
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年4月17日 17:15 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2015年1月22日 16:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > マランツ > AV8802

こんにちは
新型(笑
マランツ、HDCP 2.2対応の11.2ch対応AVプリアンプ「AV8802A」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2071/id=47027/?lid=myp_notice_prdnews
AV8802を、HDCP2.2に、バージョンアップ対応すれば良いだけな気が?
デノンからHDCP2.2に対応した、最上位機AVR-X7200WAが登場。DTS:Xへの対応予定もあり
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/03/16/36472.html
デノンユーザーに朗報。AVR-X7200Wの、HDCP2.2への無償バージョンアップが決定
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/03/16/36474.html
書込番号:18681280
1点

物理的な変更ならば迂闊な買換えかもしれないけどバージョンアップならば今買っても良いかもしれないですね
仮に安くなってもまったく違うというわけではないので8801のような金額帯にはなりにくいのかも知れません。
書込番号:18689426
0点

A無しを基盤交換したら機能的には全く同じものですよ。
見た目的にはネットワークポートの右横に「A」のロゴが付くらしいですが。
流石にこの価格帯の物でこの短期間で上位品が出たらユーザーは怒りますよw
書込番号:18690682
0点



その他オーディオ機器 > マランツ > AV8802
マランツ・サウンドマネージャーの澤田龍一氏、AV8802の設計を担当した豊間洋氏によると、
今回のAV8802では、オペアンプをいっさい使うことなく、HDAM-SAによるフルディスクリート電流帰還型アンプを構成。AV8801比で約16倍の高速化を実現した。
電源トランスは同社の最上位プリメインアンプ「PM-11S3」と同等グレードのトロイダルトランスを搭載。
「前回モデルのAV8801に比べ値段は約2万円アップしていますが、内容の向上はとてもそんなものではありません。音質については究極に近いところまで持って行ったと自負しています」とのこと。
FOCUS160との組み合わせでAV8801かSR7009で悩んでいたところを...くぅ〜予算オーバーだけど欲しぃ〜
書込番号:18357465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
>恐るべしモンスターマシンの登場☆
マランツのAVプリアンプは、化け物か!?
https://www.youtube.com/watch?v=wUQwDRuNkWA
こんなのは、どうでしょうか?
クレル Foundation \1,150,000
http://www.accainc.jp/cl_foun.pdf
プライマー SP33 \750,000
http://naspecaudio.com/primare-home-theatre/sp33/
>トロイダルトランス
個人的には、超高速スイッチング電源が好きですね(笑
ジェフロウランドのパワーアンプのモデル12に使われてました
http://audio-heritage.jp/JEFFROWLAND/amp/model12.html
書込番号:18357595
1点

AV8801は店頭での販売価格が35万くらいはあったと思います。それがたった一年、1世代遅れただけで18万とか16万とか言った値段で叩き売りされていました。販売店はメーカーから仕入れたときの価格よりマイナスとなる確実な赤字で値段を付けることは基本的にないというような事を言っていましたから、もともとが20万くらいの製品な訳です。それをとんでもない付加価値をつけて売って、一年たったら次の製品の方が圧倒的に品質がよい。これではちょっと買いにくいですね。どう考えても数値を出すためにいくつかの部品を変更しただけで、基本的な設計は使い回しでしょうから。
あと、究極のAVプリアンプという位置づけであれば、それを受けるパワーアンプについても適正なものを開発して欲しいです。DENONがやったような総重量60sなどは運用が難しいので、5チャンネル、3チャンネル、2チャンネルでAV8802の性能を発揮できるとメーカーがお墨付きをつけたものが欲しいです。最低でも5年、できれば10年は買い換えることなく信用できるパワーアンプをまず用意して、パワーアンプを基準としてプリアンプを組み合わせて欲しいです。10年使えるパワーアンプに、3年更新くらいでプリアンプを出し、細かいグレードアップはアップデートで対応する。テレビもそうですが、買っていくらも経たないうちに価値があり得ないほど下落し、損したような印象を受けてしまうところに、高額の家電製品を消費者が買いにくいという理由の一端があります。
1年くらい待ったら半値で売られていると解っていれば、なかなか買いにくいです。新商品効果に依存した販売戦略は、ネットで消費者が多くの情報を得られる今の世の中では通用しにくいです。メーカーはそういったことも織り込んだ上で、どうすれば消費者が買いやすいか考えて、商品開発や販売戦略を立てて欲しいです。小手先の対応では行き詰まると思います。そうはいっても日本のAVアンプ市場は、北米などに比べると桁違いに小さいらしいですけどね。
書込番号:18358420
5点

こんにちは。
これのどこがモンスターマシン?なのか理解に苦しむところです。
AVプリアンプは『まとも』なモノが全くないのが現状。
ミドルクラスで満足出来る方はこの程度でも良いのかもしれないが、2チャンネルシステムをからの発展でマルチチャンネルを考えている方には、ハッキリ言って使えない(使わない)。
書込番号:18358638
1点

確かに何百万のアンプを基準にするならAV8802もたいした事ないと思いますが、各社主力の
20万円前後のAVアンプと比べてはモンスターの香りはすると思います。
想像ですが、内容から2chは同社のPM-14S1とPM-11S3の間くらいのありそうですし、AVアンプは
数万円のプリメインの音しかしないと言われて来ましたから、庶民には十分高級品だと思います。
書込番号:18366343
7点

JBL大好き二世さん返信ありがとうございます。
プライマーは手が届くならばメチャクチャ欲しです!
DYNAUDIOにも相性良さそうですね。
書込番号:18367177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電大好き大阪さん返信ありがとうございます。
確かに定価からすると信じられないくらい値下がりしますよね。
AVアンプは新製品が次から次へと発売になるので旧製品はどんどん安くなりますが、
マランツとデノンは値下げ幅が凄いですね。
販売店曰く、この2社は特に、旧モデルは値下げしないと全く売れなくなってしまうと聞きました。
販売店が利益をギリ取れる額が半値ということは、かなり乗せてますね笑
AV8802気になってはいますが、
買うなら値下がりした1年後ですね。
私は悩んではいますが、やはり半年以内で揃えようと考えているので、AVアンプで手を出すならAV8801かDENONのAVR4520にすることになると思います。音質に不満があるレビューが検索であまり見かけないので、あの額で納得出来る音質レベルなのかなぁと思っています。
DENONとマランツを狙うなら、値下がりした旧モデルのフラッグシップがおいしそうですね。
書込番号:18367289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kika-inuさん返信ありがとうございます。
言葉が足りず申し訳ないです。
上を見ればもっと良い物は沢山あると思います。ハイクラスは見ずに、あくまでこの辺りまでのクラスでということです。
書込番号:18367328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふえやっこだいさん返信ありがとうございます。
そうなんですよね〜。このクラスのAVアンプでは目を惹かれます。
一般庶民の私には頑張ってこのクラスまでですf^_^;)
>想像ですが、内容から2chは同社のPM-14S1とPM-11S3の間くらいのありそうですし...
そんなにですか!?
前作のAV8801もガッツリとは聞いたことはなかったのですが、
もし、ふえやっこだいさんが言われているレベルに近ければ、私が求めるAVアンプのレベルとしては十分です。むむむ..
価格コムのプライマー(プリメイン)のレビューやクチコミ評価を見ていて、そちらも気になり出しました。~_~;
購入予定のDYNAUDIOに凄く相性が良さそうです。
AVアンプとプリメインアンプ。
また振り出しに戻っちゃいました笑
書込番号:18367408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

考えすぎならすみませんが、SR7009を候補に考えていて、AV8802だと予算オーバーと言う事は、パワーアンプの事は考えられていないのでは?
パワーアンプが無いと言う事を認識されているので有れば問題はありませんが、何チャンネルのシステムにするのでしょうか。
どんなスピーカーを使うかにもよりますが、AV8802を生かすシステムをマルチチャンネルで組むと思うと、トータル100万近く(またはそれ以上)は予算をかけたい気がします。
書込番号:18391767
1点

ピュアの部品を使っても色づけはAVアンプの音ですので映画視聴環境重視で行くならば良い選択肢かと思います。ただピュアも重視するならば11s3などの専用CDPを導入するか、7009を導入し、空いた予算でプリメインアンプなどを購入したほうがどちらも楽しめるのかと思います。
ビジュアルは変化割合が大きいので型落ちを買って良いパワーを持ってくるのが案外良いかもしれません。
書込番号:18393425
0点

サラウンドが必要なく音楽中心なら、マランツのハイエンドのプリメインアンプ「PM-11S3」が
良いと思います。実売でAV8802よりも安いみたいですし、追加のパワーアンプも不要です。
しかもさすがのAV8802も、2ch音楽では本家のPM-11S3に勝てないでしょう。
プレーヤーにもよるでしょうが、PM-11S3+DYNAUDIOの組み合わせはおそらくもの凄いでしょうね。
個人的意見ですが、良いスピーカーがあるなら、そこそこのものを一気にそろえるより、最上の
ものを1つずつ買った方が良いと思います。ほとんど陳腐化しないアンプを先にした方が良いと
思います。
パワーアンプを持っていないとすると、AV8802+マランツのパワーアンプで50万円超になって
しまいます。同じ予算で2ch音楽なら、PM-11S3+SA-14S1またはPM-14S1+SA-11S3の方が良いと
思います。
アンプ予算が20万円余り程度でサラウンドならSR7009+MM7025(パワーアンプ)、2ch音楽重視なら
PM-14S1が良いでしょう。
書込番号:18395381
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





