Diginnos DG-D09IW K141217
8.9WUXGA液晶(1920×1200ドット)を搭載したWindowsタブレット
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年11月25日 15:02 |
![]() |
4 | 5 | 2015年9月26日 15:14 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月31日 12:53 |
![]() |
3 | 0 | 2015年8月25日 12:47 |
![]() |
6 | 10 | 2015年8月21日 23:35 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月4日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
本機には「無線LANとBluetoothを同時に利用すると干渉する」という問題が
報告されていました。
確かにうちのマシンも調子が悪いことが多かったのですが、
Windows10にアップグレードしたら調子がいいように感じています。
ただの気のせいなのかもしれませんが、皆さまはいかがでしょうか?
1点

私のタブレットでは、Bluetoothは相変わらず不調です。
DOSパラによると、WiFiとBluetoothが干渉するのはハード自体の問題みたいだし。気のせいなのでは?
しかし、Win10は良いですね。
ドライバが良くなったのか、WiFiが安定してつながってるので、タブレットを常用するようになりました。
8.1の時は、使い物にならなかったので、埃をかぶってましたが。
書込番号:19350077
1点

>酉と鷹さん
情報ありがとうございます。
こちらの機体では、 Windows8 の時は Bluetooth をオンにすると
WiFi がとても不安定になるという症状でした。それが 10 になって
Bluetooth と WiFi を同時に利用しても WiFi が切れなくなりました。
購入してもうすぐ一年になりますが、私も最近の方が良く使っています。
バッテリーの保ちも 8 の時より改善されたような気がしますね。
書込番号:19350364
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
こんにちは。
DG-D09IWに64bitのWindows10をクリーンインストールしようと考えています。
クリーンインストールする際はドライバーなど気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
この機種にOSをクリーンインストールした方、64bitで使用されてる方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

>クリーンインストールする際はドライバーなど気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
無線LANやタッチパネルのドライバーは確認して準備しておいた方がよろしいかと。
とりあえず手に入るドライバー類はメーカーのHPなどから確保しておきましょう。
すべてのドライバーがOSの方で準備されていないので注意が必要です。
書込番号:19174629
1点

ドライバーはバックアップしておいた方がいいよ。
標準では用意されてないようですし。
クリーンインストールだと、タッチパネルも効かないかもしれないので、
USBマウスとキーボードがあると良いと思います。
書込番号:19174778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下位のAtomは64bitのWindowsに非対応(64bitのAndroidには対応)ですので、おそらくインストール出来ないと思われます。
書込番号:19175135
1点

>EPO_SPRIGGANさん、酉と鷹さん
アドバイスありがとうございます。
ドライバのバックアップを行ってからやってみます!
> かびさん
この機種に搭載されているAtom Z3735Fはintelのページに命令セットが64bitと書かれていますので64bitに対応している様です。
http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz
ただ、このCPUを使用している他のタブレットに64bitOSをインストールしようとしてうまくいかなかった方がいるようなので、インストールはできないかもしれませんね。
書込番号:19175293
0点

> かびさん
上記に追加です。
調べたところCPU本体は64bitに対応しているようですが、Windows用のドライバーが64bitに対応した物がリリースされていないようですね。
教えてくださった「64bitのWindowsに非対応(64bitのAndroidには対応)」の部分の意図を理解できなくてすみません。
書込番号:19175303
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
現象: 時計が10秒で2〜3秒ずつ遅れる。
(同期の設定しても、同期は1週間に1回程度なので、同期後すぐに遅れ始める。)
買ってからずっと悩まされていた現象でしたが、昨晩いろいろやってたら、以下の方法で直りました。
同現象になってる方がいましたら、試してはどうでしょうか?
1. USBキーボードをつないで再起動をして、BIOS画面を立ち上げる。
2. 時計のずれを確認する。
ここで時の刻みが遅れてると、ハードウェアの問題です。
3. 時刻を正しい値に修正。(OS上で設定しなおすなら、不要かも。)
4. Save & Exitを選んで終了 → 再起動。
これでOSを立ち上げた時に、時間の遅れはなくなってました。
原因は何だったんでしょうか?
通常の再起動をしても修正されなかったんだが、BIOSに一度入ると治るのか?
偶然かもしれませんが、お試しあれ。
また今回はWindows10でやりましたが、Windows8.1でも同じ手順で直るかもしれません。
以下顛末:
Win10にアップグレードする前に、本体を工場出荷状態に戻してました。
この時に時計のずれが再発。 時計を見てると10秒に2〜3秒ずつ遅れていってました。
再起動したら起動時は正しい時刻になってました。でも起動直後からずれ始めてましたが。
Win10にアップグレードしてもこの現象は治らず。
WEBの情報を探ってると、WindowsUpdateで直ったとの報告があったので、WindowUpdateをしてみたが全て最新まで当たっていた。
ハード的に壊れてるのかと思いBIOSで確認することに。
BIOSを見ると時刻はずれたままだったが、秒の刻みは遅れてなかった。
↓
BIOSの設定をSaveし再起動すると、OS上での遅れがなくなっていた。
1点

追伸:
WindowsUpdateを当てると、時間のズレが再発するようになるようです。
BIOSで再設定すれば、修正されましたが。
BIOSでも良くみると、秒の進みが変だった。
秒の刻みが、1.2秒、1.2秒、0.6秒。。。と、ガタガタに進んでいた。トータルでは合うのですが。
OS上では綺麗に進んでましたが。
書込番号:19098619
3点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
先週にWindows10にアップグレードしました。
そのレポートです。 Updateの参考になれば。
最初はアップデートキットからアップグレードしようとしましたが、何故かDL後にアプリが落ちてアップグレードできず。2度も。
結局、田マーク通知→予約→WindowsUpdateからのアップデートを行いました。
アップグレード自体は問題なく終わりました。ドライバ等の不具合もなし。
結果的にはアップグレードして良かったと思います。
安定性が増しました。
以下詳細:
1.まだ1週間の使用ですが、WiFiが若干安定しました。
WiFi通信が切れても(制限付きアクセスになっても)、OFF-ONをすると復活します。またはOSが勝手にWiFiを調整(OFF-ON?)をしてくれます。
以前は、下手をしたらWiFi電波が一切見えなくなり再起動が必要でした。(それで直らないことも。)
でも、ストアアプリのSmedioTVで、レコーダーの録画を見たところ10分くらいまでは問題ないが、その後は途切れることが多くなる。
2.スリープからの復帰が容易に。
以前は、スリープ時間が長かった時は、ログイン画面でフリーズしたり時間がかなりかかることが多かったが、
Windows10は、問題なく復帰できる。(多少はもたつくが。)
以前は、スリープ中にWindowsUpdateが当たっていることがあって、スリープから復帰できずじまいで、最終的には強制終了を行ってシステムが壊れたことも何度かありました。(WiFi、タッチパネル、オーディオ、電源管理etc のデバイスドライバが壊れた。スリープ中にWindowsUpdateが当たるのが不思議ですが。。。)
3.操作性の向上
Win8.1よりタブレットとして使いやすくなった。以前は、マウスポインタソフトが必須でしたが、
タブレットモードによってかなり使いやすくなった。
ソフトウェアキーボードも使いやすくなった。
以下、残念な件:
・時計が遅れる現象が直らなかった。
別スレでも報告しましたが、私のマシンでは、時計が遅れる不具合があって、自動で直ったり狂ったりしてました。
OSを変えても、それは変わらず。。。
ハード的な問題なんでしょうね。(Win8.1の時は最大でも1時間遅れくらいだったが、Win10はスリープして1日たつと5〜6時間遅れてる・・・)
・BluetoothとWIFIの干渉
他のスレでもありましたが、OSを変えても干渉は直らず。
こちらもハード的な問題ですね。
・メモリ
Win10でもメモリがきついです。ブラウザを立ち上げると90%超えます。メモリ食いすぎ・・・。
まだ様子見だったのですが、元のWin8がダメダメだったので、Win10で行こうと思います。
アップデート時に各種ファイルが8G近くも食ったので、ディスククリーンアップでそれらを消しました。
もう、別パーティション内にある回復ドライブも消そうかな? 現時点での回復ドライブを作成すれば問題ないはずなので。
3点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
タイトルのとおりです。どうやってもブートできません。
OSはWindows10へアップグレード済み。
BIOSで、セキュアブート無効化し、起動順位をUSBのDVDドライブやUSBメモリをWindowsブートマネージャより上にしても(Windowsブートマネージャを無効にしても)、Windowsが起動してしまいます。
また、設定→更新とセキュリティ→回復 から、起動をカスタマイズする を選択し、出てきたメニューにあるDVDドライブ名を選択してもWindowsが起動します。
試そうとしているのは、Windows10 HOME x86のインストールディスクと、Android x86のインストールディスクです。
同じUSBDVDドライブやUSBメモリを他のPCに接続すると、すんなりブートできましたので、ドライブやディスクの問題では無いと思います。
何か情報をいただけると幸いです。よろしくお願いします。
1点

キーボードが必要になるとおもいますが、UEFIではなくBIOSで設定(電源オン後、F2、Delキー等を押すことでメニューに入る)することで行けませんか?
下記のスレも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=18332450/#18339743
書込番号:19063741
3点

>BIOSで、セキュアブート無効化し、起動順位をUSBのDVDドライブやUSBメモリをWindowsブートマネージャより上にしても(Windows>ブートマネージャを無効にしても)、Windowsが起動してしまいます。
BIOSでwindowsブートを無効、内蔵回復領域からのブートも無効に設定するとBIOS終了後に「ブートソースがない」のようなメッセージとともに黒画面のまま動作停止するのが正常な状態だと思うのですが、そのような設定でも通常どおりwindowsが起動するということですか?
書込番号:19064270
1点

返事ありがとうございます。
>ありりん00615さん
キーを押せるようにハブを繋いでやっています。
DELキーでBIOSの設定へ入れますが、F1〜F12キーは反応なしです。
>ZZ2012さん
貼付の画像のように設定後、再起動してもいつものようにWindowsが起動します。
ほんとどうしてなのか・・・
Win10へのアップデートでおかしくなったのかな・・・
アップデート前では試していなかったので、元からこうなのかどうかは分からないです。
書込番号:19065991
0点

>wroさん
初めまして、秋月と申します
BIOSの画面を拝見しました。
現在
Boot option #1 [CD/DVD]
Boot option #2 [USB HARD DISK]
(略)
変更後 (USBの方にする)
Boot option #1 [USB CD/DVD]
Boot option #2 [USB HARD DISK]
(略)
にしてみて、変化はないでしょうか?
自信があるわけではないですが、気になったもので。
書込番号:19066499
0点

セキュアブートを無効にしているなら、UEFIのドライブのブート優先順位を上げても意味がないと思います。
逆にUEFIモードで起動するなら、CDドライブにUEFI対応のブートメディアをいれてから、BIOSセットアップに入り、セキュアブートを有効にして、UEFIのドライブの優先順位を上げればいいはずです。
書込番号:19066646
1点

>akizukiioriさん
その通りにしてみましたが、ダメでした。すみません。
>ありりん00615さん
いろいろ調べる中で、自分はBIOSとUEFIについてよく理解してないんだと思いました。
なんとなくわかってきたのは、
・UEFIブートとBIOSブートは全く別物。UEFIになっているこのタブレットでは、BIOS用のメディアは読み込めない。そのため、ブートできなかった。
・一般的には、セキュアブートを無効にし、BIOS互換モード、BIOSモード等のモードにすれば、起動できる。
でもBIOS互換のような設定が見当たりません。見逃してるのかな・・・
なんだかよくわからなくなってきました。
書込番号:19069134
0点

正規の方法で作成したWindows10のインストール用USBについては、UEFIでもBIOS互換でも起動できることを確認しています。
UEFIの表記がないデバイスがBIOS互換のデバイスです。例えば、BIOS互換でUSBからブートする場合はFIXED BOOT ORDER PRIORITY #1を [USB HARD DISK]にしてから、BOOT OPTION PRIORITY #1を [USB HARD DISK]にすればいいはずです。
AMI BIOSの場合、Exitメニューから直接ブートデバイスを指定できる場合があるので、対応している場合はこの方法が楽です。
書込番号:19069418
0点

wroさん
>正規の方法で作成したWindows10のインストール用USBについては、UEFIでもBIOS互換でも起動できることを確認しています。
ということなので、まずはこのタブレットで確実にブートできるメディアで試してみましょう。
windows10アップグレード前にwindows8.1で作成したUSB回復ディスクでもブートメディアとしては間違いないと思います。
また小型タブレットではUSBフラッシュメモリからのブートにしか対応していないものもあります。
(USBDVDやUSBHDDからのブート不可という意味)
>Win10へのアップデートでおかしくなったのかな・・・
>アップデート前では試していなかったので、元からこうなのかどうかは分からないです。
windows10アップグレードがブート機能に影響することはないので本当にブートできないなら初期不良だと思います。
サポートに連絡して正しいブート設定とブート手順を確認した方がよいと思います。
サポートの指示に従ってもブートできないときは引き取り調査など適切に対応してもらえると思います。
無事解決するといいですね。続報をお願いします。
書込番号:19069879
0点

初めまして、こんにちは
Diginnos DG-D09IWですが、外付けHDD(ポータブル)やDVDドライブなどの光学機器は
USBバスパワーだけで動かすことが私の手元にあるもはできないのですが、通常起動した
際にはドライブは見えている状態でしょうか?
お手助になるかはわかりませんがUSBのキーボードを接続して起動の際に
F7 か F8 キーの連打で起動ドライブは選べますがそれでもNG
でしょうか?
書込番号:19071191
0点

>ZZ2012さん
起動ドライブの作成、挑戦してみました。
DVDメディアではなく、UEFI用インストール用USBメモリを作ったところ、Windows10のインストーラーは起動しました(Windows10用のアップデートツール使用)。
Androidはうまく行ってないです。もう少し調べる必要がありそうです。
>AKAI604Gさん
DVDドライブには、外部電源もつないでいるのでバスパワーだけではないです。
起動後、ドライブも見えており書き換え等もできます。
そのキーの連打で、起動ドライブ一覧出ました(F1〜F12まで前に試した時は出なかったんですが・・・たまたまかなあ)。
選択肢にUEFI:[DVDドライブ名]がありましたが、選んでもダメでした。
半分解決した感じ・・でしょうか。UEFI用のブートメディアを用意すればいけそうです。
書込番号:19071688
0点



タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D09IW K141217
Windows10へのアップデートが配信されたので早速アップデートしてみました。
公式がISOファイルもツールも配信してますが、私はツールによりすべての項目引き継ぎにてアップデート。
ちなみに私の環境では3時間以上かかりました。
ダウンロードした後に引き継ぎ項目選択後にインストール開始なので、電源を挿したままインストール開始して寝るといいかも・・・?
起動した後は特に不具合もなく使えております。
しかし、最初はWindows10から搭載された『タブレットモード』での起動となり、最初は戸惑うかもしれませんね。
実際、私もとまどったのですが、スタート→『設定』→『システム』にタブレットモードなる項目があるので、それをOFFにするとデスクトップモードに変わります。(Win10 β版を使っていたのですぐに気が付きました。)
動作に関しては・・・軽快、とまではいきませんが、かなり普通に使えております。
クリーンインストールなどしない限りはドライバもそのまま保持されるので大丈夫ではないかと(絶対とは言えませんが)。
タスクバー上のIEのアイコンは新しいMicrosoft Edgeなるブラウザに変わっていますが、スタート→すべてのアプリ→Windowsアクセサリに従来のIEが搭載されております。
従来のコントロールパネルもWindowsシステムツールに格納されているので、そこからでも設定変更可能です。
ちなみに某お船のゲームもちゃんと出来ております(何
あと何気に右のチャーム(だったっけ・・・?右端スライドで出すやつ)も項目が細かく増えており、何気に便利です(笑)
あとは気づいたことなどありましたらおいおい。
失礼しました。
2点

当方も10にアップデートしてみましたが、
スリープ中にwindowsが落ちるようで実用は厳しい感じでした。
リカバリ領域より出荷状態に戻してからもう一度試してみたいと思います。
書込番号:19011225
0点

コントロールパネルのwindows updateからのダウンロードがそのツールに当たるんでしょうか。
端末付属のOSバージョンからアップグレードをしたことが一度もないのでまだよくわかっていませんが。
ドライバ類は使用中のものがそのまま適用されてるみたいで一般ユーザーでも簡単にアップデートできそうですね。
パーティション構成など出荷時状態を維持してるみたいで。
内蔵ストレージの回復領域から出荷時状態に戻せそうな雰囲気なのでもし失敗しても大丈夫そうですね。
みなさん、お疲れ様です。そしてレポありがとう。
書込番号:19011318
0点

文章がめちゃくちゃでしたね(最初は〜、最初は〜など)、すいませんでした。
>技豆さん
あれからいろいろやってましたが、スリープ中に落ちるということはなかったですね。
アップデート時に何かあったか、それともロットの違いが出てるのかはわかりませんが、早く直ることを期待しております。
リカバリ領域からの復元は試してないのですが、機会があれば私もやってみようと思います。
>ZZ2012さん
いえ、Windows Updateではなく、公式がアップデート用のツールを配布しております。
URL貼っておきますね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
気をつけて欲しいのが、32bitと64bitどちらも配っているので間違えないで欲しいです。
このタブレットは32bitバージョンなので(すいません、一応注意勧告のつもりです)。
このツールでISOファイルにすることや本体のアップデートができるのですが、できればISOファイルを一度出力してどこかに保存(できればブータブルUSBメモリにする)してから、再度ツールでアップデートするのがいいと思います。
もし何らかの問題が発生した時に使えるかもしれませんので。
書込番号:19011395
0点

The Final Nightmareさん
こんにちは
私もISOの32BIT HOMEのUSBメディアでアップデートしてみました。 詳しく覚えていないのですが
クリーンインストールに近い形で作業してしまったらしく 起動するとドライバが当たらなかったらしく
タッチが無効になってしまいました。 マウスとキーボードをつなぐと動くのですが画面の描画が見えるぐらい
遅くなってしまい使用に耐えない状態です。デバイスマネージャーをみてもドライバが当たっていない項目が
結構ありました。
The Final Nightmareさんのようにドライバを引き継ぐ形でないと
現状ではうまくいかないと思われます。 しかもインストールの際パーテーションも新規にしてしまったらしく
8.1のリカバリー領域もなくなっていました TT (まあ容量は3.6G増えたともいえますが)
幸いUSBで回復ディスクを作っていたのでこれで復旧しましたが ものすごく苦労しました。(具体的にはキーボード
とマウスをハブでつなぐ、途中でUSBを抜くなどこれだけでかなり長文になるので割愛します)
現在8.1までは戻したので通知領域から予約してアップデートしようかなと思うのですが
The Final NightmareさんはISOからのアップデートでしょうか? ツールというのはリンク先のツールをタブレット
でダウンロードし このPCを今すぐアップグレードする のほうを選んで作業したということでよろしいでしょうか?
私の場合はその選択ではなく違うパソコンで他のPC用にインストールメディアを作るを選んでいきISOのUSBメディア
を作ってタブレットをアップデートした結果上記のようになってしまいました。
またThe Final Nightmareさんのほうでは8.1のリカバリー領域はまだ残っているのでしょうか?
ドスパラではこの機種用のドライバなどは見当たりませんし、現状のドライバを使用するならISOメディアによるアップ
デートはうまくいかないようです (ちなみにISOからだとプロダクトキーを聞いてきたりします。この機種はどこにも
表示されないのでプロダクトキーを見るツールを使ってあらかじめ控えておきました)
動きがあまり変わらないのであればまたアップデートにチャレンジしてみようと思います。
まあほぼ同じにしか見えない機種がwindows10搭載機として発売されたようなのでたぶん行けるとは思うのですが・・・
書込番号:19020149
1点

>ヒロ68さん
こんばんは
ISOからアップデートして不具合ですか・・・復旧ご苦労さまです。
私の場合は後者で、リンク先のツールにより『このPCを今すぐアップグレードする』を選択、すべてのアプリと設定を引き継いでのアップデートとなっています。
もちろん、ISOも緊急用に使えるかと思い、ブータブルUSBにして置いておりますが、今回のアップデートはISOを使わない方法で行いました。
アップデート完了後に確認したところ、この方法だとプロダクトキーも引き続き正式認証していました。
ツールを使った理由としては、アップデート後に不具合が起こっても、USBキーボードやマウスにより、アップデート後にルートフォルダにできる『Windows.old』フォルダからのドライバなどの救出ができるのではないか、という一種の賭けによるものです。
本来ならドライバなどを事前に抽出しておけばよかったのですが、早く試したかったために何もせずアップデートしました(バカですね・・・)。
また、このタブレットを買ったのが比較的最近(実は買って1ヶ月も経っていない・・・)であったため、ほとんどの素の状態に近く(Javaと.NET Frameworks3.5を入れたくらいでした)、不具合が起こっても会社保証内に修理に出してしまおう、と思い、本当に何も考えずに実行した次第であります。
リカバリー領域に関してですが・・・あの後、少し忙しくなってしまい、あまり触れていないので確認が取れない状況です。
少し暇になりましたら確認致します。
書込番号:19023969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





