アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,071物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 136 | 5 | 2017年5月1日 01:23 | |
| 144 | 4 | 2016年12月8日 20:32 | |
| 813 | 34 | 2016年12月6日 20:37 | |
| 126 | 5 | 2016年11月19日 09:06 | |
| 437 | 20 | 2016年11月13日 00:48 | |
| 355 | 14 | 2016年11月9日 04:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
manセルさん
スズキなら純正ホイール用のナットは60°テーパーのようですから、純正ナットを社外品ホイールに使用可能です。
純正ナットについては↓も参考にしてみて下さい。
http://tire-toritsuke.com/blog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%EF%BC%81/
書込番号:20489961
![]()
26点
スズキは元々汎用ナットを使用しているので使用可能です!
ですが個人的には社外汎用ナットの購入をお勧めします。
私はブリヂストンのナットを好んで使っています。
又購入の際は「車載工具が使えるナットサイズ」「ピッチサイズ1.25」「ナットの全長」を確認した方が良いかもしれないですね。
追伸
ノーブランドナットにはご用心!!
書込番号:20490951
![]()
28点
有意義な書き込みありがとうございました! 緊急にスタッドレスが必要だった為純正が使用可能だとお知らせいただいたので早朝に脱着いたしました。
書込番号:20490987
28点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトターボRSのオーナー様に質問ですが、
メーターまわりについてですが、エンジンをかけてもメーターが暗いままなのですが、そのようなものなのでしょうか?見にくい感じがするのですが。
ライトを点灯すれば明るくはなります。
書込番号:20464977 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
私はワークスなんですが、同じ物を使用してると思いますが、私のではその症状は1回も出た事は無いですね。
昼夜が逆になってるんですね。
違うとは思いますが念の為に、スモールまたはライトを点けて、メーター内のツマミを押していくと、□□□□←正方形が出てきますので、それを調整してみたらどうでしょうか?
これは夜間での照度なので多分関係ないと思いますが…。
書込番号:20465076 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
最初期からのターボRSオーナーです。
ワークスやターボRSを含め、HA36アルトは車幅灯やヘッドライトの点灯中のみ、
メーターの照明が点きますので、スレ主さんが確認された動作で正常です。
アルト共通の取扱説明書に記載があります。
私は昼夜問わず、メーターに見難さを感じたことはありません。
ライト消灯時でもメーター照明が点く車種も多く存在しますが、
日没後のライト点灯をし忘れる原因にもなるので、
むしろアルトの仕様は安全運転上とても好ましいと思います。
ただ、メーター照明が明る過ぎる感があるので、最少にして使用していますが。
書込番号:20465658
38点
昼間は点灯してなかったんですか!?
てっきり昼間も点灯しているのかと思ってました。
取り扱い説明書も読まずに、いい加減な回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20465752 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>My Fair Ladyさん
分かりやすいご回答ありがとうございました。
今まで乗っていた車がエンジンをかけると照明が点灯する車種だったものですから、違和感があり質問させて頂きました。
書込番号:20466080 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
購入して一年経ちましたがカーステ以外は非常に満足しています。カーステは奮発して三菱のサウンドナビをつけてみたのですが結果としてはイマイチでした。
自分の場合高速通勤で高速走行時にラジオや音楽をのんびり聞ければいいのですがアルトに求めるのは酷でしょうか?
速度自体は時速80〜100キロ程度です。
ナビ本体自体の機能もイマイチで楽ナビに交換しようかと考えていますがどうすれば一番効果がありますでしょうか?
書込番号:20401090 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
そう言われるとそうかもしれませんが他に対策があるのか質問した次第です。
すでに軽レグノ、デットニング、スピーカー交換、サブウーファーなど付けましたがどれもそれほどの効果を感じられず他に何か対策あるのかと質問したのですが。
書込番号:20404359 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自動車の利用方法や愛し方は人それぞれですが
基本走行中にオーデオルーム並は難しいと考えます
僕の場合
昔(30年以上前)アルパインのオーデオとか使っていた事もありますが
基本スポーツモデルの車が好きでチューンナップ等も含め走行音は大き目なので
音楽に関してはいわゆる音質ではなく車のノイズに被せる音的な位置づけと考えています
(車の走行音を音楽でごまかす?)
書込番号:20404504
22点
現在愛車がうるさくて、ハッチとスペアタイヤのラゲッジをDIYでデッドニングしました。
多少良くなりましたが、まだまだ手を入れる余地があります。
・ドア4枚に制振材、吸音材、遮音材の貼り付け
・天井を剥いでの制振材、吸音材の敷き詰め
・フロアを剥いでの制振材、吸音材、遮音材の敷き詰め
・フロントホイールハウスのカバーへ制振材の貼り付け
・リアホイールハウスの制振材、吸音材、遮音材の貼り付け
ダッシュボードまでやればクラウン並にはなると思いますが
敷居が高そうです。
みんからに色々やってる人がいますので見てはどうでしょうか。
書込番号:20404610 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>一義さん
スレ主さんは2回目の回答でデットニングは済ませてあると書いてますよ。
>iwa03R6さん
1日50キロの通勤のうち35キロ高速なんですね。
私の様に年間2回〜3回程度たまに乗る高速ならロードノイズ等は我慢出来ますが毎日となると、それは気になりますよね。心情察します。
私はアルトワークスHA36Sですが運転中は必ず音楽がかかってるので、高速道路での静粛性はアルトでは、他の軽より簡素な部分も多く見受けられるし、色々と手を施されたみたいですが限界があるのかもしれないですね。
回答になってなくてすみません。
書込番号:20404702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
22点
>カスタムおじさんさん
うんスピーカーも2回交換してるらしいよね。
で、軽レグノ、サブウーファーは?
デッドニングも何処かとは書いてないので、そこもやりました的な回答がありそうだね。
情報の小出し後出しする人を擁護すると、とても残念な感じしますよ・・・
書込番号:20405202
26点
楽ナビって9800円のかと思ったらパイだったのか、それはよろし
アルトは5AGSですか
CVTなら例のごとく、2200rpm100km/h巡行ですね
書込番号:20405486
22点
>一義さん
別に擁護なんかしてねぇよ。
さてはグッドアンサー貰えなかった僻みですかねぇ?(笑)
書込番号:20405879 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>カスタムおじさんさん
グッド貰ってドヤ顔か、だっせぇおっさんだな。そんなものなんの興味ない
話そらすな。
で、軽レグノ、サブウーファーの話はどこいった?
書込番号:20405964
24点
そもそもを言えば。
ダイヤトーンのナビ、悪くないじゃん。
そりゃ喧しい車で高速走って音楽を小さな音で聴きたいとか、ムリもムリで。
現代の超超ライトウェイトスポーツであるワークスを選ぶ時に、試乗しなかったのか?
試乗したとき、こいつは軽ワゴンにちょいと毛が生えたレベルの静粛性しかないな?と感じたんですけどね。
逆に、それがワークスの身上で、たる所以だと。
軽く作れば煩い、静かさを求めれば重い燃費悪い!とか…
もうムチャクチャや 笑
楽ナビに換えても、自動補正されなければ音楽は聞こえにくいですよ。
だって、ノイズを凌駕する音圧が掛からないと音は届かないからね。
ボリュームレベルの数字云々で、と言うのは愚問です。
それは各社で出力カーブは違ってますからね。
良くテレビ買い換えた婆ちゃんが
「このテレビは音を15にしても全然聞こえない!前のは10も上げればうるさかったのに!」と騒ぐのを思い出します(笑)
ドイツ車はそこが素晴らしいと書いてましたが、そもそもの車体価格を考えてみては?
ドイツ車もわりと脚が硬めな分、安いグレードは静かでもないですね。
書込番号:20406232 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
失礼致します。
>一番はここら辺の性能がいいのはドイツ系の輸入車なのですが車両価格、維持費などがネックになります。
自動車に求める事がオーディオ性能でしたらレクサスのマークレビンソン搭載車両は良いみたいです。
レクサスブランドではありませんが、村上春樹さんは著書にクラウンを登場させて音楽を聴くには良いといった表現をされています。
ボルボ社のB&Wもオーディオの音が良い車種と感じます。
あまり拘りすぎると報われる可能性の少ない出費を重ねる事になる気もします。
家庭用のオーディオも実際には家や部屋から考えなければ、騒音だらけの中に繊細な機器を置く事になるため、環境を整えることが困難な場合は安価に迫力や響きを求めた方が満足出来る場合もあるのではと思います。
程々に考え、なるべく騒音の少ない車種への乗り換え費用とされる事も悪くないのではと感じます。
失礼致しました。
書込番号:20406303 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
音にこだわりがあるような書き込みでしたが、最終的には”楽ナビ”にされるとのこと。
音にこだわりがあるならばパイオニアならば”サイバーナビ”ではないかと思いましたが・・・マイクでの自動音場測定があるので。
楽ナビはサウンドナビに比べればナビの性能はいいですが、音にこだわる方が購入する機種ではないかと思います。
また高速でのノイズ軽減についてはアルトクラスで完全な静音に近い状況にするのにはプロショップに頼むのが早いかと。
書込番号:20406862
21点
音にこだわりというか車両価格が安く上がったのでカーステにお金をかけてみた次第です。
サイバーでなく楽ナビにしたのは調整機能がなく逆に割り切れるという判断です。
ドイツ車については実際にレンタカーで乗って確認したことがあります。燃費もそこそこ良く真剣に考えたことがありますが維持費がバカになりませんからね。レクサスについてはIS、NXを借りてみましたがナビの操作がとうしても慣れませんでした。
書込番号:20407032 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>iwa03R6さん
>レクサスについてはIS、NXを借りてみましたがナビの操作がとうしても慣れませんでした。
借りて使ったって、何時間の話でしょう?
昨日行きつけのカーショップにサウンドナビが展示してあったの発見したので触ってきましたが、普通に使えましたがね?
普通に考えて、1週間程度使えばどんな機械でも 分かりそうなモンですけどね?
それと、現実生活して自分が行きたいところでナビが必要な場面って、そんなに無いですよね?
最新の流行りのお店や新道は、大半がスマホの方が圧倒的に情報持っていますから。
結局主さんは最初のカーステ(この時点で爺さんクサい)がどうこうじゃなくなっていて…
ナビの操作性に論点がずれ込んでるので(スレタイとの違和感で)、話がいつまでも”終われない”気持ち悪さが残ります。
結局はワークスが悪いのではなく、ナビが悪いのでもない。
用途や嗜好に合わなかった車を買った本人が、一番悪いと思いますね。
さっさと売り払って、買い直してはどうです?
ちなみに、そんな年齢であれば安くていい車があります。
トヨタのアリオン・プレミオです。
インテリアも安っぽ過ぎず静かで高耐久性、しかも燃費もギミック無しなのに良いです。
ある意味、貴方が言う高速で静かで維持費掛からず、A20なら加速も遅くもない。ピッタリだと思いますね。
書込番号:20407542
26点
レクサスの二台は半日乗っての感想です。
ナビ買換えかクルマ買換えかは当分悩みそうです。ただし趣味で乗る半面もあるのでアリオンなどはありえませんね。
書込番号:20407670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>iwa03R6さん
>レクサスの二台は半日乗っての感想です。
結局は数時間じゃないですか^^;
ほとんど運転で、ナビを使いこなそうという気概もなかったでしょ?
何でもかんでも機械のせいですか?
ちょっと、モンスター化してますよ。
トヨタやレクサスのナビって、マツコネよりも使い易いと言われますが…
それも判らないほどの、爺さんなんすか?
>ナビ買換えかクルマ買換えかは当分悩みそうです。ただし趣味で乗る半面もあるのでアリオンなどはありえませんね
アリオン、良い車なんですけどね^^;爺クサいと思いますが、どこ行ってもバレないw
「シルバーだと覆面に間違われて、周囲の皆が真面目に走る!煽られもしない。」って、ヤ〇ザ顔した知人が爆笑してましたよw
そもそも、ドイツ車やレクサスを比較に出す人間が、アルト(しかもワークス)を買うとは思えませんが…
要は、”ワークスバッシングしたかった”。
このスレの存在意義は、それでいいですか?
書込番号:20407781
25点
>サイバーでなく楽ナビにしたのは調整機能がなく逆に割り切れるという判断です。
楽ナビも上位グレードならイコライザーのバンド数もサイバーと同じだしタイムアライメントも調整できる。
違いはサイバーの上位グレードならマイクを接続すれば自動調整する。
それと車速連動自動音量調整が付いてる。
これはお乗りの車にとって重要では?
まぁデカイ音量で走行ノイズを誤魔化すだけですが。
書込番号:20408627 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ワゴンRのツイーター付きの車が有ります
無しと有りの聞きやすさが違うような気がします
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/621/713/1621713/p7.jpg?ct=a5a839f3e653
アルパインとかケンウッドもありますので付けてみては?
書込番号:20460069
22点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
masama.さん
車両本体値引き11〜13万円、DOP2割引き程度を目標に交渉されれば良いと思います。
書込番号:20390765
23点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
地域は富山なのですが、それぐらい目標でも大丈夫ですかね?
あと何件もディーラーを廻っている時間がないので、いきなりスズキに行こうと思うのですが無謀ですかね?
それとも時間をかけて他の見積もりも取って競合させた方がいいですか?
年末、年初によっても違ってきますかね?
変な質問ばかりですません。
書込番号:20390943
21点
masama.さん
>地域は富山なのですが、それぐらい目標でも大丈夫ですかね?
富山県でも目標の値引き額に到達出来るかどうかは何とも言えません。
>あと何件もディーラーを廻っている時間がないので、いきなりスズキに行こうと思うのですが無謀ですかね?
>それとも時間をかけて他の見積もりも取って競合させた方がいいですか?
ノルマ達成等で直ぐに契約を取りたいディーラーなら、いきなり大きな値引き額を提示してる可能性もあります。
しかし、正規ディーラーで思たような値引きが引き出せない場合は、スズキの新車も販売する中古車販売店や修理工場といったサブディーラーでも見積もりを取ってみては如何でしょうか。
>年末、年初によっても違ってきますかね?
上記のようにノルマ達成等で売りたい時なら、値引き額も大きくなりやすいです。
尚、年度末はメーカーから課せられたノルマを達成する為に値引き額は大きくなりやすいです。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20391092
21点
2台目の車を買ったディーラーで、先日軽くターボRSはいくら値引いてるんですかと聞いたら本体から8万、オプションで32000円引くそうです。
あと本題から逸れますが、ターボRSは評判の悪いAGSというミッションですが、周知されてますか?
もし、試乗をしてなかったら必ず試乗をしてください。
私はアルトワークスのAGSですが、坂道とかバックする際にはAT、CVTのようにスムーズではありません。
慣れるまで少し時間がかかります(笑)
あとスズキ車なので、内装などかなり手をぬいた作りになってますので、そのあたりも実車を見てください
書込番号:20404736 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
本題は「はじめまして」
アルト全般情報スレだな
AGSのコツはYouTubeで調べましょう
書込番号:20407097
20点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルト現行モデル
スタイルが気に入り購入を考えてますが、RSかワークスかで迷ってます
通勤、買い物、ドライブとゴク普通の使用目的
皆さんはどちら派でしょうか?
RS、ワークスオーナー様のご意見をお聞かせ下さい
19点
マニュアルに興味が無いならRSで。
書込番号:20377919 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>at_freedさん
マニュアルにはしません、今の車と会社の車とオートマで、もう長くマニュアルを運転してないし、オートマが楽だから。
ご意見ありがとうございます
書込番号:20377962
20点
オーナーじゃないけど、買うならカッコイイし硬派だからワークスにする。
書込番号:20378049
20点
ワークスが買えるなら
ワークスにしておくに1票。
とりあえず試乗して乗り比べてから考えるかな。
書込番号:20378175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
>エンディミオンの呟きさん
>一義さん
1票つづ頂きました
RS、ワークスとも暇があれば試乗に行ってます
ディーラーに知り合いも居なくてただ試乗だけの冷かし客と思われてるかも知れません
何回試乗しても甲乙つけがたい
裕福なら2台とも欲しい。。。
書込番号:20378514
22点
RS、ワークスオーナーではありませんが。(旧ワークスオーナーでした)
どっちか選ぶなら、RSですね。ちょっと軽いし、楽しそうです。
購入価格は税金等含めると25万円程度差が付くでしょうから、
RSにナビとか色々オプション付けた状態で価格をそろえて比較するのも有りと思いますよ。
ワークスとRSで、シートや足回りの違いはありますね。(ここの差はあるけど後からでも好きにいじれそうです)
色はシルバーがお気に入りならRSは無しですね。
あと、自動車保険ですが、軽自動車も型式別料率クラス適用の話が出てきてますね。
これが適用になると、ワークスのほうが保険料が高くなりそう。
5AGSは普通のオートマと違う感じが出る場合があります。
買い物だと大型ショッピングセンターなどの、
スロープ式の急坂でカーブが多い立体駐車場は運転しづらい感じでしょう。(試乗オススメします)
話がそれてしまいますが、
普通のアルトのCVT車のほうが使い易いでしょう。普通のアルトも楽しく乗れる車ですよ。
書込番号:20378583
![]()
21点
>すすすゆうさん
ご意見、アドバイスありがとうございます
RSと普通のタイプですよね???
私には昔の軽四のしか頭に有りません
軽四にはターボがないと走らない時代のオッサンなので、ノーマルは頭から除外して試乗もしてませんが昔と違って普通に走るんでしょうか?
ノーマルでも普通に走るんなら価格も安いしその分ナビとかアルミホイールモロモロにお金をかけるのもありですね
書込番号:20378587
21点
ターボRSとワークスは、パッと見は普通のアルトよりだいぶカッコいいと感じますね。
ターボRSとワークスの違いは、カタログ情報だけだと余り無いし、
値段の差になっていると思われるレカロシートも、体型が合わなければ、体型を合わすのは大変です。
買い物などの使い方だと、ブカブカなシートのほうが便利ですよ。
(個人的にはワゴンRみたいなベンチシートが好きです。)
ターボのパワーはとても魅力的です。楽しいです。
普通のアルトと、ターボのアルトの差は大きいですよ。
この差の部分を日常的に感じられれば楽しいですね。
5AGSの苦手な部分は普通のマニュアル車とほとんど一緒なので、
買い物や通勤で、他車に合わせて渋滞等ありでゆっくり走る場合が多いなら、
多数のAT車の流れの中で、普通のアルトのCVT車のほうが楽に走れますよ。
便利さか、楽しさかですね。
ターボはあったほうが好きですが、普通のCVTアルトの場合でも、多くの他車よりは軽いので、
1人乗りならスルスル走れて楽しいですよ。
ダイハツのタント等の豪華装備の重い車と比較して乗れば、運転の楽しさの違いは、はっきり感じられると思います。
重くてターボ無しは遅いです。
普通のアルトではターボ無しの5AGSが選べるグレードがありますが、装備がイマイチ(サイドミラーがフニャフニャとか)なので、
通勤、買い物用だと、ノーマル状態で乗るのはオススメ出来ません。
商用アルトバンの2WDの5AGS車を少しの間使ってましたが、
走るだけならキビキビ走れてけっこう楽しいクルマでしたよ。
古い軽自動車のターボ無しのAT車と最近のCVT車を比較すると、感覚的にはCVT車のほうがスルッと進む感じですね。
昔の軽四と言っても、20年前位の旧規格(平成10年10月以前の)のターボ車だと、現行ターボ車より早いかも。
普通のアルトの場合、業務用のクルマが多く走ってるので、多少オプション付けても所有の満足感や贅沢感はイマイチかな。
ターボRSやワークス乗りの視線が気になる事があるかも。
書込番号:20378616
21点
>すすすゆうさん
ちょっと違うと感じるところがありますので訂正させて頂きます
RSのAGSは(ワークスはわかりません)渋滞時のようなノロノロ運転は変速ショックもあまり感じず滑らかな走りなんですよ
書込番号:20378928 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ドライブって、どの程度のものでしょうか?
単なる移動のための手段ならRSでも良いでしょうけど、運転を楽しむのであればワークスでしょう。
通勤、買い物程度の使い方なら普通のアルトでも十分です。
アルトFはAGSかMTですが、普通のアルトのMTは可変バルブタイミング機構が省かれたエンジンですので、パワーと燃費面でAGSに劣ります。
楽しくコスパが良くイジリ甲斐があるのはFだと思います。
車両重量620キロの軽さは半端ないですよ。
本体価格が安いので浮いたお金でホイールもナビもオーディオも付けられます。
私個人はエアコンと集中ロックさえ付いていれば、パワーが要るステアリングでもハンドパワーウィンドウでも構いませんので。
0-100キロ加速動画、アルトで検索d('∀'*)
書込番号:20379002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
>遊行さん こんにちは。
5AGSで不満と言うほどではないですが、
両方乗り比べてしまうとCVTのほうがスムーズに感じました。
特に坂道の渋滞時ですね。アクセルに気を使います。
>[正]メカニック[義]さん こんにちは。
私もFが楽しいと思います。気に入らない所はサイドミラー位です。
でも、人に勧めるとなると、S又はXのCVTになってしまいがちですね。
もう少しお金を足すとRSが買えるので、お買い得感と満足感だとRSかな。
なので、AT車だけに慣れている人には、良く試乗してからRSが気に入れば、みたいな返答になりがちです。
書込番号:20379082
20点
スズキのCVTは副変速機付きで挙動に少し違和感があります...。
ATしか乗ったことの無い人であれば気にならないかもしれませんが、MTのダイレクト感を知っていると変速ショックよりそっちの方がもどかしい...。
書込番号:20379093 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>[正]メカニック[義]さん
>すすすゆうさん
>遊行さん
色んなご意見ありがとうございます
本日、アルミXを試乗してきましたが走り、内装ともに少し物足りない感じでした
やはりRSかワークスのどちらかになると思います
書込番号:20381453
21点
>第1位さん
アルミX!?・・・ ツボにはまって爆笑。 剛性は心配だけど、かっ飛びますよねー。
良い車を見つけてください。
書込番号:20381589
22点
>TideBreeze.さん
ご指摘ありがとうございます
アルトXでしたね
訂正もできないし普通の状態の人なら軽く流してくれる範囲ではと思ってます
でもこの程度のミスでツボにはまって爆笑とは毎日つまらない人生を送られてるんですね
おきのどくのひと言につきます
でもこんな些細なミスでもおきのどくなTideBreeze.さんに楽しみを与えられて良かったです
寒くなりましたからくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい
書込番号:20381628
20点
>モニタくんさん
禿とは
モニタさんが禿と申告ですか
私はアルトについてご意見を聞きたいだけで禿については対処できません
○○ランスとか、○○ネーチャーとかにクチコミをオススメします
寒くなりましたから外室の際は帽子とかお忘れなく労ってあげて下さい
書込番号:20383460
21点
ワークス(2WD、MT)に通勤メインで乗っています。
市街地走行も楽しいワークスですが、MTを望まないならRSでよろしいかと。
私はMTしか眼中になかったので選択の余地はありませんでしたが、やっぱり割高だと思います。
適正(?)価格なのはRSでしょう。
書込番号:20386430
19点
オーナーじゃないですが試乗した感想を。
違いはレカロと足の硬さと色です。
変速スピードはワークスの方が少し上のようですが、最近RSが書き換えられて差が更に縮まったようです。
私にはレカロは正規品より生地が固く感じて目線が高くローダウンレールに3万払うはめになるのと
硬い足はツボにハマると楽しいですが、普段使いはとくに疲れてる時はしんどいかもってのでRS選ぶかな。
見た目はどっちでもよくて、手直しの分込みの予算があるならワークス・おさえたいならRSでいいですよ。
RSに運転席だけ正規品レカロの方が安いし品質上ですし、ノーマルシートとっといたら後でいい値段で売れますよ。
書込番号:20387949
20点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ノーマルエンジンで、ソコソコ走る車を検討したところ、アルトがよく走るみたいなのですが、乗り心地とか高速走行とかどんな感じでしょうか?
乗り心地とか高速を走った感じと言っても、軽四レベルの質問として教えて下さい。
25点
少なくても、遅くて燃費悪くて、トラックなエブリイのそれもターボよりもマシです。
書込番号:20372539 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
軽さ故にロードノイズの侵入は多め、軽さ故に乗り心地も落ち着きがない。
しかし、軽さ故にNAの軽四の中では燃費が良く加速もいい。
その点でストレスはあまりありません。
書込番号:20372564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
>[正]メカニック[義]さん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
中古ですが、698000円のアルトXを見つけてこれは安いのではと商談中。
ディーラーで試乗した感じでは悪くないでもちょっと試乗しただけでは分からないことも多い。
普通に走った感じては加速も良いし、座り心地も良いがもう少し踏み込んだり、高速とか走ったらどうなのかなと思い情報収集をしてます。
書込番号:20372574
23点
少なくとも走行性能で言えば軽自動車の中では上位クラスですよ。
背の高い車と比べて圧倒的な安定感があります。
Xグレードならスタビライザー装備してますし。
書込番号:20372712 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
高速.走行を念頭におき、この車を購入しました。
追い越し車線もストレス無く走行しています。
乗り心地はやや固め、走行音は以前に乗っていたD社のヶ自動車と同等で、あまり良いとは思えません。
AGSのドライブモードに違和感があるので、いつもマニュアルモードで走っています。
書込番号:20373377
![]()
23点
どこかのトトロンさん
ノーマルエンジン車をご検討でしたね。
私の意見はターボ車でしたので、参考から除外してください。
書込番号:20373387
23点
どの軽でも良いけど、軽に一人乗り(運転手だけ)と、3人、4人乗り、
そして、ほんの少しでも上り坂で比べてみれば、加速の違いに気が付くと思います。
アルトは車体重量が軽いので、アルトに3人乗っても、他の軽よりも軽いので、違いは明らかに感じられるでしょう。
逆に、軽さから来る路面の凸凹で、車体が上下に揺さぶられる感じを強めに感じるでしょう。
ミラーイースでも、ワゴンRでも、タイヤ空気圧を、10年以上前の新規格軽の出初め頃の推奨空気圧、2.0〜2.2気圧にすれば良化を感じますので、アルトのタイヤ、145/80-13(高扁平率でない)なら、大幅に良化が感じられるはずです。
私は、今の9年経過の軽の買い替えは、イースかアルトに絞ってます。
書込番号:20373581
![]()
25点
CVT
100km/hエンジン回転数目安、平地の場合
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar/
120km/hになると大幅に回転数は上昇します。法定速度は考慮しないとして
書込番号:20374097
23点
>元・電波さん
>ウッカリボンヤリさん
>BananaKetchupさん
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。
私の条件からするとアルトXが良いみたいですね。
下のグレードとかも考えたのですがタイヤのサイズが違ったり、スタビライザーついてなかったりですが、違いに大きな差はあるんでしょうか?
乗り心地とかも変わってくるんでしょうか?
書込番号:20375024
20点
スタビ有りと無しで乗り比べたことは無いですが、無しでも全然問題ないので安定性は抜群です。
メーター読み120キロでも余裕でした。
ちなみに時速100キロでの回転数の理論値は、挙げられたサイトでは約2100回転程ですが、実際は空気抵抗との釣り合いの関係で平地だと時速100キロで3000回転弱位です。
CVTは高回転でのロスが大きいので、高速域だとどんどん効率が悪化します。
時速80キロ程度なら空気抵抗も比較的軽く、ギア比にも余裕があるため2000回転以下で走れます。
書込番号:20375099 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。
私もスタビライザー装備の車に乗った事ないので良く分かりませんが、試乗した限りでは他の車との差は確認できませんでした。
タイヤのサイズが大きいのは走りが安定したり乗り心地が少し良くなるのではと考えてます。
書込番号:20375137
20点
アルトX購入に決めました。
>[正]メカニック[義]さん
>元・電波さん
>ウッカリボンヤリさん
>BananaKetchupさん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございました。
書込番号:20375493
21点
現状機種ラパンCVTに乗ってます。
平地で100km/h到達から定速走行になると2200rpmになりますが、わずかな上り坂で3000rpmになります。
さらに傾斜がきつくなると3800rpm程度です。
書込番号:20375626
24点
アルトの中古車 (全5モデル/4,922物件)
-
アルト L 4WD 車検2年 レーダーサポートブレーキ カーナビ ドライブレコーダー シートヒーター 横滑り防止 パーキングセンサー アイドリングストップ 車線逸脱警報
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 7km
-
アルト L 新品タイヤ/保証書/ディスプレイオーディオ/シートヒーター 運転席/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/パワーウインドウ
- 支払総額
- 56.5万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルト L 4WD 車検2年 レーダーサポートブレーキ カーナビ ドライブレコーダー シートヒーター 横滑り防止 パーキングセンサー アイドリングストップ 車線逸脱警報
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 102.6万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
アルト L 新品タイヤ/保証書/ディスプレイオーディオ/シートヒーター 運転席/ETC/EBD付ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/パワーウインドウ
- 支払総額
- 56.5万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 8.6万円


















