アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,056物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 13 | 2015年6月8日 12:47 |
![]() |
52 | 12 | 2015年7月18日 21:12 |
![]() |
40 | 3 | 2015年4月27日 10:30 |
![]() |
20 | 4 | 2015年5月11日 21:33 |
![]() |
31 | 5 | 2015年4月12日 08:47 |
![]() |
217 | 36 | 2016年12月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ある車雑誌に来春5MTがワークスより出るとの記事が記載されていますが
価格は150万円。
どうなんでしょうか?
もちろん、はずれ記事も多い雑誌の記事ですから噂の域だと思いますが・・・
どう思いますか?
もし本当に出たら買おうと思ってます。
5点

こんにちは。
出れば嬉しいですが。
昔から騙されてるので信用できまへん( ω-、)
書込番号:18785323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


リアデスクブレーキは当然としてワークス150万円で出るか?欲しいっすw
駐車場の関係でスイフトはきついんすよねーw
書込番号:18785372 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンはk6aでお願いします。
車高が高いのはどうしようもないですね。
書込番号:18785391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車高は車高調で何とかしますんでススギさん、よろしくです。
書込番号:18785399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジンはR06Aでしょう。K6Aは、ないと思います。
アルトターボRS+5MTを熱望する方、非常に多いですね。
ワークスなら、5MT・4輪ディスクブレーキ・バックドアセンタースポイラー・2トーンカラーで(笑)。
書込番号:18785500
6点

今のエンジン、あんま良いこと書いてないねー。
やーめたw
書込番号:18785518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ターボrs MTは希望も多いようですし現実味ありますね〜期待してます!
Rワークス復活はないですよね?R06Aじゃ需要も低そうだし、そもそも社長さんがやる気ないんですもんね↓
書込番号:18785609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルトRSデビューの週に、浜松高塚記念館で見て、やっと昨日試乗してきました。しかしながらあまりテストさせて頂ける郊外に出れず渋滞渋滞…しっかしこれは速いクルマですね、
F5F6時代からひとつ前のエンジンがいいと思うのは普通ですが、これからの時代はR06でより煮詰めて頂きたい気持ちがあるから自分はエンジンはいいと思いますが、AGSは良くないですね。いいのは燃費かせぐだけでしょう。
これからはMTは教習所みたいに別途追加料金でオプション設定!こういうので顧客の満足もコストもカバーでいいと思います。
メーカー開発者は舐めてるとしか言いようがないです。ホンダは飛行機もそうだが顧客ニーズを良く分かっている。
自分ならNAでも速いアルト貨物を半額でまた買って、出来る範囲のチューニングを楽しみ、設定車が現れたら中古で乗り換えます。アルトRSはすぐ買わなくていいでしょう。
書込番号:18785926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワインディングの下りならNAの方がバランス良くて楽しいかもですね。
書込番号:18787112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JOKR-DTVさんの書き込み見て知りました。
アルトバン2WDに5MTあるんですね〜MTの質とかあるんでしょうけど、610kgで車体価格70万弱。
NAの場合ミラジーノとか買うならこっちの方が新しいし軽いし良いのでしょうか。
書込番号:18788502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルトバンこれが本当のアルト版(^_^)
牛丼みたいに安い速い軽い(^_^)
ただ燃費は貨物用のチューニングの為に乗用車より気持ちインジェクター燃費悪い。リア窓は開きません。
書込番号:18851250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
以前RSターボの納車待ちですと書き込みした者ですが、RS用のマフラーかマフラーカッターはすでに発売してますか?いい年なのであまりでかい音は必要ないですが。見た目だけでいいですが。
書込番号:18762478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨッシーRSターボさん
↓のようなマフラーカッター装着例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/SUZUKI/alto_turbo_RS/partsreview/?bi=11
それとFUJITSUBO、柿本、HKSからアルト ターボRS用のマフラーは現時点では未発売のようです。
モンスタースポーツからは↓のように来月発売予定との情報もあります。
http://monster-sport.com/product/car/suzuki/alto/ha36s/index.html
書込番号:18762509
5点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。せっかくのスポーツモデル?なのにマフラーが下向きの普通のやつなのは残念です。急いでないので発売してから検討します。
書込番号:18762584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報を書くのを忘れてました
マフラーやダウンサスや機能パーツ類等の
アルトRSターボ用のパーツが記載されてます。
http://www.kc-technica.com/top.html
書込番号:18764058
6点

もかめさん、情報ありがとうございます。話は変わりますが今日、コンビニでホリデーオートを見たら来年春にワークスが出ると小さい記事ですが載ってました。本当でしょか?もし、本当ならRSはkeiスポーツの二の舞になりませんかね?
書込番号:18764176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


だいたいフジツボって旧車から新しい物までラインナップいいですよね。かなり高いけど。
自分がJB23ジムニー出て買ったのもフジツボでした。
書込番号:18853114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


書きこみありがとうございます。本日、無事納車になりました。マフラーはとりあえずマフラーカッターを付けました。それより気になることが。納車されてまだ100キロほどしか走ってませんがニヤニヤしながら走っていたとき道に落ちてた金属の棒乃様なものを踏んでしまい顔面蒼白になりました。安全な所に止め、確認しましたがキズなどはありませんでした。下廻りは解りませんが。汗が出ました。運転側の後輪です。
書込番号:18864390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特記事項
・純正マフラー要切断加工。
・ターボRS 2WD車専用。
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002234/00000000000000004980/00001635
切断…
これは何方かの取り付けレポートを拝見しないと、
ちょっとDIY躊躇するな〜。
書込番号:18868516
3点

誰かエブリィワゴンのDA64WのNAのデフ上配管、安くて軽くて保安基準の教えてください。
唯一出してるJICもターボ用で
書込番号:18882455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?ターボ車には付かないと書いて有りますが?
書込番号:18978196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
車の下の駆動系の部分にオレンジ色に変色した錆が大量に発生するようです。
錆止め塗装処理されているのにはげてしまい、新車納車時には錆だらけのようです。
スズキは走れば良いとの考えなので、そこら辺の品質管理はしていないようです。
これはアルトに限ったことでは無く、新車の時からボディー自体や至る所が錆だらけは当たり前です。
私もスズキの車ですが新車の時からボディー下地は錆だらけで塗装は浮いており、エンジンも変色しており錆だらけで粉が吹いている状況でした。
初めて見た時は艶がある中古車が納車されたかと思ったほどです。家族は受け取るなと言いましたが、私は受け取ってしまいました。
駐車場はコンクリートの上で湿気が無いにもかかわらず、やはり1年もしない内にボディー全体が錆だらけになりました。
書込番号:18717793
5点

>これはアルトに限ったことでは無く、新車の時からボディー自体や至る所が錆だらけは当たり前です
直ぐ嘘だと判る事は、語らない方がイイですよ(笑)
書込番号:18718068
20点

なんだコイツ?
eofficeへ!分かりもしない癖に嘘を書くな!
色々書き込み見ていると不快な奴だ。スズキは新車から錆だらけは有名だ。
eoffice こいつは新車に乗ったことが無いから分かってないんだな。
ポンコツばかり乗ってる可哀想な奴だろう。新車を買ってみろ!
こんないい加減な事書く奴は追い出せばいいんだよ。
書込番号:18723073
9点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
AGSターボ車はどんなものなのか試乗しに行ってました。
パドルシフトは問題なかったのですが、インパネシフトでシフトアップしていくと1→2→4→5と何故か3速を飛ばしてしまう時があります。
横にいた店員さんに聞いたのですが、店員さんも「あれー?」って驚いてました。
もちろん素早く早く2回「+」をセレクトしていません。
そんな事があるのでしょうか?
5点

飛んでたんですかね?
2速から3速に上がる時に、Dでも長かったです(笑)
たぶん2速で加速
スピードが4速の方がいいと判断するんじゃないのかなぁ?(笑)
パドルシフトは、CVTのスティングレーより、ダイレクトです
書込番号:18699886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶん、その時の車速、回転数でAGSが判断してシフトしているのでは?
でも、他の試乗インプレッションではホールドされるように書かれていましたが
レッドゾーンまで回しても+シフトしない限りそのレンジでキープと書かれていましたが
書込番号:18700436
5点

Dレンジのままパドルシフトを操作していませんか?
Mレンジでそうなるなら何らかの異常と思われますが、Dレンジであればアクセルの操作次第で一速飛ばしの現象が発生します。私のRSも同じ現象が発生します。
書込番号:18767126
3点

すみません、インパネシフトと書かれていましたね。
インパネシフトは普段使わないのでわからないです。
ごめんなさいm(__)m
書込番号:18767140
2点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
とても興味のある車で乗り換えを検討してます。
ダイレクト感のあるオートマだと思うのですが、
トルコンみたいにロックアップはないのですよね?
高速走行時にアクセルを踏み込むとトルコンって
ロックアップが外れますが、あれが嫌いです。
ターボRSのオートマだと無さそうな気がしますが如何でしょう?
3点

勉強不足が過ぎるのでは???
自分で全く情報収集していないのが見え見え、
調べた上でこの質問をしてはいないですよね?
このクルマのトランスミッションはAGSという名の自動「MT」です。
発進時と変速時の極僅かな間以外はクラッチで完全に繋がっています。
MTですから。
書込番号:18672897
13点

さくらおーさん、おはようございます。
この車のミッションはオート・ギア・シフト、略して
AGSと言います。
http://sp-suzukicar.jp/car/technology/ags/
このミッションは、基本的にはマニュアル車です。
シフト操作とクラッチ操作を自動で行います。
さくらおーさんの話の通り、トルコンのスリップに
相当するものは、発進時の半クラ以外は基本的には
ないと考えても良いと思います。
あまり、日本では馴染みのないミッションですが、
海外ではかなり前から使われているミッションです。
書込番号:18672987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オート・ギア・シフト、略してAGS。
>シフト操作とクラッチ操作を自動で行います。
自動でしてくれるんだったらオートマじゃんと思うけど。
時として問題もあるWikipediaですが。
>オートマチックトランスミッション(英: Automatic Transmission, AT、自動変速機)とは、自動車やオートバイの変速機の一種で、車>速やエンジンの回転速度に応じて変速比を自動的に切り替える機能を備えたトランスミッション(変速機)の総称である。
なんて説明しているね。
つまり中身の構造や制御がどうであれ自動変速機であるならオートマチックでしょ。
書込番号:18673156
5点

My Fair Ladyさん
ご回答ありがとうございます。
〉発進時と変速時の極僅かな間以外はクラッチで完全に繋がっています。
半クラにはならないのですね。
安心しました。
Goe。さん
ご回答ありがとうございます。
〉トルコンのスリップに 相当するものは、
〉発進時の半クラ以外は基本的には ないと考えても良いと思います。
半クラにはならないのですね。
トルコンですとエンブレの時もロックアップが外れますが
これも無さそうですね。
〉あまり、日本では馴染みのないミッションですが、
〉海外ではかなり前から使われているミッションです。
アスカのNAVI5、ポルシェのティプトロ、GTRのオートマが同じ機構だと認識してます。
興味ありましたが、高級車ばかりのため、この機構のオートマは一度も乗ったことがありません。
今日、お店に行ってみます。試乗車があるといいなと思います。
書込番号:18673285
3点

麻呂犬さん
モタモタと返信を打っていた間にレスを戴いておりましたね。
どうもありがとうございます。
書込番号:18673301
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
http://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/1916918/3162744/note.aspx
スズキ車は新車でこうなんですか?本当なんでしょうか?
8点

皆様 ご返信有難うございます。
大変勉強になりました。
錆問題は抜きにして
アルトrsは魅力的な車に変わりありません。
正直運転して、感情が高まったのは久しぶりでした。
「錆」が今後、改善されるといいですね。
書込番号:18660868
9点

>やまじんだ!さん
お客様は神様というわけじゃないけど、
スズキがあまりにもお粗末すぎるんです。
普通溶接した所は錆びやすいので、錆止めぐいらいするもんですよ。
軽も昔と違って、コンパクトカーと同じ値段がするのに、
スズキは手を抜いて、金儲け主義になりすぎです。
書込番号:18661333
7点

購入時期は未定ですが
買う事を決めています。
画像を見ました。
なかなか良い溶接状態ですね
ビートも綺麗だし、溶接品質も問題無いと思います
安心して購入できそうです
書込番号:18662397
13点

もめかさん
溶接の品質は大丈夫なんですね。
安心いたしました。
塗装の品質はいかがでしょうか?
書込番号:18666759
5点

塗装の品質ですか。
現在ワゴンRを10年乗っていますが
塗装品質についての不満は特にないですよ。
ただアルトRSについては試乗した時の塗装に関してのコメントは
書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710167/SortID=18604579/#18604579
書込番号:18666921
4点

もめかさん
同意です〜
さすがガスシールド、綺麗な溶接ですねー!
ビート部分が錆びるのは当たり前ですよ。
どこのメーカーも一緒、所謂初期錆ってやつですね(笑)
そして影響するのは、オーナーが屈んで下をのぞいた時の見た目だけです。
腐って脱落とかは無いので安心してくださいね。(メーカーもその試験をしています)
基本足回り部品(保安部品も)は、この位の錆になっても大丈夫なような金属組成を持たせてあります。
ちなみに全てのメーカー共通ですが、不具合個所は後工程のラインでスプレーによるタッチアップです。
書込番号:18666965
4点

もめかさん
eofficeさん
塗装はコストの影響は受けて入るものの
最低限の塗装はされており
腐って脱落というのはないということですね。
強度的には問題ないが見た目が少し難があるということですね。
この車のコンセプトが好きで
正直欲しいと思っています。
色々返信して頂いてありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:18667014
2点

>塗装はコストの影響は受けて入るものの
確かにコストと環境の影響ですかね。
以前は油性塗料が使用されていましたが、環境配慮の面から全メーカー水性へ移行しています。
カー用品店でもシャーシブラックは、よく見ると水性と油性が置いてありますね。
シャーシブラック自体が走行時に弾いた小石が当たった程度で剥がれますので、先に述べたようにそれを見越して金属に組成(金属そのものの性能)を上げています。
逆に言えば、問題が起こりにくい個所だけにコストカットの有力候補になってしまいますね。
あとこの位の錆ならば、ディーラーで初回点検の際申し出れば無料でタッチアップしてくれますよ。
書込番号:18667216
2点

まだやってたんですね、不毛な論争
気になるなら買わなけりゃいいんですよ(私は錆云々の問題を引いても有り余る魅力がある車なので買いましたが)
ビルの鉄骨の錆の話し出したら、それは違うとか言われましたがクルマや列車の通る鉄橋だって錆だらけでしょ
そういうことですよ、美観と強度の問題は別です
品質で言うならアルトはエコノミークラス、レクサスはファーストクラスですからね
書込番号:18667228
4点

飛行中年さん
恥ずかしながら
私の親父は鋼橋塗装、建築塗装 共に1級で
現場に行って
橋の裏側から見せてもらったこと有りましたが
サビ等一切なかったですよ。
塗装面は見事に綺麗なものでしたよ。
書込番号:18667257
3点

橋は錆びているのもあり
錆びていないのもあるでしょう。
コストや手間のかけ方次第ですよ(;・∀・)
錆の進行速度は
ある程度厚みのある鉄部分などは
年に2mmも3mmも進むわけではない
精々0.1〜0.5mm/年?
例え無塗装でも
すぐに運転に支障が出るようなことは無いでしょう。
写真でみる限り塗膜も薄そうですし
下地処理もコスト面の影響が出ている感じでしょう。
メッキ処理されてる部分とは違い
錆びやすいと分かっていても
錆びていれば気になりますよね。
下回りはマフラーからの排ガスや熱
飛び石、地面からの湿気、冬なら融雪剤
新車で買っても良い環境下ではない。
いつ錆が発生してもおかしくない。
そう考えて新車購入時必ず防錆処理をしてもらっています。
なのでメーカーの下回り塗装事情は正直よくわかりません。(笑
価格がお求めやすい車ですし
他の部分で問題ないのなら
防錆処理依頼して大事に乗るで良いと思いますね〜
書込番号:18668734
4点

某メーカーで現役の塗装作業員してますが、規定値は錆止め塗装で45ミクロン 1コートで60ミクロン 下地に焼付けもしくは粉体合わせて85ミクロン程度です
溶接線に錆が浮き出ているのは、塗装の膜厚云々より、酸化スケールや残留したスラグの除去を行っていない上から塗装しているせいに思えます
防錆処理など行う前に一旦塗膜を除去してから、酸洗いするかショットなどで全体的に黒皮と一緒に剥がさないとまた浮き出る可能性が高いと思います
書込番号:18677416
8点

テヘラン77さん
アルトの下回り塗装は
プロの目から見て売り物の車として
一定の基準は満たしていますか?
書込番号:18677526
3点

機能的に、必要十分
但し、人の目に触れる可能性の有る意匠面としては、お粗末様
まあ、下請けから部品として錆止め塗装品かもしくは、焼き付け塗装後納入されているのを組み込んでいるだけでしょうから、スズキが悪いと一概には言えません。
ウチも、正直、納入業者の品質はマチマチです。
足まわりは図面で下地処理の方法まで指定してませんし…
塗装で言うと外装ぐらいですよ、小キズ一つで突き返せるのは
トヨタみたいにえげつないのは下請け殺しですがね(笑)
書込番号:18677662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私、昔ディーラー勤めてましたが、メーカーから営業所に新車届くと不具合無いか確かめるの当然なくらい何処のメーカーも酷かったですよ。車内にボルト落ちてるの当たり前
書込番号:18900684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去レス引き上げます^^;
先日、友人の新車購入修復無しの、14年式HN22Skeiを弄っていた処、フロントバンパーを外したらメンバーが腐ってました^^;
ナンバーの方は雨にて洗い流されるからなのか大丈夫でしたが、バンパーで隠れている場所のほうが
グッサグサに腐れて、デッカイ穴が空いてました^^;
一応、もう下りるそうなのでグランダ&ワイアカップで腐食部を除去し、錆転換剤とアルミテープで処置はしておきましたが…
腐るの、結構早いですね^^;
書込番号:20413700
2点

>ツ゛ラQさん
スズキ車の軽は錆易いんですかね?
貴重な情報ありがとうございます!
私はなんだかんだで、マツダのデミオ買いました。
乗り出し価格でアルトRSと比較して40万ほど高いですが
今のところ、錆も全くなく、満足しています。
嫁の車のムーヴを
もう少ししたら出る
ジムニーに買い換えたいんですけど
考えてしまいますね。。。
書込番号:20414384
2点

>やまじんだ!さん
そうですねえ…
ジムニーだったらいっその事、シャシブラックでそこら辺をキレイに塗り上げるのもいいですね^^
車高高いからジャッキ要らずですし。
前に乗っていたパジェロミニは、そうやってサビ一切無かったですよ^^
塗装の色を残したいなら、クレからクリアも出てますし。
ただ、そこはやはりコストダウンとVOC(揮発性有機化合物)排出規制で水性なんかに切り替わっているのもゼロではないと思います^^;
やっぱ、油性に比べると格段に強度が下ってる感じは否めません。
私の愛車と家内の愛車は同じ車種(故障時に相互に部品交換して特定しやすいから)なんですが、私の平成10年式はサビがとても少ないのですが、家内の13年式はサビが出ています。
水性塗料に切り替わってしまってから時期なので、艶引けも早いですね^^;
環境負荷と塗装工程への人体負荷は考えないといけないのですが、やはり持たなくなったんだな、というのが正直な感想です。
あ、グランダってのはグラインダの書き損じですm(_ _)m
書込番号:20414490
3点

>ツ゛ラQさん
とても勉強になります、ありがとうございます。
油性から水性塗装への変遷。
コスト削減、環境負荷、人体への負担軽減は
時代の流れなんでしょうけど
そこを
技術や科学の進歩でカバーしてもらいたいものですね。
私は、買った車が錆びたら嫌ですね。
特に新車が。
書込番号:20414669
3点

ツ゛ラQさん
確かに水性塗料の影響もゼロでは有りませんが事、錆浮きに関しては直接的な要因としてかなり疑問ですね
建築や橋梁関係は随分以前から水性塗料を常用してますし、それによって錆が発生したとなると各自動車メーカーが法規制が働いた時に、国に対して(錆が発生しやすいのなら)強度安全性が損なわれると抗議しているはずです。
前述してます通り、錆浮きに関しては下地処理から下地塗装までの工程が最重要です
水性塗料に艶がないのは認めるところですが、錆の問題はいわゆる工程の「手抜き」です
機能に問題無く、意匠面としてはお粗末と言ったのはその事です
「手抜き」の本来の意味をご存知でしたらまさにそのとおりだと納得されるかと
これ以上、ユーザーの品質過剰を要求されると、どこのメーカーもおそらく下請孫請から順番に倒産していくでしょうね…
書込番号:20472496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アルトの中古車 (全5モデル/4,853物件)
-
アルト L 衝突被害軽減システム 禁煙車 シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートライト CD アイドリングストップ キーレス パーキングアシスト
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 58.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
アルト L CDオーディオ AM/FMラジオ ETC シートヒーター リモコンキー アイドリングストップ 横滑り防止 ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス パワーウィンドウ UVカットガラス
- 支払総額
- 41.4万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト L 衝突被害軽減システム 禁煙車 シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー 車線逸脱警報 オートライト CD アイドリングストップ キーレス パーキングアシスト
- 支払総額
- 69.1万円
- 車両価格
- 58.6万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
アルト L CDオーディオ AM/FMラジオ ETC シートヒーター リモコンキー アイドリングストップ 横滑り防止 ヘッドライトレベライザー プライバシーガラス パワーウィンドウ UVカットガラス
- 支払総額
- 41.4万円
- 車両価格
- 30.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.5万円
- 諸費用
- 7.3万円