テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sケンコー
最安価格(税込):¥14,191
(前週比:±0 )
発売日:2014年12月20日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2015年4月11日 12:12 |
![]() |
1 | 0 | 2015年4月9日 13:03 |
![]() |
2 | 0 | 2015年4月2日 21:29 |
![]() |
5 | 9 | 2015年2月13日 21:34 |
![]() |
3 | 5 | 2015年2月7日 15:04 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月4日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
x2と一緒にEOS M2+EOS Mマウントアタプタ+EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで撮影していました。
この度、EOS 7D mark Uを購入し試してみたところ、「ファームウェアのアップデートに失敗しました」との
警告メッセージが出て動作できませんでした。
キットレンズのEF 18-135mmでは動作します。
メーカーに問い合わせてみたところ、「動作しません」との返答でした。
M2との組み合わせではなかなかいい絵が撮れていたので残念です。
1点

テレプラスに関しては・・・AFが動けばもっけもんですね。
特に最新レンズやボディとの対応はまず無理です。こればかりは、高くともEFテレコンバーターをご検討を。
ただ、100-400IS II型のような暗いレンズですと、AFが機能するのはx1.4までです。
書込番号:18492880
0点

>メーカーに問い合わせてみたところ、「動作しません」との返答でした。
テレコンの説明ページにキチンと記載してほしいですね。
書込番号:18494911
2点

メーカーから告知が出ました。
テレプラスシリーズキヤノン用をご使用のお客様へ | 重要なお知らせ | ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/post_3.html
もしかしたら使えるようになるかもしれません。
書込番号:18507244
0点

「テレプラスHD」、無償ファームアップのお知らせ | 重要なお知らせ | ケンコー・トキナー
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150318_teleplushd.html
ファームウェアのアップデートでEF 100-400mm LIS2にも対応していただけることになりました。
だたし、数週間も使えないというのは痛いものが有りますが
今週末に来るシグマ150-600mmCでテストしてから送るつもりです。
書込番号:18591411
0点

スレ主さん、情報どうも・・・最初の登録者です・・・
本日着払いにて早速送付しました!
明日到着予定なので・・・2〜3週間待ち続けて・・・
結果を報告予定です!!
書込番号:18597971
0点

本日ファームウェアアップデート完了品を受け取りました。
早速テストした所、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで動作することを確認しました。
だたし、今度はライブビュー撮影ができないという問題を確認しました。
ライブビュー撮影に切り替えようとすると即座にファインダー撮影に戻ってしまいます。
動画撮影モードも作動しませんでした。これはコントラストAFができないということでしょう。
x1.4、x2両方共で発生しEF-S 18-135mmでは発生しませんでした。
これは正常起動しないと確認できなかったものなので今までわからなくとも仕方がなかったかもしれません。
ともあれ、一応使えるようになったのでその点に関してはメーカーに感謝です。
書込番号:18670281
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
3月20日午前に宅急便にて送付した物が本日到着しました!
土日絡みで約3週間、その間にM3がコンパクトの仲間入り
まずX7にて確認しました。18-55と10-18は(共にSTM)周知通り
そして何も書かれてないパンケーキ2兄弟→共に良好(ホッ)
次にM3、アダプタ2段ですがEFS付けると結構バランス良!
結果はX7と同じで10-18が使えず残念でした(EFS買った1番の理由)
パンケーキ3兄弟も良好に使えてる(末弟はADPなしですが・・・)
撒餌の50mm・f1.8もそこそこに(パンと同じで保障外ですが・・・)
コンパクトが1番、等倍画質は2番という人には最適のレンズ達でした。
次はイリーガルの古サイズでの10-18を試して合点の予定・・・
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
3/19の夜に宅急便で送ったテレプラスが本日戻ってきました。
早速軽く動作テストしました。
5D3
○EF16-35 F4L IS USM:OK(ファームアップ前F00エラー)
○EF40mm STM:OK(ファームアップ前F00エラー)
○EF-S10-18mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(ファームアップ前と変わらず)
○EF-S18-55mm IS STM:全焦点距離でMFのみ(ファームアップ前と変わらず)
Kiss X7 一度F00エラーが発生すると電源OFFできず、バッテリーを外す必要あり
xEF-S10-18mm IS STM:F00エラー(ファームアップ前と変わらず)
○EF-S18-55mm IS STM:OK(ファームアップ前F00エラー)
公式での告知通りですが「Kiss X7 + EF-S10-18mm IS STM」がダメでした。
「EF16-35 F4 IS USM」はHPで告知されていませんでしたが動作するようになりました。
EOS M3との組み合わせは全て試していませんが動いています。
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
明るいレンズを使用した場合、解放では光が当たった部分が白くモヤが掛ったようになりました。
1段絞ると気にならなくなります。
※85mmF1.8、タムロンの60mm F2マクロで確認
F2.8ズームレンズの場合は1/3段絞る、F4以上のズームレンズに使用した場合はそのままでほとんどきになりませんでした。
短焦点レンズで使用する場合は注意が必要かもしれません。
テスト環境は5D3 + 85mm F1.8 USMです
ピクチャースタイル:ニュートラル
シャープネス:0
DPP3で色温度を5000Kに変更して現像
※5D3 + 85mm F1.8 USMでは合成F値になりませんでした
2点

EF50mm f1.2Lで試してみました。
ファインダーを覗いてる時点では何も問題ありません。
はっきり見えてます。
ライブビュー画面や撮影結果で全体的に白く眠くなります。
書込番号:18356256
0点

これは釈然としないですね。
そもそも明るいレンズとの組み合わせでは、AFも問題無いわけだから
一番使い易い例のはず。
それが開放端でぼけてしまうとは。
それにファインダー越しだと大丈夫とは、問題の理由も分からない。
因みにEF18-55STMの広角側では、このテレプラスを装着すると、
解像度とコントラスト共に大幅に悪化しました。
テレ側だと問題無いのですが。
使いこなすのが難しいですね。
書込番号:18357294
0点

canjiromaxさん
>>因みにEF18-55STMの広角側では、このテレプラスを装着すると、
>>解像度とコントラスト共に大幅に悪化しました。
f値が小さいほど影響うけるんですかね〜
本日外でテストしました。
ボケ味もかなり変わりますね。
明るいレンズでの解放の描写はこれはこれで面白いかな?
書込番号:18359613
0点

スレ主さん
広角側での画像劣化ですが、F値の問題とは違うみたいです。
絞りを大きくしても良化しませんでした。
広角側だと、光束の入射角が異なり、収差が大きくなってしまうのかもしれません。
低いF値でぼけるのは、テレコンレンズに入射した光束がレンズの周囲部分でけられてしまうのかもしれません。推測の域をでませんが・・・
書込番号:18374371
0点

中央等倍 5D3 + テレプラスHD + EF70-200 F4L IS USM |
中央等倍 5D3 + EF1.4x III + EF70-200 F4L IS USM |
中央等倍 5D3 + テレプラスHD + EF1.4x III + EF70-200 F4L IS USM |
canjiromaxさん
絞っても改善しないのは残念ですね〜。
正常動作しない件もありますし、メーカー側でももう少し検証してほしいところです。
70-200 F4L ISでEF1.4の3型と比べてみましたが、中央は解放で僅かにテレプラスのほうが甘い感じです。
色々遊ぼうとは思っていましたが、使用を予定していたレンズでは問題なかったのでとりあえず満足しています。
書込番号:18377479
1点


> 多摩川崎2Kさん
やっぱり解放だと影響を受けるレンズが多いですね。
購入する前に試せればいいのですが・・・。
光芒に関してはノーチェックでした。
後で自分でも試してみます。
書込番号:18422630
0点

EFSレンズだと比較的相性がいいのですが、EFレンズだとモヤがかかってしまいますね。周辺部の光束が反射或いは回折で混ざってしまう為と思いますが、絞る以外はどうにもならないですね。レンズ内反射を抑えるために、反射防止シートを貼ってみましたが、効果なしでした。残念ですが、ちょっと使えないですね。
書込番号:18472835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
6DにテレプラスHD+EF-S 10-22mmの組み合わせで
「問題なく動いている」と別のスレで書きましたが
本日使用していておかしな挙動がありました。
●Mモードで使用中に絞りが勝手に変動してファインダーが暗くなる
●フォーカススイッチをMFにしているのにフォーカスが動く
頻繁にではなく、ごくごくたまにでしたが。
どういった場合にこのようになるかもよくわかりません。
決まった条件でと言う感じではありませんでした。
あと、1度だけErr表示で接点清掃のメッセージも出ました。
まぁ、メーカーが
「EF-SレンズをテレプラスHDを介して35mmフルサイズセンサーカメラに取り付けることは可能ですが、動作保証はいたしません」
としているので仕方ないですが。
画質は慣れてくるとやっぱりフルサイズ用の広角ズームが欲しくなってしまいますね〜
困ったことにファインダーで14mmの画角を体験してしまったことになるので、
16-35mmよりも広角が欲しくなってしまいます・・・
でも発表された11-24mmなんてとても手が出ませんし、
14mm始まりでアマチュアでも手が出せるレンズがでて欲しいですね〜
0点

SAMYANG 14mm F2.8 ED 基本価格¥30,660 MFですけどね。
>http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000035953/056/012/Y/page1/recommend/
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM 基本価格¥61,000
>http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/005004000001/ct1156/page1/recommend/
これじゃ駄目ですか??
書込番号:18446846
0点

PS-10さん こんばんは
やはり動作確認されていない使い方は やめた方が安全ですし 他のサイトで画像見た事ありますが 周辺の画像の流れも酷いので シグマの12−24mm辺りのレンズにしたほうが 良いと思いますよ。
書込番号:18446883
0点

サードパーティ製レンズは、コスパが良かったり
純正にないものがあったりしますし、シグマレンズ何本も使用しています。
ですが、現像にDPPを使っているので
DLOや各種補正が利くため、特にフルサイズに移行してからは
純正レンズから選びたくなっています。
貯金して16-35mm目指します。
その間に14mm始まりの広角ズームが出るといいんですが。
11-24mmはかなり特殊なので、F2.8が14mm始まりで置き換えられるんじゃないかな〜と期待しちゃいます。
EF-S10-22mmはそれまでのつなぎで。。。
書込番号:18447016
2点

PS-10さん 返信ありがとうございます
>純正レンズから選びたくなっています。
そこまで レンズにこだわるのでしたら やはり 周辺の流れがすごく メーカーの保障外の部分を使っての撮影するよりも 画角は狭いですが16-35mm使っての撮影の方が良いとおもいますので 早く購入できるといいですね。
書込番号:18447672
0点

もとラボマン 2 さん、返信ありがとうございます。
フルサイズ用の広角ズームはなかったので、テレプラスでEF-S10-22mmが付いたときは
「やったーーー!!!」と思いましたが、標準ズーム、望遠ズームをL使ってますし
その他も純正並単やシグマの単を使っているので
すぐに「やっぱり画質が・・・」ってなってしまいますね〜(笑)
APS-Cでのイメージサークルより広い部分が拡大されているので
最周辺部の流れはトイレンズ状態です。
広角端10mmではケラレもあるので、わずかにトリミングするつもりでつなぎで使ってみます。
16mmより広角で価格も手を出しやすいシグマ12−24mmもいいですね。
我慢できずにどこかで手を出してしまうか、回り道せずに我慢するか
どこかでどうしても必要になったらその時考えます
書込番号:18448799
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
今週の月曜に電話で3月頃になると連絡がありました。
翌日(火曜)にはHPで告知すると言っていましたがまだないようですね。
「EF40mm f2.8 STM」は非対応(動作保証外?)になるそうです。
2点

情報ありがとうございます。
「EF40mm f2.8 STM」は自分も持っているレンズです。
とはいえ、このレンズで使うことはないので
まぁ〜いっか。。。
書込番号:18424846
0点

公式HPで告知されました。
対象外レンズが4つ増えますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/20150127_teleplushd.html
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM が対象外になるのが気になるところです。
現状つかえているボディで、ファームアップ後に使えなくならないといいけど・・・
書込番号:18436479
1点

使用機材 70D
レンズ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF40mm F2.8 STM
EF-S25mm F2.8 STM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD (Model A005)
SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)
所有レンズの上記全て動作しています。もちろんAFもです。
150-600mmはさすがにf6.3なので、直射日光が当たっていないとAFは厳しいです。
書込番号:18439903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





