DUOZA ZH-DWX10
デュアル・ダイナミック・スピーカー搭載イヤホン

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年3月25日 07:54 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月24日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2015年1月5日 14:19 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月8日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
先日このイヤホンを視聴してきたのですが、一つ気になったことがありますので教えて下さい。
解像度感、音の分離、音場の広さ、どれも素晴らしかったのですが、「ボーカルや主旋律が弱い(遠い.小さい?)」と感じました。
つまり、今までに使ってきたイヤホンではサビのところで大きく鳴る音が小さいのが大変気になりました。
えっここで盛り上がらないの?って感じになりました。※イヤホンは初心者です。今現在は同社のテノーレを使用
これは私の装着が悪かったのでしょうか?それとも、高級イヤホンは一般にこのような傾向にあるのでしょうか?
回答お待ちしてます。
書込番号:20744783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当イヤホンはドンシャリなのでボリュームを上げると高低が持ち上がって相対的にボーカル、主旋律が小さく遠く感じるかも知れません。特にテノーレはボーカル周り聴きやすかったイメージあるのでよりそう感じたかもしれません。これは低価格、高価格関係なくそのイヤホンのキャラクターと考えていただけたらと。
ボーカルが近いのと音場が広いのはある程度反比例の関係にあると思っていただけたらと。
勿論、もっと価格が上がれば弱点は減る傾向にはなるかと思います。
書込番号:20745636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

複数のイヤホンを試聴されてみることをお勧めします。
聴き較べることで、ご自分のお好みの音が分かって来ますので。
イヤホンは使い分けが可能なので、このモデルのように個性的なものも多いので、好き・嫌いが別れやすいと思います。
耳に合うかどうかも重要ですしね。
書込番号:20746260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機の愛用者です。慌てて駆けつけてきました。(笑)
当機は確かにボーカルを含め中音域にやや距離を感じます。しかし、遠すぎるというほどではありません。ドンシャリといい切れるほど、中音域のボリュームが落ち込んでもいません。イヤーピースが合っていないのではないでしょうか。
音場が広めのイヤホンですが、音場の広さは要注意です。広すぎると音がぼやけて聞こえるはずです。イヤーピースが合っていない場合が多く、ジャストフィットするとある程度、音は寄ってきますよ。
また、曲の盛り上がるべきところで、盛り上がらないとのこと。全音域でボリュームが確保できていないのではないでしょうか。試聴したときのDAPの音量の目盛りはどうでしたか。
私の場合、DAPもパソコン内プレーヤーも、最大100のうち、たったの「2」で聞いています。イヤーピースが合えば、それくらいの音量で十分なボリュームが確保できます。下手に音量を上げると、耳が壊れます。
試聴って難しいですよね。自分の耳にジャストフィットするイヤーピースで聴くわけではないですから。
なお、高級イヤホンですと、ディテール描写力はこんなものではないです。もっと凄いです。それに、音の表情というか、表現力がもっとあります。音が生々しいと感じるイヤホンもあります。
とはいえ、当機は、音楽を楽しむのに十分な性能を持っています。音のバランスはいいですよ。ZERO AUDIOには、そのあたりの感性の優れた人が、責任者としていらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:20746755
4点

返信遅れて申し訳ありません。
>A.ワンダさん
なるほど、反比例ですか。分かりやすい説明ありがとうございます。
>psyclopsさん
イヤーピースが合ってない可能性がありましたか。上手く合えば中音域の遠さは改善出来るかもしれないのですね。
中音域が近くなるイヤーピースというのは聞かないので…それよりもやはりサイズですかね。参考までに、使用しているイヤーピースを教えて頂ければありがたいですが。
また、ボリュームが確保出来ていないというのがよくわからないのですが、これもイヤーピースが合ってないことが原因ということでしょうか?音量はウォークマンの120中15〜20くらいで聴いていたと思います。
書込番号:20757347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿吽999さん
具体的でない言葉遣いで、失礼いたしました。
イヤーピースがフィットすると、一つひとつの音の輪郭がはっきりしたり、聞こえなかった細かな音が聞こえて音が密になったり、場合によっては低音の残響音が大きくなったり・・・、いろいろな要素が合わさって音の情報量がぐんと増えます。結果的に音が大きく聞こえることになり、playerの音量目盛りが小さくなる(そうしないと長時間は辛い)、ということをお伝えしたかったのです。
中音域が遠いだけでなく、他の音域でも再現されていない音があるのでは、と疑ったのです。他のイヤホンと比べて、playerの音量を大きくしているのなら、その疑いがあるなと・・・。誤解していたら、ごめんなさい。
さて、使用しているイヤーピースです。耳は千差万別なので、あくまでも私の耳の話ということで、ご容赦を。
付属のイヤーピースでは、耳の奥で密封することができない、というのが私の感じた問題でした。
それを解決できたのがオーディオテクニカのファインフィット(SOLID BASSシリーズ専用)です。耳の奥まではいり、全音域で音を強く感じます。音のロスが少ないのではないでしょうか。残響音も気にならないぐらいに抑え、クリアに聞こえます。他のイヤーピースなら私はLを使いますが、できるだけ耳の奥に入れるのでMがベストでした。(イヤーピースって、大が小を兼ねることができないのは不思議ですね。)
ついでに、もう一つ。最近、気分を変えるためにイヤーピースをSpin Fitに変えました。このイヤーピースは、あまり奥にいれず、程々の位置が一番力を発揮するようです。ですから、サイズはL。大きめで密封します。音の強さではファインフィットに劣るのですが、聞こえてくる音の細やかさではこちらが上のような気がします。また、低音がド〜ンとよく響いていますが、あくまでもバランスはフラット。どちらかというと、繊細で優しい聞こえ方です。(一般受けはファインフィットでしょうが、私はSpin Fitの聞こえ方が気に入っています。)
参考になれば良いのですが・・・。
書込番号:20760095
2点

>psyclopsさん
なるほど、他のイヤホンに比べて音量を大きくしないと聞こえない場合は合っていない可能性があるということですね。理解しました。
solidbass用ファインフィットは初めて存在を知りました。通常のファインフィットとはやはり大きく音質が変わるのでしょうか?
また、当方低音強化用としてfinalのEタイプを所持しているのですが、このイヤーピースもお持ちでしたら使用感の差異を教えていただければ幸いです。
書込番号:20763724
0点

>阿吽999さん
通常のファインフィットは、使ったことがありません(汗)。SOLID BASSシリーズ専用をたまたま買ったら気に入ってしまったので、それ以来、MサイズとLサイズを常備しているだけなのです。
それでは、finalのEタイプとの比較です。
finalのEタイプの「L」と、ファインフィット(SOLID BASSシリーズ専用)の「M」が、ほぼ同じ大きさです。長さは同じですが、ファインフィットは微妙に先が細くなっています。素材はファインフィットの方が柔らかいです。そのため、ファインフィットのほうが容易に耳の奥に入るように感じます。また、穴の大きさ(音の出口)はfinalが直径4mmに対してファインフィットは直径5mm。
さて、本機を使っての聞き比べです。ファインフィットの方が、明らかに低音が大きく聞こえます。しかも、低音から高音まで、よりクリアに聞こえます。finalだけを聞いていると気にならないのですが、比べてしまうと、finalは特に低音がこもっているのが気になってしまいます。ファインフィットは、中・高音域でもクリア(音の輪郭が明確)なので、わざとplayerの音量を下げても、音がスカスカにならず、ディテールが聞こえ続けます。
finalは決して悪いイヤーピースではありません。それどころか汎用性があり、イヤーピース選びに迷ったときにはそこそこの結果を無難に出してくれるイヤーピースだと思います。(ですから、私はLサイズだけですが、final・Eタイプを常備しています。)しかし、本機と私とイヤーピースの相性は、ファインフィットの方に分があるようです。
書込番号:20764757
2点

>psyclopsさん
なんと、ファインフィットのほうが柔らかいのですか。ならば買いですね。
細々とした質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。今度はイヤーピースをいくつか持って、視聴に出かけたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:20765068
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10

・・・・?
音質や装着感など一切問わないのならお好きな方、見た目とかで決めればよろしいのでは?
強いて言うならソニーは独特の低音感がありますね。
こちらのメーカーは私使ったことがないのでかりませんが。
書込番号:19524540
1点

このイヤホン、ケーブルも良いのを使っている事もありますが、他にはない、高音の伸び、低音の支えがあります。
解像度もSonyの2万円台のハイレゾ対応イヤホンよりいいように感じます。
書込番号:19724102
1点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
標題の通り、遮音性や音漏れについて伺いたいと思い投稿しました。
試聴することは可能なのですが、量販店での試聴だと特に音漏れについては分かりにくいのでオーナーの方のご意見が聞ければ嬉しいです。
電車内で比較的大きめの音で聴くことが多いので、そういった扱いが可能かどうかについても教えて戴けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18330632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。ありがとうございました。
書込番号:18338733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > DUOZA ZH-DWX10
この前実物を見てきましたが、サイズ、形状を見る感じ出来ないことはないと思われます。しかし人によって耳の形は異なるので実際着けてみた方がいいと思いますよ
書込番号:18331198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴してきました。SHURE掛けについてですが、正直できないことはないといった感じです。耳からははみ出て10pro位の外見になるのと、クチコミにもある通りイヤーピースで固定するタイプなので装着感は必ず確認しておいた方がよいと思います。
書込番号:18338725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
試聴できないので質問してみました^^;
できないことはないですかぁ
そもそもこの機種タッチノイズはどうなんでしょう
SSR機構?のおかげでテノーレ(もともと少ないですが)などよりは少なくなってるのでしょうか
タッチノイズが少ないならシュア掛けしなくて済むのでそれはそれでうれしいですが
書込番号:18339297
0点

本日アキバのeイヤホンで買ってきました。
タッチノイズは普通にありますね。
YAMAHA EPH-M200のようなタッチノイズの少ないイヤホンと比べると結構気になります。
シュア掛けはしやすいです。
フツウに差した状態から抜いて耳の後ろにケーブルを回し、前に持ってきて耳に差せばそのまま落ちついています。
ハウジングからノズルが真っ直ぐ出ているので逆さに差しても違和感はありません。
個人的にはシュア掛けで使おうと思います。
書込番号:18339949
4点

レスありがとうございます
タッチノイズはそれなりにするようですね
シュア掛けもできるようで安心しました
もうちょっと価格が落ちたら購入してみようと思います
書込番号:18349443
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





