8166Nに繋ぎ、WR8166NからのPR-400NEのLAN1ポートに戻して各配線をつないでみましたが、WR8166Nに無線接続したスマートフォンが、インターネット接続なしとなるため断念しました。

有線LANポート(1000Base)が5つ以上ある安価なルータがあれば1つの機器で分電盤内の配線を納められるのですが、現状ですと安価なものだと4ポートまでのようですので、スイッチングHUBを接続するか、どこかの部屋への配線を諦めるかで対応したいと思います。

各回答者様におかれましては、ご助言いただきありがとうございました。

書込番号:21265115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/10/09 19:52(1年以上前)

金属製情報分電盤の扉は1.2mmか1.4mmか隙間が在れば、
フラットLANケーブル
スーパーフラットLANケーブル
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-CTFSBU20.html

高耐久すきま用アルミ強化 CAT5e準拠 フラットLANケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/
が使えるかも知れない。
『RJ45中継コネクタ』が必要になるのかな。

兎に角、無線ルータを扉の外に置ける様に薄いフラットケーブルで金属製情報分電盤の外と内をLANケーブル2本。
さて、各部屋に分岐させねばならないのだから、
金属製情報分電盤の外に置いた無線ルータから金属製情報分電盤の中にスイッチングHUBを置いて、
外の無線ルータと内のスイッチングHUBのLANポート同士を薄いフラットケーブルで繋ぐ。

スイッチングHUBが8ポートLANならば7部屋との接続が可能だろうし、
無線ルータのLAN側のポートも『4つのうち3つ』もしくは『3つのうち2つ』が薄いフラットLANケーブルで繋げば。

なので、金属製情報分電盤の扉に薄いLANケーブルを通せる隙間は存在するかですね。
金属製情報分電盤の扉が薄いLANケーブルが通せて扉も閉められるなら、
無線ルータとスイッチングHUBと薄いLANケーブルとRJ45中継コネクタを必要な数を揃えれば。

書込番号:21265218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/09 20:13(1年以上前)

>ONU部分からルータへの接続ケーブルを外して、今使用しているWR8166Nに繋ぎ、WR8166NからのPR-400NEのLAN1ポートに戻して各配線をつないでみましたが、WR8166Nに無線接続したスマートフォンが、インターネット接続なしとなるため断念しました。

WR8166NにPPPoEの設定をしましたか?

書込番号:21265277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/09 20:33(1年以上前)

>ONU部分からルータへの接続ケーブルを外して、今使用しているWR8166Nに繋ぎ、WR8166NからのPR-400NEのLAN1ポートに戻して各配線をつないでみましたが、WR8166Nに無線接続したスマートフォンが、インターネット接続なしとなるため断念しました。

PR-400NE(ONU)からWR8166Nに接続して、さらにWR8166NからPR-400NE(ONU)に接続すると、ループするからうまく動作しないと思いますが。
WR8166NからPR-400NE(ONU)に接続せず、WR8166Nに各配線を接続しないと、WR8166NがPPPoE設定されていてもインターネットに出来ないはずです。
PR-400NE(ONU)に各配線を接続していると、WR8166Nはその間に入っていない状態になっているはずです。

書込番号:21265333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 20:37(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ご助言ありがとうございます。
隙間は測っておりませんが、現時点の案として
LANポートを4つ備えた無線ルータ、リビング配置用のac対応APNを購入し、各部屋の配線については近々で使用するあてもないことから、分電盤内での配線は必要最低限とする方向で考えています。
フラットLANケーブルを使用してルータを分電盤の外側に置いて接続を行う場合、ルータのLANポートに各部屋への配線ケーブルを繋ぐのにアダプターを介してフラットケーブルに変換する必要性があることから、あまりすっきりとした配線は望めそうにありません。分電盤内にHUBを置けばこの限りではありませんが…それでも電源をどこから取るかなどの問題が生じると思います。
いずれにせよ、1Fに配置予定のルータ、及び分電盤内のルータの電波の飛び具合次第で改めて対策検討といったところでしょうか。

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
もともとWR8166Nがルータ機能を担っておりますので、問題ないと考えておりますが…
なぜPR-400NEのルータ部分を介していないとインターネット接続なしとなるのか、という点が理解できていないため、自信がありませんが…
ひとまず本来想定された繋ぎ方ではないと思うので、やめておこうかなと思っております。

書込番号:21265344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 20:45(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご助言ありがとうございます。
PR-400NEとWR8166Nの接続については、下記URLを参考にして、PR-400NEのONU側ポートに直接WR8166NのWAN側ケーブルを差し込んだ形にしました。
http://re-pair.hateblo.jp/entry/2017/03/31/183455
さらにWR8166NのLANポートからPR-400NEのLAN1につなぎ、各部屋への配線の一部を繋いでみました。
すぐに諦めたため、詳しい検証は行いませんでしたが、WR8166N配下の時点でインターネット接続なしとなっているようでした。
PR-400NEがHUB代わりに使用できれば嬉しかったのですが。

書込番号:21265372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/10/09 20:52(1年以上前)

>もともとWR8166Nがルータ機能を担っておりますので、問題ないと考えておりますが…

そうでしたね。

>ひとまず本来想定された繋ぎ方ではないと思うので、やめておこうかなと思っております。

はい。

>現状ですと安価なものだと4ポートまでのようですので、スイッチングHUBを接続するか、どこかの部屋への配線を諦めるかで対応したいと思います。

そうですね。

書込番号:21265402

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/09 21:25(1年以上前)

>現状ですと安価なものだと4ポートまでのようですので
まずこれに関しては、まったく気にすることではありません。
うしろのLANポートにハブをつなぐだけですので、このことに縛られることは全くありません。

>PR-400NEのルータ機能は、光電話の契約、もしくはPR-400NEを無線APとして使用するような契約でない限り、無効とのことです。
これってどうもNTTにだまされているのではないのかなぁ。
おっといい方が悪かったですね。
契約していなければ、NTTとしては設定をサポートいたしませんということではないのかなぁ。
どうなんでしょう?

PR-400NEの設定画面を出して、PPPoE、DHCPなどの設定を自分で行うってことを、たくあん703さん実行可能ですか?

どこかのふたつのLANコンセントをLANケーブルでつなぐということが可能な位置関係であれば、
情報分電盤−>どこかの部屋−>外部親機のWAN側−>外部親機のLAN側−>どこかの部屋−>情報分電盤
と情報分電盤に戻してやれば、屋内全てを外部親機の管理下に置くというウルトラC的接続が可能です。

どうでしょうか?

書込番号:21265506

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/09 21:27(1年以上前)

あと、WSR-300HPは、今どき新しく購入するというにはちょっとお勧めはできません。
11acに対応していません。
まぁ安いんでしょうけどね。

書込番号:21265514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/09 21:33(1年以上前)

>Excelさん
コメントありがとうございます。
PR-400NEの設定画面については、PCをLANポートへ直接接続し、ブラウザに192.168.1.1を入力しましたが、ページにアクセスできませんのエラーが出るのみで、IDパスの入力すらさせてもらえない状態です。書いていてふと気になりましたが、PCのIPを自動取得にしていることは関係ありますかね?

ウルトラC配線についても少し考えましたが、自宅ならまだしも、義理の妹宅でそれを実行する勇気は私にはありませんでした(笑)

現状PR-400NEがデカイONUでしかないということについては大きな不満があります。
ルータ機能を使わせないならば、小型ONUへの交換希望を受け付けてほしいところですが、ネット情報で有償交換のみとの情報があったため、あまり期待しておりません。

書込番号:21265533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 v6プラスはこの機器のみでは無理ですか?

2017/07/23 21:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

クチコミ投稿数:2件

ONUとルーターのランプ確認

初めて自身でネット開通しまして分からない点が多いのでご教授お願いします。

本日DMM光の開通工事が終わり、NTTのONUから有線接続でルーターに繋ぎましたがインターネットランプが点灯しません。
Wi-Fiの設定画面からインターネット接続確認画面へ遷移、プロバイダー情報などの入力を求められますが
DMM光はv6プラスプランで契約しており、個別設定の必要がないようでユーザーIDやパスワードが発行されていないので入力もできません。

当ルーターでiPv6パススルーの設定をしたのですが
ホームゲートウェイというのが更にないと開通しないのでしょうか?

書込番号:21065821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/23 21:58(1年以上前)

ホームゲートウェイないしは、対応無線LANルーターが必要ですね。

書込番号:21065880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/23 22:07(1年以上前)

https://hikari.dmm.com/importance/

ここによると、ホームゲートウェイが必要と明記されてます。

書込番号:21065907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/07/23 22:17(1年以上前)

http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=45467/

何度も何度も申し訳ありませんが、やっぱり対応無線LANルーターでも接続できるみたいです。
っていうかDMM、説明が一貫してないぞ^^;

書込番号:21065937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/07/23 22:39(1年以上前)

>@ぶるーとさん

情報ありがとうございます。自分ではルーター購入の際にIPv6対応の物を購入したつもりでしたが、v6プラス対応機種というのは別なのですね。

DMMのオペレーターには対応のルーターを購入しておけばレンタル品は不要と言われたので購入しましたが、知識が無いのに自分でルーターを選んだのが間違いでした…

しばらくはホームゲートウェイをレンタルしようと思います。

書込番号:21066009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/07/23 23:20(1年以上前)

>DMM光はv6プラスプランで契約しており、個別設定の必要がないようでユーザーIDやパスワードが発行されていないので入力もできません。

ユーザIDとパスワードが発行されていれば、
v6プラス対応機でなくても、PPPoE接続すれば、
インターネットに接続することは可能でしょうが、
ユーザIDとパスワードが発行されていないのなら、
v6プラス対応機がないとインターネットに接続することができません。

>自分ではルーター購入の際にIPv6対応の物を購入したつもりでしたが、v6プラス対応機種というのは別なのですね。

v6プラス対応機とは、
http://help.dmm.com/-/detail/=/qid=45467/
ですので、WSR-300HPは対応していません。

>しばらくはホームゲートウェイをレンタルしようと思います。

レンタル料は比較的安価ですので、それでも良いかも知れません。

書込番号:21066114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で十分でしょうか?

2017/06/20 11:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP

スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

お世話になります。
現在、こちらの機種を使用中です。
近日中にネット環境が変わる事、また接続状態が不安定な事がたまにあり、買換えも検討中です。
回線の実行速度が大幅に変わる予定なのですがこちらの機種のスペックで十分なのでしょうか?


【現在の環境】
回線=ADSL,12M  *実行速度=700kbps
2階建て家屋でモデムを2階に設置
NET使用は全て無線で2階が中心
 
【使用目的】
・ノートPC
・携帯(iPhone)
・プレイステーション4

【今後の環境】
光回線(auひかり1Gbps)に変更予定です。
全て無線で各機種を使用したいと考えております。
モデムの設置が1階に変更となります。
NET使用は変わらず全て無線で2階が中心となります。

【質問】
(1) 光回線に変更しても、スペック的にこの機種で問題ないでしょうか?
(2) 木造2階立てですが、1階と2階の繋がりは問題ないでしょうか?
(3) 使用目的に挙げている3機種を同時に使用する予定です。スペック的にこの機種で問題ないでしょうか?
(4) 他にオススメのモデルが有る様でしたら、教えていただけると幸いです。低価格だと助かります。


御教示よろしくお願い致します。

書込番号:20981799

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 11:31(1年以上前)

(1) 光回線に変更しても、スペック的にこの機種で問題ないでしょうか?

この機種は従来の2.4GHz帯の電波しか使えません。
速度は300Mbps(実測で150〜170Mbps)くらいです。
高速な11ac対応の機種にした方が良いでしょう。

(2) 木造2階立てですが、1階と2階の繋がりは問題ないでしょうか?

都会では2.4GHz帯の電波が飽和しているので繋がりにくい場合があります(田舎では安定する)。

(3) 使用目的に挙げている3機種を同時に使用する予定です。スペック的にこの機種で問題ないでしょうか?

民生用の機種はざっくりですが10台くらいまでは大体OKです。

(4) 他にオススメのモデルが有る様でしたら、教えていただけると幸いです。低価格だと助かります。

もうワンランク上の11ac(867Mbps)対応の方が良いかと思います。

11ac 867Mbpsの無線LANルータ \5,190〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000830861&pd_ctg=0077

書込番号:20981806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

2017/06/20 11:37(1年以上前)

kokonoe_h様

早々の御回答ありがとうございます。

オススメの機種への買い替えを検討致します。

書込番号:20981817

ナイスクチコミ!0


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

2017/06/20 11:44(1年以上前)

使用目的に書き忘れてしまいましたが、『ひかり電話』も使用します。

使用するモデムによって不都合が生じる事があるのでしょうか?

書込番号:20981829

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 11:50(1年以上前)

>>使用目的に書き忘れてしまいましたが、『ひかり電話』も使用します。
>>光回線(auひかり1Gbps)に変更予定です。

auからひかり電話用のルータが貸し出されるのではないでしょうか。
購入した無線LANルータをブリッジモード(AP)として使用すれば問題ないでしょう。

書込番号:20981835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度3

2017/06/20 12:48(1年以上前)

5GHzは2.4GHzに比べると、障害物に非常に弱いです。
部屋とか階をまたぐ場合はほとんど使えないと思った方が良いです。
せっかくのac対応の高級機が無駄になるかも知れません。

まず現状の環境で、1階にWiFiがどの程度届くか確認して下さい。
1階で使用に耐えるなら、この機種のような2.4GHz対応の物を買えば十分だと思います。
もしダメなら、1階からLANケーブル這わせてWiFiルータつなぐか、中継器を検討された方が良いと思います。

書込番号:20981939

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 12:55(1年以上前)

■□□□■
■□★□■

戸建て(2階建)の場合、5GHz帯(11ac)は★の部屋に親機を設置すれば□の部屋までは結構まともに電波が届きます。□の部屋では5GHz帯で接続すると良いでしょう。
2.4GHz帯の場合は■まで届きます。■の部屋では2.4GHz帯で接続すると良いでしょう。
風呂などの密室系はどちらでも電波が届きにくいです。風呂の中で使用する場合は脱衣所に中継機を設置すると良いかと思います。

書込番号:20981962

ナイスクチコミ!1


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

2017/06/20 13:26(1年以上前)

>kokonoe_h様
御回答ありがとうございます。
了解致しました。
ひかり電話に関しては、特に不都合は無いのですね。
使用箇所については■の位置の部屋にあたると思われます。
買い替えても意味が無いかも知れませんね、、、


>ひまJIN様
御回答ありがとうございます。
>>部屋とか階をまたぐ場合はほとんど使えないと思った方が良いです。
部屋も階もまたぎます。むしろ、モデム設置する部屋ではインターネットに繋ぎません。
宝の持ち腐れになりそうでしょうか、、、




書込番号:20982015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/20 15:27(1年以上前)

>4-1さん
1階に無線LANルーター設置で、2階に電波が届くかどうかは環境によりけりだと思います、
我が家の場合だと2.4GHz帯が周辺環境で非常に厳しく、5GHz帯の方が2階まで届きます。

せっかくのひかり1Gbps導入ですから11ac 867Mbpsの無線LANルータ設置をお勧めしたいです、
5GHz帯で接続するか2.4GHz帯で接続するかは、子機側(iPhoneやノートパソコン)が電波状況の良い方を選ぶので、
特に意識することはないと思います。
仮に5GHz帯も2.4GHz帯も電波状況が思わしくない場合は中継機の設置を検討することになります。

全て無線接続(有線LANは使わない)であれば、WHR-1166DHP3あたりをお勧めします。

書込番号:20982201

ナイスクチコミ!4


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

2017/06/20 16:27(1年以上前)

>CrazyCrazy様
御回答ありがとうございます。

>>せっかくのひかり1Gbps導入ですから11ac 867Mbpsの無線LANルータ設置をお勧めしたいです、
そうですね!ダメもとでも試してみる価値がある様に感じてきました。
『Aterm WG1200HS PA-WG1200HS』と『WHR-1166DHP3』を比較して決めたいと思います。
因みに、『WHR-1166DHP3』の方が良いという点はあるのでしょうか?

書込番号:20982285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/20 18:42(1年以上前)

>『Aterm WG1200HS PA-WG1200HS』と『WHR-1166DHP3』を比較して決めたいと思います。
その2機種なら個人的にはWG1200HSをお勧めします、理由は私が使っている機種だから(笑

両機種の違いは大きな点として
WG1200HSは有線LANも1Gに対応している(WHR-1166DHP3の有線LANは100Mまで)、
WHR-1166DHP3は中継機としても使えるが、WG1200HSは親機としてしか使えない。
こんな感じですが、WG1200HSを購入して中継機が必要になったらWG1200HPあたりを購入すれば良いので
大きな問題にはならないと思います。
その他、WHR-1166DHP3はビームフォーミング機能等ありますが、詳細はメーカーHPで確認してください。

WG1200HSは新型のWG1200HS2がすでに発売されています、こちらなら中継機利用もビームフォーミングも対応しています。

書込番号:20982514

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/20 20:14(1年以上前)

私はその兄弟機のPA-WG1200HPを使用しています。
故障も無く特に問題はないです。
11acで接続すると400Mbpsくらいの速度が出ています。
家の外の庭の車の中でも2.4GHz帯の方の電波は届きます。

WHR-1166DHP3(無線LAN867)はNECのそのPA-WG1200HSに比べて有線LANでの接続時は100Mbpsしか出ません。
WAN側(インターネット側)はどちらも1000Mbpsでの接続ですので、無線LANの通信速度は変わりません。
もし、家電製品を有線で繋げて違う部屋から録画した番組を見るのなら、有線LANが高速なPA-WG1200HSの方が良いでしょう。

PA-WG1200HS(無線LAN 867Mbps:有線LAN 1000Mbps)
WHR-1166DHP3(無線LAN 867Mbps:有線LAN 100Mbps)

書込番号:20982718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2017/06/20 21:45(1年以上前)

>そうですね!ダメもとでも試してみる価値がある様に感じてきました。

アンテナ2本の11ac対応機は選択肢も多く、
コストパーフォーマンスが良いです。

>『Aterm WG1200HS PA-WG1200HS』と『WHR-1166DHP3』を比較して決めたいと思います。
>因みに、『WHR-1166DHP3』の方が良いという点はあるのでしょうか?

WHR-1166DHP3の長所は中継機兼イーサネットコンバータにも転用できることです。
しかし、WHR-1166DHP3のLAN側の有線LANは100Mbpsですが、
有線LAN接続する機器がないようですので、
有線LANが100Mbpsであっても関係なくなります。

書込番号:20983024

ナイスクチコミ!1


スレ主 4-1さん
クチコミ投稿数:49件 AirStation HighPower Giga WSR-300HPのオーナーAirStation HighPower Giga WSR-300HPの満足度4

2017/06/21 12:05(1年以上前)

>kokonoe_h様
>羅城門の鬼様
御回答ありがとうございます。

皆様から御教示いただいた情報を基に再考致しました。
今後の事も考慮し、無線・有線共に1000Mbpsのモデルを購入したいと思います。
候補を二つに絞りました。
(1)AtermWG1200HP PA-WG1200HP
(2)WSR-1166DHP3
スペックを比較するとWG1200HPの方が電波が強い?のでしょうか。

今後の質問は該当機種でさせて頂きたいと思います。
Goodアンサーを皆さんにさせていただきたいのですが、そうは出来ない?様なので、一番先に御回答をくださいましたkokonoe_h様にさせていただきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:20984241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WSR-300HP」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WSR-300HPを新規書き込みAirStation HighPower Giga WSR-300HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WSR-300HP
バッファロー

AirStation HighPower Giga WSR-300HP

最安価格(税込):¥2,946発売日:2015年 1月 価格.comの安さの理由は?

AirStation HighPower Giga WSR-300HPをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング