AirStation HighPower Giga WSR-300HP
- 2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。
- 有線LANは、LAN端子(3ポート)、INTERNET端子(1ポート)ともにギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
- Wi-Fiの初期設定やトラブルに対し、手取り足取りガイドし、解決まで誘導する無料アプリ「Dr.Wi-Fi」が利用できる。
AirStation HighPower Giga WSR-300HPバッファロー
最安価格(税込):¥2,946
(前週比:±0 )
発売日:2015年 1月

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年6月5日 12:12 |
![]() |
9 | 9 | 2017年5月31日 05:48 |
![]() |
2 | 7 | 2017年5月31日 00:11 |
![]() |
1 | 4 | 2018年7月4日 20:00 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年4月26日 18:41 |
![]() |
34 | 11 | 2017年5月27日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
ソフトバンク ホワイトBB に合う Wi-Fiルーターを探しています。バッファローが、接続が簡単なこと、ADSLだから、高性能の物を買っても意味がないことだけは聞きましたが、あとは、素人すぎてわかりません。使用するのは、戸建て、内容は、PCとアンドロイドスマホ等で見るYouTubeです。スマホは2機ありますが、YouTube見るのは1機です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20942613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファロー
AirStation WCR-1166DS
無線LAN規格 IEEE802.11a/b/g/n/ac
http://kakaku.com/item/K0000869058/
\3,510
↑住宅街ですと2.4GHz帯が飽和している地域も多いですので、安価でも11ac対応の方が良いかと思います。
書込番号:20942621
1点

早速ありがとうございます!
それにしてみたいと思います。
もう少し、いくつか教えてください。
ネットで買っても、家電量販店で買っても、価格は同程度かなと思いますが、
故障とかは、そんなにないものですか?また、
ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
書込番号:20942633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障とかは、そんなにないものですか?
ルータで初期不良というのはかなり少ないと思いますが、絶対では無いですy
仮に0.01%の故障率であれば、1万個に1コでも当たる人はあたりますから。
>ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
モデム→(有線LAN)→ルータ→(有線/無線LAN)→PCやスマホなど、という接続です。
書込番号:20942642
1点

何でも好きなものを買ってみたら。
どれでもいっしょだよ。
んでも、端末同士でデータのやり取りを行うんだったら、10000円ぐらいのにしといたほーがいいんでないの。
書込番号:20942652
1点

素人なんで、助かります。ありがとうごさいました!
書込番号:20942656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障とかは、そんなにないものですか?また
今まで実際に初期不良品に当たったことはないです。
しかし、ここの書込みなどを見れば判りますが、
零ではないです。
>ADSLのモデムとは、ケーブルで繋ぐのですか?
モデムとはLANケーブルで接続することになります。
LANケーブルは付属しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wcr-1166ds/#spec
書込番号:20942659
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
現在、VDSLのひかり電話ルータRV-230NEに光ポータブルPWR-Q200をWi−Fiで
インターネットを使用しているんですけど、
http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_00.html
この光ポータブルPWR-Q200を外して、インターネットをやりたいんですけど、
質問1、この上記の商品を、ひかり電話ルータRV-230NEに繋げばインターネットは出来ますか?
質問2、http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_04.html←このカードはいらないですよね・・。
質問3、新たに工事とかしなくて良いんですよね・・。
ひかり電話ルータは、RV-230NE・・・NEです。
詳しい方回答よろしくお願いします。
1点

質問1、この上記の商品を、ひかり電話ルータRV-230NEに繋げばインターネットは出来ますか?
できます。APモードで使用してください。
質問2、http://web116.jp/shop/hikari_r/rv_230ne/rv_230ne_04.html←このカードはいらないですよね・・。
いりません。
質問3、新たに工事とかしなくて良いんですよね・・。
工事いりません。
・・・ただ、いま時であればできれば11ac対応機にしておいたほうがいいのではないかなぁと。
安いところではWCR-1166DSとか。
書込番号:20928329
2点

あの、今このパソコン使ってるんですけどhttp://kakaku.com/item/K0000637215/spec/#tab ←acに対応してないと思うので、
WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
質問2、
質問1の回答でAPモードで使用してくださいとのことですが、
そのAPモードと言うのは、IEEE802.11nでネットに繋げられるんでしょうか?
書込番号:20928358
1点

>WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
FMV LIFEBOOK AHが11ac未対応なので、11acでの接続は出来ませんが、
FMV LIFEBOOK AHは5Ghzの11nには対応しているようですから、
WCR-1166DSに5Ghzの11nで接続することは可能です。
干渉の影響の少ない5GHzで接続すれば、
2.4GHz接続よりも実効速度が向上する可能性は充分あると思います。
>質問1の回答でAPモードで使用してくださいとのことですが、
そのAPモードと言うのは、IEEE802.11nでネットに繋げられるんでしょうか?
APモードとは単にルータ機能を無効にするだけであり、
親機機能に関してはルータモードと違いはないです。
なので、APモードでも11nで無線LAN接続することは可能です。
書込番号:20928633
1点

>WCR-1166DSを購入しても、IEEE802.11acでは、つかえないんですよね・・・。
11ac非対応のルーターが3000円、対応のルーターが1000円とかだったら無理して買う必要もないだろうけど、値段もそんなに変わらなくて、今のPCは非対応でもそのうち買い換えることもあるだろうし、今は持ってないかもだけどスマホやタブレット、ゲーム機なんかを買ったりしたとき、全部が全部対応しているわけじゃないだろうけど、1000円2000円の差くらいまでで買えるんだったら結局のところ得だと思うよ
書込番号:20928937
1点

最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
上記の商品を購入するのをやめて、
これに変えれば→ AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
今よりは改善されるんですかね、
上記の商品AirStation HighPower Giga WSR-300HPは2.4GHz帯をサポートした11n/g/bに対応したWi-Fiルーター。って、書いてあるので、
今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
質問2、AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
↑これは、Wi−Fiじゃないんですよね・・。
一般的に通信の名前は何と言うんでしょうか? 普通のネット通信ですか?
書込番号:20930662
0点

>最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
スレ主さんの使い方だと、2.4GHzしか対応していません。
https://web116.jp/shop/hikari_p/q200/pdf/hikari_portable_pwr-q200_man_201212.pdf
P6-2参照。
>今よりは改善されるんですかね、
5GHzは干渉の影響が少ないので、
親機からさほど距離が離れていなければ、
改善する可能性は高いです。
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
WAN側もLAN側もWi-Fiを使わないのですか?
それならば、WCR-1166DSでWAN側もLAN側も有線LAN接続することも可能です。
>質問2、AirStation WCR-1166DS → http://kakaku.com/item/K0000869058/spec/#tab
↑これは、Wi−Fiじゃないんですよね・・。
一般的に通信の名前は何と言うんでしょうか? 普通のネット通信ですか?
インターネット側はWAN側の通信、PCなどを接続する側はLAN側の通信。
書込番号:20930696
1点

>最後の質問にさせていただきますが、光ポータブルPWR-Q200って、2.4GHzなんですか?
↓↓2.4GHz、5GHzどっちも使えると書いてますね
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_02.html
僕自身、PWR-Q200ってのを使ってるって人を知らないんだけど、これってこれ自体に通信を契約して(SIMカードを入れて)通信するいわゆるポケットWi-Fi的な感じだけど、家に固定回線がある人がそれを無線化するために貸し出し(?)にも使えるってことなのかな?(ひかり電話ルーターに接続ってことだから多分後者だと思う)
A:家はネットの光回線を契約していて、それを無線化するためにPWR-Q200を使ってる場合
→WCR-1166DSを買ってきて、PWR-Q200を入れ替えればオッケー
B:家はネットの光回線を契約していて、PWR-Q200も追加で通信契約をしている
→WCR-1166DSを買ってきて、PWR-Q200を入れ替えればオッケーだけど、PWR-Q200の回線は解約したいところ、でも年間契約みたいなのがあれば解約金とか出てくると思う
C:家のネット回線がPWR-Q200で契約している
→家の回線も見直すほうがいいように思う
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので
Wi-Fiっていうのは簡単にいうと“ネットを無線で使えるようにする規格”って感じだから、
○家の固定回線(壁から線で繋がってるやつ)を無線化して家中に電波を飛ばして、スマホやノートPCでネットに繋ぐも“Wi-Fi”
○ポケットWi-Fiって呼ばれてる小さい機械を3000円/月とかで契約して、そこから電波を飛ばして家の中や外でスマホやノートPCをネットに繋ぐのも“Wi-Fi”
○コンビニや駅、ファーストフード店なんかのサービス(無料もあれば有料もある)で、それにスマホやノートPCを繋いでネットに繋ぐのも“Wi-Fi”
こんな感じですね
なので、元の回線が固定か無線か、自分の契約かお店とかのサービスかなんていうのは関係なく、無線でネットに繋ぐのは基本全部Wi-Fiです(スマホが自分自身の契約で通信するのはWi-Fiじゃなくモバイルデータ通信)
ということで、あまり呼び方は気にしなくていいです(´・ω・`)
書込番号:20930718
1点

まぁざっくりとは、インターネットに、PC、スマホ、音楽プレーヤ、などの機器を無線でつなぐということをWiFiと言っていると考えていいでしょう。
なので、
>今自分はWi−Fiをやめて、Wi−Fi以外の通信でインターネットをやりたいと思っているので、
これは、PWR-Q200という装置をやめて、固定回線のRV-230NEに無線親機をつないで、その親機に無線接続してインターネットをしたいということですよね。
無線親機を11ac規格対応のWCR-1166DSにするというのは、今現在は11ac対応の子機はなくとも、まぁあまり値段が変わらないので11ac対応親機にしておいてもいいんじゃぁないかなぁということです。
書込番号:20930831
1点

一応WCR-1166DSの購入を検討しようかと思います。
↑これが使かえることがわかって、安心しました。
Wi−FiとWi−Fi以外の通信の意味は、よく分からなかったのですが、
回答してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:20930915
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
初めまして。
この無線ルーターでSONYのnasneを使っている方、いらっしゃいますか?
購入検討してるのですがnasneを使いたくて、
問題なく動くのかなと思いまして。
宜しくお願いします!
書込番号:20914758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasne自体は有線LAN接続しか出来ないので、普通どんなルーター機器でも問題ない。
問題は、nasneに接続して使うスマホとかの機器が対応してるかどうかだと思います。
書込番号:20914798
0点

『この無線ルーターでSONYのnasneを使っている方、いらっしゃいますか?』
WSR-300HPは使用していませんが、nasneを導入する上で(無線)ルータ側の制約は特にありませんでした。
無線親機の制限ではありませんが、無線親機WSR-300HPは、11n/11g対応ですので、無線子機側が11n/11g対応していれば、特に問題はないかと思います。
nasneのLANポートは、1,000Mbps対応ですが、WSR-300HPのLANポートも1,000Mbps対応ですので特に問題はないかと思います。
無線LANインターフェース部
データ転送速度(規格値)
最大300Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)
有線LAN:INTERNET
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
有線LAN:スイッチングHub
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-300hp/#spec
書込番号:20914806
0点

性能的にはWSR-300HPで問題ないですよ。
スマホとか繋ぐ事が今後あるのなら、11ac対応の下記のような無線LANルータの方が良いですよ。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \4,475
http://kakaku.com/item/K0000775195/
書込番号:20914879
0点

ご回答ありがとうございます!
回線はフレッツマンションタイプで、ONU - WSR-300HP - nasne と接続する予定です。
iPhone6を利用してまして、外出先(4GLTE)でnasneを視聴したいなって思ってます。
11acの端末の方が良さそうですかね・・・? 何度も済みません。
書込番号:20915168
1点

>11acの端末の方が良さそうですかね・・・? 何度も済みません。
11ac対応の親機の価格も充分こなれて来てますし、
11ac対応の子機も多いですので、予算が許せば11ac対応機の方が良いと思います。
例えば、WG1200HSやWSR-1166DHP2あたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775195_K0000692279&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6,107_10-1-2
書込番号:20915484
0点

マンションで2.4GHz(11g)だと、電波干渉をかなり起こしやすいです。
2.4GHzは周波数幅が狭く、同じチャンネルになると切替を繰り返し、通信が切れやすくなりますね。
出来れば5GHz(11a)対応のWiFiルーター買われた方が良いかと思います。
書込番号:20917357
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
WHR-G301Nが壊れたので新しいルータを買いに行きました。家につないである光ファイバーは100Mbpsなのですがそのくらいの接続速度だとWSR-300HPがちょうどよさそうなので買いました。無線でつないでみるとびっくり無線子機はWLI-UC-G301Nなのですが接続速度が80Mbpsくらい出たのです。以前の機種だと速いときでも50Mbpsくらいだったのに驚きです。早朝に接続して測定すると90Mbpsが出たこともあります。驚きの性能アップです。
0点

e.oの回線終端装置の交換を受けた後無線LANの速度を計ると55Mbpsくらいしか無かったです。e.oの回線終端装置の交換を受けると100Mbps契約でも速度は100Mbpsのままですが1Gbps接続となるのですがそれが原因なのかもしれません。
書込番号:21085984
0点

自宅周辺の2.4Ghzを使用しているルータが減ったせいかWLI-UC-G301Nのドライバーを新しいバージョンにしたせいかはわかりませんが通信速度が上り下りとも90Mbpsがが出るようになりました。
書込番号:21794846
0点

通信速度が出ないと思ってルーターを再起動したら通信速度が上がりました。WLI-UC-G301Nのドライバーのバージョンによって
通信速度が変わるかと思っていましたがルーターを再起動したから通信速度が上がっていたかもしれません。
書込番号:21940961
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
今年から6畳ワンルームのアパートで一人暮らしを始めました。そこでルーターの購入を検討しているのですが、どれを選んだら良いのかわかりません。最新のOS X,iOS,win10で使えて出来るだけ価格を抑えられるものがいいです。ご協力お願いします。
書込番号:20847114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線業者からのレンタル品ではだめな理由からまず説明を。
また。「このルーター」の質問でないのなら、適切な場所でしてください。
>無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
書込番号:20847122
5点

ご指摘ありがとうございます。投稿し直します。
書込番号:20847134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事削除の方法がわからない為、この記事で書かせて頂きます。アパート全体に通っている回線で、回線業者からのレンタルルーターはありません。
また、この商品のページで書き込んだのはこの商品にしようかと迷っていたからです。私は知識がないのでもっといい選択肢があるように感じ、皆様に質問させていただきました。申し訳ありません。
書込番号:20847150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファロー
AirStation WCR-1166DS \3,536
http://kakaku.com/item/K0000869058/
都会の大学?なのかわかりませんが、住宅密集地ですと2.4GHz帯の電波は飽和していると思います。
WCR-1166DSのような5GHz帯(11ac)対応のローエンドモデルを購入してみては?
ローエンドモデルですがワンルームなら十分でしょう。
書込番号:20847212
1点

好きなルーターを選ぶといいますと思います。技術の進歩:『スマホなどを持っていますか?』『YouTubeをよく見ますか?』『 TVで、転送して見たいですか?』『ルーターを省エネしたいですか?』で決まりますが …?『 バッファロー』がいい?仕方ありませんね!バッファローは( 省エネなし、YouTubeの転送なしになります )頑張って下さい!
書込番号:20847235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンルームのアパートだと近隣の世帯や電子レンジとも干渉するので、田舎であっても2.4GHz帯は厳しいと思います。
PC2台とスマホでどこまで同時利用するのかはわかりませんが、PC間でのデーター転送を考慮するなら下記モデルがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000807036/
書込番号:20847286
3点

WG/WF1200シリーズでどうでしょうか。
https://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html
書込番号:20847396
0点

総合的に見てkokonoe_hさんのオススメして下さった製品にしようと思います。皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:20847470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
この製品を使用して半年ほど経ちますが、
有線接続にもかかわらずインターネット接続が切断されることが時々あり、
その都度トラブルシューティングを起動させて復旧しておりました、
以前使用していた同社親機ではこのようなことが発生したことがなかったので、
バッファローサポートセンターへメールで症状とその都度行っている復旧対策を伝え、
何か根本的な対策や設定方法はありませんか?と問い合わせましたが、
納得できる回答を得るまで4回以上返信を行いました、
結局のところ問題のトラブルシューティングを起動させて復旧できるのであれば、
無線親機には異常がないとのことでしたが、
その程度の結論なら初回の問い合わせの回答でできたはずです。
題名の意味は時間と手間がとても必要なサポートセンターでしたので、
個人的な意見で題名の通り表現しました。
他の口コミでも電話サポートもほとんど繋がらないと有名なサポートセンターのようですし、
無線親機を今後更新する際には他社製品を候補に検討することになると思います。
9点

複数のHDDを簡易NASとして使用について問い合わせた時のこと。
2台のHDDを自動認識させてもルーター再起動で常に同じドライブ順番で認識されていたので自動で問題なしとして利用していたがある時期から突発的にドライブ順番が入れ替わる問題が出始めた。
HDD内のフォルダへのリンクをデスクトップなどに置いていたのでドライブ順番が変わるとリンクが切れて困っていた。
そこでサポートに解決策を問い合わせた。
解決するかどうかは別として何らかの助言はもらえるものと思っていたが回答は、
複数台の同時使用は想定していません。1台のみの接続で使用してください。
のようなものでまったくの期待外れ。
結局ネット掲示板の2ちゃんねるを検索して問題は解決した。
メーカーサポートは役に立ちませんね。
書込番号:20792275
5点

同感です。
そちらのおっしゃっていることを、言いがかりのように受けたとられる方もあられるかもしれませんし、個人的には、すべてがすべてひどいというわけでもないと思いますが、もう少しましな対応の仕方はないのか?と思ったことは僕もあります。
昔は、バッファローは、ルーターでは圧倒的な存在でしたし、サポートも、とても好感の持てるところでした。
今は、物(商品)は、さほどメーカー差が感じられなくなってきています。
ブランド力はまだあるように感じますが、サポートが悪いと、今後そのような優位もなくなってしまうのではないか?と思うのですが、、。
会社のトップの方に、サポートの対応内容を丁寧にチェックされて、必要があれば改善されることを望みます。よろしくお願いいたします。
少しひねった質問、突っ込んだ質問をされた時にどうこたえるかで、サポートの力量がわかると、僕は感じています。
僕は、もともとは、バッファローのルーターに対する信頼をものすごくもっていた人間で、「ルーターはバッファロー」と触れ回っていた人間です。
また、悪口を本来好まない人間です。
それだけに、そちら(スレ主さん)に同感せざるを得ないのがとても残念です。
書込番号:20792341
3点

>ZZ2012さん
私もこのメーカーサポートは役に立たないと思いました、
ネット検索して自分で解決策を探す方が確かに良いですね。
>febmarさん
実は私もこのメーカーを信用信頼して他人にも推していました・・・
しかし、今回の件で崩れ去り、
個人的な意見として今では注意喚起をするようになっています。
短時間で複数の方から同感ですとの書き込みやナイスクチコミ件数を見て、
改めてこのメーカーサポートの方針が理解できた気がしました。
やはりこのメーカーは販売シェアトップの傲り高ぶりがそうさせているのでしょうか、
ユーザー目線での対応を期待するのは、
もはやこのメーカーには無理なのでしょうか・・・
書込番号:20792458
3点

ZZ2012さん
>結局ネット掲示板の2ちゃんねるを検索して問題は解決した。
どのように解決したのかをぜひ教えてください。
さすれば、勉強になります。
書込番号:20793133
2点

どんな問題、何が原因で
どうやって解決したのか詳細が具体的に書かれていないので判りませんが、
一般消費者向けの市販製品で、
問題の切り分けや製品以外の問題についてまで、
無償サポートで丁寧に問題解決まで付き合ってくれる所は
基本的に無いですよ。
>他の口コミでも電話サポートもほとんど繋がらないと有名なサポートセンターのようですし、
「バッファローサポートセンターへメールで症状とその都度行っている復旧対策を伝え」
とメールでやり取りできてるなら、これ蛇足ですよね。
>無線親機を今後更新する際には他社製品を候補に検討することになると思います。
そうするのを止める気もないですが、
他社であっても、問題の切り分けはしてくれませんし、
サポート対象の製品そのものに関する回答しか基本的にはしませんよ。
(メーカーの有償サポートでインターネット全般に回答してくれる契約でない限り。)
問題の切り分けせずに、サポートを頼りたいなら、
有償のサポート契約をするか、
ルーターも含めた回線一式を調達できるプロバイダーの回線契約をして、
そこのサポートを頼るかぐらいです。
書込番号:20909528
3点

いろいろと意見はあるようですが、
あくまでも個人的な意見です。
ようは初回の問い合わせ内容で充分回答できることを、
何回も問い合わせをさせた後で、
当該機種が原因とは考えにくいと回答したことです。
他の方がどのような意見を持たれても個人の自由ですので、
これでこの件は終了とします。
書込番号:20910804
0点

>Excelさん
>2台のHDDを自動認識させてもルーター再起動で常に同じドライブ順番で認識されていたので自動で問題なしとして利用していたがある時期から突発的にドライブ順番が入れ替わる問題が出始めた。
この内容で気づいた方もいると思いますが、NASとして使うときに通常はUSBディスクを接続するだけで自動的にドライブを認識します。
複数のドライブを接続したときも自動でdisk1_pt1、disk2_pt1のように割り当てられます。
自動認識で使っている人が多いと思います。
しかし設定項目を詳しく見ていくとディスクの割り当てを手動で指定・固定することもできるようになっています。
手動設定するとドライブが勝手に入れ替わることはなくなりました。
>yammoさん
>どんな問題、何が原因で
どうやって解決したのか詳細が具体的に書かれていないので判りませんが、
一般消費者向けの市販製品で、
問題の切り分けや製品以外の問題についてまで、
無償サポートで丁寧に問題解決まで付き合ってくれる所は
基本的に無いですよ。
通常は自動認識で接続するだけで使えるので特別な設定など必要ありません。
なので一般ユーザーはNASの手動設定を知らないことも多いのではないでしょうか。
サポートにはNASの基本的な設定方法を指示してもらえればすぐに解決した内容です。
しかしそれには何も触れず「1台だけ使用して・・・」と安易な回答に「サポートにがっかりした」ということです。
書込番号:20910889
1点

ZZ2012さん
ルーターにストレージを繋げてマウントする話はスレ主さんから出てません。
利用できるのは1台だけ…などの使用制限が注意書きにあるのでは?
(いま手元にPC無く手間かかるのと、スレ違いになるので調べてません。)
(そもそも USBハブを利用するのがイレギュラーだと思います。)
書込番号:20918076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこれまで何度かバッファローのサポートへ連絡しましたが素晴らしい対応ばかりでした。
症状を詳細に説明すると、代替品を翌日着で送って頂き、動作確認をした後着払いで不具合のある製品を送ると言う感じでした。
大切なのは初期の段階で成るべく詳しく症状や不具合状況や考えられる原因を整理して連絡する事です。
サポート側も情報が不正確であったり原因究明に繋がらない内容の場合は、何度かのやり取りになって当然だと思いますよ。
書込番号:20922166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





