DUOZA ZH-DWX10
デュアル・ダイナミック・スピーカー搭載イヤホン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
発売直後からずっと買い替えて使ってるぐらい気に入ってましたが
そろそろ他のモノに買い替えたいと思います。
そこで無印DUOZAの上位互換になりそうな機種ありませんでしょうか。
求めるものとして刺さらないシルキーな高域に過不足ない中域、厚みのある中低音域といった感じです
2点

予算的には?
中華ブランドでも抵抗はありませんか?
書込番号:26077513
2点

予算は1万5千円までで中華でも構いません。
中古も含めてもOKです。
よろしくお願いします。
書込番号:26077644
2点

レビューを拝見しましたが、スレ主さんは自分自身の好みの方向性、感覚をしっかり持っている方とお見受けしました。
そんなスレ主に私ごときが講釈を垂れるのも憚られますので、私自身が実際に聴いたモノの中からスレ主さんに合いそうだなと感じるものを数機種私なりにピックアップしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001658321_K0001506045_J0000041751_K0001600401_J0000044496&pd_ctg=2046
求められるものとして「シルキーな高域」というのがありました。
これは私なりに粒立ちが良く滑らかな感じなのかなと解釈せてもらいました。
中でもお勧めは「NICEHCK F1 Pro 」ですね。
平面駆動ドライバーならではの粒立ちの良い中音域から高音域はこの価格帯では並ぶものがない出来だと感じます。
中低音域から低音域は量感、厚みはあり割と締まりも感じさせますが、優秀なDD機などに比べるとやはりメリハリ感は若干劣る感はあるかなと感じます。
音の感じ方は人それぞれで他人の感想など当てにならず、とにかく自分自身で聴いてみないと判らないとは此処でもよく言われることですが、そんな当たり前のことばかり言ってても面白くありませんよね(笑)
私なりにスレ主の参考になればとおススメを挙げさせてもらった次第です。
書込番号:26078199
4点

ただですね、最近のこの価格帯は強豪が犇めいていますので可能であるなら私のお勧め以外にも色々と御自身で試聴されることはお勧めしときますね。
書込番号:26078258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
DUOZAは同軸のダイナミックドラーバー2基を搭載したイヤホンの中では低域と高域のコンビネーションがとても素晴らしく聴く耳さんの印象通りかと思います。加えて金属シェルならではの響きも持ち合わせていますね。
それらを勘案して僕からはFiiO JD7を紹介します。ダイナミック1基のドライバーですが10mmの大きさから来ているであろうキック音の圧やステンレスシェルの良い面も引き出していると思われる刺さらずともキレの良い中高音を出し、音圧の高さもあってDUOZA比でスピード感があると思います。是非、お聞きになってみて下さい。
書込番号:26079552
1点

>uikipedioさん
ありがとうございます
その中でレビューなど見て総合するとMA910SRが良さそうな感じしますね
試聴したいのは山々ですができる場所が近場になくて辛いところです...
平面駆動は未体験なのでいつか聴いてみたいです。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
いろいろレビュー拝見しましたがそそる内容が多く気になりますね
セミオープン構造みたいですが遮音性はどうでしょうか?
書込番号:26080146
1点

お早うございます。
JD7はセミオープンと称していますが遮音性や音漏れに関して特段に意識させる事は無く、セミオープンを謳っていない一般的なカナル型並以上は確保していると思います。実はDUOZAにも空気調整用のベンド穴は開いています。
さて、JD7はポテンシャルの高いイヤホンだと感じますのでJD7単体だけではなく、イヤーピースを換装させながら更に自分好みの音の方向へ持って行くなど楽しまれてはと思います。
書込番号:26080764
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
遮音性については気にする必要はなさそうで安心しました
DUOZAを買ってからイヤホン沼から足を洗ったんですが最近またイヤホン界隈が楽しくなってきてまして、提案いただいたものに関しては順に試していく予定で非常に楽しみです!
書込番号:26083501
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
ただ、duozaをmmcx化するにはどのよいなことをしなければならないのかという質問です。
個人的に、duozaの音が気に入っているため、この音をワイヤレスで聴きたくなり、mmcx化しようと思ったのですが、イヤホンの改造などには手を出したことがなく、調べても納得するようなものが出てこなかったため、質問させていただきます。
書込番号:22803043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K__K__さん
はじめまして、よろしくお願いします。
eイヤホンさんでやってますよ。
https://e-earphone.blog/?p=78806
おそらくイヤホン本体価格と同じくらい費用がかかると思います。
他にもイヤホンのデチャッブル可を行なってるところがありますがおおむね費用は同程度かかるでしょう。
それならばBluetoothイヤホンの中で好みに近いイヤホンを購入した方がよろしいかと思いますね。
MMCX可したら元にはもどせませんし、
回答としては不十分かとは思いますが、Bluetoothイヤホンの中で新たに探された方が良いと思います。
書込番号:22803139
1点

早速の回答ありがとうございます。
自分も店でやってもらうことも考えていましたが、やはり、自分でやった方が早く、安く出来ることを考えると、(自分がmmcx化に興味があることもあって)自分で出来ないかな...?となってしまうので、いまのところ外部への委託は考えてません。また、このイヤホンが気に入っているため、他のイヤホンは(いまのところ)買う予定はありません。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:22803969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K__K__さん
自分で改造するのですか?
一応参考までに、
必要な工具と、どんなものかくらいは分かると思います。
http://sword749.hatenablog.com/entry/2018/06/02/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AEMMCX%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E5%8C%96%EF%BD%9EKZ-ATE%E3%81%AE%E6%94%B9%E9%80%A0%EF%BC%88%E6%94%B9%E9%80%A0%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%B7%A8
頑張って下さいね(^ ^)
書込番号:22804104
1点




イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
3年間前まで愛用しておりました。紛失しましたが…。でも皆様のレビューや口コミを見て、また欲しくなって来ております。
そこで諸氏様にご質問。
皆様はイヤピは純正品ですか?外品ですか?
外品なら何をお使いでしょうか?
参考にさせて頂きたく思います。
書込番号:22687617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Toyo6811さん
おはようございます。
私はコンプライにしていました。
相性はまずまずです。
確かT-400かT-500のはずです。
もし、正確にしられたい場合はヨドバシカメラで
コンプライの見本があり、はめて確認してもらえる
ので電話で聞かれるのも良いかと思います。
低音マシマシになります。
あとはソニーのトリプルコンフォートにすると
クリアー感が増します。低音が減るのですが
元々らシルキーで繊細な音なのでむしろこちらの
イヤーピースにしてイコライザーで低音出した方が
クリアーかつシルキーで繊細な音と相性は良いと
思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22687633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
有難う御座います。SONYトリプルコンフォートが使えるとは…て言いますかそもそもSONYのイヤピが使える事自体盲点でしたσ(^_^;)
書込番号:22687686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Toyo6811さん
イヤピは大抵適合するはずです。
私は
コンプライ 低音マシマシ
ソニーハイブリッド 低音マシマシ
オーテク ソリッドバス 低音マシ
final Eタイプ 深い低音
ソニートリプルコンフォート 中〜高音がクリアー
JVCスパイラルドット 方耳ヘッドセットで相性良好
をイヤホンに合わせて使い分けています。
イヤホンの良い所はイヤピで音変えられるんですよね。
私個人のオススメは
DOUZAならトリプルコンフォートです。
バランスが取れた音のイメージ
2番目はコンプライかfinal Eタイプ
低音マシマシ、final Eタイプは深くて心地良い低音
出ますので捨てがたいかなぁ〜です。
遮音性も考慮されるならウレタン系
コンプライ
トリプルコンフォート
洗えたりと寿命が長いのがシリコン系です。
周知でしたらごめんなさい。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
書込番号:22687698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
そうですよね。
当方普段はカスタムIEMかAAWのユニバーサルイヤホンかSE846、W40 2019を使ってるんですが、特にshureとwestoneはイヤピの軸径が独自路線で社外品イヤピはコンプライかクリスタルラインくらいしか無いので(汗
DUOZA2台目行っちゃいます。有難うございました
書込番号:22687715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonでポチって参りましたーヽ(・∀・)
書込番号:22687880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
カタカタと音が聞こえます。だいたい75Hzから下の低域が鳴っている、かつボリュームを上げると聞こえるようです。意識しないと聞こえないくらいなのですが、一度気がつくとなかなか気になってしまいます。まだ購入から2ヶ月ほどなのですが、修理に出したら対応してくれますかね?
他にもこのような現象が起こってる方いませんか?
書込番号:21891040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DUOZA ZH-DWX10の仕様を見ると100dB/1mWの感度でありながら最大入力150mWが謳われているんですよね。この耳が壊れそうなくらいの大音量に耐えられるイヤホンが普通に音量を上げた程度でカタカタ言うというのはやっぱりおかしいと思います。ここははっきりとクレームを付けて修理してもらいましょう。実際は異常確認後に交換と言う形になると思います。
僕はJVCのイヤホンで購入から半年後位で3度交換した経験があります。3度目にはJVCが3つイヤホンを用意し,試聴してこの中から選んで下さいと来たもんです。クレーマーみたいですけれど僕も弱い消費者ですから1年間の保証期間内ですし当然の権利と思って対応しました。
書込番号:21891411
3点

出力の話など知らないことも聞けてよかったです!
修理に出してみることにします。ありがとうございます。
書込番号:21892115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
ATH-CKM99がお気に入りで使っています。2か月前に
右ハウジングがパックリと開いてしまい瞬間接着剤で補修し
使用しております。故障の怖さから当機を購入しました。
まだ使用10時間ほどなのですが、高音がCKM99にくらべ
おとなしく出きらない感じがします。低音は音圧があるように感じるのですが
エージングが進むともう少し高音が聞こえるようになるのでしょうか?
詳しい方ご教授願います。
0点

多少エージングで改善される余地はあるかもしれませんが、そもそもDUOZAとCKM99とで高音域についての比較では圧倒的にCKM99の方が伸びやかで抜けがいいです。
これは機種の個性なのでエージングで変わるようなものではないです。
書込番号:20866033
1点

ATH-CKM99と言うと当時のオーテクを代表するようなキラキラサウンドでもしも僕が酒飲みおじさんさんと同じ状況ならDUOZA ZH-DWX10は間違いなく有力候補になっているでしょう。
高音がCKM99にくらべおとなしく出きらないというのは金管のような響きがDUOZAの方が少ないからだと思いますけれどエージングでどうこうなるものでもなくイヤーピースで調整するのがいいのかなと思います。
1つ手として考えられるのは開口面積の大きいイヤーピースへの換装です。代表的なのはJVCのEP-FX2ですがステム径はDUOZAに合わないですから日曜大工店でビニールチューブを買うなりしてDUOZAのステム経を見かけ上太くして装着する事になります。ビニールチューブは具体的にどれが良いという提案は出来ませんので試行錯誤にはなってしまいますが。
書込番号:20866090
1点

とりあえずさん、sumi_hobby さん、お教え有り難うございます。
CKM99の音が楽しく感じるので、壊れたらと思い購入しました。
この口コミなどを参考に、DUOZA ZH-DWX10はこれで満足な
楽しい音なのですが、CKM99と聞き比べるとって感じです。
イヤーピースをとお教え頂いきいろいろ試してみようと思います。
ご教示有り難うございました。おすすめ頂いたイヤーピースや、
ファインフッィト、ファイナル、スパイラルフッィト等試してみます。
書込番号:20866397
0点

こちらでお教えいただき、イヤーピースをeイヤホンさんに買い出しに
スピンフィット、ソリッドバスファインフィット、JVCスパイラルドットで
試してみました。スパイラルドットは低音が抑えられて全体的に
軽い感じの音に感じ、スピンフットは、高音は出るのですが
低音が柔らかに感じました。
この中ではソリッドバスファインフィットが
一押しで低音しっかりで高音も聞こえるようになりました。
イヤーピースでこんなに音が違うとはびっくりです。お教えいただき感謝いたします。
eイヤホンさんに行ったついでに、オーテクCKR10、CKR990、CKR100、ゼンハイザーMOMENTUM In-Ear i
DUNU-TOPSOUND DN-1000を視聴してきました。
CKR10とDUNU-TOPSOUND DN-1000が私には素晴らしいく楽しい音に聞こえました。
とくにDUNU-TOPSOUND DN-1000の音が気に入りました。
次はこれに行こうと思います。
今回は素晴らしいお教えで楽しく音楽を聴けるようになり再感謝です。
有り難うございました。
書込番号:20866834
1点

イヤーピースは奥深いですよね。
私のお勧めはfinalのタイプEとSpinFit TwinBlade(これはイヤホンによって使える使えないがハッキリしてます)ですね。
それとDN-1000は銘機ですよね。
あの小気味良いノリはなかなか他のイヤホンではないですよね。
書込番号:20868062
0点

とりあえず… さん、イヤーピースでこんなにも違ううんですね。
びっくりしました。最初は、純正からノンブランドのウレタンタイプの
イヤーピースで聞いていました。ウレタンが音を吸収してしまうのか
高音がおとなしく低音がよく聞こえる感じになり、しつもんいたしました。
私の感じではウレタンタイプのイヤーピースがつけ心地がよいので
sumi_hobbyさんのお教えを参考にシリコンタイプのピースの軸を
使ってウレタンタイプのイヤーピースで試してみようと思います。
それにしてもDN-1000楽しい音ですね。一聴でお気に入りです。
今回はわかりやすくお教え頂き大変感謝です。有り難うございました。
書込番号:20868469
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
音場が広いイヤホンを探しています。価格はできれば1万円以下が良いです。
特にイヤホンに詳しい訳ではないので、現状候補はこの機種のみです。そこで詳しい方にいくつか候補を挙げていただき、聞き比べに行こうと考えています。
(ちなみに本機は同社のテノーレを購入する際に初めて視聴に行き、その時に大変音場が広かったため印象に残っていました。そのときは価格の関係であきらめましたが…)
回答お待ちしてます。
1点

intime 碧 がオススメです
5000円以下で音場は抜群に広く低音も出ています
ちょっと重いですが、そこまで気にならないとは思います
書込番号:20764413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前使用していた者です。発売当初から傾向が似ていた機種ですが、ゼンハイザーのmomentum in earを紹介しておきます。
http://s.kakaku.com/item/J0000017870/
こちらはリモコン付き(iPhoneとandroidのどちらに繋ぐかでイヤホンの機種が変わるので注意が必要です)ですのでスマホに繋ぐのであればこちらが便利です。カラーも2種類から選べます。
書込番号:20764799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円以下で、このイヤホンのライバル機はない、と言っておきましょう。
今でこそ1万円以下ですが、ディテール描写力は1万円台の標準的なクオリティをいまだに保っていると言えます。また、音場の広さだけでなく、絶妙な音のバランスや聞き心地の良いチューニングといったイヤホンとしての完成度を考えると、コストパフォーマンスはかなり高いです。
そこで・・・。
音場が広いだけでなく、ディテール描写力が当機より上の機種をあえて上げるとしたら「JVC SOLIDEGE HA-FD7」です。
残念ながら、1万円を少し越えています。
筐体はコンパクトで、切れの良い音を出します。当機とは対極的なイヤホンです。宣伝文句は「キレのあるソリッドなサウンド」となっていますが、ソリッドは言い過ぎです。「スピード感のある、こ気味のいい音」ぐらいで想像していただければちょうど良いです。
試聴だけならタダですから、一度聴いてみてはどうでしょうか。地味ながらも、なかなかの実力派イヤホンですよ。
できるだけ安くて、当機と張り合えるイヤホンは、この一機種しか思い浮かびません。
書込番号:20764891
3点

お早うございます。
NuForceのNE-750Mはとてもいいですよ。DUOZAが残響的な音の広がりだとするとNE-750Mは開放的な音の広がりといった違いはあります。そしてNE-750MはDUOZAの少しモヤッとした所もカバーしてくれます。低音の量感はDUOZAよりかなりあります。
NE-750Mはかなり予算オーバーですが、これから紹介する機種は予算内です。ZERO AUDIOのZH-BX500はこの価格帯のシングルBAとしては低音の存在感もしっかり有り全体的に音の余韻を味わえる響きが良いイヤホンです。マクセルのMXH-RF500は特にボーカル域の明瞭さは秀逸でライブ的な音の広がりを感じさせます。こちらも響きの良いイヤホンです。
書込番号:20764946
1点

皆さま素早い回答ありがとうございます。
>sakepower-sさん
eイヤホンでも紹介されてましたが、音場が広いイヤホンだったのですね。知りませんでした、ありがとうございます。
>しょうなん電車さん
レビューも多く、なにより形が特徴的ですね。ゼンハイザーですからまず置いていそうですし今度聴いてみます。
>psyclopsさん
色がカラフルでいいですね。特に色は実物を見ないで判断するのは危険ですが、気になる色があるので是非確かめたいです。全色見ることはできるのか怪しいですが…
>sumi_hobbyさん
ne750mは直輸入品でしたらギリギリ手が出せる価格ですので、是非聴いてみたいと思います。
新たに価格コムの掲示板にて新規投稿もさせてもらう予定なのですが、探しているイヤホンに幾つか条件を追加しても良いでしょうか。
今までに聴いたことのあるイヤホンでしか基準を語れず申し訳ないのですが…
1.聴き疲れしにくいと良い。
聴き疲れしやすい体質でして、テノーレを選んだ一番の理由もこれだったりします。以前duozaを聴いたときにもその気配が忍び寄ってきたので少し不安材料です。
2.低音はカルボドッピオ以上、カルボテノーレ程は出て欲しい。
テノーレの後にドッピオを聴くと少々低音が寂しいです。特別強い必要はありません。テノーレくらい出てくれれば…と思います。
書込番号:20765450
1点

テノーレは以前持っていましたが、碧はテノーレと同じ位かそれ以上低音は出ていると思います。
ハイブリッドの恩恵でしょうか
自分は聞き疲れしませんがハウジングが大きめなので人によってはって所だと思います。
比較対照にCDの穴と比べてみました。
もし試聴できる環境にあるなら聞いてみてください
書込番号:20765680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気がついたら、条件が増えていた(笑)。
ねるね261さんの追加条件をクリアするのは、簡単ですよ。
イヤーピース選びです。
聴き疲れせず、低音を確保するのなら、Spin Fitを使えばクリアします(はっきりと言い切ります)。
視聴する時は、ネット上の評判を念頭に置いて、その時の自分のフィーリングに合うかだけの基準で選ばれればいいと思います。お店の環境によっては、そのイヤホンの詳細までわかるとは限りません。私なんか、買って家に帰ってから、「えっ、すごく良じゃないか!」と思うことのほうが多いですから。ネット上で評判の良いもの(特に素人さんの評価)なら、失敗は少ないと思います。
本機、もしくは前回にお薦めしたもの+Spin FitでOKのはず。
でも、それら以外に、もう一点、挙げておきますね。(追加条件を見て、ちょっと確信を持ちました。)
ずばり。ZERO AUDIOのCARBO MEZZO ZH-DX220。
お気に召すはずです。
書込番号:20767389
0点

>sakepower-sさん
耳が小さいので少しキツイかもしれないですね…行って確かめてみます。
>psyclopsさん
ありがとうございます。spinfitが届いたのですが、確かに少ない音量でも聴こえるため、疲れにくくなった気がします!
ただ、私は基本sなのですが、現状つけ方が2つあって「どっちがあってるの?」という点もあり、mも頼んで到着を待っています。
(従来のイヤーピースと同様に密閉感を得るように付けるとspinfitの特徴が活きない気がしますし、逆に深くまで入れるとイヤーピースの傘が耳道の狭くなっているところを完全に乗り越えて密閉感や遮音は無くなってしまうんですよね。後者でも音がかき消されるということはなくはっきりと聴こえるのはなんだか新鮮ですが。)
今度はイヤーピースを持参して視聴に向かいたいと思います。良いものを教えていただきありがとうございました。
書込番号:20773273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





