このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2015年9月17日 23:42 | |
| 1 | 3 | 2015年9月18日 13:02 | |
| 7 | 2 | 2015年8月21日 20:22 | |
| 7 | 5 | 2015年7月25日 21:57 | |
| 5 | 4 | 2015年7月18日 07:36 | |
| 8 | 6 | 2015年6月14日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
本日設置して、少し走行しました。
走行開始時はGPSのマークが緑色なのを確認しました。
しばらく走ってコンビニまで移動、エンジンを切って買い物、
再び乗り込んで帰宅、このときはGPSのマークの色は確認してませんでした。
合計15分くらいの走行でしたが、帰宅後に専用ビューアで確認。
コンビニに行くまでは、グーグルマップに軌跡が表示され、速度なども表示されていました。
帰りのデータはマップの部分は地球儀の絵が表示され速度も0のまま動きませんでした。
GPSデータなどを記録するためには何か設定などをしないといけないのでしょうか?
GPSを測位するまで待ってから走行を開始しなければいけないのでしょうか?
走行中でもGPSを測位できるのでしょうか?できた場合途中からでもビューアに表示されるのでしょうか?
近々少し遠出をする予定なので出来ることなら失敗せずにGPSデータも記録しておきたいです。
アドバイスをお願いします。
0点
ひろひろっぴさん
初めて使用した場合や長期間使用しなかった場合には測位までに時間が掛かる事もありますが、今回は一旦測位した後ですからね。
このような場合でもGPSを受信するまでに数分掛かる場合はありますが、帰り道の7〜8分の走行で測位出来ないのは一寸遅いですね。
他にGPSの受信を妨害するような機器の設置も無く、今後も今回のように7〜8分経っても測位出来ないようなら故障の可能性も考えられます。
という事で暫く使ってみて測位が遅いようなら↓からユピテルに相談してみて下さい。
http://www.yupiteru.co.jp/afterservice/
それと取扱説明書を確認しましたが、GPSを測位する為の設定は無いようですね。
又、走行中でも測位出来るでしょう。
書込番号:19148962
3点
小生の機種は[DRY-AS400WGc]ですが、内蔵バッテリーは購入時のままで充電してありませんでしたから、満杯充電? まで録画データもGPSデータ等も約30分ほど走行後からスタートしておりました。
SDカードをPCで再生して初めて分かりました。
DRY-WiFiV5cのマニュアルには、アップロードした画像のように解説されており、充電量不足が原因ではないでしょうか、そんな気がします。
書込番号:19149054
0点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
測位は設定などではなく自動と言うことなんですね。
フロントガラスの右上左上にテレビのフィルムアンテナが貼り付けてありますが、
ドライブレコーダーを取り付けたところはルームミラーのところなのでアンテナにはかかっていないと思うので、
しばらく様子を見てみて、改善が見られないようであればユピテルのサポートに連絡してみようと思います。
>お節介爺さん
ご回答ありがとうございます
車に設置するとき電源ケーブルを接続する前に一度電源を入れてみたところ
バッテリー容量1%ですぐに「電源ケーブルを接続してください」(だったかな?)と表示が出て電源が切れました。
その後設置完了して直ぐに走行を始めたので、全然充電がされていなかったと言うことは考えられると思います。
充電がされていなかったので、折角捕捉したGPS衛星を保持し続けることができなかったのかもしれませんね。
使用していると充電もされていくと思いますので、充電量にも気をかけながら様子を見てみようと思います。
書込番号:19149571
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
性能の良いドラレコで駐車機能付きの物を探してKNA−DR300を購入したのですが、DJデミオのフロントガラスにある黒いボックスが邪魔で、なかなか納得の良く取り付けが出来ません。そこで、DRY-WiFiV5cにデータシステムSWC295のセンサーによる駐車機能をプラスしようかと考えたのですが、どなたか試された方はいらっしゃいませんか?
1点
青空ちゃんのパパさん
↓にSWC295に関するパーツレビューと整備手帳がありますので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=SWC295&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=SWC295
書込番号:19147008
![]()
0点
satoyan800さん
それDRY-WiFiV5cとSWC295の接続はSWC295には↓のように電源供給アダプター(シガーソケット)が付属します。
http://www.datasystem.co.jp/products/swc295/03.html
この電源供給アダプターにDRY-WiFiV5cに付属の5V コンバーター付シガープラグコードを接続すれば問題無く使えそうですね。
書込番号:19147016
0点
スーパーアルテッツァさん、早速の投稿をありがとうございました。
やはり、みんカラでもデータシステムSWC295の情報は少ないですね。
最初はドライブレコーダー用バッテリー給電システムhttp://thanko.jp/shopdetail/000000002360/を使用しようとしていたのですが、ドラレコ側で駐車機能がない場合は、電圧が下がるまで何時間連続で録画されるのだろうか?と考え、その後ネットで検索して以下の組み合わせで悩んでいます。
・KNA−DR300+ドライブレコーダー用バッテリー給電システム→視界に入って気になる
・DRY-WiFiV5c+データシステムSWC295 →価格が高い
・DRY-WiFiV1c+データシステムSWC295 →Gセンサーが無くなるが、メモリー容量が大きければそれほど上書きされる問題ないか?GPSは無くても良い気がする。
書込番号:19150791
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
この商品には、
DRY-WiFiV5c 5V コンバーター付シガープラグコード と
DRY-WiFiV5d 電源直結コード
の電源コード違いの2タイプが存在します。
DRY-WiFiV5dの方は価格.comには記載がありませんし
メーカーのHPにも大きく出ているのはDRY-WiFiV5cのみです。
また説明書が同じなので、DRY-WiFiV5dの存在を知らない場合は一見電源コードが
どちらのタイプも付属しているかのように見える内容になっています。
ユピテルのスペアパーツダイレクトで電源直結コードのみを購入することもできますが
2,160円+送料です。
私はDRY-WiFiV5cにどちらもコードが入っていると勘違いしてしまい
結局直結コードを再度購入するはめになってしまいました(泣
しかも、発送は土日祝休み・・・
オマケに来たDRY-WiFiV5cは初期不良で電源が入らないと踏んだりけったりだったので
同じ思いをしないためにも、皆さんは購入前によく確認してください。
ちなみに、5V コンバーター付シガープラグコードは地味にデカイですw
3点
>昼の紅茶さん
ありがとうございます。
さすが!昼の紅茶さんはよくわかってらっしゃる!
よく探せば記載してあるんですよね(汗
ただフロントページの↓に記載してほしかった・・・><
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/
購入を検討してる方は、私みたいに間違えないように隅々までチェックしてください。
書込番号:19071079
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
Always2007さん こんにちは。
後継機種かどうかは判りませんが、格好的なもの以外でパッと見て判る違いを羅列します
・映像素子が400万画素カラーCMOSと100万画素上がった。
・画角が落ちた
・付属のSDが8GBと4GB増量
…と言う感じです。
どうしてもDRY-WiFi40cの格好が嫌とかの理由を除き、1万円余分に出す価値はあるのか?と私は思ってしまいました。
書込番号:18994508
![]()
2点
あと、これも有用性がどうなのか判りませんが、
ドライブレコーダー協議会により企画され、ドライブレコーダー・メーカーが提供する
ドライブレコーダー事故時買替補償金制度が付帯しています。
どんな内容かと言うと、購入後、1ヵ月以内に登録したら、
1年以内にレッカー搬送を伴う自動車事故に遭われた場合、
ドライブレコーダーの再購入費用及びその諸経費を補償する目的で、ドライブレコーダー協議会より一律4万円もらえるみたいです。
まあ、あれば有ったで良いけど、なくても別に…な特典ですかね?。
少なくとも、商品の値段がそのおかげで目に見えて上がっているようならば、私は必要ない特典かな?と思います。
書込番号:18994519
![]()
2点
ぼーーんさん
早速のレス、ありがとうございます。
私も1万円高価な理由が見つからなくて迷っていましたが、大変参考になりました。
教えて戴き、ありがとうございました。
書込番号:18994538
1点
私もDRY-WiFi40cと迷いましたが、夜間動画の優劣でDRY-WiFiV5cを購入しました。
妻の車と2セット購入しました。
自身の運転で夜間の画質を確認しましたが、なかなかだと思います。
YouTubeで検索すると比較動画がありますのて、参考にされては?
ただしDRY-WiFiV5cは、本体がちいさく目立たないのは、良いのですが…
モニターが小さいので、取り付け時など、動画確認にはスマホが必要ですね。
書込番号:18998421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
tokakukimouさん
夜間映像の画質の違いは、確かに重要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18998627
0点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
題名の通りになります。
シガーソケットや車両のバッテリからの
給電では無く、内臓バッテリで扱える、
ポン付でokで、なるべく高性能なものを
探しております。
何卒、ご助言くださいますと幸いです。
書込番号:18974790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内蔵電池だけで動作するドラレコは無いと思います
有っても、常時録画のドラレコでは直ぐに電池切れで使い物にならないでしょうね(いざ事故の時は電池切れで録画していなかったとかね)。
書込番号:18974845
1点
Side3さん こんにちは。
私も内臓バッテリーだけで長時間動作する物は知りません。
仮にあったとしても、せいぜい数十分程度の動作でしょう。
ただ、今の機種は給電用にマイクロSDを使っている物が圧倒的に多く、
その場合、5V1Aの電力で動作する物が多いので、モバイルバッテリーを繋げば使えるものは多いと思います。
今日では10000mAh越えの物でも3000円程度で品質が良いリチウムイオン電池がありますから、
そちらと組み合わせて使うと良いのでは?と思います。
モバイルバッテリーで無難な物としては、cheero Power Plus 3 13400mAh(3500円程度)でしょうか。
仮にこれと5V1Aのドラレコを組み合わせたとして、6時間程度の録画は期待できるんじゃないでしょうか。
(モーションセンサー録画搭載の物だと、もうちょっと録画時間は伸びるかもしれませんね)
書込番号:18975068
1点
あと、ドラレコではなく、トレイルカメラを検討するのはどうでしょうか?
トレイルカメラとは、元々野生動物を無人で撮る為のカメラです。
その為、
・電池駆動
・電池駆動でも長期間撮影可能な為の、モーションセンサー録画のみ。
・山中の真っ暗な暗闇でも撮影可能な赤外線機能付き
・防水
の機能が内包されています。
逆に、綺麗に動画が撮りたいのであればアクションカメラの方が良いですね。
要は、使い道に適した物を選ぶ事です。
ドラレコはドラレコに適した機能が詰まっている物です。
書込番号:18975085
2点
Side3さん
ドライブレコーダーで内蔵バッテリーだけで録画を行おうとする事には、無理があるように思えます。
例えば↓のDrivePro 220で内蔵バッテリーでの最大録画時間は30分との説明があります。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-692
↓でもバッテリー内蔵のドライブレコーダーを検証していますが、やはり内蔵バッテリーで長時間録画出来る機種は無いようです。
http://www.drive-recorder.xyz/category/integrate-type-model/battery/
つまり、内蔵バッテリーだけで長時間録画を行う事は難しいとお考え下さい。
書込番号:18976362
![]()
1点
ドライブレコーダー > ユピテル > DRY-WiFiV5c
車へのイタズラが頻発しているため
エンジン停止中も連続録画したいです。
シガープラグ電源コードを使わず代わりに
microUSBの出力のあるモバイルバッテリーを接続して駐車録画はできますか?
メーカーが推奨していない使い方かどうかは不問です。
動作するかしないか教えてください。
0点
生はるまきさん こんにちは。
消費電力は5Wで、5Vですから、1A入力で動作はすると思いますが、
通常のドラレコの記録として撮るので、
・数時間で上書きされてしまう
・夜に暗い所だとロクに映らない
…と言う事が考えられます。
録画を自宅の駐車場でお考えなら、
暗視機能や電源も持った監視カメラとか、
センサーライトと組み合わせて光量を確保した方が良いと思います。
また、ドラレコはフロントガラスに貼り付ければフロントしか映らないので、
野生動物撮影用のトレイルカメラを使えば、
・自動車を外から
・モーションセンサーを使って動きがある所だけ録画するので容量は節約でき
・赤外線機能がついているので暗闇でも撮れ
・乾電池動作なので電源の心配もなく
・防水なので外にセットできます。
書込番号:18865718
![]()
4点
出力が5V・1A以上のモバイルバッテリーならエンジン停止中も連続録画も可能です。
ただ、64GBのmicroSDでも480分(8時間)しか録画できません。
8時間以上駐車する場合は、それ以前の記録は上書きされます。
書込番号:18867112
![]()
3点
モバイルバッテリーからの電源供給を考えてるんですが、このドライブレコーダーに接続するUSBの種類を教えてくれませんか?
書込番号:18868247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぼーーんさん
ありがとうございます。
マイクロUSBだったら、スマホも充電可能なんですね♪
書込番号:18869035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほーんさん、kokonoe_hさん返信ありがとうございます。
購入前に使えることがわかり助かりました。
書込番号:18869542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





