テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S のクチコミ掲示板

2014年12月20日 発売

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

最安価格(税込):

¥14,191

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,191

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,191¥23,760 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:1.4倍 重量:111g テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの価格比較
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのスペック・仕様
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのレビュー
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのクチコミ
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの画像・動画
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのピックアップリスト
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオークション

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sケンコー

最安価格(税込):¥14,191 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月20日

  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの価格比較
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのスペック・仕様
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのレビュー
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのクチコミ
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの画像・動画
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのピックアップリスト
  • テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S」のクチコミ掲示板に
テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sを新規書き込みテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか

2021/02/15 21:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

teleplus HDの画質はかなり良くなったと聞きますが。どうですか。

EF200F2.8LとEF135F2Lで使用しようと思います。ボディはMC11経由でSONY α7RII。300mmを得たいのですが、SONYのズームSEL70300Gよりは画質的に上回ってほしいと思います。(本当は400-500oが欲しいので足りない分はAPC-Sクリップ。APC-Sクリップは1800万画素なので、十分。)

理想はEF200Lの優れた性能が、そのまま300oに拡大されること。高度なAFはSEL70300Gで、画質を求めるときや暗い環境ではテレコン付きEF200Lを使ってMFでと使い分けができるようになるでしょう。

なお旧機種SHQX1.4とPro300X2をテストしたことはあり、前者はかなりいいと思います。マスタレンズのEF200L単体ではSEL70300Gを上回るのですが、SHQX1.4をつけるとコントラスト解像でSEL70300Gがわずかに上回る程度となりました。対してPro300X2は解像度は出るのですが、コントラストが甘くボヤっとしてしまいます(球面収差が出ている感じ)。また、これについてはカメラ附属の超解像ズーム機能がかなり上回りました。(超解像は優秀でかなりびっくりしています)

ミラーレスですので、AFは不要です。ただ、絞りや焦点距離の情報が正しく送られる方が、手振れ補正やAEの設定で好ましいです(必須とは言えない)。

書込番号:23969060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/15 22:25(1年以上前)

テレコンは
F1.4⇒モヤモヤ
F2.0⇒ちょいモヤ
F2.8⇒まぁ許容

明るいレンズは
ソフトフォーカスレンズみたいに
モヤがかるかんじです

夕日とか元々コントラストが高い被写体は
劣化が目立ちません

テレコン使用時は
コントラストと彩度を再チェックして使ってます

書込番号:23969141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/02/15 22:34(1年以上前)

1年前まで古いCanonのAPS-Cレフ機に使用していました。
私は記録写真がメインですので、画質的には必要十分でした。

AFでの使用で、もたつき(レフ機が古すぎるためメーカー想定外の使用、ときどき大きくデフォーカス)が我慢できず、ドナドナしました。

書込番号:23969175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/15 22:47(1年以上前)

yezoshimaさん こんばんは

参考になるか分かりませんが レビューがありましたので 貼っておきます。

https://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#ReviewRevision-2

書込番号:23969219

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2021/02/15 23:20(1年以上前)

ありがとうございます

本当は単焦点400とか600買えればいいんでしょうけど、目をむくほどの価格なんで。で、ズームは暗くまあそこそこ画質なので、(そいでいてかなり高い)で、別の手段を考えているわけです。

HDは解像度1.5倍とか言ってますが、やっぱりマダマダですか。コントラストや色のりと解像度は全然別ですからね。スカッとした「改造感」が消えてしまったら、細かいところが見えても何の意味もありません。1万円といってもタダじゃないし。

4200万画素機ですから、そんな高画素要らないし、内蔵のクリップとか超解像とかトリミングで対応した方がいいみたいですね。(レフ機と違ってクリップしてもファインダーいっぱいに見える!)A4プリントや24ディスプレイで見るので500万で十分と思っています。

書込番号:23969292

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2021/02/15 23:30(1年以上前)

ありがとうございます

Sonyの超望遠ズームレンズは目をむくほど高くて、単焦点は気が狂うほど高くて、で別の手段を考えておりました。

メーカー談でHDは解像度が1.5倍になったとのことで、期待していたのです。でも色ノリやコントラストと解像度は別ですもんね。細かく見えてもスカッとした解像感がきえぼんやりしては何の意味もありません。

α7RIIは4200万画素機ですが、おれはA4プリントや24ディスプレイでしか見ないので500万画素で十二分。余った分で対応することにします。ミラーレスはクリップしてもレフ機と違って全画面で見えるんですよ!超解像機能もびっくりしたくらい優秀ですし。

書込番号:23969314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/15 23:45(1年以上前)

リアテレコン単体で損失皆無であっても、前玉と言うか有効(口)径で制約されてしまうので、
リアテレコンで「引き伸ばし」すると、元々の制約がどんどん目立つようになります。

※天体望遠鏡の例が判りやすい。

書込番号:23969352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2021/02/16 00:34(1年以上前)

>元々の制約がどんどん目立つようになります。

望遠鏡の場合は、ピンが無限遠固定ですから収差補正が容易。口径がデカくなるほど解像力が上がりますよね。カメラレンズは逆に絞るほど収差が消えます。で、口径で絞られるというのは絞りを絞った状態じゃないのですか?

オレのEF200もEF135も飛び切りのレンズで、そういうのにテレコンを組み合わせるのは、どうでしょうねえ。さらに収差が減るなら歓迎ですが。

書込番号:23969430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/16 01:14(1年以上前)

>カメラレンズは逆に絞るほど収差が消えます。

絞ると小絞りボケは必然的に発生します。

アチラを立てればコチラが立たずとなり、フルサイズやAPS-Cのレンズの多くで F5.6~F8あたりが最も解像力がマシになっていたりするわけです。
(大口径レンズで収差を少なくした設計であればF4とか)

・・・以上はもう十年ほど前に常識化しています。

カメラ雑誌も拡大画像付きの解説とか多々やっていましたし、長期間の例ではASAHIカメラの「ニューフェイス診断室」あたりではレンズ回の場合や交換レンズ式カメラの回では、F値を変えた試験画像を何度も何度も掲載していました。

kakakuでも「小絞りボケ」と「収差」との兼ね合いネタは、十年以上前の過去ログで散見されるので、気になれば探して読んでみてください。

・・・現在の常連さんでは・・・「いまさら感があるネタ」の一つに過ぎないので、盛り上がりすら無いかと(^^;

書込番号:23969475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2021/02/16 09:31(1年以上前)

テレコン全般というより、この製品の問題として明るいレンズでは、極端にコントラストが低下してしまうので、使い物になりません。絞れば改善するけど、それでよければと追う感じ。

書込番号:23969752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度4

2021/02/16 16:27(1年以上前)

>yezoshimaさん
レビューがもとラボマンさんに引用されてるーうれしいです!
僕はそんなにいろんなものを試したわけではありませんので
推測の域での一意見と捉えていただきたいのですが、
・まず元画質を超えることはありえない
・大抵の場合テレコンで高画素得るほど高画素が必要なアウトプットにならない
そのへんからと手間と出費を考えると
・自分の好きな箇所・サイズにトリミングがベスト
なんじゃないかと考えています。無論、縦横2倍以上にトリミングとか
極端になってしまう場合は(焦点距離2倍違うわけですからね)
さすがにレンズ購入から考えるべきでしょうけど、
この際も高倍率のテレコン買うくらいだったら
単により長い開放からキレのいいレンズを買えばいいのかなと思います。

また、質感・階調などには多少目をつぶり長焦点距離での解像度を求めるなら
センサー小さいコンデジでもモノによっては悪くないかなと感じています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#tab
このようなネオ一眼にも入れてもらえないようなものでも
ある程度の画質で換算焦点距離1000mm超えるなら
私には十分だったりでした。ニーズ次第なところはありますよ。

書込番号:23970418

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:733件

2021/02/27 19:27(1年以上前)

明るいレンズにテレコンをつけるとぼんやりする理由を考えてみました。

そもそも、テレコンは中心部を引き延ばす製品です。2倍のテレコンなら、収差(結像のばらつき)の量が2倍になります。

さて、キャノンのEFレンズはかなり古い設計が多いのですが、5年くらい前にレンズ設計が変わりました。それ以前は、大口径の標準レンズはガウス型(6群7枚)の対称型です。ところが、最近は20枚近くのレンズを使って、逆望遠(ディスタゴン型)にするのですね。最初に始めたのはツァイスですが、シグマやソニーも続きました。標準レンズが1kg前後にもなりますし、無茶苦茶高価。これが実現した背景に、レンズのコーティング性能が向上したというのがあるのでしょう。

ガウス型は収差のコントロールは容易で質も悪くないのですが、開放だとちょっと収差が残ってぼんやりした感じになる。EFのF1.4やF1.8のテスト撮影をみれば、開放はハロがでてぼんやりしています。しかし、最近のレンズは開放からキレキレです。テレコンをつけると、この残存収差が強調されるわけです。

だから収差が多めに残っている大口径の明るいレンズだと、ぼんやりするのではないでしょうか。逆に例えば圧倒的な開放画質のOtus にテレプラスをつけても、ぼんやりなんかしないのではないでしょうか。

書込番号:23992356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/28 08:28(1年以上前)

yezoshimaさん

>明るいレンズにテレコンをつけるとぼんやりする理由を考えてみました。

テレコンの場合 絞り込むことで画質向上が見られますので 明るいレンズでも 開放で使ったと言う事ですよね?

テレコンの場合 レンズを通すことで画像拡大しているのですがレンズ通すことで画質が落ちるので マスターレンズより画質が落ちるのは仕方がないとは思いますが 逆の方から考えてみるとマスターレンズの性能が良いと画質の落ち少なくなると思います。

でも 開放時の場合 フレアーが出やすいレンズも多いので この場合は お考えの通り 拡大されることでフレアーが強く感じるのだと思います。

後 テレコンの場合 焦点距離が伸び レンズの明るさも落ちますので 手振れの影響も出やすくなるので 微ブレの影響で 画質が落ちたように見える事も有りますので しっかりした三脚で 絞った状態で撮影するだけでも 画質上がる可能性もあると思います。

書込番号:23993364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:39件

暇があれば、いつも勉強させてもらっています。
表題通りですが、1.4倍の画像は、使えるでしょうか。?
単純な聴き方ですが、A4位で印刷をメインに考えています。
回答はそれぞれでしょうが、個人的な感想等で構いませんので、
お聞かせいただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:19316255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/14 16:12(1年以上前)

テレプラスはMC4 DGXのX1.4を主に200F2.8L2で使っています。

画質面では、極端な劣化は感じませんが、周辺光量低下は結構発生します。
1〜2段絞れば光量低下もかなり改善し、画質も向上します。
機能面ではAF速度(特にデフォーカスからの復帰)は遅くなると感じます。

ただ、個人的には同等の画角を得る為にトリミングするよりは、テレプラスの方が有利だと思います。

書込番号:19316593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/14 16:32(1年以上前)

誰かHDとproとの比較してくれないかな〜


書込番号:19316648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/11/14 17:32(1年以上前)

つるピカードさん 
わざわざアドバイス有り難うございます。
本体&レンズとも一昔前で・・・かといって
新機種を購入するほどの財力もなく、
何とかもう少し望遠を・・と考えた次第です。
使う側の工夫で何とか大きな劣化なく
使用できるのであれば、購入を前向きに
考えたいと思います。
・・トリミングよりも良いですか。
これは有効ですね。
有り難うございました。御礼申し上げます。

書込番号:19316830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/15 09:04(1年以上前)

三人娘の寝顔さん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズよりは 画質落ちますが マスターレンズの性能が良いほど画質の落ち気にならなくなりますので EF300mmF4であれば 使える範囲だと思います


でも開放F値が一段落ちる為 AF速度にも影響が出ると思いますし 前にも書きましたが テレコンなしよりは画質落ちる事は覚悟が必要です。

書込番号:19319016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/11/15 15:53(1年以上前)

もとラボマン2さん 
丁寧なアドバイス 有り難うございました・
本日、子どもの駅伝大会に持ち出し、撮影に臨みましたが
連写を多用しながら・・・でも半分強ほどしか納得の画が
得られませんでした。公道の駅伝ですので、子どもとの距離は
20数メートルくらいでしょうか
今のままでもいけなくはないですが、もう少しアップで・・
欲張りでしょうか。画質の落ちも気になりますが、それ以上に
AFの瞬発力が、今以上に落ちると我が腕では、いかんせん
ますます納得の画が得られないような気がします。
ん〜  とりあえず、第1候補として置いておき、最小費用で
他の道を少し探ってみます。重ね重ねお手数おかけしました。
有り難うございました。

書込番号:19320109

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2015/11/16 10:02(1年以上前)

三人娘の寝顔さん、こんにちわ。

自分の場合は、EF-S55-250 F4-5.6 IS STMとEF70-300 F4-5.6L IS USMでの使用歴です。
合焦性能も画質もレンズ本体の性能に依存します。なのでEF70-300 F4-5.6Lの方が
画質劣化は少なく、AFの歩留まりも良いです。

とはいえ動きモノに使えるほどAF精度は高くありません。
被写体のコントラストが浅かったり、曇天で光量が十分確保
できなかったりすると、迷いまくりでシャッターチャンスを逃します。

信頼性の低い道具で動きモノを撮るのは精神衛生上よろしくないので
素直にテレコン無しのトリミングをおすすめします。
絞りも開放でF8になるので使えるシーンが限定されます。
屋外+晴天+静物の条件下(花撮りとか?)なら使えると思いますが、
ボケ具合のような演出は難しいかもしれません。

書込番号:19322446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/11/16 21:04(1年以上前)

Maveriqさん

わざわざ丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろな方から書き込みをして頂いてますが、
ますます困惑してしまいます。
最後は自分で腹をくくることは十分承知です。
もうしばらく検討してみます。

アドバイスを頂いた皆さん ありがとうございます。
(先立つものがあれば問題なく済むんですけどね)

書込番号:19323897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S」のクチコミ掲示板に
テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sを新規書き込みテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
ケンコー

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

最安価格(税込):¥14,191発売日:2014年12月20日 価格.comの安さの理由は?

テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る