アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,074物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 9 | 2017年12月14日 08:53 | |
| 19 | 5 | 2018年1月13日 01:47 | |
| 11 | 3 | 2017年12月1日 09:16 | |
| 9 | 2 | 2017年10月1日 13:55 | |
| 21 | 8 | 2017年7月15日 20:16 | |
| 755 | 68 | 2017年6月24日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
今年10月にアルトがマイナーチェンジするという情報をネットで確認しました。が、気がつけばもう12月中旬。10月にディーラーさんに聞いてもそんな話は全くないですよということでした。
調べてみると2016年にもアルトマイナーチェンジ情報が出ていて、2016年末頃にマイナーチェンジするという情報が出ていました。
もしかしてネットででているマイナーチェンジ情報というのは全くのガセネタで当面はマイナーチェンジする予定なんてないのですかね?_(:3」z)_
現在乗ってる車が17万キロ走っておりガタがきているので早めに買い替えを考えているところです。
このままならミライースに決めようかなぁ_(:3」z)_
書込番号:21424256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネット上の情報なんて公式が認めてないのだから噂レベルなのは今更語るまでもないよね?
書込番号:21424416
4点
ししごうかいさん
昨日、ディーラーの担当セールスにアルトのマイナーチェンジ時期を尋ねましたが、「当分は予定がない」という回答でした。
基本的に、ディーラーにも1〜2ヶ月前にしか情報は来ないみたいですが、現行モデルがオーダーストップしていないので、少なくとも来年の2月まではマイナーチェンジは無いみたいです。
来年の予定としては、年明けに「スペーシア」のフルモデルチェンジ。その後は「ジムニー」のフルモデルチェンジと新型発表があるので、早くても4月以降になるのかな?と予想します。
何時までも古い「レーダーブレーキサポート」をアルトに搭載させているスズキの姿勢には疑問符がつきますが、ミライースがアルトとの燃費競争から退いた現状を考えると、会社としてマイナーチェンジを急ぐ必要がないのかもしれません。
書込番号:21424925
![]()
5点
有力な情報をありがとうございます!
当分ないとなるともうミライースか現行アルトかで決めたいと思います。
ここで気になってくるところがアルトVSミライースってところですね_(:3」z)_
書込番号:21424949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルトバンすらマイナーチェンジしたんだって。
ええガセです、決まっているのはジムニーだけです。
そのジムニーすら5年前からもうすぐモデルチェンジと、
売り上げあげたい雑誌→2ちゃんとかに書いてありました。
書込番号:21425356
3点
昨年12月にグレードS,Lどの部分を…確認してませんけど?カラーが増えてます。 モデルチェンジまで、このまま現状維持で行くのではないでしょうか?
書込番号:21426207
0点
そのようですね_(:3」z)_とても残念です
書込番号:21426437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根も葉もない噂話はやめてほしいですね_(:3」z)_
書込番号:21426440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ししごうかいさん
旧ミライースオーナーから言えば、新型ミライースは旧型のネガを潰した優良車だと思います。
燃費を追求せずにストレス無く走れるセッティングですし、室内の使い勝手も現行アルトとは比べものにならないくらい優れています。
ただし、値引きは渋いです。私の住む愛知県はワンプライス制となっているので、値引きは5万円+サービス品3万円程度です。
一方のアルトは販売数が落ちて自社登録しまくっていますので、かなりの値引きが期待出来ます。
追突防止システムの優劣に拘らないのであれば、同グレード比較でアルトの方が10万円程度は安く購入出来ると思います。
書込番号:21429193
5点
アルトなら未使用車60万円台、諸費用込みでも買えますよ、狙いは年明けでしょうな。
ダイハツ…えぇそんなの無理です。
書込番号:21430635
3点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトXグレードでタイヤ交換なのですが、15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか?
Xはスタビライザーがあるようなので、取り付けに何か不具合とかはありますでしょうか?
見た目はあまり気にしていません。。。
皆様のアドバイスを頂戴したく、宜しくお願い致します。
書込番号:21400520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
goribouさん
下記の現行型アルトXのパーツレビューのように1インチダウンで155/65R14や2インチダウンで145/80R14にタイヤサイズを変更されている方がいらっしゃいます。
・155/65R14
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=155%2f65R14&srt=1&trm=0
・145/80R13
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=145%2f80R13&srt=1&trm=0
この事から1インチダウンで155/65R14なら大きな問題も無く装着出来そうですね。
タイヤの外径も下記のように155/65R14では純正タイヤよりも1%程度小さくなるだけですから大きな問題は無いでしょう。
・165/55R15 75:外径563mm
・155/65R14 75:外径557mm
又、タイヤの負荷能力もロードインデックスは共に75ですから、こちらも問題はありません。
書込番号:21400558
2点
アルトの場合インチダウンしてもスタビライザーリンクとホイールの干渉はないです。
インチダウンのタイヤサイズはトータルバランスの良い155/65R14がお勧めです。
しかもBSのVRXなら14インチの方が13インチよりも最安値比較で1本あたり500円も安いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000543389/
http://s.kakaku.com/item/K0000543403/
書込番号:21401041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goribouさん
>15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが〜不具合とかはありますでしょうか?
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した走行性能や乗り心地が出ません!
※インチダウンすれば性能ダウンします!いくら有名メーカーの良いタイヤを買ってもダメですよ!
※純正サイズを基準にちゃんと買いして下さい!
費用を安くしたいなら、ナンカンタイヤを選択したりタイヤやホイールをネットで安く買って持込み作業依頼して下さい。
書込番号:21402406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここでも頓珍漢な事を書いている方が居られますが、1インチダウンは全くもって問題無いです。安心して購入しましょう。
アジアンタイヤ等は、その性能や特性を知った上で買うなら問題無いですが、少しでも疑問があるなら止めておくべきだと思います。
書込番号:21413815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>うるとらうるふさん
>頓珍漢な事を書いている
自動車メーカーの純正基準がトンチンカンですか?
書込番号:21505616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ライバルのダイハツがスマアシVを順次採用していますが、
アルトのマイナーチェンジはいつ頃になるのでしょうか?
時期的にそろそろしてもおかしくない時期だと思うのですが。
書込番号:21397096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
アルトとアルトワークスのカテゴリーに同じ内容のスレッドを建てられていますが
これは「マルチポスト」という規約違反の行為です。
悪気はないのはわかりますが、たぶんヒステリックに叩く人が現れますから
どちらかを削除依頼だしたほうがいいですよ。
書込番号:21397537
11点
ご親切にありがとうございます。
知りませんでした。
ワークスの方を削除依頼します。
書込番号:21397747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日の新聞にSUZUKIの折り込み広告が入ってきましたが、まだマイナーチェンジの情報はありませんでした。
新型スペーシア12月デビューのお知らせが載っていましたので
もしかしたらスペーシア販売の後なのかもしれませんね。
ディーラーで確認してみたらどうでしょう。
書込番号:21397812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
初めて質問致します、実は、アルトのターボRSを買って9ヵ月と少しになりますが、後部右側のドアパネルの、下側のプレスラインの上の、ドアの中心に近い部分に、縦長のゆるい凹みの様な歪が最近、目立つ様になってきたのですが、他のアルトにも、同様の歪がある物と無い物があるのですが、デントに持って行ったところ、内側のシーリングの不具合との事なのですが、しかも、この歪、生きているようで新車時は、気になる程ではなかったのですが最近になり徐々に目立ちはじめたのです、デントの方は、温暖の差が激しくなるこの季節に、なった事で、ドアの内側のシーリング部分の施工不良が外板パネルを、中に引っ張り込む様に縮んだのではないかと、言う事なのですが、アルトに、お乗りの皆さんでも、気になる方がいるのではないか?と思い投稿致しました、この歪についての対策方法などが、ありましたら教えてください、どうぞ宜しくお願い致します
0点
画像がアルト、分かりやすいのですが(;^_^A
書込番号:21243115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめましてm(_ _)m、お忙しい中、質問へのメッセージありがとうございます。
写真を、撮ってきましたので記載させて頂きます。
緩やかな歪みなので画像で確認出来るか分かりませんが、丸で囲った辺りなのですが、左側には全く無く、右側だけにあります、未使用車の、アルトなども何台も見てきたのですが、3台に1台位の確率で、ある歪みのようなのですが、全部のアルトに有るなら納得もいくのですが、ある物と、無い物があると、なかなか納得がいかなくて、しかも今日見たら、同じ位置の前辺りも、歪み初めているので、未使用車のアルトでも、縦に緩やかに2本の歪みがある物もありましたから、少しづつ歪みが大きくなっていると言う事だと思います。
とても、分かり辛い画像で、大変申し訳ありませが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21243320
3点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
やっと免許を取ってアルトの購入を考えてます。シーちゃん姉さんに憧れてです
高校、1年、2年、3年、と必死にバイトして足りない分は親に甘えるつもり(笑)
シーちゃん姉さんと同じアルトのS辺りの購入を考えてますが色は考えてません
新車、新古車とどれにしようか考えてます。
アルトのS って乗りやすいでしょうか?
書込番号:21039325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちゃす☆さん
初心者には、アルト辺りがおすすめです。
書込番号:21039364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分で働いて買いましょう
書込番号:21039399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18歳の初心者なら任意保険もメチャ高い
安い中古にしておかないと遊ぶ金が無くなる(車持ちの親と同居なら安くする方法はあるが)。
書込番号:21039424
2点
中古車推します。
過去には、今に無い個性的なデザインもあり
もしかしたら、グッとくるものがあるかも
しれませんよ。
ミラモデルノが、自分で最初に買った車
ですが、中々悪く無かったです旧規格の軽
ですが、小さい為、旋回や運動性、燃費も
いいです。
ただし安全性は劣りますが
中古車で買うならトッポBJやワゴンR
ミライース、モコ何かがオススメですね。
書込番号:21039469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルトS買うならXにする。
安く抑えるならFにする。
何だかんだで一番面白そうなのはF。
アルトなら未使用車でコミコミ100万円で買えるし。
書込番号:21040139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます。ぜひ安くて軽くて燃費の良いアルトを大事にして色々なところに出かけてください。
書込番号:21040899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
親に更なる負担を強いる前提なら中古以外ないだろう。
書込番号:21042120
1点
僕も初めての車は中古車をお勧めしたいですね・・・
安い中古車である程度?練習してから
次に新車を狙ってみては?
中古車で練習しながら
次の車の選別とグレード装備等どんな物が良いのか考えながら乗ってください
中古車なら多少?こすったりぶつけたりしてもあまり気にならない?
新車でこすったりぶつけたりすると・・・気持ちもかなりのダメージを受けると思います
書込番号:21045609
2点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ホンダS660、ダイハツコペンが欲しかったのですが、価格帯が合わず購入を断念(ToT)
18才で免許をとり親に中古の軽自動車を買って貰って7年必死に貯金したのに全く出が出ませんでした(>_<)
そこで、アルトターボrsかワークスのどちらかの購入を考えてます(^-^)
試乗には暇があれば何回も行ってるけどどちらもビックリするくらい良く走るし乗り心地も良いけど、何かが違う?何が違うのかって聞かれたらどう答えたら良いのか分からないけど明らかに違う?
外見、内装で考えたら女の私にはターボrsかな、ワークスはチョット厳つい感じ。
用途は通勤、買い物、たまにお友達とドライブetc
女性が乗るならこっちが良いとかあれば教えて下さい(^-^)
書込番号:20852208 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>スポーツカーじゃなくても良いんです(^-^)
>楽しく運転出来たら全然大丈夫なんです(^-^)
それ一番大切
書込番号:20864283
14点
>gda_hisashiさん
お世話になりますm(__)m
飽きたら買い替えとか簡単な物でもないし、試乗して乗りやすいのが1番デスネ(^-^)
書込番号:20864315 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パピヨン(゜▼゜*)さん
ナビはAVIC-RZ700でも良いですが、ワイドモデルのAVIC-RW900の方がお勧めですよ。
製品発売日も同じで、金額もほぼ同じですし。
ワイドモデルだとワイドナビ用パネルに交換する必要がありますが、スズキディラー価格は1800円程度なので契約前ならサービスして貰えるかもしれません。
いちばんの利点は、スペースに余裕がない標準モデルよりワイドモデルは各スイッチが大きく操作がし易い点です。
購入前にワイドモデルナビの装着を考えてみてはどうでしょうか?
スピーカーやウーハ−に関しては、予算的に払える範囲で良いと思います。
ワークスほどではありませんが、RSターボも音楽を聴くには不向きな車種です。
ロードノイズはもちろんのこと、エンジン音や風切り音が容赦なく室内に入ってきますので・・・・・。
それでも純正スピーカーが嫌なら、ベーシックモデル(1万円以下)のスピーカー交換が良いと思います。
書込番号:20864655
8点
>かすがのさん
お世話になりますm(__)m
ワイドでも大丈夫なんですね(^-^;
見て大きいから店員にも聞かず自分で無理だと思ってました( ̄□ ̄;)
ディーラーが休みに入ったみたいだし、車の本契約は月曜日だと思います(^-^)
まだ日があるのでカーショップで今一度ナビ、スピーカー等検討してみます(*^-^*)
書込番号:20864857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません
データーシステムのRCA065Kの値段で
>・・・アマゾンで50475円で売ってますね・・・
↑で書いてますが正しくは5047円でした
AVIC-RZ700だと・・・
エーモンのS2481の他に
KJ-H101SCがあると良いですね・・・ハンドルリモコンを使えるようにするアダプター
AVIC-RW900だと・・・
KJ-S101DK
純正のワイド用オーディオパネルC9NA(73821-74P20-5PK)1944円
サブウーファーを繋げるコードで
CN-186G
RK-C230
のどちらかが・・・又は同等の物があると良いですね
スピーカーが少しハイグレードモデルなので
KTX-N172B等の取付キットも必要になります
ナビがパイオニアなのでパイオニアのスピーカーにしては?
問題があるわけではありませんが・・・
書込番号:20865340
3点
>純正外装品は、全て付けようかと思ってます(^-^)
・・・いったい何付けるんですか?
全てって・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
書込番号:20865755
3点
>パピヨン(゜▼゜*)さん
もう、どうでも良い事だと思いますが。
アルトターボRS!
4人乗車も可能な4ドア軽自動車で、スポーツカーには思えないフォルムですね。
でも、極限まで軽量化を図り、車体剛性もしっかり作り込まれており、安価な軽スポーツカーに分類しても良いと思います。
下記URLでも、軽スポーツカーとして紹介されています。
http://hobby-review-blog.com/archives/3199
ATでも、クラッチ機構を用いたミッション(AGS)を採用され、タイムラグ等クセがありますが、
この様なダイレクト感もスポーツマインドに貢献している様に思います。
書込番号:20867366
26点
・・・スピーカーはフロントとサブウーファーだけの予定ですか?
フロントをハイグレードの物を付けてリアは無しと言う人も居ますが
僕は少しグレードを下げてでもフロントとリアとサブウーファー・・・をお勧めしますが・・・
アルトの場合はリアスピーカーハーネスが中途半端の位置にまでしか来てないので
最後まで這わせる必要はあります・・・
書込番号:20868979
3点
>うさだひかる2さん
皆さんお世話になりますm(__)m
GW中バタバタしてて返事出来ませんでした(>_<)
スピーカー希望は、後ろと前に、ウーファー、ワイドナビが希望です(^-^)
うさだひかる2さん。。。アマゾンで揃えること出来るんですね(^-^)
スピーカー、後ろと前に、ウーファー、ワイドナビ、取り付けに必要な物をもう1度教えて下さいm(__)m
カーショップに行きましたが、行けば行くほど訳が分からなくなってます(>_<)
メーカー問いません、お勧めオーディオをもう一度教えて下さいm(__)m
宜しくお願いしすm(__)m
書込番号:20876933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーオプションのカメラを付けて・・・
・・・ナビはパイオニアメモリーワイドAVIC-RW900だと
KJ-S101DK
純正のワイド用オーディオパネルC9NA(73821-74P20-5PK)1944円
データーシステムのRCA065K
サブウーファーを繋げるコードで
CN-186G又は
RK-C230
スピーカーはパイオニアTS-F1730が2セット
パイオニアのTS-WX120A
リアスピーカーハーネスでC9LR(99000-99020-74P)2376円
純正のワイド用オーディオパネルとリアスピーカーハーネスはスズキのディーラーで注文してください
その他は全部アマゾンでも注文可能ですが
ナビ本体は延長保証付けるつもりなら別の通販サイトで延長保証対応のサイトを探してください
・・・所で外装品を全部付けるっていったい何付けるつもりなんですか?
書込番号:20877118
1点
>うさだひかる2さん
お世話になりますm(__)m
バイザーとかかな、バイザーない方がってアドバイスあったから(^-^)
オーディオはアマゾンで全部購入します。
カーショップよりかなり安いし、保証はメーカー保証だけで良いかなと思ってます。
書込番号:20877142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・・・タバコを吸わないならバイザーあまり必要無いと思いますが・・・
うちは誰もタバコ吸わないので・・・必要無いので付けてません
バイザーって風切り音のもとだし・・・
僕が歴代乗ってきた車全部バイザー無しですね・・・
まぁ延長保証無くても壊れなければ問題無いんですが・・・
壊れた時の・・・って事ですので・・・
ETCとかは?
高速に乗らなければ必要無いんですが・・・
書込番号:20877232
1点
>パピヨン(゜▼゜*)さん
家の車にはバイザー付けていません
バイザーはデザイン的には無い方がスッキリすると思います
がタバコを吸わなくても役には立ちます
夏に炎天下に車を置く時多少窓を開けたままにしても大丈夫です
(開いているのが解りにくい)
それと夕立も安心
付けるも有り付けないも有り
正解は有りません
書込番号:20877589
3点
>gda_hisashiさん
>うさだひかる2さん
お世話になりますm(__)m
バイザーは自分のデザインでって感じで良いんですね
タバコは誰も吸わないけど、その辺りは見て決めます(^-^)
オーディオ類のご推薦ありがとうございますm(__)m
足りない分はメーカー純正で良いんですね(^O^)
etcは1年に数回しか使わないので付けるかどうかは考え中です(^-^)
書込番号:20877819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETCは1年に数回でも長距離で高額になる?なら
時間での割引の時に通るって事で・・・
元が取れる位乗る予定なら付けた方が良いと思いますが
元が取れそうになければ付けなくても良いと思います
書込番号:20881503
1点
>パピヨン(゜▼゜*)さん
はじめまして。
私は、アルトターボに初めて乗ったときは、AGSのタイムラグによる違和感と、動作音(カチカチ音)が気になりましたが、
慣れると「なんて楽しい車なんだろう!」って思うようになりました。
AGSのクセと言うか、ダイレクト感が楽しいですね!あと、長距離乗った時の燃費もすごく良いです。
バイザーは取り付けました。雨の日はこれが無いと、1センチ窓を開けるだけで水が吹き込んできます。
自分は絶対開けないんだ!と思っても、同乗者が開けたくなる事もあるかも知れません。
外見も、バイザーを付けたからと言って悪くなるとも思えないし、風切り音なんて全く感じません。これが気になるぐらいなら
他の音の方が、はるかに気になります。
あと、夏場の夕方に差し込む日差しを遮ってくれるので、横からの眩しさも軽減してくれます。
ETCも付けました。やっぱり、たまにでも高速を使うなら必需品だと思います。割引もそうですが、乗るときに券を取って
降りるときに清算する煩わしさって、あまり見ない光景ですし、同乗者がいる時なんか特にスマートさが無い様に思えたので。
アルトターボRS!
決してお上品な車とは思いませんが、他に中々無い楽しい車だと思います。
私はこのデザインもすごく気に入っています!
街中に多い高さ155センチ制限の機械式駐車場に入れるのは、安くて経済的です。今の軽ってハイト系が多く、殆ど無理ですから。
小さくて軽いのは何にしても便利です。
書込番号:20882004
17点
関係無い話ですが・・・?
>街中に多い高さ155センチ制限の機械式駐車場に入れるのは、安くて経済的です
・・・確かにそうなのかも知れませんが・・・
当方はかなりの田舎なので?
高さ155pの制限がある機械式の駐車場がほぼ無いに等しい?
のでその制限はまったく必要無いんですよね・・・
高さ制限155pの駐車場を見た事無い程です・・・Σ ゚~~(Д゚~~lll)
ほとんどの駐車場が無料で・・・
有料駐車場や立体駐車場等で高さ制限があったとしても220pの制限がある程度で
普通の車ならほとんどが入れる状態なので・・・
高さを見て買う事は無いですね・・・
まぁ低い車の方が好きですけど・・・
書込番号:20890259
1点
>うさだひかる2さん
都会だと自宅に限らず買い物とかの出先(病院も)で機械式駐車場を利用する場合があり
155cm制限って結構あるんですよ
あと共同住宅(自宅)でも高さ155cm以上だと数に制限があったり駐車場料金が高かったり
します
(せっかく維持費の安い軽なのに駐車場がアルファードと同じだったりします)
家の共同住宅の器械式駐車場ではアルピナやポルシェは155cmの安い標準パレット
N−0NEはゲレンデと同じハイルーフ用の高額なパレットに載ってます
書込番号:20890915
8点
私も、高さ制限155センチの機械式駐車場じゃないと困ります。
都市部で、打ち切り800円ですから、隣の青空駐車場は、同じ条件で2000円です。
通勤など毎日になると、かなりの痛手です。
しかも、ドアパンチの心配も無いし、セキュリティも万全。
雨や黄砂等による汚れ、太陽光による悪さも無いんですよ。
書込番号:20897414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
・・・2か月弱位?経ちますが
その後どうなりました?
車購入しました?
書込番号:20992712
3点
アルトの中古車 (全5モデル/4,914物件)
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
アルト VP オートギヤシフト ラジオチューナー エアコン パワステ Wエアバッグ キーレスエントリー 盗難警報装置 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
アルト VP オートギヤシフト ラジオチューナー エアコン パワステ Wエアバッグ キーレスエントリー 盗難警報装置 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 31.8万円
- 諸費用
- 13.0万円



















