SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月25日
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(302件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年5月19日 09:26 |
![]() |
41 | 16 | 2016年6月15日 00:07 |
![]() |
30 | 3 | 2016年6月4日 14:59 |
![]() |
30 | 1 | 2015年12月15日 11:15 |
![]() |
44 | 11 | 2015年12月6日 18:20 |
![]() |
104 | 17 | 2015年8月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
新しいカメラで動作しない為買い替え検討していたところ、いつの間にかアップデートに対応していました。
偶にホームページ覗いてみるべきですねぇ。
G2かRF15-30に替えようかと値段検討していましたが、無料アップデートが始まっていました!
対応も早くて助かります。
メーカーさん、ありがとう!!!
3点

情報ありがとうございます。私はEOS 6DからRPに去年変えましたが、SP15-30mm旧型は今まで支障なく使えてました。taku_kouさんは使えなかったのですか?
書込番号:23412314
1点

>浜ゆうさん
アレ? そうなんですか?
私の1DX2と、EOS-Rではまったく作動しませんでした。
いま、普通に使えて感動しています。。。
書込番号:23413185
0点

1DX2でも使えなかった?何か変ですね。個体差なんですかね?いずれにしても使えるようになって良かったですね(^^♪
今はコロナで撮影できないので、私も念のためアップデートしてもらおうと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:23413304
1点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
色々悩んだ挙句、気楽な気持ちで購入した広角ズーム!
まだ、あまり使っていませんが私の使い方ではかなり良い感じです。
私が最終的にこのズームレンズを選んだ理由は、以下の点
1.ズーム全域で最短撮影距離が28cm
2.世界で初めて大口径F/2.8超広角ズームレンズに手ブレ補正機構を搭載
(タムロンのHPから文言抜粋)
ズームの回転方向が純正と違う為か?
わかりませんが、あまりにもこの掲示板が閑散としているので、拙い作例を貼っておきます。
全て絞り開放で撮ってます。
※タムロンのまわし者でも、関係者でもありませんよ!
5点

ズームの回転方向が純正と違う為か?
わかりませんが、あまりにもこの掲示板が閑散としているので
Canonのユーザーは性能の良い物より、Canonのレンズが好きな方が多いように感じます(^_^;)
ここのスレやレスだけかもしれませんが?
書込番号:19938127
3点

画角、F値…等々 申し分ありませんが、
純正派の私は16-35mmF4Lを買いました…(^。^;)
書込番号:19939876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産本数が少ないのか買おうと思った時に在庫がないという状態が続いた(今も?)のが原因でしょうか。
欲しい時に買えないと醒めるというか考え直すというか……純正にはない良いレンズだとは思うんですけどね。
書込番号:19940026
2点

画角、F値…等々 申し分ありませんが、
重いです♪ ( ̄∀ ̄)b
軽量派の私は16-35mmF2.8Lを買いました…♪ ( ̄∀ ̄)b
書込番号:19941182
2点

☆ME☆さん
閑散とした、コチラの掲示板に盛り上げコメントありがとうございますm(_ _;)m
私も一番迷ったのは、☆ME☆さんのと同じ手ブレ付きの16-35 F4L ISです。
昨年、2回程16-35 F4L ISを旅行時にレンタルして使用してみて手ブレ付きは、必要だなと感じました。
もともと三脚立てて、じっくり撮るスタイルではなくスナップなど旅の備忘録的な記録が主なのでね〜(笑)
マイノリティ派の天の邪鬼な、私としては(笑)
後ろ髪をひかれながらも、35年ぶりにタムタムにしてみました(笑)
書込番号:19941317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さいてんさん
閑散とした、掲示板に盛り上げコメントありがとうございますm(_ _;)m
本来私も、価格帯が変わらず
同じ趣向、味付け、機能であれば、純正にしてましたね。
まだ分かりませんが、趣向や味付け方向性が純正品の16-35 F2.8LやF4L ISと違って…
マッタリ、気楽に撮れそうで(笑)
書込番号:19941360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小鳥さん
閑散とした、コチラの掲示板に盛り上げコメントありがとうございますm(_ _;)m
確かに、人気が無いのか?(笑)
もともと、キヤノンマウントは玉数が少ないのか?
在庫ありのお店が殆んどありませんでした(笑)
ヤフオクとかでも、出品はありませんでしたし…
べストゲートと言う、価格コムの様なサイトでさがしたら
在庫ありのショップがあったので、助かりました。
購入したのは、5月中旬ですがその後価格が少し上がった感じですね!!
私は93,960円(税込)送料込みで購入しましたが、今は一万円弱上昇してますね〜
書込番号:19941421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M3☆さん
閑散とした、コチラの掲示板に盛り上げコメントありがとうございますm(_ _;)m
確かに、ズッシリ(笑)重量級です! コチラのズームレンズは(笑)
ただ、ワタシの様に普段から328を付けっぱの人間には軽いかもしれません(笑)
また、ボディとのバランスも良い感じです(笑)
私の所有レンズは、いままで328とパンケーキしかなかったので(笑)
今後、充実した撮影ライフをおくれそうです。
書込番号:19941448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズをご検討中のみなさま。
稚拙な作例ですが、検討の足しになればと思い最近撮った画像を貼っておきます。
私の場合、家の中で愛犬を撮る事も多く、ズーム全域で最短撮影距離が28cmと言うのはかなり重宝します。
今のところ、AFの精度も速度も満足してます。
AFはスポット1点を使用しています。
書込番号:19946871
4点

連投です。
一昨日と今朝、家の外で気楽に撮った画像も合わせて貼っておきます。
何の変哲もない、作例です。
書込番号:19946882
3点

愛犬の名はLuckyさん
はじめまして。
ヨーロッパ旅行用に広角レンズを検討していまして、このレンズが現在第一候補です。
旅行用にはサイズ、重さがネックではあるのですが、写りや明るさ、手ブレ補正を重視するなら重量はある程度仕方ないことかと思っています。カメラも1DXですし。
EOS用の広角レンズは以前はこれはというものがなくて悩みましたが、今は逆にどのレンズも魅力的で、かつ個性的なのでうれしい悩みではあります。
EF16-35Lの両レンズと比較する人が多いと思いますが、Sigma 20mm art, 24mm art, 24-35mm art, EF24mm/2.8ISなども含めて検討しています。
書込番号:19952096
1点

森の動物さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
よく言われている事ですが、色々と悩んでいる時が楽しいんですよね!
ヨーロッパですか、良いですね!
私も所有レンズが少ないので、あくまでのphotohitoなどの作例や今までレンタルした時の感じからの私見になりますが・・・
もし私が行くならば手ぶれ付きの広角ズームと、ここぞの被写体をじっくり撮る時の単焦点の1〜2本の組み合わせが良いかなと思います。
被写体がどんな物がメインかでで変わってくると思いますので一概に言えませんが・・・
建物の中は、薄暗いところも多いですし、撮影のスペースが限られてたりと・・・
私なら手ぶれ付きの広角ズームを1本持っていくかと思います。
候補は、このタムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD か キヤノンのEF16-35mm F4L IS USMでしょうか?
レンタルでEF16-35mm F4L IS USMも使いましたが、製品としての作りは、さすがに純正品ですしこのタムロンより上だと思います。
価格帯もほぼ同じですし、普通の感覚なら10人のうち9人はキヤノンのEF16-35mm F4L IS USMを選ぶと思います。
ただ、私が求めていた感じの(感覚的)な画質というか出てくる絵が、パンで例えると「米粉が入ったモッチリ感」が味わえる食感が楽しめるものでして、それがこのタムロンのこのレンズなのかな?と思っています。
キヤノンのEF16-35mm F4L IS USMの感想は、やはりパンで例えるとホテルのパン職人が朝食用で作る「外側は香ばしくサクッと中は、ややふんわり感がある焼きたてのクロワッサン」みたいな感覚でした。(笑)
わかり辛くてすみません、あくまでも私見です。
それと、広角ズーム以外に単焦点も持っていきたいですね!
持っていくなら標準の50mm 1本と 35mmか24mmか20mmの1本です。
撮影のスキルと長い旅行期間があれば・・・
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZE と Planar T* 1.4/50 ZE
後悔しないで持っていくなら・・・
シグマ 24mm F1.4 DG HSM と シグマ 50mm F1.4 DG HSM
でも私が今、一番気になっているのが・・・
タムロンの35mmと45mmと85mmの単焦点ですね!
噂では、もう少しで?EF16-35mm F2.8L Vも出るようですし?
悩みは尽きませんよね?
書込番号:19953009
2点

愛犬の名はLuckyさん
ご返信ありがとうございます。
はい、楽しい悩みです。あと1−2週間で決めないと。。
ヨーロッパに行くときはフル装備です。大体2週間程度行き、今回も同様です。
旅行はコンデジで旅行自体を楽しむべきなどという人も多いと思いますが、私の場合はフル装備で後悔しない撮影をするようにしています。
すべてを持ち歩くわけではありませんが、その日の行動に合わせてカメラバッグに入れ替えて持ち歩きます。
風景もですが、連れをモデルにしてのポートレート撮影は大事なところです。
ボディは1DXとEOS M(EOS M3がぎりぎり到着予定)。
レンズとしては、
EF24-70/4L IS:但しこのレンズは連れが7D2で使うと思うので、使えないと考えて計画しています。
以下短いほうから
EF35/2 IS
一番夜に強いレンズとしても活躍してもらいます。
EF40/2.8
EF50/1.8 STM
EF50/1.2L
この3本から1−2本。と言っても1.2L以外はレンズキャップみたいなものなので、まあ全部持って行っても。
50/1.2Lはとてもこのレンズの描写が好きなので、捨てがたいレンズです。データとして写りはSigma50oに譲ることは承知していても、50/1.2Lがある限りキヤノンユーザーをやめられないほどのレンズだと思っています。
Milvus 85/1.4
最近追加。今回50mm以上を引き受けてもらおうと思います。
というわけで広角側を探しているという次第です。
上記の通り、単焦点好きなので、当初EF24/2.8ISを追加してと考えていました。
それで、24mmをどうせ買うなら定評のあるSigma24artをと考え始め、それなら20artや24-35artも候補に。
20mmを選ぶならMilbus21mmはどうかとか24-35/2のズームならEF16-35/4LやこのAQ012はどうかと考えているという流れです。
広角側はEOS Mに任せる手もありますが、この構成だと1DXでも広角は一本もっておきたいと思っています。
というわけで、まさにほぼ頂いたコメント通りの悩みなわけです。
タムロンの35、45、85の手振れ補正レンズはすごく気になっていたのですが、検討の結果Milvus購入、お金とともに興味も減少してしまいました。
書込番号:19955367
1点

上の投稿で「AQ012」は、「A012」のタイプミスです。
文章中では自明かとは思いますが、このレンズ自体の板なので、訂正させていただきます。
書込番号:19955646
2点

森の動物さん
EF50/1.2Lを持っている上に、Milvus 85/1.4も、所有されたんですね!!
非常に羨ましい!
実は私もつい最近までMilvusシリーズの50mmの方を所有したいとずっと悩んでいました。
EF50/1.2Lのすばらしさは、みなさんのコメントや作例でみて十分承知していましたし・・・
以前レンタルで借りたEF85/1.2Lを使ってみてすごくわくわくしたので、それ以上にEF50/1.2Lは、わくわくするのだろうな?と思っています。
ただ色々作例を見たりしていて、、、
私のボケの好みがMilvus 50/1.4よりも、EF50/1.2Lよりも、Planar T 1.4/50なのかなぁ?
本当は出来れば3本まとめて欲しい感じです(笑)
本題からずれましたが・・・・
良いご旅行になれば良いですね!
書込番号:19957443
1点

愛犬の名はLuckyさん
1DXIIお持ちなんですね。それこそ羨ましいですよ。
レンズ資産は紆余曲折していまして、今はかなり整理された状態になっています。
ただ、現在広角は手薄でして。ポートレート撮影がメインだったので、まあ当然の成り行きでもあるのですが。
50mmや85mm付近のチョイスは多くて迷います。
これでなければならないということはないと思うので、人それぞれですが、これまでは50LとライカRのSummilux-R 80/1.4を使ってきました。この2つに共通するのは、ちょっと古いレンズ設計というか、解像度やコントラストは低めで、それがなんとも女性ポートレート撮影にはまると思っています。
ただ、最新のレンズはどれもキレがよさそうで、その中でボケがきれいだという評価のレンズを選んだ結果がMilvusの85mmでした。
>実は私もつい最近までMilvusシリーズの50mmの方を所有したいとずっと悩んでいました。
Milvus 50mmについては、私の場合はより手薄な85mmを選んだのと、シグマのArtや価格が異なりますがOtus 55mmの方が良さそうかなと考えました。
>私のボケの好みがMilvus 50/1.4よりも、EF50/1.2Lよりも、Planar T 1.4/50なのかなぁ?
Planar 1.4/50 ZEは以前所有していました。
私のなかでは50Lの勝ちという結果でした。数値では全然だめなのはどんなテストを見てもそうなんですが、なぜか好きなんです。
>本当は出来れば3本まとめて欲しい感じです(笑)
はい、正直、50mm付近はOTUSもArtもそして、実は、そのうち出るだろうTS-E45mmIIさえもぜーんぶほしいです(笑)。
あまりこのA012から脱線してもなんなので、話を戻しますと、
今回はヴェネツィアに寄る予定で、そこでの撮影を想定しての広角レンズ選定です。
経験上、旅行では夕刻以降に撮影したい場面に遭遇することも多く、明るいレンズ、手振れ補正付きというのはやはり重宝すると考えています。
そうなると必然的に、このSP15-30になりますでしょうか。
広角レンズは、ちょっとした画角の違いでもかなり印象が変わってきますし、恐らく広角単焦点をつけっぱなしということは私に関してはないように思うので、ここだけはズームにしておこうかと思っています。
>良いご旅行になれば良いですね!
ありがとうございます。
愛犬の名はLuckyさんには、愛犬がいる点でも勝手に親近感をもってご相談させていただいてしまいました。
今後ともまた何か機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19957718
1点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8を使用してましたが、周辺部の流れが気になりだしたので
いろいろ検討した結果タムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)を購入しました。
まだ本格的に使用してませんが気になってた周辺部の流れ等はかなりいいように思います。
本レンズの購入を検討されてる方がいらっしゃいましたら参考になればと思い報告します。
19点

すごくきれいですね。
星もきれいですけど後ろの山並みがすごく美しい。どこなんでしょ?
書込番号:19927904
2点


剱岳だったんですね。
素晴らしい景色!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19928736
4点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
本レンズをガラス越しに撮影した場合、構造上ガラスの反射が映り込みますが、
コーミンズフードを取り付けてガラス越しに撮影した所、
反射の映り込みを防ぐ事ができました。ケラレの心配もありません。
数少ない実用性のある自作ツールです。
作り方は下記のURLの通りです。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-12-07
型紙はアップロードした画像を使って下さい。用紙サイズは A3 です。
変更点は q100 ではなく q140 のラインを切って下さい。
他は同じです。
注意点は、型紙を剥がす時はゆっくり剥がして下さい。
両面にマジックテープを取り付ける事により、リバーシブルにも使えますが、
引っ掛かってメッシュが剥がれ易くもなります。
メッシュがめくれてスポンジしか残りません。
ほぼ消耗品と考えて良いので、余分に作っておく事をお勧めします。
19点

この画像掲示板の仕様が糞であった事を忘れていました。。。汗;
本編の URL から PDF をダウンロードして頂き、
A3 サイズに印刷してから q100 より半径 2cm 広げた所を、
コンパスで描き切るだけです。
と言う事で、型紙は本編からダウンロードして下さい。 (T_T)
書込番号:19406056
11点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
もうすぐ一年が経ち今更感もありますが、
ファーストインプレッション。
レビューはその内。たぶん?
■サイズ
当初、こんな重い広角レンズ使えねーと思いましたが、
屋外で使用して、さほど重さは気にならなかった。
しかし、あまりにも大き過ぎて、肩掛けのバッグには、
他のレンズを入れられないほど占有率が高く、
重さよりも大きさの方が苦になった。
■操作性
ズームはトルクがあり、勝手に回る事がなく安心できる。
できればピントとズームは前後、逆にして欲しかった。
軽いレンズなら兎も角、重いレンズは先を持つので、
MF するとなると操作性が悪くなる。まあ別にいいんだけど。。。
■手ブレ補正
薄暗くても絞って撮れるので安心できる。
しかし、安定して撮れるのは 1/30 秒まで。
■色収差
流石に広角の色収差は無視できない。
DLO が使えない社外レンズには Camera Raw が必須。
ちなみに SILKYPIX for Tamron は Camera Raw ほど
精度が高くなく、シャープネスを強調するあまり、
エッジの処理が雑で、更に 8bit でしか記録できない。
プリントまでのワークフローには致命的で使えない。
■コマ
開放から殆ど無視できる。このクラスでは純正には存在しない、
キヤノンユーザにとって唯一無二な存在。
■ゴースト
真逆光で反射する物体がなければゴーストは出ない。
左右に振ると出るが、コントラストの低下も見受けられず、
粗探ししない限りゴーストは無視できる。
■解像感
開放から十分な解像感があり、
F8 は四隅まで空気を切り裂く様な解像感がある。
ヌケが良いとは正にこの事で MTF もだてではない。
■ボケ
ボケは滑らかで癖がなく、絞っても二線ボケの傾向は見受けられない。
広角なだけに点光源は小さいが、玉ネギの影響も薄い。
しかし、点がたくさん集まり過ぎて、ちょっとウザいかも?
仕方ないと言えば仕方のない事だけど。。。
これと同じクラスを純正で発売するとなると、
明らかにコストパフォーマンスは高く、一押しのお買い得商品!
15mm の使い所は難しいが、
17-40mm からのステップアップという意味ではベストチョイス。
15点

私も使ってますが、やはり重さよりも大きさが悩みの種なんです。スナップを撮って歩くにはカメラバッグをワンサイズ大きくする必要があります。標準レンズも持っていたいので、そうするとこのレンズは別に持ち歩くことになり重さもなかなか。。。
そこで伺いたいのですが、どのように持ち歩いているでしょうか?今考えているのはレンズ専用のポーチを買ってバックとは分割する案です。一つにまとめるとカメラバッグの大きさも重さも苦になりそうです。
なお、大きめのリュックタイプは持っているので旅行に行く時は使いたいレンズを詰め込んで車で移動してます。
なお写りに関しては不満は無く、16-35L3が出るまではこのままかなと思います。
書込番号:19347868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポーチって、これの事ですかね。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-5090-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%812-8M/pd/100000001000664696/
トランクの中で転がしている時はコレを使います。
街中を持ち歩いている時は、普通の肩掛けのカメラバッグで、
これ以外に入ったとしても 50STM かパンケーキくらいですかね。
書込番号:19348822
2点

>黒仙人さん
>皆さん
こんばんは。私、ニコンユーザーですが失礼します。
この三連休、木曽に数時間、京都へは丸一日、D810に本レンズModel A012を付け、大混雑の中を公共交通機関のみで移動しました。
その感想は、重さは機材は軽いに超したことはないものの、私としては全く気にはなりませんでした。気になるのは、やはりレンズの大きさです。特に混雑したバスの車内では、仕方なく胸に抱えて乗車していました。
そして、今の一番の悩みは、三脚使用時の縦撮りの際に、どれだけクイックシューのネジをきつく締めても、レンズの重みで緩んでしまうことです。
使用の三脚はマンフロットのMK190XPRO4-3Wです。何か良き解決方法があればご教授ください。
現在、数少ないレンズの中で、一番のお気に入りです。目汚しですが、作例を貼らせていただきます。
書込番号:19349202
4点

黒仙人さん
結構ギリギリですね。でもこらなら車に積んでおくのも良さそうです。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:19349747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコボヘアーさん
写真ありがとうございます。
レンズサポーターを使ったらどうですか。
二点で支えて重心が真ん中に来る様に調整します。
ヨドで売ってますよ。
ただ取り付けれるかどうかは確認して下さいね。
それでもダメなら雲台を買い替えるしかないですね。
その方が一番確実だと思いますが。。。
>謎のキャンパーAさん
ギリギリですよ。でもレンズが頭でっかちなので、
飛び出す事はないので安心です。
たまに中でフードが外れるくらいです。(笑)
他にファスナー付の横開きタイプもありましたが、
そちらならキチンと収まります。
書込番号:19349822
2点

>黒仙人さん
アドバイス、有難うございます。雲大の買い替えも考えましたが、そこそこの商品を選ぶと金額はなかり高額になるため躊躇していました。
レンズサポートという手もあったのですね。これも思いのほか、結構な値段がしますね。しばらく検討してみます。有難うございました。
書込番号:19354166
2点

え〜雲台ですよね。
僕が使っている雲台は、野鳥に使う超望遠用の雲台なので、
サポーターなしでも微動だにしないのですが、
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/tbh-300.html
ハッキリ言って大きいです。これを支える脚は更に重く、
とてもではありませんが、これで丸一日京都は廻れません。
価格は比較的リーズナブルなメーカーですが、
まあ〜何とも言えませんね。
レンズサポーターは、僕の周りでは自作する人が殆どで、
ホームセンターでプレートとネジとヤスリを買って自作しています。
どちらにしても、これらを支える為、
三脚と雲台は、自ずと大きくなってしまいますね。
書込番号:19355765
2点

>黒仙人さん
アドバイス、有難うございます。
現在の私は、鉄道や鳥の撮影のように、一か所で留まって撮影することはなく機動性重視のため、重い雲台は避けたいところです。とりあえずシャッターの上下位置が逆になるような設置等を試して、それでもダメそうでしたら雲台の買い替えを検討してみます。有難うございました。
しかし、本レンズをどうしても使ってみたく無理して購入したため、金欠病が重症になっている昨今、これ以上の出費は痛手です。
書込番号:19365439
2点

>チョコボヘアーさん
L型ブラケットを使用してはいかがでしょうか?
廉価な専用品で無いものでも、雲台倒すよりは安定します。
専用品の方が、付けっぱなしも苦にならないので断然良いですが。
http://www.amazon.co.jp/SUNWAYFOTO-PNL-D810R-L型クイックリリースプレート-アルカスイスタイプ-RRSクランプ対応/dp/B00P87CV6G
書込番号:19371644
3点

>zen1411さん
こんばんは。アドバイスをいただき有難うございます。
スレ主様、何度もレンズの本論から離れた話題で失礼します。
とりあえず今月の双子座流星群の撮影に備え、取り急ぎマンフロットのツメの付いたようなクイックシューが値段も安めでしたのでポチってみました。とりあえず安定感は増しました。実践で使ってみまして、安定感や使いやすさ等を試してみます。
「L型ブラケット」確かに雲台を寝かせて使うよりは断然安定するでしょうね。検討してみます。
書込番号:19374215
4点

>安定感は増しました。
OK!
5D3 の 一点 AF で通常なら深度内に収まるのですが、
ワイ端の最短距離が、ほんの数ミリ後ろに抜ける傾向がありましたので、
マイクロアジャストメントで W-5 T+15 で調整しました。
これでズーム全域が深度内に収まりました。
この様な調整はあまりしない方が良いのですが、
もし気になりましたら参考にして下さい。
あとは無限遠が出てくれば完璧です。
たまに指標の位置がズレている時がありますので、
双子座流星群の前にテストしておく事をお勧め致します。
ちなみに指標の位置がズレていた時は、
シールでも貼って目印にするしかないんですよ。
調整は自己責任で・・・(-_-;)
書込番号:19381612
1点



レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]
今晩は!
先週末の金曜日に休みを取って、本レンズの星景撮影での試し撮りのために朝霧高原にソロキャンプに行ってきました。
22時頃まで曇っていたため、雲間からピント合わせだけして、タイマー撮影しました。
月没後辺りから撮影開始となるようにセッティングしてからは、朝まで(8時過ぎまで)爆睡でした。
色かぶりが酷かったので、大嫌いな補正を施しましたが、スキルがないので途中で力尽きました。
とは云うものの、本レンズのコマ収差の度合いは確認頂けるかと思いますので、参考になれば幸いです。
コマ収差の点では秀逸です。。
ひょっとしたらこのレンズ、星(景)撮影においてはニコンの14-24に匹敵するスーパーレンズかも知れません。
もう少し撮影してみて確信が持てれば、他の超広角は処分することになりそうです。
動画も作成しましたので、宜しかったらご覧ください。
19点

レンズ選びの参考になります!! 星を点像として広角で撮ろうとするとコマ収差が目立つレンズが多く、ニコンの14-24が候補の第一に上がります。でもキヤノンのカメラを使っていると、さて、どうしたものか、となります。
SAMYANGの14mmF2.8もコマ収差が目立たず、価格も安くていいのですが、周辺減光が多いとか直線が波打つとか、欠点もありますからねぇ。
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [キヤノン用]はよさそうですね。
書込番号:18546888
10点

作例アップご苦労様です。
できれば10秒程度の露光or赤道儀にのっけたもの(星が点像のもの)が見れたらもっと嬉しい。
周辺にシリウスとか木星とか入れてソフトフィルター(角形フィルターとか)使ったりした画像があったりすると、とてもとても嬉しい…
書込番号:18546957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、レスを頂き有り難うございます。
isoworldさん
参考になったのであれば幸いです。
周辺光量は、多少補正した様な気がするので、帰宅しましたら、撮って出しの画像もアップします。
泥輪さん
今の月齢ですと冬の天の川近辺の撮影は厳しいので、次の機会まで時間を下さい。
書込番号:18547972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EF 14mm F2.8L(コマ収差改善のために泣く泣くF4まで絞り込み) |
EF 16-35mm F2.8L USM(コマ収差改善のために泣く泣くF4まで絞り込み) |
SAMYANG 14mm F2.8(周辺減光を補正) |
ダンパァ7さんがコマ収差の程度が見て評価できる写真を提供してくれましたので、私も比較評価のために3枚の星空(点像)撮影事例を貼っておきます。いずれも晩秋から冬にかけての撮影ですから、天の川はほとんど写り込んでいませんが。
どの広角レンズがコストパフォーマンス(とくにコマ収差の程度とレンズ価格)という観点で受け入れられるか、見比べて、宜しければコメントをくださいませ(他のレンズの情報も歓迎します)。
書込番号:18548959
7点

isoworldさん
画像のアップ有難うございます。
私見では、コマ収差の観点でパフォーマンス、コストパフォーマンス共に良い順で、
サムヤン、14mm単、16-35mm
だと思います。
サムヤンを1段絞ったら更に差は広がると思います。
それにしても、流石1DXは5D3と比べても高感度が素晴らしいですね!
で、今のところそのサムヤンより、パフォーマンスの点ではタムロン15-30が良いように思います(もう少し撮らないと断言はできません)が、コストパフォーマンスとなると、結局サムヤンが1番なのかもしれません。
私が所有しているサムヤン14mmは、無限遠一杯にピントリングを回した更に先にピントの山が有りそうな気がして、もう1本買って比較しようか悩んでいます。
あと、トキナー16-28mmの作例もアップしておきます。
今まで撮影した天の川では一番気に入っている写真です。
星の撮影では、16-35mmよりは優れていると思いますが、タムロンの購入でドナドナの可能性が出てきました。
次の撮影時には、ポタ赤を使ってもう少し色々試したいと思います。
書込番号:18549456
9点

気になるレンズの作例がいっぱいだ(∩´∀`)∩ワーイ
私、トキナー116で超広角は挫折しまして(周辺の流れがきになる)魚眼メインになってしまい標準ズームより広角は現在所有してないのですよm(._.)m
一応、シグマ15mmとトキナー116を・・・
あとコマ周差はあまり気にしません。
書込番号:18549679
9点

一枚目
機種名 kiss x6iです。
場違いなレンズばかりで申し訳ないですm(__)m
書込番号:18549705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は!
先週末は家族サービスキャンプとなった為、早起きしてキャンプ場管理棟の辺りで撮ってみました。
今回は、露光時間を前回の半分の15秒とした為、日周運動による星の流れは余り目立たなくなりました。
写真の出来栄えは別にして、コマ収差の少なさは見て頂けるかと思います。
シグマの新しい24mm F1.4を買う気満々でしたが、F2.8まで絞らないとコマ収差はそれなりに有るようですので、それならこのレンズで良いのかなぁと思いました。
書込番号:18609094
6点

こんばんは(^^)
本当に気になるレンズばかりで大変参考になりました。
純正16-35 f4とシグマ24 f1.4と悩んでたのですが、先程のこのレンズで良いかなの一言でこのレンズを発注致しました。
Canon用の情報が少ない事と、重さに戸惑いはありましたが決断出来たお礼に参りました。
貴重な情報を有り難うございました。
書込番号:18609519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

にゃんですとぉさん
ご購入おめでとうございます。
16-35mm f4は写り自体は2.8より遥かに良いのですが、f4と言うのが星景写真にとっては踏み込めないところです。
まだ試していませんが、f4まで絞ればこのレンズも16-35mm f4に匹敵する移りをする可能性も期待しています。
早い内にポタ赤でこのレンズを試したいと思っています。
書込番号:18612107
4点

今晩は!
先日本レンズのレビューにアップした写真を被り補正してみました。
スキルが無いので余り上手くいっていません。
どうも私が処理すると不自然な感じになってしまいます。
しかしながら、レンズコマ収差などは見て取れると思いますので、ご参考になれば幸いです。
2年前にトキナーで撮影したものも被り補正をしてみましたが、これも悪くはないですね。
手放すのは、もう少し先になりそうです。
書込番号:18809891
4点

あちこちで何回か貼った写真なので使い回しになりますが、参考までにここでも…。
SAMYANGの14mmF2.8で撮ったものです(カメラは1DX、撮影日は2015年5月27日で、半月が沈んだ直後の午前1時6分に撮影)。露出時間は星がなるべく流れないように15秒に抑えてあります。撮影場所は弥陀ヶ原(立山)です。
やはりコマ収差が少ないので、星を点像として撮るのに向いていますね。3万円ほどで買えますし^^
この写真では、まだ深い雪が残る光景と宿泊施設(国民宿舎「天望立山荘」)が天ノ川と明るさの点でバランスするように、星景写真としてひと工夫して撮っています。
書込番号:18824244
3点

isoworldさん
作品のアップ有難うございます。
弥陀ヶ原に行ってみたくなりました。
こうして見てみると、少なくともコストパフォーマンスはサムヤンがダントツですね。
私のサムヤンはピントの山が∞方向一杯に回した処に有るのですが、isoworldさんの所有されている物は如何でしょうか?
ひょっとして、∞のピントに合わせられない個体のような気がして、気になって仕方ありません。
酒の勢いを借りてもう一本逝ってしまいそうな今日この頃です。
書込番号:18827858
2点

ダンパァ7さん:
こんばんは。
> こうして見てみると、少なくともコストパフォーマンスはサムヤンがダントツですね。
はい。SAMYANGの14mmF2.8は、3万円という安い買い物の割には星景写真向きのパフォーマンスは良好ですね。もっとも周辺減光を補正したり…いろいろ手を加える必要性があり、ちょっとじゃじゃ馬ですが。でも、いろんなレンズを試してみると、これがいちばん良さそうです。軽いしね。
> 私のサムヤンはピントの山が∞方向一杯に回した処に有るのですが、isoworldさんの所有されている物は如何でしょうか? ひょっとして、∞のピントに合わせられない個体のような気がして、気になって仕方ありません。酒の勢いを借りてもう一本逝ってしまいそうな今日この頃です。
私の場合はピントリングの位置を ∞ のところ(のl部分)に合わせて撮っています。念のために、ここに合わせるとマスキングテープでピントリングを固定しています(誤って動かさないように)。
私は結構いい加減で、こういうピント合わせは ∞ で済ませて、ファインダーでは確認しません(したことがありません)。どうせ14mmという超広角なら絞り開放でも被写界深度は深いので、少々狂っても大丈夫と思っていますから^^; 気にしないのが精神的にいちばんいいと思いますよ。気にし始めるとキリがなくなります。
私もお酒を飲みながら写すのって好きですよ。とても楽しい....!! 二人で夜中に一緒に撮っていると酒盛りになるでしょうね(爆)
書込番号:18828064
4点

isoworldさん
質問に答えて下さり、有り難うございました。
私は、ライブビューモードで、十倍拡大した背面液晶を更にルーペで拡大してピント合わせをしています。
少々気にし過ぎかも知れません。
キャンプで焚き火酒しながらの撮影もよくやりまずが、自らランタンゴースト、焚き火フレアを発生させて、残念な写真になる事も少なくありません。(笑)
書込番号:18831610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星野撮影向きなのは確かですね。
天文ガイド6月号にもレビュー載っててかなりいい感じだった。
その後、同誌入選作品にもこのレンズ使ったものがありましたね。
自分も欲しいけどトキナー君がおるので…様子見!
書込番号:19011539
2点

今晩は!
NONMOMENTさん
コメントを頂き有難うございました。
また、遅レスで御免なさい。
私のトキナーは100-400Uの下取りとして、先日ドナドナしてしまいました。
完全に同じ条件で比較してからにしたかったのですが、チャンスがありませんでした。
天の川撮影に嵌っていなければ、こうも超広角に手を出さなかったと思います。
先日長野県の白駒池で微速度撮影をしてきましたので、動画にしたものをアップします。
タムロンの星景写真コンテストが始まりましたので、スチル写真は何とか上手く仕上げて応募しようと思います。
書込番号:19041503
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





