アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,066物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 257 | 27 | 2016年2月14日 22:59 | |
| 13 | 2 | 2016年2月8日 01:49 | |
| 346 | 34 | 2016年12月11日 16:13 | |
| 26 | 4 | 2018年12月6日 18:34 | |
| 108 | 11 | 2016年2月16日 10:12 | |
| 116 | 9 | 2016年1月6日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
価格80万円
車重620kg
装備はVPと同等(違いはターボの有無のみ)
ミッションはマニュアル
他の軽自動車ではターボありとターボなしの差が10万円程度なので、VPをベースにRSより軽くて安価なマニュアルのターボモデルが出てこないかなと思いますがどうでしょうか
書込番号:19581459 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>JFEさん
私が変わっていることは否定しませんが
普段は有意義な発言しかされないのに、私に絡むと無価値な書き込みになってしまうことが残念です
書込番号:19582430 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>norimonobakaさん
はい、とんがった車があまりない気がします。
2人乗りを許容
荷物乗らない
軽い
安い
便利装備なし
運転面白い
な車を求めていると、対象はアルトか軽トラしかないです。
書込番号:19582444 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かつてスズキKeiでレース仕様でシンプルなMTがあった。 今のアルトで出ればいいけどね。スズキさんお願いします!
書込番号:19582901
7点
>ヒロシ428さん
keiはもう販売停止中なんですね
シンプルなMT仕様魅力的です。
書込番号:19582988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
シンプルで安い軽自動車良いね。
今のエンジンは高度に電子制御されてるから後から最適に弄るのはほぼ不可能だし。
足やブレーキが付いてこないと言うけど、その点はアフターパーツでどうにでもなるから、ターボエンジンだけ載っけてくれたらいい。
80万円は流石に無理だろうから、100万円程度で。
エアコンはオプションって位簡素に作ってくれればな。
箱バンでハイルーフ仕様があるなら、アルトバンにロールーフ仕様があってもいいじゃない。
書込番号:19583126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
60万円台の新車に10数万円追加でターボ化なんてムリだろ
タービンだけでも両手するんじゃない
タービン単体買ってダッシュボードに飾って雰囲気楽しんだら・・・
180万出してRS買って内装全部ひっぱがして600kgにする方が早いよ
ていうか、2輪の方がもっと手軽で速いんじゃないの
書込番号:19583191
10点
>[正]メカニック[義]さん
はい、足回りは我慢するか気に入らないところは交換するので、ターボだけが欲しいです。
ロールーフいいですね、サーキットでアルトワークスはs660よりも遅いみたいです。かるいけれど重心が重いせいで(価格帯が違うので足回りにかけられる値段も違うのでしょうが)
なので、ロールーフのアルトワークスならs660より早いかも
書込番号:19583279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SIどりゃ〜ぶさん
他のスズキの車種でターボモデルが+10万円だったので可能かなと
軽量化は極限までやってるのでRSの後部座席や遮音材を全部取っても効果薄いって書き込みみましたが、どうなんですかね。
すみません、バイクは対象外でお願いします
(軽快な加速でいうとバイクがベストと思いますが)
書込番号:19583295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ていうか、2輪の方がもっと手軽で速いんじゃないの
それを言ってはおしまいですよ笑
四輪で速さを求める全ての人を否定してるようなもんです。
>180万出してRS買って内装全部ひっぱがして600kgにする方が早いよ
スレ主さんの提示内容的に、安いから魅力的なのであってお金をかけて軽量化するのは少しズレませんかね。
書込番号:19583299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バイクなら、アルトバン買う値段でワークスを点に出来る位のバイクが買えますけど、暑いし、寒いし、休めないし、実用性皆無。
元々バイク乗ってたので分かるけど、あれは次元が違う乗り物(笑)
書込番号:19583507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
うちの同僚にもいるよ
1トン未満でMTで100万円以下なら買うのに・・
うるせえ、今の時代そんなんあるわけないやろ
>他のスズキの車種でターボモデルが+10万円だったので可能かなと
そのターボでない方の車両はいくらだった100万円未満だった?
10年以上前のワゴンRのFXとFTのことだと思うけど
60ps/8.5kgmていうマイルドターボの時代のやつね
ホント、ポン付ターボで出力以外はNAと同クォリティ
他のモデルもあったかなあ
そういうやつでもいいのぉ
マイルドチャージな出力でブレーキもサスも軽バン仕様で
今はそういう(あぶなっかしい)の投資家のみなさんに受けが悪いから不可能だよ
書込番号:19584087
![]()
6点
何度もいってますが、少なくても10年以上は言い続けてます。
スズキの考えとして、MTは最下級グレードの位置づけなんで。ワークスはたまたま考えが豹変したまでです。
今マニュアルに乗る。とか、いまさらのキャッチ出て、選べないグレードばかりで無駄金使わされた客としては困ったもんです。
しかも前回はバンVVTだったのに、今回はFもVVTじゃないし。
エブリィはアルトより後に出たのにVVT。4WDMTもHA25からないしね。
ハスラー2WDが売れ、ジムニーすら2WD作るような脳内ですから。AGSをギクシャクしか考えてないですもん。
まだワークス4WDをFR化する人のが支持できる。
書込番号:19584111
7点
>norimonobakaさん
はい、RSはとても魅力的ですが、予算的にもう少し抑えたターボ出てこないかなーと考えてるけど質問立てています
>[正]メカニック[義]さん
学生時代、原付に通学で片道一時間くらい乗ってましたが、冬と夏と雨の日は地獄でした。
書込番号:19584343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SIどりゃ〜ぶさん
スペーシアやハスラーはターボは+10万円です。ただ、NAの価格帯が違い、利幅も違うので単純に同じ価格差でターボ化はできないかも。
ちなみにマイルドターボも歓迎です。アルトFはパワーウエイトレシオがビートと同じらしく、もう少しだけパワーあるとさらに楽しくなると思いますので
>マイルドチャージな出力でブレーキもサスも軽バン仕様
はい、こういうのもとめてます
※私がスズキの責任者だったらこんな全開走行したら横転するような車の開発は認めませんが
書込番号:19584363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JOKR-DTVさん
マニュアルモデルにVVT付けないのは嫌がらせかと思いましたが、最廉価クラスなので仕方ないんでしょうね。
経営的にMTはありえない(MTは精々、商用のバンとトラック用)のは時代の流れで仕方ないです
そう考えると、上位グレードよりも走りの性能削られてますがFとVPのマニュアル出してくれたのは神対応かも
書込番号:19584380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今後、レーダーブレーキが標準化の方向みたいなので
MTは出にくくなるでしょうね
おそらく商用車だけになると思います
書込番号:19585402
8点
お二人のおっしゃる通りです。
数年前から軽自動車も含め、ESP系の横滑り装置まで義務化させる方向に傾いてます。
ますます下記の件が起きますぞ。
むかしは真夜中の峠の走り屋だけがギャラリーに突っ込むのがせいぜい定番でしたが、
今やアクセルブレーキATイノシシが人里に下りてきて、猛突進で暴れています。
さらに逆走いう副産物まで生まれている始末。バスもタクシーも枯葉マークなんでしょうか。
昭和キャブ車の老害脳は、下り坂でニュートラ走行すれば、燃料カットできると思い込み、砂利退避ゾーンを探すも見つからない。
ブレーキを踏むのは運転が下手くそな人の典型ですな。
タクシーがビルに突っ込み1人重体 東京・新宿(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160214-00000006-ann-soci
書込番号:19587821
![]()
6点
>★飛行中年★さん
そういえば、ワークス含めてMTにはブレーキサポート付いてないですね。ブレーキサポートだけならMTでも装備できそうですが。。。
書込番号:19588557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JOKR-DTVさん
マニュアル車を運転するとエンジンブレーキの意味を実感で学べるので、なんとか今後もマニュアル車を残してほしいなーと思います
書込番号:19588567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんでハスラーにはMTもアイドリングストップが付いてるのか謎です。
こんな人間でも出来る機能付けるなら、ターボ4WDやMT4WDを設定すべきなのに。
書込番号:19591139
8点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
通勤用のサードカーとしてアルトを検討中ですが、バンとFで足回りに違いはあるんでしょうか?
タイヤが違うのは、分かりますが、サス等も違うんでしょうか?
書込番号:19567399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一部のなんとかちゃんねる辺りでは違うと言ってる方もいますが、200kgに耐えられる
バネレートくらいなもんで、いちいち構造を変えて作るメーカーではありません。
ターボや4WDのマフラー交換などは除く。
アルト純正の乗用車でも余裕で200kg以上の荷重に耐えられます。
書込番号:19567539
5点
昔は、板バネとコイルスプリングの違いなんかがあったんですけどね。
今は、バンもコイルスプリングのようですね。
バネやショックの減衰力が違うかはメーカーに問い合わせるのが確実で早道でしょう。
↓から「スズキの製品に関するお問合せ」→「その他の場合」と進むとメールフォームが立ち上がります。
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/
過去に利用したことがありますが、翌日には返事が来ました。
書込番号:19567705
![]()
4点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
平成27年7月に現行アルト(グレードS)を納車しましたが、内装・ピラーカバーの根元に隙間があります。
販売店に確認したところ、他のアルトについても同じとの回答がありました。
皆さんのアルトはどのようになっていますか。
教えてください。参考に画像を添付いたします。
書込番号:19558046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
昨日、修理完了しました。左右のピラーカバー交換です。ピッタリとはならなかったようですが、とりあえず様子を見ることにします。高級車ではないのである程度の隙間はしょうがないような気がします。
書込番号:19584288 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こちらは19日から修理予定ですが更に歪みを見つけました
手前に膨らみと奥のワイパー下くらいに凹みがあり運転席側も少し膨らみがありました
全体的に歪んでるようでした、これが原因だったのかわかりませんが、これ以上膨らまないようにゴムマットかぶせてます
書込番号:19588222
7点
ピラーカバー交換後、1日で運転席側、隙間が拡がりました。
販売店に連絡しましたが、再度交換になるようです。メーカーに話をするよう依頼しましたが、段階をふんでの対応になるとのこと。
全国のアルトの問題なら、アルトオーナー皆で声をあげていければ幸いです。
書込番号:19588246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分も先日交換をしてもらいました。
寒い朝などに同じように隙間が空くようになりました。(暖かくなると元に戻ります。)
交換したのは改良版のピラーらしいです。まだ、暖かい日が続いているので、わかりませんが、たぶん解決していないと思われます。(少し様子見です。)
というのも、寒さによりダッシュボードが下がっているのが原因だと思われるからです。
ただダッシュボードだとかなり大変な作業になっちゃいますね。
ピラーもそうですがユーザーの声が増えれば改良版が出てくる可能性が高まるそうです。
ちなみに外したピラーを持たせてもらいましたが、あの軽さと薄さはすごいですね。
ライトウェイトを求めた技術に感心させられました。
書込番号:19609508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やはり寒暖の差の影響ありますか。
私も暖かい日は隙間がなくなっていてビックリしましたが、寒い日にはまた隙間ができていました。
ちなみに北海道在住です。
書込番号:19610285 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私もこのピラーカバーとの隙間が出て、一度交換しましたが改善されずダッシュボードの交換となりました。お客様相談室にメールすると、この現象が出ましたなどの問い合わせはまだ無いとの返事がありました。
まずはディーラーにて見てもらだと。
ダッシュボード交換してからもまた隙間観察しとく事にします。
書込番号:19616604 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
隙間の修理が終わりました
交換部品を持ってきて原因について説明されました(丁寧な対応ありがとうスズキさん)
夏か冬の暖房の熱でなる可能性だそうですが更に原因追及するそうです。
同じ症状の人はたくさんいるそうで展示車も隙間ありました。
今後同じような修理の場合は基本の保証3年以降も無償になるそうです。
再発生しない改良された部品がでれば連絡されるようです。
書込番号:19617539
10点
私のMH23Sのコンプレッサーのリコール修理の代車がアルトでしたので、Aピラーを見てみたら、やはり隙間が・・・
;^_^A
これは要改善してほしいところですね。
ちなみに九州地区です。
書込番号:19678206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
書き込みありがとうございます。
暖かくなると隙間が無くなると思っていましたが、九州で隙間ができるなら、違う原因があるかもしれませんね。
書込番号:19678597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ピラーカバーの交換を2回行いましたが、寒暖差による隙間の発生が続いています。メーカーでの対応が必要ではとディーラーに話ましたが、全国でこのような話がないとメーカーも動かないとのことでした。皆さん、その後どうでしょうか?不具合があるなら皆で声をあげませんか。
書込番号:19695851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
僕のアルトも隙間が気になって1年点検の時に見てもらったんですがちゃんと爪ははまっていて正常な状態ですって言われたけど気になって口コミ調べたらやっぱりみんななってるんですね。自分のだけかと嫌な気分だったけど安心しました。
コストダウンと軽量化のプラスティックのせいか日によっていろんな場所からビビり音もするんですよね、後は問題ないんですが。
書込番号:19696051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私の場合は代車だったので、特にディーラーにアルトのピラーの事については言及はしておりませんが(リコール修理のためとはいえ、比較的新しい車を代車で貸してくれるディーラーは少数派なため)、実際にこのスレにおいて北海道地区から九州までの範囲で隙間が発生している事実に変わりはないのでスズキさんには改善を求めたいところですね。
逆にこの隙間が普通というのならスズキさんのクオリティにガッカリしますし・・・
書込番号:19696697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お客様相談室の電話ではなく(電話だとオペレーターどまりなため)、封筒に写真付きでこういう現象が起きてる事を製造部署の方に問い合わせてみるのはどうでしょうか?
以前、スズキのバイクの構造についての質問をした時に製造部署からの返答をもらった経験があるので・・・
書込番号:19696724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
販売店及びディーラーに連絡し、確認、Aピラーカバーの交換を数回行いましたが、改善せず、お手上げとなったため「スズキ本社」に画像を添付した書面(画像参照)で連絡しました。結果、あまり良い返事がありませんでした。(画像参照)
走行に問題がないと言われれば、それまでですが、
やはり気になります。
当方、日産の自動車も所有していますが、不具合にはすぐ対応してもらえます。他の自転車メーカーの対応もスズキのような感じでしょうか。
書込番号:19853368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>2571さん こんにちは。
お手紙の返信の内容がイマイチな内容でしたね。
その後、北見スズキから進展はあったのでしょうか?
改善がなく放置なら困りますね。
私もあの隙間に驚いたので・・・
昭和初期の車ならまだしも、最新型の車ですからね。
書込番号:19874403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
特に進展はありません。
スズキは色々、面白い車を作っているのに残念です。
書込番号:19875449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
とうとう対策部品が出来たようです。
私のアルトRSも最初の冬から運転席側だけですが隙間が開くようになり、
その後は夏場や直射日光などでダッシュボードが熱を帯びてないと、
常にある程度隙間が開いてました。
半年毎の点検の度に、この箇所の対策品の有無をディーラーに確認してもらっていましたが、
先日の点検時にとうとう対策部品の確認が取れ、部品が揃い次第交換してもらう予定です。
両方のピラートリムとダッシュボードを交換するようで、
その店で初めての作業になるので数日間預からせて欲しいとのことでした。
書込番号:20358038
10点
やっと修理が終わりました。
結局、丸4営業日も掛かり、ほぼ1週間代車生活でした。
代車はスペーシアで、街乗りでも曲がる時のロールやブレーキの
グニャグニャ感にはいい加減ウンザリで、ターボRSの戻りが待ち遠しかったです。
さて、ピラーとダッシュボードとの隙間は完璧に治りました。
Beore/Afterの写真も参考までに。
ダッシュボードとピラーパネルを交換すると最初は聞いていたのですが、
どうやらダッシュボードの隙間が出来る凹部分を裏から支えるブラケット等の
補強材の追加と立て付け調整が対策らしく、パネル類は元のままです。
以前は隙間が出来るダッシュボードの凹部分を押すと簡単に凹みましたが、
修理後は押しても硬くしっかりしており、もう熱収縮で隙間は出来そうにありません。
ダッシュボードの脱着作業は通常ディーラーではあまりやらない作業なので、
どこのディーラーで行っても同じようにかなり時間が掛かると思います。
同じように修理される場合はそのつもりで臨んでください。
書込番号:20450283
7点
私も先月、同じ方法で修理が完了しダッシュボード左右の隙間がなくなりました。
問題提起から長くなりましたが、メーカーに対応してもらい嬉しく思います。
同じ現象がおきている方は、一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20458788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>2571さん
>My Fair Ladyさん
対策部品が出来て改善されたの事で良かったですね。
後はしばらく様子見で再発しなければ良いですが・・・
書込番号:20474368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
おかげさまで今回Lグレードを購入することになりました。
予算の関係で、Xグレード以上には手がとどかなかったのですが
Xグレード以上には、純正でフロント&リヤにスタビライザーがついているとのこと。
可能ならばスタビライザーだけでも後々、部品を手に入れて取り付けできればと考えています。
フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、
部品さえ手に入れば自分でも取り付けできそうなのですが、
リヤはそもそもどこに部品がついているのか、そしてどの部品なのかがいまいち判然としません。
ネットで調べても、おひとりだけ、
Fグレードを購入された方がディーラーでXグレードをリフトであげてもらって、
車体の下回りを見て、スタビ取り付け可能か検討した
という方の報告を見かけましたが、たぶんできないとは書いてあったものの、
ご本人の備忘録とされているようで、記載もちょっと曖昧で、
残念ながらいまいちよくわかりませんでした。
もし、実際、リヤスタビライザーを後付で取り付けしたとか、検討したけれど断念したとか、
情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
なお、さすがに社外の高価な補強パーツを入れて、とまでは思っておらず、
オークションなどで安く中古の純正部品が手に入れば、あるいはやってみたいな、程度の考えです。
よろしくお願いします。
9点
>フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、
なんか変な文章が入ってますね。
フロントは取り付けのネジ穴が切ってあってどうやらポン付けできそうということがわかったので
が正しいです。失礼しました。
書込番号:19504283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マツダ キャロルのGSで同じようなことをもくろんでいます。
ディーラーに図面を出していただいたところ、リアのトーションビームも「スタビ付き」は品番が違うとのことでした。私は、とりあえずフロントだけ取り付けして、リアは大変らしいので後回しにする考えです。
※ ディーラーには情報提供のみお願いしました。取り付けは行きつけの整備工場でお願いする予定です。
書込番号:20907819
1点
別のスタビ無しの軽を上位から流用で付けたことありましたが、
速度出てる時の旋回は安定するものの路面のデコボコを拾うようになりかなり不快になりました。
片足でいなしてたのを関係ない反対側も無理に動けばそうなりますしね。
付いている試乗車と乗り比べて本当にいるかどうか検討してみては。
スプリングやダンパーの味付け変更されてるかもなので品番違うか確認したほうがいいかも。
スタビ無しのまま少し硬いスプリング交換はどうなるでしょうか。それぞれの足が追従して踏ん張るなら
そっちの方がバランスいいかも。
書込番号:20923798
5点
アルトバンはスタビライザーを装着するねじ穴がないので、セダンとは違うのですね
書込番号:22305402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
11月下旬に納車されたターボRSです。
走りがかなり良くなるらしいECUの書き換えをするためディーラーでPC接続してバージョン確認してもらったら、エンジン関係はver.2 AGS関係はver.4で、両方とも現在最新のものだと言われました。
ワクワク期待して行ったのにガッカリです。
ところが、12月14日付のみんからで8月上旬製造車のECUはエンジン関係:ver4だったとの書き込みを見つけて え? と思っているところです。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/166911/blog/36977435/
それで、ターボRSのオーナーさんで新バージョンがアップしたとされる12月上旬以降にECUの書き換えをされた方がおられたら、エンジン関係のECUバージョンはなにだったのか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
10点
>cosaxさん
ECUのバージョンについて、cosaxさんの質問内容とは少し話がそれるのですが書き込みさせて頂きます。
スズキのECUバージョンですが、同じバージョン4でも4.●というように細かくあるようです。ディーラーでも●がいくつなのかはわからないとの事でしたが、例えば「2015.4」版とか「2015.10」版というように端末上に表示されるため、いつ更新されたものなのかは把握できるようです。
当方、スズキの他車種に乗っているのですが恐らくアルトRSでも同じだと思います。
一度、ディーラーへ何年何月版かまでを確認されてみてはどうでしょうか?
書込番号:19475353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hirotajamさん
ありがとうございます、返信が遅れてすみません。
そうなんですか、購入したのがディーラーでなく車屋さんで話が遠いのでメーカーに直接聞いて見ようかと思います。
教えてもらえるといいですが。
書込番号:19483917
9点
>cosaxさん
みんカラの方は、エンジンとAGSのバージョンを勘違いされているだけかもしれませんしね。
とりあえず、メーカーに確認されてみてスッキリできるといいですね!(*^^*)
書込番号:19488585 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も話題のプログラム書き換えを今年に入ってから行ってきました。
書き換え可能なコンピュータは4種類あるようです。
・ECM(エンジンコントロールモジュール)
エンジン制御コンピューター。別名ECUなど。
・TCM(トランスミッションコントロールモジュール)
話題のAGS改善はこれ。トランスミッション制御コンピューター。
・ESP(エレクトリックスタビリティープログラム)
横滑り防止装置の制御コンピューター。
・BCM(ボディコントロールモジュール)
上記を除いた、電装系全般の制御コンピューター。
オートライトやウィンカーなど灯火類、イモビライザーやキーレスなど鍵系、
メーター類、パワーウィンドウ等々の制御コンピューター。
ESPは初版しかまだ存在せず、BCMはVer.1、ECMはVer.2、
TCMはVer.4が最新のようです。よってこの3種の書き換えでした。
TCMは今年の1月7日付けとのことで、各バージョン内でも僅かな更新があるようです。
例のリコール直後に更新したTCMプログラムはVer.3でした。
TCMのVer.3でも書き換え直後の乗り出しで1→2速のシフトアップが
劇的に改善されていることに直に気がつきました。
TCMのVer.4はここからさらにスムーズさを増し、
若干変速の速さも上がったようです。
ECMは暖気制御の見直しらしいですが、何も違いがわかりません。
BCMも同様に、何も違いがわかりません。
同じバージョン内の日にち違いは恐らく、
iOSやAndroidなどでいうところの
9.2.1などで最後尾の桁の違いと同じで、
何が変わったのか分からない軽微な変更だと思います。
これらのプログラム更新は、サービスキャンペーンなどでない限り、
ディーラーには何も更新通知が入らないようで、
ディーラーの整備士が何らかの理由で自ら調べない限り、
更新の存在には気がつけないそうです。
書込番号:19516798
![]()
10点
>My Fair Ladyさん
とても詳しい情報をありがとうございました。
メーカーの電話窓口に問い合わせても、整備関係のことはディーラーに聞いてくれと言われて教えてもらえませんでしたので、おかげさまでこれでスッキリしました。
ワークスのAGSの動きがターボRSより更に良くなっているとの報告もあるようで、この更新が適用されることを期待したいものです。
書込番号:19518372
8点
>cosaxさん
>ワークスのAGSの動きがターボRSより更に良くなっているとの報告もあるようで
あまり気にする必要はないと思いますよ。
確かに、ワークスのAGSはターボRSより10%変速時間が短縮されているらしいですが、
そもそもターボRSのAGSも標準車のAGSから20%、Mモードでさらに10%短縮されてます。
しかもこれは発売当初のTCM初版の話で、それから少なくとも3回は改善されて速くなり、
ワークスの10%短縮は時期的にターボRSの最新Ver.4に対する数値ですので、
既に十分速くなった変速時間から1割短縮したのでは、
いよいよ感じ取るのが難しい程度の差になってきていると考えることができます。
書込番号:19518620
![]()
15点
>My Fair Ladyさん
重ねての詳しい解説ありがとうございました。
これからはターボRSの気持ちの良い走りっぷりを楽しむことだけに集中できそうです。
書込番号:19521590
9点
>cosaxさん
本日、Dら〜でバージョンアップしてきました。
昨年8月末登録、9月初旬納車のターボRSです。
TCM(トラクション、ミッション、コントロール)・・・バージョン0003から0004へ
BCM(ボディ、コントロール、モジュール)・・・バージョン0000から0001へ
以上2つが該当していました。
TCMの更新画面
・車名 Alto
・エンジン型式 R06A
・仕様 R06A Turbo AGS 2WD 乗用
・車台番号
・部品番号 23100-74PJ*->23100-74PJ*
・ソフトバージョン 0003->0004
・仕向地 Japan
・ニュース番号 N/A
・特記事項 N/A
BCMの更新画面
・車名 Alto
・エンジン型式 R06A
・仕様 R06A プッシュスタート オートライト
・車台番号
・部品番号 36775-74P3*->36775-74P3*
・ソフトバージョン 0000->0001
・仕向地 Japan
・ニュース番号 N/A
・特記事項 N/A
ターボRSは娘車であり、月に1度位しか乗らないため、1速→2速への
変速感は、体感できませんでした。
ECU書き換えの項目は、まだ色々とあります
・エンジン/パワートレイン・・・・0002
・TCM(AT/CVT/AGS)・・・・・今回該当
・アイドリングストップ・・・・・・0000
・ABS/ESP・・・・・・・0001
・パワーステアリング・・・・・・0000
・エアバッグ・・・・・・・***
・BCM・・・・・・・・今回該当
・コンビネーションメーター・・・・0000
・オートレベリング・・・・・・***
・レーダーブレーキサポート・・・・***
・ライティング&ターンシグナル・・・・・***
以上
今回のECUバージョンアップで分かったことは、無料半年点検時に依頼したが、
以後は有料12か月点検、車検時にサービスでお願いかな?
長文でスミマセン(汗)
書込番号:19590184
![]()
7点
My Fair Ladyさん、替天行道1188さん、貴重な情報をいただきましてありがとうございます。
お二人のターボRSが今まで以上に乗りやすくなられた事を嬉しく思います。
2014年NA車の初期AGSも改善出来たら良いのですが…。
書込番号:19590572
6点
>替天行道1188さん
すごく詳しい情報ありがとうございました。
ディーラーに聞いてもここまでは教えてくれないです。
今後またバージョンアップなどあれば、教えていただきましたデータをもとに交渉したいと思います。
書込番号:19590968
7点
今回の様なDラーでのバージョンアップは有料なのでしょうか?
別件でちょっとした事等は無料サービスで対応してもらえる事もよく有るので気になりました。
宜しくお願い致します。
書込番号:19595337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
お世話になります。
14年前のアルトバン(3速オートマ)を持っていて、そろそろ10万kmになるし、あちこち悲鳴を上げてきているし、
SRSエアバッグもない車種だし、で、買い替えを考えています。
オートマとはいえ、ギアをマニュアル車のごとくロー、セカンド、ドライブに頻繁に切り替えて
ある意味クラッチペダルがない3速マニュアル車のように自分でギアを選んで走っています。
さて本題です。
走りを犠牲にしてカタログ燃費が37kmと突出しているダイレクト感がないCVTにするか、
燃費を犠牲にしてM/T車のように自分でギアを選べてダイレクト感があるAGSにするか。
あるいはAGSもやめてM/Tそのものにするか。
この3択を考えています。
つきましては、2014年型アルトの、CVTとAGSの両者の、皆さまが経験した実燃費を
どういう場合でどれくらいだった、と、教えていただけないでしょうか?
CVTの実燃費がカタログ燃費に比べてそんなに良くなければ、
AGSまたはM/Tにしようかと考えています。
24点
ALTO WAXさん
下記の燃費記録では、やはりCVTの方が実燃費は良さそうです。
・AGS(FF):23.90km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128330
・MT(FF):23.54km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128328
・L CVT(FF):26.64km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128332
・S CVT(FF):25.70km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128334
・X CVT(FF):24.93km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128336
書込番号:19457702
![]()
9点
> スーパーアルテッツァ さま
早速のお返事感謝します。
AGSは、予想していたよりもカタログ燃費との乖離が小さいですね。
これなら、 「AGSを選択をメインに、AGSにするかM/Tにするか」 を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19457728
12点
アルトバンを買うなら絶対MTです。100人中90人がそれ希望かと。
むしろなんで3ATだったのか残念ですね。
それも4WDじゃもうAGSしか選べなくなってますが。
CVTやATは比較対象外です。
書込番号:19458769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
バンスレでなかったので、乗用車買うつもりのと話でしたらすみません。
でもバンユーザーさんはバン一択ですよね。
バンはオートサロンに行くようなユーザーにこそ人気です。
書込番号:19459153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>JOKR-DTV さま
お返事ありがとうございます。l今の車を買った経緯です。
事故って廃車になったので急きょ車が必要だったところへ、懇意にしていた自動車屋さんから
「下取りで程度がいい(走行37000km、ワンオーナー、しかもきちんと整備している)のがうちにあるから
これにしないか?」と言われ、価格も17万円+諸経費=23万円だったので、買いました。
それも、さすがにあちこち傷んできたので、今回は割と計画的に買い替えを考えています。
書込番号:19459451
10点
>JOKR-DTVさん
>スーパーアルテッツァさん
顛末の報告です。
結局、財布のひもとの相談でもあったのですが、アルトバン、M/Tを買いました。
私は過去縁石に乗り上げてタイヤが裂けた形でパンクしたことがあります。
幸いにスペアタイヤがあって何とかなったのですが、これがパンク修理セットしかなかったら、
動けないところでした。
その生々しい記憶もよみがえったり・・・で、スペアタイヤがついているバンに惹かれた、
ということもあります。
あとは、ほとんど一人乗り移動用。時々買い出し。時々父か母を載せて買い物へ。
(買い出しとは、花壇の土10s入りを10袋+消石灰20s+肥料10s なども有)
もっと時々弟夫婦を載せて移動。
こういう感じなので、貨物のほうが使いやすいというのもありました。
M/Tだと盗難にも遭いにくいだろうし。
あとは、何とかタコメーターをつけたいと考えていますが、音でも回転数は大体わかるので
急がないかなぁという感じです。
なお、私は基本的に3000回転以下は使わない人なので、回転音は気になりませんw
慣らし運転で3000回転以上上げないように注意するのが逆に難しい・・と悩んでますw
バンならM/T一択、というご意見には痛く賛同します。
なお、場所を借りて申し訳ないですが、これで解決済みにしたいと思います。
書込番号:19459487
7点
タコメーターならAmazonで1000円〜可能です。
この先はバンスレに書いてください。お待ちしています。
またバンは荷物積んでるから燃費悪いだけです、乗用車より燃費いいです。HA25から
書込番号:19459683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CVT車のみにエネチャージやエコクールなどの省燃費用のデバイスが装備されていることを考えると、やはりミッション単体ではAGSやMTの方が燃費はいいんでしょうね。
書込番号:19464979 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
アルトの中古車 (全5モデル/4,921物件)
-
アルト ハイブリッドX 4WD 全方位カメラパッケージ プッシュスタート オートエアコン オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 盗難防止システム ステアリングリモコン
- 支払総額
- 156.1万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルト ハイブリッドX 4WD 全方位カメラパッケージ プッシュスタート オートエアコン オートライト アイドリングストップ 横滑り防止機能 盗難防止システム ステアリングリモコン
- 支払総額
- 156.1万円
- 車両価格
- 148.1万円
- 諸費用
- 8.0万円






























