アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,065物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 9 | 2016年2月25日 19:54 | |
| 13 | 1 | 2016年2月23日 10:34 | |
| 293 | 23 | 2016年2月28日 19:49 | |
| 34 | 3 | 2016年2月18日 20:32 | |
| 25 | 3 | 2016年2月13日 14:19 | |
| 101 | 14 | 2016年2月13日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
中古ですが、アルトの購入を考えてます。
グレードはSタイプの黒、2015で走行距離は約5000キロ、激突軽減装置がついて、小キズが少しは有りますが、見た目は綺麗だと思います。修理歴は無しで、乗りだし80万ちょうどですが、価格的にどうでしょうか?
8点
ヨモギチャン。さん
新車の車両本体価格は約102万円の車ですね。
装備内容にもよりますが、カーオーディオ、マット、バイザーを付けて10万円の値引きが引き出せたとして新車なら支払総額は106万円位でしょう。
これが昨年登録で走行距離5000km程度のアルトSが、支払総額80万円なら先ず先ずの価格ではと思います。
あとは中古車の場合、保証が付く事が必須と考えていますが、今回のアルトはメーカー保証が継続されていますよね?
書込番号:19623121
![]()
13点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
バイザー、カーオーディオ、マットは全て付いてます。メーカー保証も付いてます。
書込番号:19623141
7点
ヨモギチャン。さん
傷を考慮しないなら10万くらい安いと思いますよ
あとは保証が付いているか確認してくださいね
書込番号:19623161
![]()
8点
ヨモギチャン。さん
それなら内容的には問題は無さそうですね。
↓からスズキ公式中古車のアルトが検索出来ますが、2015年式のアルトSが諸費用込みで80万円なら妥当な価格だと思いますよ。
http://www.suzuki-w.co.jp/
書込番号:19623178
11点
>うましゃんさん
こんばんはm(_ _)m
メーカー保証も付いてます。
キズも車を磨いて、ガラスコーティング?をすればそんなに目だたなくなるでしょうとお店の人が言ってましたレベルの細かいキズです。
書込番号:19623203
6点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
お買い得みたいで安心しました。
参考になる回答有り難うございました。
書込番号:19623213
7点
私も調べてみましたら妥当よりいい感じですねー
私ならさらにAmazonでETCとカーナビを買って用意して取り付けてもらっちゃいますかねー
書込番号:19624052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>アイス-Tさん
こんにちは。
妥当よりいい感じ回答有り難うございます。
今日休みだしお昼から契約に行こうと思います。
書込番号:19624414
6点
>アイス-Tさん
>スーパーアルテッツァさん
>うましゃんさん
有り難うございました。
契約しました。支払い一括にしたら75万になりました。アドバイス有り難うございました。
書込番号:19629337
6点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
車に関して無知なので教えていただければと書き込みさせていただきました。
私はグレードXを乗ってまして、また総走行距離が1800キロほどです。
スタートから時速30キロくらいまでの間、「ビューン」と音がする時があり、変速の切り替わり?の違和感ある加速を毎回するんですが、CVTに乗られてる他の方も感じているのでしょうか?
その違和感の後の加速はスムーズにいっております。
最新のスペーシアにも乗りましたが、そういった違和感は無く加速しました。
わかる方がいればよろしくお願いします。
書込番号:19616660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これだけの文章ではなんとも言えずにディーラーに診てもらって下さいとしか、言えませんが・・・
その現象が起きてる時の動画とか撮れませんか?
こういうのは動画の方が他の見ている方にわかりやすいと思いますよ。
書込番号:19620622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボRSに乗っています。軽のターボ車だとオイル交換サイクルは皆さんどのくらいで交換してますか?
走行パターンは通勤オンリーですが高速通勤で片道50キロのうち35キロは高速となります。ただし速度は90〜100キロ巡航です。
メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
結局のところどのくらいの頻度での交換がいいのでしょうかね?
書込番号:19613820 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
高速の度合いが多いからシビアコンディションかな…
でも、いつ迄?何万キロお乗りになりますか?
5万キロ程度なら適当でも…
10万キロなら取説通り…
20万キロとか目指すのなら、豪華に3千キロ毎とかで。
そんな考え方もあるかと思います。
オイルのグレードなんかも色々在りますから、ある意味楽しいですよね。
書込番号:19614068 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
平均値の4000キロが妥当ですね。
書込番号:19614316
11点
iwa03R6さん
5000キロで十分です
ただし、タイミングが夏場にかかる場合は、少し早め交換でよいと思います。
書込番号:19614338
8点
>走行パターンは通勤オンリーですが高速通勤で片道50キロのうち35キロは高速となります。ただし速度は90〜100キロ巡航です。
100km/日であれ2か月くらいで5000kmですよね
5000km毎の交換で良いんじゃないですか
速度は90〜100キロ巡航だとエンジンの負荷大きくないと思います
書込番号:19614486
![]()
9点
やはりメーカーが指定した方法でいいと思いますよ。新車なら早めに交換します。
私はジムニーJB23以来ターボでありませんし、来月納車でアルトNA買いましたが、R06Aエンジンは未経験です。
とりあえず大量に余っている10w30を早めに交換して使用していきますが、多少燃費落ちるかもしれませんね。
ちょい乗り、林道、山坂道、急加速が多ければ、気にする必要がありますし、それ以上にオススメはある程度の時期で、
3万キロか2万キロあたりで、AGSミッションオイルを交換したほうがギクシャクがスムーズになるかと思います。
書込番号:19617330
8点
>iwa03R6さん、こんにちは。
>メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
メーカーの交換距離数はそれなりにテストをしているので、信じていいと思います。
サービスが3,000Kmと書いたのは、
1、交換サイクルを短くして利益を得たい
2、オイルに無頓着な人も多いので早目の交換を推奨することで、
無用なトラブルを避けたい
という思惑からだと思います。
おそらく通勤専用にアルトを買われたと思いますので、
3,000Kmで交換というのは、費用の面からちょっと勿体ないですね。
ただ、高速道路の使用が多く油温が上がりやすい(特に夏場)と思われるので、
夏場(6〜9月)は4,000Km、冬場(10月〜5月)は5,000Kmぐらいで交換されたらどうでしょうか。
別に4,000Km交換なら壊れなくて5,000Km交換なら壊れるなんてことはありません。
4,000Km交換を勧めたのは精神的な安心感のためです。
季節ごとに距離をわけるのも面倒というのなら夏・冬統一して4,000Kmないし
5,000Kmで交換するというのもいいでしょう。
また、軽自動車は使用オイル量が少ないので、オイル量チェックも
月に1〜2度は行いましょう。
書込番号:19617757
![]()
15点
スズキなのにホンダのサイトを紹介している変奴がいる。
メーカーの言う5000kmは、純正のエクスターF 5W-30の場合ですね。
純正以外だと、同等品だと同じくらい、性能が落ちると短くなる、性能が良くなると長くなる、だと思います。
どれくらいで交換かは、持ち主さん次第ですね。
5000kmや6か月まで達していなくても、気分次第だと思います。
純正未満だと性能が落ちるんで、エンジンの事を考えるなら純正と同等以上が良いと思います。
同等くらいだとモービルスーパー2000やカストロマグナテック、だと思います。
書込番号:19618287
11点
OIL交換は平日行いますか?
もし週末であれば1週間ずれれば500km近く走行する訳で
そんなにぴったりは難しいですよね
4000km超えたらとか5000km前後でとか
ある程度の目安で良いと思います
書込番号:19618366
9点
>スズキなのにホンダのサイトを紹介している変奴がいる
シビアコンディションは日産以外のメーカーが定義づけていて
ほぼ共通のことが謳われている。
その中でも一番ホンダが丁寧に記載があるのだから
紹介してもちっともおかしくない。
むしろ私のほうが先に紹介したくらいだ。
同様にタイヤメーカーやオイルメーカーのサイトでも
該当製品のメーカーでなくても、わかりやすいメーカーの
サイトを紹介することはよくある。
別スレでもやたらSS製のオイルに拘っているようだが、
他のメーカーのオイルを入れたらエンジンが壊れるとでも
思っているのだろうか(笑)
新顔さんは、よーく考えて投稿しようね。
書込番号:19618431
19点
>gda_hisashiさん
>そんなにぴったりは難しいですよね
4000km超えたらとか5000km前後でとか
ある程度の目安で良いと思います
現実問題、趣味の車は別にして実用車でそんなぴったりの距離で
交換している人がいないことぐらいわかると思うけど。
書込番号:19618445
9点
佐竹54万石
スズキ製品に、ホンダ製品の事情を押し付けるんだな。
じゃあ、スズキの製品を買ったら、ホンダがこういう内容の保証なのでホンダの保証に合わせて修理しろよ!、とホンダの保証内容を出すと言う事だな。
言い出したやつがその言葉を保証し、責任を取りなさい、絶対に取りなさい。
スーパーアルテも佐竹も、ホントに矛盾したおかしな書き込み多いよな。
迷惑すぎ。
書込番号:19620324
11点
>現実問題、趣味の車は別にして実用車でそんなぴったりの距離で
>交換している人がいないことぐらいわかると思うけど。
そう
だから今回の3000km?4000km?5000km?
についても
今週雪だったしとか結婚式に出席しましたとか
1週間(500km)や2週間(1000km)ずれる場合もある
大体でいいんじゃないですか
書込番号:19620514
9点
基本的にオイルはメーカー交換サイクルを守っていれば大丈夫です。
距離のみではなく、使用期間も守りましょう。
前車はターボ車でしたが、メーカー指定サイクル半年及び5000kmずつオイル交換(贅沢して化学合成油を使っていましたが)
10年15万km乗りましたが、エンジン不調は無かったです。
後は1カ月に1度はレベルゲージを確認すると、
オイルの減り、色、粘度低下が把握出来ますね。
また、オイル交換が3000kmでも別にいいが、
オイル交換だけシビアに考えても、長年乗っていれば別の箇所が故障する事もありますから、
そこまで難しく考えなくても大丈夫だと思うよ。
書込番号:19621155 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>甘辛さん
>スズキ製品に、ホンダ製品の事情を押し付けるんだな。
おめえは日本語が読めねえのかよ。
書込番号:19621184
23点
佐竹54万石さん
フォローありがとうございます。
書込番号:19622145
15点
>甘辛さん
ぺディアにも書いてあるでしょ。
「シビアコンディション基準は、国内の自動車メーカー各社でほぼ共通の下記のものが使われている。」
で、説明する側は分かりやすく、詳しく書いてあるサイトを張った方が良いでしょ。
だから、ココを見ているかたは
>スーパーアルテッツァさん
>佐竹54万石さん
に賛同しているかたが多いというか、当たり前だね。
>iwa03R6さん
スレ荒れちゃっているけど、すみません(_ _)
書込番号:19622716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちょっと荒れましたかコメントありがとうございました。まずは5000キロを標準に夏場は4000キロでいこうかと思います。
みなさんが気にされている走行パターンは1日100キロとなりますが出張が多く週二回程度の利用です。ただし高速通勤なので負荷が普通より大きいのが気になった次第です。
まあキリよく今回は4000キロで交換します。それだとちょうど5000キロになるので。
書込番号:19639781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ただし高速通勤なので負荷が普通より大きいのが気になった次第です。
90〜100km/hで35kmを含む50kmのの走行は
チョイ乗りの街乗りと比べ負荷は大きくないと思いますよ
(加減速が多い走行より巡航の方が負担は少ないです)
書込番号:19639799
8点
>iwa03R6さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
見苦しい発言お詫び申し上げます。
書込番号:19640764
10点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
新型アルトX(中古車)の見積書をもらいました 。
支払い総額 86万円
2014年式 車検29年12月
走行距離約3000キロ
パールホワイト
オプション
赤のメガネガーニッシュ
純正オーディオ(オーディオレスの為)
フロアマット
車庫証明は自分で行います。
ドアバイザーはつけません。
スズキのディーラーさんも結構頑張ってくれた印象があります。
いかがでしょうか?
書込番号:19602916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なかなか良い買い物だと思いますよ。
新車だと総額130万弱くらいになると思うので、差額が40万あれば十分なレベルかと。
車検も約2年あるのもいいですね。
書込番号:19603260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
家電素人九州男児さん
その内容で新車の見積もりを取れば、10万円の値引きが引き出せたとして支払総額118万円程度でしょう。
これが1年2ヶ月落ちで走行距離3000kmの中古車が新車よりも32万円程度安く買えるという事ですね。
この金額ならお買い得だと思いますよ。
書込番号:19603682
![]()
11点
アドバイスありがとうございました。他の方に買われる前に契約しに行きます!
書込番号:19603768
6点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ノーマルホイールはスタッドレスに使い、夏タイヤは好みのホイールを購入しようと考えています。ただし高速通勤が9割でロードノイズ、燃費を気にするならノーマルと同じ4.5Jの方がいいのでしょうか?
大手メーカーは以外と5Jの方が多く、安いメーカーは逆に4.5Jもありどつちがいいのか迷っています。
普通に考えると同じタイヤサイズなら幅が狭い方が接地幅が少なくいいとい売れる事になるのでしょうか?
ただし普通に乗るなら誤差レベルでしょうか?
書込番号:19584355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
iwa03R6さん
メーカー(スズキ)は4.5Jのホイールに165/55R15のタイヤを装着していますね。
ただ、165/55R15の標準リム幅は5Jです。
この事から気に入ったホイールが5Jだったなら、この5Jを選択すれば良いと思いますよ。
4.5Jと5Jでタイヤの接地面積が変わる事によるロードノイズや実燃費の差は極僅かで誤差レベルでしょうしね。
書込番号:19584500
6点
>ただし高速通勤が9割でロードノイズ、燃費を気にするならノーマルと同じ4.5Jの方がいいのでしょうか?
デザイン的に同じくらい好みなら、
軽い方(4.5J)でイイんじゃないでしょうか。
軽さは別に気にしないとして・・・
同じサイズのタイヤを 5.0J に組み込むと、
純正より多少引っ張り気味になるので、
サイドウォールのボヨンとした部分が減ってチョッとだけカッコ良くなる。
・・・って価値観もあります。
私は、そこまで気にしませんけどね。
書込番号:19585291
5点
165/55R15のホイール幅は4.5〜6.0までの4種類(0.5刻み)ですが、組んだ時のタイヤ幅は異なりますが入る空気の量も異なります。
4.5と5.0が誤差化どうかは個人の感覚によりますが、タイヤ幅が広がると言う事はグリップにも影響してくることから、車の挙動にも影響してくることになります。
書込番号:19585445
8点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
連投失礼します
◆軽い
◆安い
◆最低限の実用性はある
◆5年落ちくらいまで
って条件で通勤用の車を探してます。
現時点で最も適しているのはアルトF(MT)ですが、アルトFのライバル車がありましたら教えてください(それも検討したいので)
ちなみに検討候補は
ツイン→年式が古いのしかない
iQ,スマート,ロードスター→軽でないので対象外
軽トラ→実用性が許容範囲外(運転中の振動が)
ミライース→運転が楽しくないらしい…
s660,コペン→高くて許容範囲外
アルトターボRS→興味あるけれどFとの値段の差だけの運転の楽しさあるのかな
アルトワークス→私にはオーバースペックと思われる
書込番号:19582557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今までタントやスペーシア等色々スレ作ってたけど結局何がしたいのか判りません
アルトかミラ(イースじゃない普通の)で良いんじゃないの?。
書込番号:19582629
11点
マツダ キャロルGFしかないでしょう。
ターボは、価格以上の楽しさはあると思いますが、
まぁ、必要ないですよね。
一般的にはグレード上げた方が幸せだと思います。
書込番号:19582658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北に住んでいますさん
家族向けにスペーシア、自分用になにかとんがった車をさがしてるとこですよ、
北に住んでいますさんは安くて軽くてとんがってる車知りませんか
書込番号:19582739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まきたろうさん
マツダって軽を売ってないかと思ってました。
GFの車重610kg、こういうの求めてました。どんな車か調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:19582746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分はアルトが好きで、セカンドカーはスズキ以外買うつもりもない者で、あなたの指すアルトFと同レベルになる下級グレード24Eに乗ってましたが、あまりアルトの事すら調べてませんね。
ターボRSにはMTないからワークス出たんですけど。
そこまで拘りあるなら、刺激を求めたいのにFなんか止めておいたらどうですか?
ターボ車はそれだけ楽しいクルマですよ。
書込番号:19583072
6点
ダイハツエッセ・・・
カスタムパーツもありますぞい
http://dsport-web.com/car/esse-l235sl245s/?tagname=esse-l235sl245s
書込番号:19583157
5点
>JOKR-DTVさん
アルトワークスは運転席に座ってみましたが、しっくりくる座り心地でした。
ただ、値段がFの2倍するので。。。
以前はs2000とロードスターに乗っていましたが、圧倒的にロードスターの方が楽しかったので、私は軽い車ならば満足できるタイプかなと思ってます。
書込番号:19583314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うーん キャロルってアルトのOEMなの知らないのかな?
とんがってる車ってどう言う意味なのでしょうか?
低価格の車に趣味性がある様な車は無いですけども
ちなみに三菱ミニカなら5年前に廃版となったので5年落ち圏内ですよ。
書込番号:19583326
5点
>SIどりゃ〜ぶさん
エッセ、販売終了してますが、まだ5年落ちくらいのもあり、価格も50万円〜ですね
ちょっと重い(700kg)ですが、お財布に優しそうです、ありがとうございます
書込番号:19583339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミラバンでいいんじゃないですか?
安いし軽いし、3ドアで剛性も十分あるでしょうし
2躯も4躯もMT設定があります。
書込番号:19583388
5点
>北に住んでいますさん
OEMって知りませんでした。
マツダに超軽量な自動車を作る技術が不思議でしたが、なるほどです
ミニカは6年落ちMTで総支払い10万円とは激安ですね
アルトのFは圧倒的な軽さとMT設定で趣味性高いなー、逆にアルトXは今時の装備なので趣味性低いです。趣味性の定義は人それぞれかもです
書込番号:19583455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、なんか申し訳ないことに・・・
試乗してみれば、わかることですが、現時点でアルトFのライバル車はいないと思っています。
それゆえのキャロルでして、同じ車だろっ!ってツッコミを願って書いたのですが、失礼しました。
関係ないですが、私も通勤用にアルトFのAT,自動ブレーキ付きか、
PCX150か、アドレス125か、ヤマハ トリッカーかホンダ グロムかで悩んでいます。
書込番号:19583735
7点
>TRAINさん
ミラバン、はい、剛性が高くなるので3ドア歓迎です。
ミラ、そろそろ販売終了しそうな感じですね。
書込番号:19584412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まきたろうさん
無知でツッコミできず失礼いたしました。
軽さの面ではアルトFが最も優れていて、中古車価格等他の視点でみてライバルがいるって感じました。
まきたろうさんの検討車種ありがとうございます。アルトのライバルはやっぱり四輪ではなくて二輪なのかもです。
そう考えるとアルトは四輪と二輪を繋ぐ稀有な存在かも
書込番号:19584425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルトの中古車 (全5モデル/4,922物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アルト F 修復歴なし 純正CD/AUX接続 キーレス 横滑り防止 オートギアシフト MTモード付AT
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
19〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.6万円


















