『Windows10初期化後のタッチ誤動作について』のクチコミ掲示板

2014年12月18日 発売

Diginnos DG-D10IW2 K141217

10.1型WUXGA液晶(1920×1200ドット)を搭載したWindowsタブレット

Diginnos DG-D10IW2 K141217 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドスパラの直販サイトで購入するメリット

  • ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
  • ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
  • 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Windows 8.1 ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz Diginnos DG-D10IW2 K141217のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Diginnos DG-D10IW2 K141217 の後に発売された製品Diginnos DG-D10IW2 K141217とDiginnos DG-D10IW2 Windows 10 モデル K/05184-10aを比較する

Diginnos DG-D10IW2 Windows 10 モデル K/05184-10a

Diginnos DG-D10IW2 Windows 10 モデル K/05184-10a

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月29日

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Windows 10 Home ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の価格比較
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の中古価格比較
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の店頭購入
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のスペック・仕様
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のレビュー
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のクチコミ
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の画像・動画
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のピックアップリスト
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のオークション

Diginnos DG-D10IW2 K141217ドスパラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月18日

  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の価格比較
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の中古価格比較
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の店頭購入
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のスペック・仕様
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のレビュー
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のクチコミ
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217の画像・動画
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のピックアップリスト
  • Diginnos DG-D10IW2 K141217のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217

『Windows10初期化後のタッチ誤動作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Diginnos DG-D10IW2 K141217」のクチコミ掲示板に
Diginnos DG-D10IW2 K141217を新規書き込みDiginnos DG-D10IW2 K141217をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信95

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10初期化後のタッチ誤動作について

2015/11/30 03:37(1年以上前)


タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217

スレ主 5montestさん
クチコミ投稿数:3件

Windows10にアップグレード後クリーンインストールをしたところ、タッチパネルが点対称に認識されてしまいました。
調べてみたところ同シリーズの8インチのモデルでも同じことが起きていたみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=19042689/

これによるとTouchSetting.gtというファイルが削除されてしまうとのことでした。
ですがこの書き込みでのTouchSetting.gtのダウンロードサイトではもう削除されてしまいました。
どなたかこのファイルをお持ちの方はいませんか?

書込番号:19363398

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:21763件Goodアンサー獲得:3445件

2015/11/30 03:51(1年以上前)

TouchSetting.gtでググってリンクをたどっていけば見つかると思いますよ。

書込番号:19363400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/18 19:39(1年以上前)

TouchSetting.gt

同じ症状で、いろいろ調べて最終的には自分で数値を何回もいじってみました。

下記を「TouchSetting.gt」と名前を付けて保存し、infフォルダに入れれば直るかもしれません。
(自己責任でお願いします。)


[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1920 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=1200

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=1
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0

[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xCB,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

書込番号:19603562

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/02/27 06:38(1年以上前)

今更かもしれませんけど、ドスパラのサポートのページにDG-D10IW2用ドライバというリンクがあるので、
そこをクリックすると何故か8.9インチ版のページに行きますが、そこにタッチパッド用と書かれた
タッチパネル用ドライバがあるので、それを解凍するとTouchSettings.gtが入っていますね。
なんだか他のPCからサポートに行くとたどり着けないみたいですけど。

ただ、それをそのまま使うと、タッチパネルが180度回転してしまうのは同じなので、
[Support]セクションの以下の2行の0を1に変更して再起動すると正常な動作になります。
X2X=0 ←ここを0から1に
Y2Y=0 ←ここを0から1に

コピーしてから書き換えようとすると管理者権限が必要ですから、ご注意を。

書込番号:19634416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/28 09:34(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
そうだったんですか!
X2X=1
Y2Y=1
だけでよかったとは…
ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:19638812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/10 19:12(1年以上前)

自分も同じ症状で困っています
上の方を参考にしました画面左側がずれてる状態です
どうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:19863443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/11 20:35(1年以上前)

>アルカリ2さん
画面左側がずれてる状態とはどういう感じでしょうか?
左側だけタッチがずれるということでしょうか?

書込番号:19866661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/11 20:44(1年以上前)

>アルカリ2さん
追記です。
コントロールパネルのタッチパネルの設定、調整はしてみましたでしょうか?

書込番号:19866694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/12 00:47(1年以上前)

>ひろまるこさん
画面右側は正常なのですが左側に行くにつれてだんだんとずれていくのです(1cm程度)
コントロールパネルから設定、調節はしてみましたが変化はありませんでした

書込番号:19867562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/12 07:28(1年以上前)

>アルカリ2さん
1cmくらいであればタッチパネルの調整を、指ではなく、タッチペンみたいな先の細いもので正確にやってみるといいかもしれませんよ。

書込番号:19867924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/12 07:31(1年以上前)

>アルカリ2さん
また追記です。これも関係してるかもしれません。

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2919?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=185&commit=&keyword=10IW2&page=1&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93

書込番号:19867930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/12 23:14(1年以上前)

>ひろまるこさん
ドライバのインストール、タッチペンなどでの調整はしてみましたがいずれも症状は変わりませんでした。
ドスパラのPCドクターを使用しても同じです。

書込番号:19870216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/13 07:07(1年以上前)

>アルカリ2さん
ということは、TouchSetting.gtの数値の問題でしょうか。
自分でいじるのは勇気が要りますが、試しにいじってみてはどうでしょう?
TouchSetting.gtをメモ帳などで開いて、同名で同場所に保存して再起動すれば反映されます。
一応デスクトップとかに現状のTouchSetting.gtのコピーを取っておくと、後々のバックアップになりますよ。

書込番号:19870813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/05/13 20:40(1年以上前)

>ひろまるこさん
どこの数値を変えたらいいでしょうか?
Physicalのところは変えてみましたが変化はありませんでした

書込番号:19872436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/13 21:30(1年以上前)

>アルカリ2さん
現在の自分のTouchSetting.gtは既出のデータのまんまですので、いじるとしたら
[Support]の
X2X=
Y2Y=
X2Y=
だと思うのですが、自分では効果はわかりません。すいません。
ただ、自分も左右でだんだんずれていくのを経験してますので、残る手段は「回復」でもいっかい一からやってみる、ですね!

書込番号:19872618

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/15 05:39(1年以上前)

全て確認した訳ではありませんけど、

・X2X (XとXの入れ替え) 右から左へドラッグすると、反対に左から右に動く時。
・Y2Y (YとYの入れ替え) 上から下へドラッグすると、反対に下から上に動く時。
・X2Y (XとYの入れ替え) 右から左へドラッグすると、下から上、又は上から下に動く時。

と、この3つは座標軸を入れ替えるだけですから、ずれる事への対処には使えませんよ。

右クリックで旧来(7時代)のコントロールパネルを開いて、
「ハードウェアとサウンド」「タブレットPC設定」「ペン入力またはタッチ入力に合わせた画面の調整」から、
「調整」するか、反対に調整データが誤動作を起こす原因になっている可能性もありますから、
「リセット」してみるのも手かもしれませんね。

書込番号:19876191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/15 08:28(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
>アルカリ2さん
「リセット」、いいかもしれませんね!
それでも直らなければ、もしかしたら機械的な故障の可能性もありますね…

書込番号:19876403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 13:48(1年以上前)

>アルカリ2さん
現象なんですが、
画面右側だと、タッチ箇所とカーソルが近い(ほぼ同じ)
そのまま画面左側に指をスライドしていくと、指とカーソルが離れていく(カーソルが指の右側に離れていく)
ということでしょうか?
私の端末がこの状態なので、同じかなと。

PhysicalXsizeもいじってみましたが変化ないですね…
正常に動いてる方、このX.Yの設定値を教えていただけないですか?

書込番号:19885399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/18 20:24(1年以上前)

>wwwwwwさん
うちのD10IW2のTouchSetting.gtは、
[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1920 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=1200

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=1
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0

[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xCB,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

です。

書込番号:19886188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 23:26(1年以上前)

>ひろまるこさん
ファイルの内容ありがとうございます。
コピペして上書きしましたが、
画面左端の数センチに、カーソルが入っていかない感じで
その数センチ分、ズレる感じです…

ディスプレイオプションのリセット→調整もトライしましたが、ズレたままですね…
もう少しトライしてみます

書込番号:19886838

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/05/19 05:33(1年以上前)

私のは以下の通りですけど、ドスパラのサポートサイトからダウンロードしたものですが、
このサポートサイト、リンクは10インチ版になっていますが、中身は8.9インチ版なので、
PhysicalXSizeが8.9インチの物になっています。(コメントに書かれている通り、この値は0.1mm単位です)
あと、私が購入したのは中古と言うか新古なのかな?
中古コーナーに置かれていた、白箱の商品で、購入時点でWin10がインストールされているものの、
タッチパネルが右下をタッチすると左上が反応するというおかしな状態のものです。

[Setting]
;UpdateCFG=1
SendCFG=0 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1218 ;Physical size」ャthe unit is 0.1mm
PhysicalYsize=2118

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0
X2X=1
Y2Y=1
X2Y=0
Log=0

[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

書込番号:19887229

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/17 21:15(1年以上前)

>wwwwwwさん

タッチずれは直りましたか?
私は中古を購入しましたが、同じ症状で困っております。
もし、解決されているようでしたら方法をご教示願います。

書込番号:20746212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/18 10:12(1年以上前)

ドスパラに持っていきましたが相手にされず
設定値いじっても直らないのであきらめました…

書込番号:20747291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/22 18:31(1年以上前)

タッチ画面左側のタッチポイントずれ、直りません。
他の方の参考のため記載しておきます。(WIN10中古品のため、インストールされていたドライバーが正しかったか不明)

WIN10 HOME ビルド 10240
TouchSetting.gtを色々いじりましたが駄目でした。
[Setting] PhysicalXsize= PhysicalYsize= 変更しても変化は見られず。
[Support] X2X= Y2Y= X2Y= 変更後、変化するがずれは変化なし
[CFG] 変化するが、良くわからず。

デバイスマネージャーのセンサーに3つあるが、SDOセンサーV2があるが、単独では動かないようで、連動するソフト何かがあると思われる。
但し、元々あったものか不明。どなたかチェックしてもらえないでしょうか。

WIN10のビルト1607をクリーンインストール
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2325?site_domain=default これを当てる。
プラットフォームがエラーなった。
TouchSetting.gtはCFGが書かれていないので、怪しいので上記に書かれている物をコピーして使う。
SDOセンサーV2は表示されず。

結局、タッチづれは変化なし。




書込番号:20758907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/22 21:47(1年以上前)

>KATA0928さん
自分は新品でD10IW2(Win8.1)を購入し、10にアップデート後、タッチ異常になりました。
今は既出の通り修復してちゃんと動いております。

KATA0928さんの本体にはリカバリ領域はありますか?

書込番号:20759506

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/23 02:35(1年以上前)

>ひろまるこさん
入手時点でWIN10のジャンクで、オリジナルの回復領域は書き直されていました。
現在手探りで修復中です。

書込番号:20760143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 07:10(1年以上前)

>KATA0928さん
そうですか。ドライバが怪しいですね。
後でウチのを調べてみます。

書込番号:20760288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 15:40(1年以上前)

>KATA0928さん
うちのセンサーのドライバは二つでした。

書込番号:20761191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/23 15:47(1年以上前)

>KATA0928さん
参考になれば。

書込番号:20761204

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/23 19:13(1年以上前)

>ひろまるこさん
アップありがとうございます。

SDOセンサーV2は不要だとわかり助かります。

書込番号:20761574

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/28 18:55(1年以上前)

どなたかご確認願います。

デバイスマネージャーのキーボードですが、
HIDキーボードデバイスが2つあります。プロパティで確認すると
1)GPIO ボタンドライバー
2)GOODIX TOUCH(これってありますか ヒューマンインターファイスのgoodixと連動)

宜しくお願いいたします。

書込番号:20774325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 19:13(1年以上前)

ドスパラさんに買取持ち込みしてみました

・タッチがずれてるものは買取できません(ソフマップかハードオフへと・・・)
・設定ファイルいじれば直せます!対応するの大変ですが!
 (やり方は教えてくれなかったので、真偽不明)
 →問題があることは把握している模様。

書込番号:20774363

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/28 21:44(1年以上前)

9インチを流用しています。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2325?site_domain=default
このTouchSetting.gtは明らかにおかしいと思う。、
いろいろ弄ってますが、横長左側にかけてずれが大きくなる事は変化なし。

書込番号:20774844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/03/29 12:41(1年以上前)

>KATA0928さん
うちのも2つあります。プロパティも同じです。

書込番号:20776264

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/30 12:00(1年以上前)

>ひろまるこさん
ご確認ありがとうございます。

書込番号:20778883

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/03/31 19:03(1年以上前)

原因ではないですが、おかしな所を見つけました。
CP>タブレットPC>画面タブ
ディスプレーオプション

ディスプレー: モバイルPCディスプレー  >>>>他のタブだと、解像度が記載
詳細:タッチ(制限あり)のサポート      >>>>フルサポート

調整は、タッチ位置がずれるので駄目でした。
リセットしても変化なし

書込番号:20782372

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/01 04:55(1年以上前)

WIN10で利用者の方に。
クリーンインストールした方で問題なく使えている方いますか。


この機種のWIN10インストール版で、キーボードカバーのBTがWIN10対象外だったらしく、
交換対応になったらしいです。(D10IW3ではありません)

この機種では無いですが、WIN8の時下記のようなことがあったようです。

抜粋
Windows 8では、実力を発揮させるために必要なデバイスの要件が厳密に定められている。

 UEFIであれば2.3.1対応が必要であったり、タッチパネルであれば10点マルチタッチ対応であることやWindows 8のHIDドライバを利用すること、タッチセンサーの数、遅延などの数値がきっちり定められている。これらの要件を満たしていないと、Secure Bootが利用できなかったり、Windows 8からUEFIユーティリティを起動できなかったり、タッチ環境で使えないということになる。

 特にDSP版のWindows 8をインストールして利用する場合は、このような要件に注意すべきだ。アップグレード版を利用してWindows 7からのアップグレードする場合であれば、Windows 7の要件さえクリアしていれば、タッチパネルを「制限あり」という形で有効化することができるが、同じ環境にDSP版を新規インストールするとタッチパネルは無効化されてしまう。

 実際、筆者の手元にあるONKYOのタブレットPC「TW317A5」は、アップグレード版であればタッチパネルが利用出来るが、DSP版では無効化されてしまった。

 これは、TW317A5のタッチパネルがWindows 8の要件を満たしていないため(Windows 8のHIDドライバを使えないため)、システムによって無効化されてしまうためだ。Windows 7からのアップグレードであれば、Windows 8の厳しい要件ではなく、もともとインストールされていたWindows 7の要件にさえ適合していればいいので、問題ないということになる。

書込番号:20783618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/01 07:04(1年以上前)

>KATA0928さん

所有しておりませんので、ご参考までに。
Microsoft Update カタログ -goodix touch-
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=goodix
最終更新日でソートして「… for testing」となってない新しめのをいくつか試してみられては?

インストール後、ひろまるこさんの「TouchSetting.gt」をコピー
念のため高速スタートアップをOFFってPC再起動でどうでしょう。

書込番号:20783707

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/01 12:51(1年以上前)

>たく0220さん
情報ありがとうございます。
バージョン1.4を2つDLしてみましたが、インストーラーが含まれていないので、現在は試せていません。
ファイルを上書きして試しましたが駄目でした。

別のタブレットのドライバーを流用して、1.2と1.3はインストールできるけど、タッチ位置がずれています。

書込番号:20784444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/01 14:23(1年以上前)

>KATA0928さん

先にも書きましたが、所有してませんので想像で書いてますのでご了承ください。

バージョン1.4はfor testing となっていませんでしたか?
それはベータドライバーですので、使わない方が無難です。

あと、センサードライバーの更新は先に済まされてますよね?

1行目の「最終更新日時」をクリックすると日付順に並び替えられますので
一番新しい「Windows 10 and Later Servicing Drivers for testing,Windows 10 Anniversary Update and Later Servicing Drivers」 2016/11/18 バージョン1.3.2.1103
から試してください。

DLしたcabファイルをダブルクリックで開けばファイルが見れるので
新しいフォルダを作成して判りやすく「GoodixTouchHID_1.3.1.1102」とリネーム後そのフォルダにcabの中身をコピーしてください。

インストール中タッチパネルで操作できなくなると思うので、以降はUSBマウスなどを別途用意して操作した方が良いと思います。
デバイス マネージャーで「GoodixTouchHID」のプロパティを開いて
「詳細」タブのプロパティのプルダウンから「デバイス インスタンス パス」を選んで表示された内容を教えてください。

インストールは「ドライバー」タブから一旦「削除」した後
「ドライバーの更新」から先程のフォルダー内の「GoodixTouchDriver.inf」を選択すればインストール出来ると思います。

今思うと普通にWindows Updateで最新バージョンに更新されてたかもしれないのですが…

書込番号:20784647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/01 17:28(1年以上前)

>KATA0928さん
タッチの位置ずれですが
他の機種とかの設定も見てみましたが、Settingのセクションを中心に修正してみるのが良いかと思います。
Xsize,Ysizeは画面を縦の状態で見るのが基準みたいですので、
画面が横の状態では 縦=X、横=Yとして設定してください。
まずは大まかに定規で測ってください
私の10インチのタブだとX=13.5cm,Y=21.7cmとなります。SendCFGはとりあえず0(OFF)にしてください。
[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 -> 0
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1350 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=2170

あとX2Xも0に
[Support]
X2X=1 -> 0

この設定で前より良くなってれば、
CP>タブレットPC設定のディスプレィ オプション内の調整(デジタイザー調整ツール)を一旦リセットしてから
Xsize,Ysizeを少しづつ微調整してみてください。

書込番号:20785053

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/01 19:20(1年以上前)

>たく0220さん

他機でのご確認ありがとうございます。
ご提案をすべて確認できていませんが、
バージョンは1.3.1で更新では最新になっています。

「デバイス インスタンス パス」 ACPI\GDX1001\3&4820EFC&0

設定変更の件ですが、
上のほうにも記載していますが、画面サイズを変更しても変化なし。
今回のずれは、XY軸の狂いではありません。
横長で、左に行くにつれて、タッチポイントが少しづつ右に反応し、一番左だと2cmぐらいずれる

調整は、左側のポイントにタッチ反応しないので押せません。

書込番号:20785326

ナイスクチコミ!1


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/02 21:39(1年以上前)

最後の手段としてWIN8.1をクリーンインストールでタッチ位置確認と考えた。
(上を読んでもらえればわかるが、回復ドライブない)

1)WIN10のプロダクトキーの取得(ひょっとしたらダウングレードできるかなと)
Windows Product Key Viewer  http://www.rjlsoftware.com/
やっぱり駄目でした。

2)下記でWIN8.1のプロダクトキーが取得できるかも。
古いOSプロダクトー確認方法
1. [スタートボタン] 右クリック
2. [コマンドプロンプト(管理者)] をクリックをします。
3. 黒い画面が表示されるので以下のコマンド (文字や数字) をコピーして貼り付けし、キーボードの Enter を押してください。

wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

WIN10と同じだった。
他のタブだと古いプロダクトキーが表示された。

ひょっとして、元々WIN10モデルだったのかと疑問が増えた。

書込番号:20788227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/03 19:43(1年以上前)

>KATA0928さん
TouchSetting.gtをどんな設定値、組合せで試されたか具体的なのが書かれてなかったみたいですので一応書いておきました。
「SendCFG=1」を 0にすると[CFG]下の設定ではなくGDIX11001のデフォルト値で動作すると思われるので、多少変化があるかと思いました。
PhysicalXsize、PhysicalYsizeは他の方も書かれてるように、パネルの物理サイズなので状況の変化はともかく、ドライバを作った人の想定内の値を設定しておくべきではないかと思います。

ひろまるこさんが貼ってくれたTouchSetting.gtのDefaultCFGのパラメータの内容を調べてみたので
↓に参考になるか判りませんが貼っておきます。(GDIX1001のデータシートはネットには落ちてないので正確ではないです。)
https://pastebin.com/nE474ZBR

linx 1010のデータがあったので比較してみるとなんか腑に落ちない…
Sensor_Num(センサー数)がAA(10+10)、linx 1010はCC(12+12)でDG-D10IW2は4個少ない設定になっている。
DG-D09IWのTouchSetting.gtを2chから拾って見てみたが、こちらもCCで4個多い。
10インチの方がしょぼいタッチパネルを採用したのか?
設定が違ってるのでズレが起きてるのかもしれないですが、実機が無いので試せないので
ご参考までに…

書込番号:20790262

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/03 22:43(1年以上前)

>たく0220さん
回答および解析ありがとうございます。

現在下記です。

Xsize=2160,Ysize=1350に逆にしても変化なし
SendCFG=1にしても変化なし
X2X=0にすると、タッチの横向きが逆になるため、1に設定


[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=0 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1350 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=2160

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=1
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0

[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xCB,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

書込番号:20790797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/04 06:51(1年以上前)

>KATA0928さん
Win10モデルも一時期ありましたから、Win10のD10IW2を購入した方のデータが欲しいとこですね!

書込番号:20791291

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/04 14:44(1年以上前)

>ひろまるこさん
皆さんに下記の事(パターン別)を教えていただきたい。

※ WIN10モデルの方

・TouchSetting.gtのコピー
・タッチパネルのサポート状態
CP>タブレットPC>画面タブ
ディスプレーオプション

ディスプレー: モバイルPCディスプレー  
ここ>>>詳細:タッチ(制限あり)のサポート    OR  フルサポート

※ WIN8.1モデルの方

・タッチパネルのサポート状態
CP>タブレットPC>画面タブ
ディスプレーオプション

ディスプレー: モバイルPCディスプレー  
ここ>>>詳細:タッチ(制限あり)のサポート    OR  フルサポート

※ WIN8.1モデルからWIN10 アップグレード

・タッチパネルのサポート状態
CP>タブレットPC>画面タブ
ディスプレーオプション

ディスプレー: モバイルPCディスプレー  
ここ>>>詳細:タッチ(制限あり)のサポート    OR  フルサポート

・OSのプロダクトキーの確認(下記2つの比較する)
現在のプロダクトキーの確認 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html
オリジナル(WIN8.1)プロダクトキー確認
1. [スタートボタン] 右クリック
2. [コマンドプロンプト(管理者)] をクリックをします。
3. 黒い画面が表示されるので以下のコマンド (文字や数字) をコピーして貼り付けし、キーボードの Enter を押してください。

wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey


※ WIN8.1モデルからWIN10 クリーンインストール

・タッチパネルのサポート状態
CP>タブレットPC>画面タブ
ディスプレーオプション

ディスプレー: モバイルPCディスプレー  
ここ>>>詳細:タッチ(制限あり)のサポート    OR  フルサポート

・OSのプロダクトキーの確認(下記2つの比較する)
現在のプロダクトキーの確認 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html
オリジナル(WIN8.1)プロダクトキー確認
1. [スタートボタン] 右クリック
2. [コマンドプロンプト(管理者)] をクリックをします。
3. 黒い画面が表示されるので以下のコマンド (文字や数字) をコピーして貼り付けし、キーボードの Enter を押してください。

wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey


宜しくお願いいたします。









書込番号:20791998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/04 15:45(1年以上前)

>KATA0928さん
WIN8.1モデルからWIN10 アップグレードです。
プロダクトキーは10と8.1と別の文字列でした。

書込番号:20792095

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/04 17:21(1年以上前)

>ひろまるこさん
情報ありがとうございます。
OS プロダクトキーが異なってましたか。
私のタブはWIN10モデルだったようですね。

画像を見て、ディスプレー名が製品番号らしいですが、
私のは、モバイルPCディスプレイとなってます。

HID準拠タッチスクリーンのバージョンを教ええもらえますか。
私は10.0.14393.351
ドライバーの詳細を見ると、「ドライバーファイルが必要でないか、またはこのデバイス用のファイルが読み込まれていません」

いつもお願いばかりで申し訳ありません。


書込番号:20792251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/04 18:23(1年以上前)

>KATA0928さん
なんもなんも〜自分に協力出来ることならなんなりとww

ドライバーの詳細は同じく「必要でない〜〜」と表示されます。

書込番号:20792389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/04 18:37(1年以上前)

>ひろまるこさん
すみません、そのプロパティの詳細タブの「ハードウェア ID」の値を教えて頂けますか?
値を右クリック->コピーで1行目だけでよいのでお願いします。

>KATA0928さん
>詳細:タッチ(制限あり)のサポート
が制限ありになるのはペンのサポートが無いからだと思いますので
特に異常があるわけではないと思います。

書込番号:20792431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/04 18:47(1年以上前)

>たく0220さん
HID\VEN_GDIX&DEV_1001&Col01です。

書込番号:20792454

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/04 19:09(1年以上前)

タッチスクリーンプロパティ画像です

>たく0220さん
タッチ制限ありは問題なしの情報ありがとうございます。

書込番号:20792503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/04 20:05(1年以上前)

>ひろまるこさん
ありがとうございます、お手数おかけしました。
やはりセンサーIC直結みたいです。

>KATA0928さん
本来は自分で試した結果を書き込むのが筋かと思うのですが
下記の「DefaultCFG」に書き換えて試していただけますでしょうか。
万一の為USBマウス等でフォローして頂ければと思います。
なおX軸は横長で縦(短い方)になります。PhysicalXsize、PhysicalYsizeの確認と変更をお願いします。

DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xCC,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x1D,0x1C,0x1B,0x1A,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x3B,0x01

Sensor_Num AA -> CC (10+10 -> 12+12)
※Sensor_CH 4ch追加した設定
Config_Chksum{SUM(2の補数)}: FFFFEE3B(H)

書込番号:20792618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/04 20:15(1年以上前)

>KATA0928さん
追伸
すみません、書き忘れましたが
SendCFG=1
でお願いします。

書込番号:20792646

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/04 21:58(1年以上前)

>たく0220さん

お手数おかけしています。

下記をINFに入れてみました。
結果はタッチパネルがまったく反応しませんでした。

確認する事があれば、お知らせ戴ければ確認いたします。
宜しくお願いいたします。

CFGはコピペしました。

[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1350 ;Physical size - the unit is 0.1mm
PhysicalYsize=2160

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=1
Y2Y=0
X2Y=0
Log=0

[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xCC,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x1D,0x1C,0x1B,0x1A,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x3B,0x01
senserid_0=
senserid_1=
senserid_2=
senserid_3=
senserid_4=
senserid_5=

書込番号:20792909

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/04 23:30(1年以上前)

>たく0220さん

ご参考になれば。
次期モデル DG-D10IW3 CPUが違いますが、タッチドライバーが同じなので、試して見ました。
CFGが違ってます。
X2X=0 Y2Y=0 X2Y=0でしたが、X2X=0 Y2Y=1 X2Y=0に設定変更しました。

横長で左に行くほどタッチ差が増加して行き、一番左でも、2cmほど右側に反応する。
同じ状態です。

[Setting]
;UpdateCFG=0
SendCFG=1 ;Send CFG to touch IC when loading driver
SleepDisable=0
PhysicalXsize=1925 ;Physical size」ャthe unit is 0.1mm
PhysicalYsize=1207

[Support]
ESD=1 ;Driver supports ESD recovery processing
;SensorID=0 ;According to the different SensorID send different configuration
GtpTool=0 ;GuitarTestPlateform tool support
X2X=0
Y2Y=1
X2Y=0
Log=0
Flashless=0
ICType=GT910
PrtScreen=0
CtrlAltDel=0
HomeKeyTouchTime=3
VolumeKeyEnable=1
resetRevert=1 ;reset level revert
[Feature]
Pen=0 ;stylus/pen support
NumberOfKey=1 ;The total number of keys supported,equal to 0 does not support key
Key1=0xe3 ;0xe3 is home key,Must be a hexadecimal number
Key2=
Key3=
Key4=

[CFG]
DefaultCFG=0x00,0xB0,0x04,0x80,0x07,0x0A,0x3D,0x01,0x01,0x48,0x23,0x0F,0x78,0x5F,0x03,0x05,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x18,0x1A,0x1E,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x36,0x38,0x31,0x0D,0x00,0x00,0x00,0x20,0x03,0x2D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x24,0x3D,0x94,0xC5,0x02,0x08,0x00,0x00,0x04,0xA1,0x26,0x00,0x96,0x2A,0x00,0x8D,0x2E,0x00,0x83,0x34,0x00,0x7C,0x39,0x00,0x7C,0xA0,0x00,0x00,0x00,0xF0,0x4A,0x3A,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x22,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x04,0x05,0x06,0x07,0x08,0x09,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x14,0x15,0x16,0x17,0x18,0x19,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x2D,0x01
senserid_0=

書込番号:20793158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/05 00:12(1年以上前)

>KATA0928さん
情報ありがとうございます。
DG-D10IW3の設定でも同じですか…
ちなみに回転させたらずれる位置変わりますか?

あと、CPU-ZでReportを取ってみるとディスプレー名が判るかもしれません。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
「SETUP・ENGLISH」のボタンからDLしてください。広告が紛らわしいので気をつけてください。
インストール後、Aboutタブ -> Save Report(.TXT)でレポート保存後、そのファイルを開いて見てください。
多分一番下の方に、「Monitor 0」という項目があると思います。

設定の方はDG-D10IW3も参考にもう少し考えてみます。

書込番号:20793263

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/05 01:52(1年以上前)

>たく0220さん
DG-D10IW3でもずれる位置は変わりません。横長で左側パネルで起こります。
向きを縦にしたら、同じところがおかしくなります。

CPU-Z
モニターサイズの認識がおかしいですね。
9インチのプラットフォームドライバーの流用が原因かも。
IDが9003と0003 
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2325?site_domain=default

DG-D10IW2

Monitor 0
Model ()
ID MS_9003
Serial
Manufacturing Date Week 0, Year 2002
Size 8.8 inches
Max Resolution 1920 x 0 @ 0 Hz
Horizontal Freq. Range 0-0 kHz
Vertical Freq. Range 0-0 Hz
Max Pixel Clock 0 MHz
Gamma Factor 2.2

別のタブ IIYAMA 10p1100t-at-fsm

Monitor 0
Model ()
ID MS_0003
Serial
Manufacturing Date Week 32, Year 2013
Size 10.3 inches
Max Resolution 1280 x 800 @ 60 Hz
Horizontal Freq. Range 232-232 kHz
Vertical Freq. Range 60-60 Hz
Max Pixel Clock 70 MHz
Gamma Factor 3.5

書込番号:20793383

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/05 02:28(1年以上前)

確認の為、GOODIX ドライバー削除しましたが、CPU-Zパネル情報に変化なし。

書込番号:20793402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/05 09:40(1年以上前)

>KATA0928さん
>DG-D10IW3でもずれる位置は変わりません。横長で左側パネルで起こります。
>向きを縦にしたら、同じところがおかしくなります。
確認ありがとうございます。
横長の状態で何かファイルやフォルダをタップして選択した状態で、そのエリア(左端)をタップやダブルタップするとどうなりますか?
特に左下エリアで右クリックのようになったりしませんでしょうか?

>モニターサイズの認識がおかしいですね。
すみませんdxdiagのも確認お願いできますか?
スタートメニューのところ右クリックから「ファイル名を指定して実行」で「dxdiag」 -> OK
でDirectX 診断ツールが起動しますので、「情報をすべて保存」でレポートを保存してください。
そのレポートの「Display Devices」のCurrent ModeとNative Modeの結果を教えてください。
今まで試したのDefaultCFGはNativeの解像度が1920x1200を想定したものとなってるので
OSの認識がずれてるとので誤動作してるかもしれません。

書込番号:20793760

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/05 12:33(1年以上前)

>たく0220さん
>横長の状態で何かファイルやフォルダをタップして選択した状態で、そのエリア(左端)をタップやダブルタップするとどうなりますか?
特に左下エリアで右クリックのようになったりしませんでしょうか?

ファイルが開くなどはありません。
1回目のタップ後、2回目をタップすると、反応場所が変わる(通常の反応)

Display Devices
---------------
Device Type: Full Device
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_0F31&SUBSYS_20141027&REV_0F
Device Status: 0180200A [DN_DRIVER_LOADED|DN_STARTED|DN_DISABLEABLE|DN_NT_ENUMERATOR|DN_NT_DRIVER]
Device Problem Code: No Problem
Driver Problem Code: Unknown

Current Mode: 1920 x 1200 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: Generic PnP Monitor
Monitor Model: unknown
Monitor Id: MS_9003
Native Mode: 1920 x 1200(p) (59.997Hz)


下記のエラーがありました。

+++ WER2 +++:
障害バケット 、種類 0
イベント名: PnPGenericDriverFound
応答: 使用不可

問題の署名:
P1: x86
P2: HID\VEN_GDIX&DEV_1001&Col03


書込番号:20794024

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/08 12:31(1年以上前)

再度クリーンインストールした。
何もいれず(プラットフォームドライバー入れず)にcpuz
Size 0.0 inches
Max Resolution 1920 x 1200 @ 59 Hz

9インチのプラットフォームドライバーが原因のようだ。
中のどれか不明。

書込番号:20800990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/08 12:55(1年以上前)

>KATA0928さん
>9インチのプラットフォームドライバーが原因のようだ。
ズレは直りましたか?

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6470
のように用意してくれてるメーカーもあるのですが
RK089WU45JAI用(というかこのパネル8.9インチなんだよなぁ)のモニタINFがどっかに無いか探してたのですが見つからない状況です。
プラットフォームドライバー+D10IW2用のモニタINFが必要なのかもしれません。

書込番号:20801050

ナイスクチコミ!1


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/08 18:26(1年以上前)

>たく0220さん
まだ解決していません。

プラットフォームドライバー入れると8.8インチ認識。
他の10.1インチタブのも入れてみましたが、8.8インチ認識。

>プラットフォームドライバー+D10IW2用のモニタINFが必要なのかもしれません。
その通りかもしれません。

書込番号:20801779

ナイスクチコミ!1


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/09 11:27(1年以上前)

>たく0220さん
GOODIX TOUCH DRIVERのエラーを見つけました。

問題 0x29
状態   0xC000025E 

書込番号:20803624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/09 13:00(1年以上前)

Monitor Asset Manager

>KATA0928さん

答え忘れてたのですがdxdiagのエラーはWHQL認証を取得してないので署名のエラーとしてレポートされます。
WHQL認証取ってたらこんなに苦労しないとは言い切れないのですが、署名チェックしかされてないのであまり気にしなくていい情報です。

>GOODIX TOUCH DRIVERのエラーを見つけました。
PC再起動しても同様ですか?
クリーンインストール後、高速スタートアップはOFFにされてますか?
「全般」タブには「このデバイスは無効になっています...(コード 29)」のような感じでしょうか。
あと、どのバージョンのドライバーでも同様な感じですか?
タッチパネルの上位のI2Cデバイスでエラーが起こってるかもしれません
デバイスマネージャーのメニュー -> 表示 -> デバイス(接続別) に変更してみて確認してみてください。

あとモニタのEDID情報を確認していただけますか?
Monitor Asset Manager
http://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtm
管理者で実行してください、メニュー -> file -> Save report でデータ保存できます。
そこからモニタの情報がもう少し判ればと思います。製造時期によって物が違うのかもしれませんので…

書込番号:20803816

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/10 00:05(1年以上前)

>たく0220さん
エラーですが、デバイスマネージャーの全般では、エラーになりません。
イベントを見て気づきました。
クリーンインストールしたので、履歴がありませんが、バージョンを変えても変化無いようです。
しかし、エラーにならない時もありましたが、削除後再インストールしたら、エラーになったりしていました。

-> デバイス(接続別) で見たらI2Cエラーでしょうか
添付画像。

8.8インチになってますね。
Monitor
Windows description...... Generic PnP Monitor
Manufacturer............. Microsoft (LVDS/eDP)
Plug and Play ID......... MS_9003
Serial number............ 1
Manufacture date......... 2002, ISO week 0
Filter driver............ None
-------------------------
EDID revision............ 1.3
Input signal type........ Digital
Color bit depth.......... Undefined
Display type............. RGB color
Screen size.............. 190 x 120 mm (8.8 in)
Power management......... Active off/sleep
Extension blocs.......... None
-------------------------
DDC/CI................... n/a

Color characteristics
Default color space...... sRGB
Display gamma............ 2.20
Red chromaticity......... Rx 0.625 - Ry 0.340
Green chromaticity....... Gx 0.285 - Gy 0.605
Blue chromaticity........ Bx 0.148 - By 0.063
White point (default).... Wx 0.281 - Wy 0.309
Additional descriptors... None

Timing characteristics
Horizontal scan range.... 0-236kHz
Vertical scan range...... 0-60Hz
Video bandwidth.......... 150MHz
CVT standard............. Not supported
GTF standard............. Supported
Additional descriptors... None
Preferred timing......... Yes
Native/preferred timing.. 1920x1200p at 60Hz (16:10)
Modeline............... "1920x1200" 144.270 1920 1940 1956 1971 1200 1215 1217 1220 -hsync -vsync

Standard timings supported

Report information
Date generated........... 2017/04/09
Software revision........ 2.90.0.1020
Data source.............. Registry-Active
Operating system......... 10.0.14393.2

Raw data
00,FF,FF,FF,FF,FF,FF,00,36,7F,03,90,01,00,00,00,00,0C,01,03,80,13,0C,78,2F,00,00,A0,57,49,9B,26,
10,48,4F,00,00,00,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,01,5B,38,80,33,70,B0,14,40,14,10,
F2,00,C0,78,00,00,00,18,00,00,00,FD,00,00,3C,00,EC,0F,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,5B

書込番号:20805552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/12 20:18(1年以上前)

>KATA0928さん

lenovo様のお力をお借りして、こちらのIntelプラットフォーム デバイス ドライバーを入れたらうまくいきました。

http://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds041524

書込番号:20812172

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/12 21:13(1年以上前)

>abigail4649さん

情報ありがとうございます。
上書きしてみましたが、直りませんでした。色々いじっているからかもしれませんが。

下記を教えてください。

1) どんな状態でしたか。左側に行くほど、タッチずれが生じる現象が直ったのでしょうか。
2)WIN8.1 or WIN10
3)WIN10の場合、アップデート or クリーンインストール

書込番号:20812346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/04/12 22:29(1年以上前)

WIN10のクリーンインストールです。
タッチずれ以前にタッチパネルのドライバがエラーでインストールできない状態でした。
ディスプレイも上下が切れてて1980x1080?でしか表示できていませんでした。
lenovoのチップセットドライバを入れたところ、ディスプレイを正常に認識し、
タッチパネルのドライバもインストールできるようになり、タッチずれも生じていない状態で使えました。
コンフィグはKATA0928さんが、2017/04/04 23:30に投稿されたものを使いました。
ただし、X2X=0 Y2Y=1 X2Y=0だとタッチ位置が反転していたので、X2X=0 Y2Y=0 X2Y=0に戻しました。

書込番号:20812613

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/12 22:47(1年以上前)

>abigail4649さん
状況説明ありがとうございます。私とは違う状態ですね。

申し訳ありませんが、下記をお願いできますか。
前回確認忘れたのですが、9インチor10インチどちらですか

Monitor Asset Manager
http://www.entechtaiwan.com/util/moninfo.shtm
管理者で実行してください。下記部分をコピーしてもらえますか。

Monitor
Windows description...... Generic PnP Monitor
Manufacturer............. Microsoft (LVDS/eDP)
Plug and Play ID......... MS_9003
Serial number............ 1
Manufacture date......... 2002, ISO week 0
Filter driver............ None
-------------------------
EDID revision............ 1.3
Input signal type........ Digital
Color bit depth.......... Undefined
Display type............. RGB color
Screen size.............. 190 x 120 mm (8.8 in)
Power management......... Active off/sleep
Extension blocs.......... None
-------------------------

宜しくお願いいたします。

書込番号:20812683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/04/13 22:20(1年以上前)

>KATA0928さん

10インチです。

Monitor
Model name............... NotebookPanel
Windows description...... Generic PnP Monitor
Manufacturer............. Microsoft (LVDS/eDP)
Plug and Play ID......... MS_9003
Serial number............ 1
Manufacture date......... 2002, ISO week 0
Filter driver............ None
-------------------------
EDID revision............ 1.3
Input signal type........ Digital
Color bit depth.......... Undefined
Display type............. RGB color
Screen size.............. Undefined or variable
Power management......... Active off/sleep
Extension blocs.......... None
-------------------------
DDC/CI................... n/a

書込番号:20815138

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/13 22:52(1年以上前)

>abigail4649さん
ありがとうございます。
モニターサイズの認識がタッチ位置に影響していると思っていたのですが、
認識されてないですね。

レノボのグラフィックドライバー以外にもモニター.INFがある様なので
BIOSに型番>モニターINFで選別>モニターサイズ自動設定と推測したけど?

書込番号:20815237

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/14 07:49(1年以上前)

>abigail4649さん
クリーンインストールしましたが駄目でした。
グラフィック系も入れてみましたが、駄目でした。
ThinkPadのタブレット2、8、10のThinkPadモニターINFファイルの入れ方がわからず。
http://ja.notebook-driver.com/lenovo-thinkpad-10-windows-drivers-software/

お手数でなければ、下記で抽出後、モニター系の確認をお願いできませんか
起動後、下のスキャンするとリストが表示されます。
SETUP INFOMATIONをクリックして並び替えます。
MONITORやSCREENを教えてください。下記2つは省略で結構です。
GENERIC PNP MONITOR
GENERIC NON-PNP MONITOR

https://www.run-tomorrow.com/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BCpc%E3%82%82ok%E3%80%91%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E3%81%A7%E6%8A%BD%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%90win10%E3%82%AF/

お手数おかけします。

書込番号:20815919

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/20 22:39(1年以上前)

>ひろまるこさん
他の方でも結構です。(WIN8.1の方でも可能)

まだご覧になられていましたら、1つ上のご確認をお願いできませんか。

9インチをベースに、10インチ用の画面サイズ修正プログラムで設定変更していると推測しています。
できれば、ファイル共有でアップしていただければありがたいです。
なんでも良いですが、たとえば、https://info-box.yahoo.co.jp/index.html

宜しくお願いいたします。

書込番号:20833190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/21 00:06(1年以上前)

>KATA0928さん
了解です。共有は久しぶりなので、まずその設定からあたってみますね!
欲しいデータの詳細をリストアップよろしくですw

書込番号:20833393

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/21 00:22(1年以上前)

>ひろまるこさん
お手間かけてしまうので、Double Driverを起動後、MS以外にチェックされていますので、そのまま抽出しアップてもらえれば結構です。当方で内容を確認いたします。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20833419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/21 12:59(1年以上前)

>KATA0928さん
Dropboxに入れてみましたが、見れますか?
https://www.dropbox.com/sh/ftu72vazviukajp/AACXnrpTMRRtJgY5QbF8FCQha?dl=0

これでよいですか?

書込番号:20834257

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/21 17:05(1年以上前)

>ひろまるこさん
DLできました。
内容をこれから確認させていただきます。
取り急ぎ、ありがとうございました。

書込番号:20834679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/21 20:20(1年以上前)

>KATA0928さん
お役に立てればいいのですが〜
今後同様のトラブルの方が居るかもしれないので、リンクとファイルは残しておきます。

書込番号:20835041

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/22 07:31(1年以上前)

>ひろまるこさん

ファイルの細かい所まではわかりませんので、ファイル名で比較してみましたが、
特に足らない部分が見つかりませんでした。
モニター.INFなどを想像していました。

そこで、OSクリーンインストールし、9インチ公開チップセットドライバー(プラットフフォーム)入れ、
ひろまるこさんのDLでドライバーを充てました。

iwdbusとgoodix1.2.1.16の2つがインストールできませんでした。
ディバイスマネーギャーを確認したら、iwdbusはドライバーが充たっていました。
goodxixは、新たに別の1.2.1.8を充てました。

タッチパネルを確認したら、ずれが生じていました。

モニターチェックで確認すると、8.8インチになってました
原因が不明のまま。

現在、ヤフオクで同じ症状品が出品されてますので何らかの原因があるはずです。

10インチ用のモニターサイズ設定infなどが無いとすると、
チップセットドライバーの中にモニターサイズ関連が含まれる専用にアレンジされているから9インチになるのか。

中華メーカーのOEMだと思うけど、同じベース機がわかれば良いけど。
Diginnosで探すには無理かなと。


書込番号:20836062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/22 17:02(1年以上前)

>KATA0928さん
goodixのドライバがEDIDのScreen sizeの値を見て調整してるのかと思ったのですが
abigail4649さんのScreen sizeの値が「Undefined or variable」で、しかもタッチずれもしてない様子でしたので少々混乱してました。
なんというか製造時期によって使用されてる液晶パネルのモデルがバラバラな様です。
グラフィック系のドライバによる誤認識の可能性も考えたのですが違うようですね。

ここからは予想ですが
・EDIDからScreen sizeの値を取得出来た場合はその値でPhysicalXsize、PhysicalYsizeに適用する。
・goodixのドライバの設定(TouchSetting.gt)のPhysicalXsize、PhysicalYsizeはEDIDからScreen sizeの値を取得出来なかった場合のみ適用される。

液晶パネルのEDIDを書換えるには専用のソフトと道具が必要になると思いますので現実的ではないので
Windows側のEDIDをOVERRIDEして状況に変化があるか試してみるのが良いかと思います。

あと気になってるのですが、情報が無く迷ってるのがTouchSetting.gtの
;UpdateCFG=0
です。「;」でコメントアウトされてますので
UpdateCFG=1
という様に設定した場合どうなるのか予想がつかないのですが一応書いておきます。

EDIDの方は実験中(実験用PCのデータ退避中)なので暫くお待ちください。
カスタムINFはデジタル署名の関係で個人では無理っぽいので、レジストリに直接書いてしまおうかと思っています。


>ひろまるこさん
お手数で申し訳ないのですが、もし御助力頂けるのでしたら
以下のレジストリの情報を参考までに頂けませんでしょうか?

デバイス マネージャー -> モニター -> 汎用 PnP モニター -> プロパティ -> 詳細タブ
プロパティで以下の項目を選択して値を控えてください。
「ハードウェアID」 例)MONITOR\HSD03EC
「デバイス インスタンス パス」 例)DISPLAY\HSD03EC\4&1B174994&0&UID256

レジストリ エディター(regedit.exe)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY
の下にハードウェアIDの「MONITOR\」以降の項目(例 HSD03EC)
さらにその下にデバイス インスタンス パスの「DISPLAY\HSD03EC\」以降の項目(例 4&1B174994&0&UID256)
があると思いますので、その項目をエクスポートして頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:20837306

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/23 00:24(1年以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。

スクリーンサイズ認識8.8インチの時とUndefined or variableでも、タッチずれは変化ありませんでした。

下記も変化なしでした。
;UpdateCFG=0
です。「;」でコメントアウトされてますので
UpdateCFG=1

ひろまるこさんへ依頼されている内容を参考のため画像up

宜しくお願いいたします。

書込番号:20838381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/23 09:07(1年以上前)

>たく0220さん

デバイス インスタンス パス
DISPLAY\MS_9003\4&2DEA2656&0&UID68224000

ハードウェアID
MONITOR\MS_9003

レジストリエディタの画像はこれでよろしいでしょうか?

書込番号:20838956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/04/23 09:10(1年以上前)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000]
"DeviceDesc"="@monitor.inf,%pnpmonitor.devicedesc%;Generic PnP Monitor"
"Capabilities"=dword:000000e0
"ConfigFlags"=dword:00000000
"ContainerID"="{00000000-0000-0000-ffff-ffffffffffff}"
"HardwareID"=hex(7):4d,00,4f,00,4e,00,49,00,54,00,4f,00,52,00,5c,00,4d,00,53,\
00,5f,00,39,00,30,00,30,00,33,00,00,00,00,00
"CompatibleIDs"=hex(7):2a,00,50,00,4e,00,50,00,30,00,39,00,46,00,46,00,00,00,\
00,00
"ClassGUID"="{4d36e96e-e325-11ce-bfc1-08002be10318}"
"Service"="monitor"
"Driver"="{4d36e96e-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\\0001"
"Mfg"="@monitor.inf,%generic%;(Standard monitor types)"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000\Device Parameters]
"EDID"=hex:00,ff,ff,ff,ff,ff,ff,00,36,7f,03,90,01,00,00,00,00,0c,01,03,80,13,\
0c,78,2f,00,00,a0,57,49,9b,26,10,48,4f,00,00,00,01,01,01,01,01,01,01,01,01,\
01,01,01,01,01,01,01,5b,38,80,33,70,b0,14,40,14,10,f2,00,c0,78,00,00,00,18,\
00,00,00,fc,00,52,4b,30,38,39,57,55,34,35,4a,31,41,49,00,00,00,fd,00,00,3c,\
00,ec,0f,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,07

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000\Device Parameters\e5b3b5ac-9725-4f78-963f-03dfb1d828c7]

書込番号:20838963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2017/04/23 13:18(1年以上前)

>KATA0928さん
>ひろまるこさん
情報ありがとうございました。
また予想を外したみたいで、申し訳ございません。
ひろまるこさんの情報からScreen sizeは190 x 120 mm (8.8 in)で特にEDIDをOverrideしてるようでは無いみたいでした。
他に何か情報ないか探ってみます。

書込番号:20839504

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2017/04/28 13:38(1年以上前)

OEM元がhttp://www.techvision.com.cn/en/index.php
型番TVE1002i とわかったけど、ドライバなどは公開されていないようだ。

テックランドのCLIDE W10Aは姉妹機かも。
これもクリーンインストールでタッチずれが生じている。
http://audio.midokoro.com/cate-tablet/w10a/w10a.html

書込番号:20851746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2019/08/05 03:03(1年以上前)

だいぶ間があいてしまいましたが
修正方法が判りましたので、報告しておきます。

TouchSetting.gt は書込番号:19603562でひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースに
DefaultCFGを下記に修正後 -> PC再起動 -> タブレットPC設定から調整(デジタイザー調整ツール)
でなおりました。

DefaultCFG=0x00,0x80,0x07,0xB0,0x04,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xCB,0x01

違いは"X Output Max"(0xB0,0x04)と"Y Output Max"(0x80,0x07)を入替えただけです。
デジタイザー調整ツールが参照する値がこのConfig側の値だったみたいで
計算が狂ってしまったのではないかと思います。

もう遅いかと思いますが、ご参考までに…

書込番号:22839729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/08/05 07:15(1年以上前)

素晴らしいです(=^・^=)

書込番号:22839840

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2019/08/05 09:49(1年以上前)

>たく0220さん

こんにちは。
まだ、直っておりません(泣)
CFG変更しましたが、タッチ位置のずれは直りませんでした。
但し、デジタイザー調整ツールでは、反応し終了するようになりました。
以前は、終了することが出来なかった。

書込番号:22839999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2019/08/05 20:16(1年以上前)

>ひろまるこさん
>KATA0928さん

お二方ともご無沙汰しております。ご返信ありがとうございます。
もう誰も気にしてないかと思ってました… ^^;

2017/04/23の返信の後、実機見てみたく中古で購入したのですが
BIOSいじっていたら、文鎮化させてしまい… (TT)
Tポイント余ってたのでオークションにて手頃なのが有ったので最近2台目入手して確認してました ^^
Win10 1903 32bitでクリーンインストールして、暫く様子見の状況になります。

>KATA0928さん

コンパネの"タブレットPC設定"なのですが、
"デジタイザー調整ツール"での調整値が反映されない事が何回かありました。

"タブレットPC設定"の"ディスプレイ オプション"のリセットで一旦クリアします。
その後"タブレットPC設定"を閉じて再度開きます。
この時リセットボタンがグレーアウトして押せない状態になるはずなのですが
なぜか押せる(リセットされてない)状態になる事があります。
何回かリセットを繰返すかPC再起動で治る場合があります。

リセットが正常に出来たら、一度"構成"の"セットアップ"をクリック後に画面をタップして設定を完了させます。
その後"ディスプレイ オプション"の"調整"から"デジタイザー調整ツール"で調整してみてください。
うまく調整出来た場合は"リセット"ボタンがアクティブ(押せる状態)になるかと思います。
アクティブにならない場合は"デジタイザー調整ツール"の設定が反映されてませんので
もう一度"デジタイザー調整ツール"での調整を繰返してみてください。

書込番号:22840909

ナイスクチコミ!0


KATA0928さん
クチコミ投稿数:77件

2019/08/05 21:58(1年以上前)

>たく0220さん

直りました。
ありがとうございました。

行った事。
>"タブレットPC設定"の"ディスプレイ オプション"のリセットで一旦クリアします。
グレーアウトで出来ませんでした。
再度デジタイザー調整を行いました。
タッチポイントテスト終了後に、保存する・しないの小さな画面が表示するのですが、表示するまで時間が掛かりました。
(午前中は小さな画面がすぐ表示され、修正されなかった)

書込番号:22841148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2019/08/05 22:37(1年以上前)

>KATA0928さん

なおりましたか!良かったです ^^

>グレーアウトで出来ませんでした。
ということは、KATA0928さんのも設定値がうまく保存されてなかったみたいですね。

>タッチポイントテスト終了後に、保存する・しないの小さな画面が表示するのですが、表示するまで時間が掛かりました。
先程リセットして再度試してみたところ、私のも保存のダイアログが表示されてから
ボタンが表示されてクリックできるようになるまで時間がかかりました。
計算に時間かかってるみたいですね。

KATA0928さん、ひろまるこさん
ようやく疑問が解けてスッキリしました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:22841208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/08/06 08:13(1年以上前)

おめでとうございます!
お疲れさまでした!

書込番号:22841677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2689件Goodアンサー獲得:424件

2019/08/17 18:19(1年以上前)

Windows10 1903 32bitのクリーンインストールは以下の様にしました。
参考程度のメモですが情報として残しておきますね。(やられる場合は自己責任で…)
あと、長文にて失礼しますね。

使用したドライバーは
ドスパラ DG-D09IW2用ので下記URLからTXE、プラットフォーム、タッチパッド。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2325?site_domain=default

Gセンサーは下記URLから
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2919?site_domain=default

Intel(R) HD Graphicsは下記URLから「win32_15.33.48.5069.exe」をDL。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28799/Windows-15-33-?product=85552

USBキーボードとマウスは必須ですね。私はLogicoolのK400rをつなぎました。
内蔵のSDカードリーダーからはインストール出来なかったので、USBメモリーからWindows10をクリーンインストール。

ドライバ関係はWin10インストール後、インターネットに接続させずオフラインで実施。
Win10インストール用のUSBメモリーにドライバ一式コピーしておいた。

######################################
・プラットフォーム ドライバー

zipファイル解凍(展開)後"Config.xml"を右クリックから編集
<OrderedInfFileList>から、TXEI.inf,rtii2sac.inf,igdlh.inf,gc2235.inf,ov2722.inf,ov5693.inf,ov2680.inf
を外して、上書き保存。Pastebinにサンプル貼っておくので参考に…
https://pastebin.com/ZX9wwFgJ

"Setup.exe"を管理者として実行。実行後PC再起動。

######################################
・PCI 暗号化/暗号化解除コントローラー (Intel(R) Trusted Execution Engine Interface)

"SetupTXE.exe"を管理者として実行。
更新後:10.0.18362.1 2006/06/21

######################################
・不明なデバイス ACPI\SMO8500\1(Kionix Sensor Fusion Device)

"Install.bat"を管理者で実行。
途中レジストリの変更して良いか聞かれるので はい(Enter) -> OK(Enter)
更新後:1.0.13.20 2014/06/26

######################################
・Intel(R) HD Graphics

"win32_15.33.48.5069.exe"を管理者として実行。実行後PC再起動。
更新後:10.18.10.5069 2018/12/27

######################################
・不明なデバイス ACPI\GDIX1001\3&4820EFC&0(Goodix Touch HID)

【TouchSetting.gt 書き換え】
モニタが"RK089WU45J1AI"の場合
 書込番号:19603562でひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースに変更。
その他の場合
 書込番号:22839729を参考にひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースにして
 さらに"DefaultCFG"を変更。

【インストール】
TouchSetting.gt変更後"install.bat"を管理者で実行。
更新後:1.2.1.8 2015/01/06

補正("タブレットPC設定"の"デジタイザー調整ツール"は使わない)
コマンドプロンプトで下記tabcalで8点補正
tabcal Lincal novalidate Devicekind=touch DisplayID=\\.\DISPLAY1 XGridPts=0,99,1819,1919 YGridPts=0,99,1099,1199

補正情報をクリアしたい場合は、コマンドプロンプトで下記コマンドを実行。
tabcal Lincal ClearCal Devicekind=touch DisplayID=\\.\DISPLAY1

下記レジストリに"LinearityData"が書きこまれるので、
私はエクスポートして次回以降はそれを結合する事で簡略化する事にした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HID\GDIX1001&Col01\4&33e4e74f&0&0000\Device Parameters

######################################
・不明なデバイス ACPI\10EC5640\1(Realtek I2S Audio Codec)

他の更新終了後、インターネットに接続。
ドライバーの更新 -> "ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索"で
更新後:604.10154.1010.4947 2015/08/04

下記の3つも自動的に追加される。
Intel SST Audio Device (WDM)
スピーカー (Intel SST Audio Device (WDM))
マイク (Intel SST Audio Device (WDM))

######################################
・デバイスの暗号化

暗号化はデフォルトでオンになっているので
そのまま使用するなら「回復キーのバックアップ」を念のため作っておくと良いかも。


以上、こんな感じでした。
この状態でしばらく様子みて見ようかと思います。

書込番号:22863718

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Diginnos DG-D10IW2 K141217
ドスパラ

Diginnos DG-D10IW2 K141217

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月18日

Diginnos DG-D10IW2 K141217をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング