Diginnos DG-D10IW2 K141217
10.1型WUXGA液晶(1920×1200ドット)を搭載したWindowsタブレット
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
Diginnos DG-D10IW2 K141217 の後に発売された製品
Diginnos DG-D10IW2 Windows 10 モデル K/05184-10a
最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月29日
―位
―
―件
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 95 | 2019年8月17日 18:19 | |
| 0 | 0 | 2017年7月23日 07:04 | |
| 0 | 0 | 2016年5月30日 06:45 | |
| 0 | 0 | 2015年10月3日 20:57 | |
| 5 | 6 | 2015年9月15日 10:06 | |
| 0 | 0 | 2015年8月14日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
Windows10にアップグレード後クリーンインストールをしたところ、タッチパネルが点対称に認識されてしまいました。
調べてみたところ同シリーズの8インチのモデルでも同じことが起きていたみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723371/SortID=19042689/
これによるとTouchSetting.gtというファイルが削除されてしまうとのことでした。
ですがこの書き込みでのTouchSetting.gtのダウンロードサイトではもう削除されてしまいました。
どなたかこのファイルをお持ちの方はいませんか?
0点
>KATA0928さん
了解です。共有は久しぶりなので、まずその設定からあたってみますね!
欲しいデータの詳細をリストアップよろしくですw
書込番号:20833393
0点
>ひろまるこさん
お手間かけてしまうので、Double Driverを起動後、MS以外にチェックされていますので、そのまま抽出しアップてもらえれば結構です。当方で内容を確認いたします。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20833419
0点
>KATA0928さん
Dropboxに入れてみましたが、見れますか?
https://www.dropbox.com/sh/ftu72vazviukajp/AACXnrpTMRRtJgY5QbF8FCQha?dl=0
これでよいですか?
書込番号:20834257
0点
>ひろまるこさん
DLできました。
内容をこれから確認させていただきます。
取り急ぎ、ありがとうございました。
書込番号:20834679
0点
>KATA0928さん
お役に立てればいいのですが〜
今後同様のトラブルの方が居るかもしれないので、リンクとファイルは残しておきます。
書込番号:20835041
0点
>ひろまるこさん
ファイルの細かい所まではわかりませんので、ファイル名で比較してみましたが、
特に足らない部分が見つかりませんでした。
モニター.INFなどを想像していました。
そこで、OSクリーンインストールし、9インチ公開チップセットドライバー(プラットフフォーム)入れ、
ひろまるこさんのDLでドライバーを充てました。
iwdbusとgoodix1.2.1.16の2つがインストールできませんでした。
ディバイスマネーギャーを確認したら、iwdbusはドライバーが充たっていました。
goodxixは、新たに別の1.2.1.8を充てました。
タッチパネルを確認したら、ずれが生じていました。
モニターチェックで確認すると、8.8インチになってました
原因が不明のまま。
現在、ヤフオクで同じ症状品が出品されてますので何らかの原因があるはずです。
10インチ用のモニターサイズ設定infなどが無いとすると、
チップセットドライバーの中にモニターサイズ関連が含まれる専用にアレンジされているから9インチになるのか。
中華メーカーのOEMだと思うけど、同じベース機がわかれば良いけど。
Diginnosで探すには無理かなと。
書込番号:20836062
0点
>KATA0928さん
goodixのドライバがEDIDのScreen sizeの値を見て調整してるのかと思ったのですが
abigail4649さんのScreen sizeの値が「Undefined or variable」で、しかもタッチずれもしてない様子でしたので少々混乱してました。
なんというか製造時期によって使用されてる液晶パネルのモデルがバラバラな様です。
グラフィック系のドライバによる誤認識の可能性も考えたのですが違うようですね。
ここからは予想ですが
・EDIDからScreen sizeの値を取得出来た場合はその値でPhysicalXsize、PhysicalYsizeに適用する。
・goodixのドライバの設定(TouchSetting.gt)のPhysicalXsize、PhysicalYsizeはEDIDからScreen sizeの値を取得出来なかった場合のみ適用される。
液晶パネルのEDIDを書換えるには専用のソフトと道具が必要になると思いますので現実的ではないので
Windows側のEDIDをOVERRIDEして状況に変化があるか試してみるのが良いかと思います。
あと気になってるのですが、情報が無く迷ってるのがTouchSetting.gtの
;UpdateCFG=0
です。「;」でコメントアウトされてますので
UpdateCFG=1
という様に設定した場合どうなるのか予想がつかないのですが一応書いておきます。
EDIDの方は実験中(実験用PCのデータ退避中)なので暫くお待ちください。
カスタムINFはデジタル署名の関係で個人では無理っぽいので、レジストリに直接書いてしまおうかと思っています。
>ひろまるこさん
お手数で申し訳ないのですが、もし御助力頂けるのでしたら
以下のレジストリの情報を参考までに頂けませんでしょうか?
デバイス マネージャー -> モニター -> 汎用 PnP モニター -> プロパティ -> 詳細タブ
プロパティで以下の項目を選択して値を控えてください。
「ハードウェアID」 例)MONITOR\HSD03EC
「デバイス インスタンス パス」 例)DISPLAY\HSD03EC\4&1B174994&0&UID256
レジストリ エディター(regedit.exe)で
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY
の下にハードウェアIDの「MONITOR\」以降の項目(例 HSD03EC)
さらにその下にデバイス インスタンス パスの「DISPLAY\HSD03EC\」以降の項目(例 4&1B174994&0&UID256)
があると思いますので、その項目をエクスポートして頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:20837306
0点
>たく0220さん
ありがとうございます。
スクリーンサイズ認識8.8インチの時とUndefined or variableでも、タッチずれは変化ありませんでした。
下記も変化なしでした。
;UpdateCFG=0
です。「;」でコメントアウトされてますので
UpdateCFG=1
ひろまるこさんへ依頼されている内容を参考のため画像up
宜しくお願いいたします。
書込番号:20838381
0点
>たく0220さん
デバイス インスタンス パス
DISPLAY\MS_9003\4&2DEA2656&0&UID68224000
ハードウェアID
MONITOR\MS_9003
レジストリエディタの画像はこれでよろしいでしょうか?
書込番号:20838956
0点
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000]
"DeviceDesc"="@monitor.inf,%pnpmonitor.devicedesc%;Generic PnP Monitor"
"Capabilities"=dword:000000e0
"ConfigFlags"=dword:00000000
"ContainerID"="{00000000-0000-0000-ffff-ffffffffffff}"
"HardwareID"=hex(7):4d,00,4f,00,4e,00,49,00,54,00,4f,00,52,00,5c,00,4d,00,53,\
00,5f,00,39,00,30,00,30,00,33,00,00,00,00,00
"CompatibleIDs"=hex(7):2a,00,50,00,4e,00,50,00,30,00,39,00,46,00,46,00,00,00,\
00,00
"ClassGUID"="{4d36e96e-e325-11ce-bfc1-08002be10318}"
"Service"="monitor"
"Driver"="{4d36e96e-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\\0001"
"Mfg"="@monitor.inf,%generic%;(Standard monitor types)"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000\Device Parameters]
"EDID"=hex:00,ff,ff,ff,ff,ff,ff,00,36,7f,03,90,01,00,00,00,00,0c,01,03,80,13,\
0c,78,2f,00,00,a0,57,49,9b,26,10,48,4f,00,00,00,01,01,01,01,01,01,01,01,01,\
01,01,01,01,01,01,01,5b,38,80,33,70,b0,14,40,14,10,f2,00,c0,78,00,00,00,18,\
00,00,00,fc,00,52,4b,30,38,39,57,55,34,35,4a,31,41,49,00,00,00,fd,00,00,3c,\
00,ec,0f,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,07
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\DISPLAY\MS_9003\4&2dea2656&0&UID68224000\Device Parameters\e5b3b5ac-9725-4f78-963f-03dfb1d828c7]
書込番号:20838963
0点
>KATA0928さん
>ひろまるこさん
情報ありがとうございました。
また予想を外したみたいで、申し訳ございません。
ひろまるこさんの情報からScreen sizeは190 x 120 mm (8.8 in)で特にEDIDをOverrideしてるようでは無いみたいでした。
他に何か情報ないか探ってみます。
書込番号:20839504
0点
OEM元がhttp://www.techvision.com.cn/en/index.php。
型番TVE1002i とわかったけど、ドライバなどは公開されていないようだ。
テックランドのCLIDE W10Aは姉妹機かも。
これもクリーンインストールでタッチずれが生じている。
http://audio.midokoro.com/cate-tablet/w10a/w10a.html
書込番号:20851746
1点
だいぶ間があいてしまいましたが
修正方法が判りましたので、報告しておきます。
TouchSetting.gt は書込番号:19603562でひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースに
DefaultCFGを下記に修正後 -> PC再起動 -> タブレットPC設定から調整(デジタイザー調整ツール)
でなおりました。
DefaultCFG=0x00,0x80,0x07,0xB0,0x04,0x0A,0x3C,0x01,0x00,0xC8,0x14,0x0F,0x50,0x32,0x05,0x04,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x17,0x19,0x1D,0x14,0x90,0x30,0xAA,0x10,0x12,0x66,0x1E,0x00,0x00,0x00,0x03,0x03,0x1D,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x0B,0x18,0x94,0xC5,0x02,0x07,0x00,0x00,0x04,0xAF,0x0B,0x00,0x98,0x0D,0x00,0x80,0x10,0x00,0x6F,0x13,0x00,0x63,0x16,0x00,0x63,0x08,0x00,0x00,0x00,0x56,0x40,0x30,0xFF,0xFF,0x27,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x19,0x18,0x17,0x16,0x15,0x14,0x11,0x10,0x0F,0x0E,0x0D,0x0C,0x09,0x08,0x07,0x06,0x05,0x04,0x01,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x02,0x04,0x06,0x07,0x08,0x0A,0x0C,0x0D,0x0E,0x0F,0x10,0x11,0x12,0x13,0x14,0x19,0x1B,0x1C,0x1E,0x1F,0x20,0x21,0x22,0x23,0x24,0x25,0x26,0x27,0x28,0x29,0x2A,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xCB,0x01
違いは"X Output Max"(0xB0,0x04)と"Y Output Max"(0x80,0x07)を入替えただけです。
デジタイザー調整ツールが参照する値がこのConfig側の値だったみたいで
計算が狂ってしまったのではないかと思います。
もう遅いかと思いますが、ご参考までに…
書込番号:22839729
1点
>たく0220さん
こんにちは。
まだ、直っておりません(泣)
CFG変更しましたが、タッチ位置のずれは直りませんでした。
但し、デジタイザー調整ツールでは、反応し終了するようになりました。
以前は、終了することが出来なかった。
書込番号:22839999
0点
>ひろまるこさん
>KATA0928さん
お二方ともご無沙汰しております。ご返信ありがとうございます。
もう誰も気にしてないかと思ってました… ^^;
2017/04/23の返信の後、実機見てみたく中古で購入したのですが
BIOSいじっていたら、文鎮化させてしまい… (TT)
Tポイント余ってたのでオークションにて手頃なのが有ったので最近2台目入手して確認してました ^^
Win10 1903 32bitでクリーンインストールして、暫く様子見の状況になります。
>KATA0928さん
コンパネの"タブレットPC設定"なのですが、
"デジタイザー調整ツール"での調整値が反映されない事が何回かありました。
"タブレットPC設定"の"ディスプレイ オプション"のリセットで一旦クリアします。
その後"タブレットPC設定"を閉じて再度開きます。
この時リセットボタンがグレーアウトして押せない状態になるはずなのですが
なぜか押せる(リセットされてない)状態になる事があります。
何回かリセットを繰返すかPC再起動で治る場合があります。
リセットが正常に出来たら、一度"構成"の"セットアップ"をクリック後に画面をタップして設定を完了させます。
その後"ディスプレイ オプション"の"調整"から"デジタイザー調整ツール"で調整してみてください。
うまく調整出来た場合は"リセット"ボタンがアクティブ(押せる状態)になるかと思います。
アクティブにならない場合は"デジタイザー調整ツール"の設定が反映されてませんので
もう一度"デジタイザー調整ツール"での調整を繰返してみてください。
書込番号:22840909
0点
>たく0220さん
直りました。
ありがとうございました。
行った事。
>"タブレットPC設定"の"ディスプレイ オプション"のリセットで一旦クリアします。
グレーアウトで出来ませんでした。
再度デジタイザー調整を行いました。
タッチポイントテスト終了後に、保存する・しないの小さな画面が表示するのですが、表示するまで時間が掛かりました。
(午前中は小さな画面がすぐ表示され、修正されなかった)
書込番号:22841148
0点
>KATA0928さん
なおりましたか!良かったです ^^
>グレーアウトで出来ませんでした。
ということは、KATA0928さんのも設定値がうまく保存されてなかったみたいですね。
>タッチポイントテスト終了後に、保存する・しないの小さな画面が表示するのですが、表示するまで時間が掛かりました。
先程リセットして再度試してみたところ、私のも保存のダイアログが表示されてから
ボタンが表示されてクリックできるようになるまで時間がかかりました。
計算に時間かかってるみたいですね。
KATA0928さん、ひろまるこさん
ようやく疑問が解けてスッキリしました。
お付き合いくださり、ありがとうございました。
書込番号:22841208
0点
Windows10 1903 32bitのクリーンインストールは以下の様にしました。
参考程度のメモですが情報として残しておきますね。(やられる場合は自己責任で…)
あと、長文にて失礼しますね。
使用したドライバーは
ドスパラ DG-D09IW2用ので下記URLからTXE、プラットフォーム、タッチパッド。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2325?site_domain=default
Gセンサーは下記URLから
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2919?site_domain=default
Intel(R) HD Graphicsは下記URLから「win32_15.33.48.5069.exe」をDL。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/28799/Windows-15-33-?product=85552
USBキーボードとマウスは必須ですね。私はLogicoolのK400rをつなぎました。
内蔵のSDカードリーダーからはインストール出来なかったので、USBメモリーからWindows10をクリーンインストール。
ドライバ関係はWin10インストール後、インターネットに接続させずオフラインで実施。
Win10インストール用のUSBメモリーにドライバ一式コピーしておいた。
######################################
・プラットフォーム ドライバー
zipファイル解凍(展開)後"Config.xml"を右クリックから編集
<OrderedInfFileList>から、TXEI.inf,rtii2sac.inf,igdlh.inf,gc2235.inf,ov2722.inf,ov5693.inf,ov2680.inf
を外して、上書き保存。Pastebinにサンプル貼っておくので参考に…
https://pastebin.com/ZX9wwFgJ
"Setup.exe"を管理者として実行。実行後PC再起動。
######################################
・PCI 暗号化/暗号化解除コントローラー (Intel(R) Trusted Execution Engine Interface)
"SetupTXE.exe"を管理者として実行。
更新後:10.0.18362.1 2006/06/21
######################################
・不明なデバイス ACPI\SMO8500\1(Kionix Sensor Fusion Device)
"Install.bat"を管理者で実行。
途中レジストリの変更して良いか聞かれるので はい(Enter) -> OK(Enter)
更新後:1.0.13.20 2014/06/26
######################################
・Intel(R) HD Graphics
"win32_15.33.48.5069.exe"を管理者として実行。実行後PC再起動。
更新後:10.18.10.5069 2018/12/27
######################################
・不明なデバイス ACPI\GDIX1001\3&4820EFC&0(Goodix Touch HID)
【TouchSetting.gt 書き換え】
モニタが"RK089WU45J1AI"の場合
書込番号:19603562でひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースに変更。
その他の場合
書込番号:22839729を参考にひろまるこさんが貼ってくれた設定をベースにして
さらに"DefaultCFG"を変更。
【インストール】
TouchSetting.gt変更後"install.bat"を管理者で実行。
更新後:1.2.1.8 2015/01/06
補正("タブレットPC設定"の"デジタイザー調整ツール"は使わない)
コマンドプロンプトで下記tabcalで8点補正
tabcal Lincal novalidate Devicekind=touch DisplayID=\\.\DISPLAY1 XGridPts=0,99,1819,1919 YGridPts=0,99,1099,1199
補正情報をクリアしたい場合は、コマンドプロンプトで下記コマンドを実行。
tabcal Lincal ClearCal Devicekind=touch DisplayID=\\.\DISPLAY1
下記レジストリに"LinearityData"が書きこまれるので、
私はエクスポートして次回以降はそれを結合する事で簡略化する事にした。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\HID\GDIX1001&Col01\4&33e4e74f&0&0000\Device Parameters
######################################
・不明なデバイス ACPI\10EC5640\1(Realtek I2S Audio Codec)
他の更新終了後、インターネットに接続。
ドライバーの更新 -> "ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索"で
更新後:604.10154.1010.4947 2015/08/04
下記の3つも自動的に追加される。
Intel SST Audio Device (WDM)
スピーカー (Intel SST Audio Device (WDM))
マイク (Intel SST Audio Device (WDM))
######################################
・デバイスの暗号化
暗号化はデフォルトでオンになっているので
そのまま使用するなら「回復キーのバックアップ」を念のため作っておくと良いかも。
以上、こんな感じでした。
この状態でしばらく様子みて見ようかと思います。
書込番号:22863718
1点
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
充電の差し込みをタブレット側にしてもゆるゆるで触るとすぐ外れる しかもずっと充電出来ない状態。1週間しかたってないのにもう修理だかチェックだか。家族に買った物で喜んでもらっていたのに残念。修理は1週間かかるということ。これ以上何も問題が起こりませんように。。。
書込番号:21063818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
去年の5月に買って、途中10にアップデートしても調子良かったのに、今年の3月終わりくらいから調子悪くなってしまいました。
USBとカバーのキーボードが反応しなくなってしまいました。
暫くタッチパネルで使ってましたが不便で、初期化しましたら、キーボードとUSBが使えるようになりましたが、タッチパネルがおかしくなり、仕方なく修理に出しました。
OSの破損の為、再インストールとのこと。
暫く8.1で使用し、キーボードとUSBが使えなくなり、一か八かで、10に数日正常でしたが、またキーボードとUSBが使えなくなり、8.1に戻し数日でキーボードとUSBが使えなくなりました。一か八かで、また10に数日正常でしたが、今現在またキーボードとUSBが使えなくなりました。
モノが思ったより良かったので、ここ最近の不具合がとても残念です。
書込番号:19915603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
初期不良で電源スイッチが陥没してしまうので修理にだしたところ
新品と交換してくれるとのことでワクテカしながら待っていたのですが
届いたのは充電しても赤いランプが点灯しない上に起動もできませんでした
裏に貼ってあるシリアルナンバーのシールも剥がれかけていました
2回とも初期不良当たるなんてついてないです・・・
0点
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
ドスパラの通販で、SDカードも一緒に購入しようと思ったのですがうっかりチェックを入れ忘れてしまいました
まぁSDカードなんてどこで買っても同じだろうと思いましたが
検索してみるとSDカードには気持ち厚い物とそうでない物があるらしく前者の場合SDカードが本体から抜けなくなるそうです
使えるSDカードがありましたら教えて下さい
0点
microSDカードの形状はSanDiskが開発したTransFlashが基になって引き継いだ規格なので、各社形状は同じはずですが…
書込番号:19137145
1点
別機種の話ですが。取り出しが堅いmicroSDカードは珍しくないようで。
私は、MicroSDカードにテープを貼って、そこを摘まんで引っ張り出せるようにしてあります。
書込番号:19137163
![]()
1点
マイクロSDカード(東芝 と サンディスク)
32GB \1,140〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746508_K0000793662_K0000709788_K0000532347
マイクロSDカード(東芝 と サンディスク)
64GB \2,239〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746509_K0000793663_K0000709789_K0000532346_
厚さは規格があるので基本的には同じです。
どのくらいの容量が欲しいのか分かりませんが、上記のような価格で販売されています。
書込番号:19137166
1点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます
規格が同じという事ですが、ドスパラのレビューにカードが詰まると書いてありました
それがたまたまハズレのタブレットだったのかは分かりませんが
詰まっても取りだせるようにテープを貼るのがよさそうですね
ドスパラのレビュー
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=&ft=&mc=5184&sn=0#kakakucomreview
書込番号:19141252
0点
まぁMicroUSBのスロットまでDOSパラで作られているわけでは無いですし。Lenovo Miix8でも経験していることなので。「良くあること」なのではないかと。
テープでつまみを作っておくのが一番簡単です。
書込番号:19141487
![]()
1点
ドスパラ以外でもレノボでも詰まったという書き込みがありましたね。
私のシャープのスマホでも一回詰まりました。
マイクロSDカードを挿すところの部品などに微妙にハズレなロットでもあるのでしょう。
書込番号:19141642
1点
タブレットPC > ドスパラ > Diginnos DG-D10IW2 K141217
Win8.1版です。
最近入手したばかりなのですが、ふと気付くと
タイトル通り、コンパネ「ペンとタッチ」内に「フリック」タブが無く、
フリック関係の設定が出来ません。
リカバリしてみましたが同じです。
この機種は元々こうなのでしょうか?
最初から無かったかどうかは記憶が不確かです。
フリック関係の設定項目を見た記憶はあるのですが、
丁度同時にタッチ対応のディスプレイも購入していじっていたため、
フリック設定をどちらの機器で見たのか覚えていません。
なおそのディスプレイを接続したPCでは問題無くフリック関連が表示されます。
お分かりになる方がいらっしゃれば、どうかよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











