アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,060物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 11 | 2016年3月9日 16:36 |
![]() ![]() |
134 | 14 | 2016年3月3日 22:11 |
![]() |
293 | 23 | 2016年2月28日 19:49 |
![]() ![]() |
80 | 9 | 2016年2月25日 19:54 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2016年2月23日 10:34 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2016年2月18日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
フロントのスピーカーの交換を検討しています、交換された方、おすすめのものを教えてください。オーディオには、あまり、詳しくなく、自分で交換したいので、2〜3way一体タイプで考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:18982635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アルトはスピーカー一体型タイプの下級グレードもあるので、ディーラーに聞けば教えてくれるでしょうし、スピーカーは3000円の2個セットくらいでも普通にいい音出ますよ。
ドア内張りは適当に外します
、
Amazonあたりで、スズキのハーネス取り寄せ好きなオーディオにも変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:18982729 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

交換はしてませんが、
オススメは純正アクセサリーの 125番のカロッツェリアですね。
8100円でブラケット付です。必要部品、取説(ドア周りの部品の外しかたとか)等そろっているので、自分で取り付けするなら、とても便利です。
なれた人なら左右で1時間程度でしっかり取り付けできますが、2時間程度で装着出来ると思います。
次のオススメは124番のクラリオンですね。(9720円ブラケット付)
こちらは125番のカロッツェリアより、やや取り付けし易いです。
しかし、標準取り付けでは、スピーカーのツィーター部が左右非対称になってしまうので、見た目感じ悪いです。
(ほとんど確認できませんが)音は問題なさそうですが。
コード延長加工等で左右対称に取り付ける事は難しくありません。
社外品の場合、スピーカー取り付けブラケットが別売りの品や、配線加工が必要な物が多く、難易度が上がります。
良いスピーカーを着けても、取り付けが悪いと標準装備のスピーカーより低音が出なかったり、
高音が割れたり、ノイズがまざったりして、悪い音になってしまいます。
また、防水も悪くなりがちです。配線ミスもあります。
取り付けるのなら、技術の有る人の指導を受けながら行うと良いでしょう。
各社の16pや17pのスピーカーに取り付け可能な物が多いです。
カロッツェリアならTS-F1630やTS-F1730(ブラケット付)になります。
音の面からは、ヘッドユニットのオーディオメーカーと同じブランドのスピーカーを選ぶのも良いでしょう。
書込番号:18984965
12点

すすすゆうさん、ありがとうございます。
取り付け、ナビが楽ナビなので、TS-F1630か、1730で検討してみます。取り付けが簡単という点も、良いですね。
書込番号:18985338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だいぶ、時間が経ってしまいましたが、カロッツェリアのTS-F1730を取り付けてみました。
ご参考に。(もう参考にならなそうですが)
部品は全部付いてるので、他の部品は不要でしたが、スピーカーのリード線(変換コネクター、灰色カプラー)が長めなので、
束線バンドやビニルテープ等があったほうが良いでしょう。
(スピーカー端子の近くにこのリード線の端子部が抜けない様に固定出来る鉄板のフックはあります。)
スピーカー取付前にブラケットを着けるのですが、ブラケットには加工が必要です。
最初に取付ネジ用の穴を3箇所空けます(5mmのドリルとかで)
次にブラケットの周囲の日産用かマツダ用かの取付リブをカットします。全部取らなくても大丈夫ですが、
取らないと、部分的にドアパネルに干渉します。(ニッパーでカットするのがオススメです)
そしてブラケットウラにパッキン貼ってからボルトナットでドアの鉄板に取り付けしますが、
この時、後に取り付けするスピーカーの向きを考慮して取り付けてください。
(スピーカー端子部が下に向く様にブラケット回転させながら、取付穴位置を決めます)
それから、スピーカーウラにもパッキンを貼っておきます。
スピーカーのリード線の灰色コネクタに接続アダプターを取り付けた後、車両側のスピーカーコネクターと勘合させるのですが、
この時、車両側のスピーカーコネクターに出っ張り(コネクタ固定用)りが有るので、これをカット(ここもニッパーで)しないと入りません。
その他取説通りでOKです。
ドア内張りの外し方は、ネジ2本外してから(ドアノブの所と取っ手の所)、下からバリバリとはがします。
(スピーカーの在る位置の角の周辺が内張りはがし工具や指が入り易いです)
上の方まで外れたら、ドアミラーウラにフックが1箇所とファスナー(白い丸いの)1箇所在るので、(窓枠周りも引っかかってます)
内張りを少し上に持ち上げて外します。
左右で1時間〜2時間位で交換出来ると思います。
できれば、追加でスピーカー外周部に厚めの(高さ1cm位の)スポンジテープ(又はエプトシーラー等)を追加して、
ドア内張りとの間を埋めると音が良くなると思います。(純正スピーカーはスポンジ有りますね)
注意としては、ドア内部に忘れ物をしない事です。たとえばスポンジテープはがした後の紙とか入ってしまうと
水がたまってドアがサビたり、漏水の原因になったりしてしまいます。
書込番号:19097835
6点

すすすゆうさんお疲れ様です。うちも車体にドリルで穴開け始めました。
スズキは相変わらず、フロントもリアも水抜き穴がなくて、エブリィは池錆している場所があります。
あと涼しくなってきたので、いい加減エブリィワゴンのリアスピーカーを取り付けしようと思います。
スズキには1円も払わないけど、PZのスピーカーケーブルは純正は何処通っているのかなぁー、ガラス上の天井かな?
スピーカーは、1Dあたり3台同時鳴らしするので、2×2+スピーカーラジオの予定です。
書込番号:19098862
8点

>すすすゆうさん
返信、遅くなりました。
細かく、いろいろと書いてくださり、ありがとうございます。
納車されましたが、まだ出来ていません。
大変、参考になりました。
書込番号:19107586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際のところ、普段の音量では(外の音が普通に聞こえる程度)純正スピーカーと大差ありませんね。
ドアスピーカー交換しなくて大丈夫ですよ。
スピーカー位置が低いので、良いスピーカーに入れ替えても高音部が耳に良く届いてくれませんね。
座席に座れば自分の足がじゃましてしまいます。
純正スピーカーと社外品に交換した場合の音を、車に乗った状態で比較出来ると良いんですがね。
チューンアップツィーターとか、ドレスアップとか他の予算にあててもよろしいかと思います。
チューンアップツィーター追加の場合では、普通はフロントスピーカー出力を分岐するのですが、
今回の場合、おそらくは、リアスピーカー用のアンプが余ってるわけだから、
そこに高音だけ通すフィルター入れてツィーター取り付ければ、フェーダー併用で高音部のボリュームのコントロールも可能ですよ。
書込番号:19113761
6点

>すすすゆうさん
実際に聴いてみると、おっしゃられる様に、
純正でも、良いかなと思いました。
その代わりに、リアスピーカーを検討します。ありがとうございました。
書込番号:19116517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアスピーカーは、リアドア内側の純正取り付け位置に取り付ける場合は、
ドア配線がセンターピラーまでしか来てないので、ドアと車体のつなぎ目のヒンジの所にある
ジャバラの配線カバーの中にスピーカーコードを通す作業が必要なので、
フロントスピーカーの取り付けの倍以上の時間がかかると思います。
そのわりには、スズキのアクセサリーのスピーカーケーブル取り付け工賃が安いので、純正オプションで頼むのがおススメですね。
(フロント交換して余ったスピーカーをリアに付けてもらうのもアリかも)
社外品のスピーカー(サテライトスピーカーやボックスタイプ)を荷室や後方上部取り付けするほうが作業が楽かも。
書込番号:19119583
6点

スピーカーは純正のフロントのみ
カーナビ(ヘッドユニット)がカロのAVIC-RW09です
イコライジング効かせればスピーカー交換なしでも音質的には十分ですね
音質向上を狙うのなら
スピーカーの性能だけではないと思います
書込番号:19121250
4点

教えてください。
ステアリングリモコンは、すべて使えますか?
電話もmuteスイッチのところで取れますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19674840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
新型アルトSを購入したのですが、アルミホイールを購入しようと思ってますが、タイヤのサイズで悩んでます。ノーマルサイズ?14インチ?15インチ?全く無知なので、どのサイズが1番良い感じになると思いますか?どなたかアドバイスお願いします。
9点

良い感じと言われても好みの話になるので、何とも言えません。
端的に言えば、バランスの1インチアップ、見た目重視の2インチアップ、それ以上は・・・おススメ出来ません(>_<)
http://autoc-one.jp/shop/summer/car/MK08-MD06-MI33484
雑学としてタイヤの知識はあった方が良いのですが、無くても何ら問題ありません。
必要なのは自分好みのデザインのホイールのみ。
タイヤサイズその他は店員さんに訊いた方がベターです。
書込番号:19644806
9点

>マイペェジさん
こんばんはm(_ _)m
早速の返答有り難うございます。アルミホイールのデザインは自分の好みで選びますが、見た感じが綺麗なのは15インチが綺麗と言う事ですよね?
書込番号:19644845
8点

ヨモギチャン。さん
純正サイズは145/80R13ですね。
これを1インチアップならタイヤサイズは155/65R14です。
又、2インチアップなら165/55R15というタイヤサイズになります。
ここは価格や省燃費性能といった経済性や、静粛性や乗り心地や静粛性といった快適性を考慮して14インチの155/65R14をお勧め致します。
ノーマルのアルトなら車とのバランスも考慮して14インチの方が良いのではと考えている訳です。
15インチになるとカスタマイズされた外観重視となりますが、反面、価格が高くなると共に乗り心地も硬めになるというデメリットがあるのです。
15インチを入れるなら、私なら足回りも弄りたくなりますね。
書込番号:19644857
19点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
14インチなら13インチより見た目は良くなりますか?
価格的にも15インチよりは安価な感じですか?
書込番号:19644907
6点

ヨモギチャン。さん
>14インチなら13インチより見た目は良くなりますか?
これは確実に良くなるでしょうね。
>価格的にも15インチよりは安価な感じですか?
安くなります。
あとは好みや予算と相談しながら、最終的なサイズを決定して下さい。
↓の現行型アルトのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?sls=23921&bi=1&srt=1&trm=0
書込番号:19644969
7点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
住んでる所が田舎なのでタイヤ館とか、オートバックス位しかお店が思いつきませんが休みの日に行ってみます。
参考になるアドバイス有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:19645018
7点

オートバックス、タイヤ館でも良いですが、自分で取り付け出来るならジャッキで上げてホイールごと交換するのが安上がりです。
アルトに最良の選択肢は14インチです。
タイヤの安さ、乗り心地、走行性能のバランスが最も良いです。
15インチになると、タイヤの値段が高くなり、乗り心地は悪くなり、走行性能が上がります。
更にホイールを大きくするとその傾向がどんどん強まりますが、あまりにホイールが大きいと全ての性能が下がります。
やりすぎは良くないってことです。
15インチまでならタイヤが高くなる以外は好み程度の問題ですのでオススメです。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
このようなサイトで調べるのもアリですよ。
書込番号:19645658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アルトHA24までなら12インチありますよ。
アルミより軽く空気抵抗も抑えられますよ。
書込番号:19646058
9点


スレ主さんの車は現行型のようですので12インチはオススメ出来ませんね…。
ホイールの選択肢、タイヤの選択肢が狭まりますし、あまり一般的ではないサイズになりつつあるので割高です。
ホイールの選択肢、タイヤの選択肢が多く、バランスが取れるのは14インチか15インチ位でしょう。
書込番号:19646789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>[正]メカニック[義]さん
>ジム・ラーさん
>JOKR-DTVさん
>マイペェジさん
こんばんはm(_ _)m
今日、見に行って来ました。
アルミホイールがライツレーjt?の14インチ、タイヤがec203 155 65r 14工賃、ナットもろもろで4万ジャスト高いのか安いのかイマイチ分からないのですがほぼ決定な感じです。
書込番号:19647647
9点

ヨモギチャン。さん
その組み合わせをフジコーポレーションさんの通販で購入すれば↓のように5.2万円です。
http://www.fujicorporation.com/shop/goods/setgoods.aspx?goods_wheel=82779&img_name=0xc169b61c6acf2e2ea904ee5f7eef591e&goods_tire=18689&setgoods=True&price_class_from=&price_class_to=&season=0&studless=&outlet=&maker=50&brand=22&pattern=16&inchsize=14.00&keyword=
それが4万円なら安いと思います。
書込番号:19647698
7点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
店員さんが言うには、3月5日からのチラシ商品みたいで内緒ですよと見積を出して貰ったのですが、どうなのかなと思ってましたが、お買い得みたいで安心しました。アドバイス有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:19647737
7点

>スーパーアルテッツァさん
>[正]メカニック[義]さん
>ジム・ラーさん
>JOKR-DTVさん
>マイペェジさん
こんばんはm(_ _)m
結果、アルミホイールがライツレーJTの14インチ、タイヤがEC203 155/65R14全て込みの4万円にしました。
結局アルトSとアルミ、タイヤetcと約80万円かかりお得なのかどうか良く分かりませんが私的には綺麗になったかなと思います。
色んな参考になるアドバイス有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:19654124
10点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボRSに乗っています。軽のターボ車だとオイル交換サイクルは皆さんどのくらいで交換してますか?
走行パターンは通勤オンリーですが高速通勤で片道50キロのうち35キロは高速となります。ただし速度は90〜100キロ巡航です。
メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
結局のところどのくらいの頻度での交換がいいのでしょうかね?
書込番号:19613820 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

高速の度合いが多いからシビアコンディションかな…
でも、いつ迄?何万キロお乗りになりますか?
5万キロ程度なら適当でも…
10万キロなら取説通り…
20万キロとか目指すのなら、豪華に3千キロ毎とかで。
そんな考え方もあるかと思います。
オイルのグレードなんかも色々在りますから、ある意味楽しいですよね。
書込番号:19614068 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
平均値の4000キロが妥当ですね。
書込番号:19614316
11点

iwa03R6さん
5000キロで十分です
ただし、タイミングが夏場にかかる場合は、少し早め交換でよいと思います。
書込番号:19614338
8点

>走行パターンは通勤オンリーですが高速通勤で片道50キロのうち35キロは高速となります。ただし速度は90〜100キロ巡航です。
100km/日であれ2か月くらいで5000kmですよね
5000km毎の交換で良いんじゃないですか
速度は90〜100キロ巡航だとエンジンの負荷大きくないと思います
書込番号:19614486
9点

やはりメーカーが指定した方法でいいと思いますよ。新車なら早めに交換します。
私はジムニーJB23以来ターボでありませんし、来月納車でアルトNA買いましたが、R06Aエンジンは未経験です。
とりあえず大量に余っている10w30を早めに交換して使用していきますが、多少燃費落ちるかもしれませんね。
ちょい乗り、林道、山坂道、急加速が多ければ、気にする必要がありますし、それ以上にオススメはある程度の時期で、
3万キロか2万キロあたりで、AGSミッションオイルを交換したほうがギクシャクがスムーズになるかと思います。
書込番号:19617330
8点

>iwa03R6さん、こんにちは。
>メーカーの取説では5000キロ、ディーラ営業に聞いたら多少早めで4000キロ。
サービスは前回オイル交換のシールには3000キロと書かれてました。
メーカーの交換距離数はそれなりにテストをしているので、信じていいと思います。
サービスが3,000Kmと書いたのは、
1、交換サイクルを短くして利益を得たい
2、オイルに無頓着な人も多いので早目の交換を推奨することで、
無用なトラブルを避けたい
という思惑からだと思います。
おそらく通勤専用にアルトを買われたと思いますので、
3,000Kmで交換というのは、費用の面からちょっと勿体ないですね。
ただ、高速道路の使用が多く油温が上がりやすい(特に夏場)と思われるので、
夏場(6〜9月)は4,000Km、冬場(10月〜5月)は5,000Kmぐらいで交換されたらどうでしょうか。
別に4,000Km交換なら壊れなくて5,000Km交換なら壊れるなんてことはありません。
4,000Km交換を勧めたのは精神的な安心感のためです。
季節ごとに距離をわけるのも面倒というのなら夏・冬統一して4,000Kmないし
5,000Kmで交換するというのもいいでしょう。
また、軽自動車は使用オイル量が少ないので、オイル量チェックも
月に1〜2度は行いましょう。
書込番号:19617757
15点

スズキなのにホンダのサイトを紹介している変奴がいる。
メーカーの言う5000kmは、純正のエクスターF 5W-30の場合ですね。
純正以外だと、同等品だと同じくらい、性能が落ちると短くなる、性能が良くなると長くなる、だと思います。
どれくらいで交換かは、持ち主さん次第ですね。
5000kmや6か月まで達していなくても、気分次第だと思います。
純正未満だと性能が落ちるんで、エンジンの事を考えるなら純正と同等以上が良いと思います。
同等くらいだとモービルスーパー2000やカストロマグナテック、だと思います。
書込番号:19618287
11点

OIL交換は平日行いますか?
もし週末であれば1週間ずれれば500km近く走行する訳で
そんなにぴったりは難しいですよね
4000km超えたらとか5000km前後でとか
ある程度の目安で良いと思います
書込番号:19618366
9点

>スズキなのにホンダのサイトを紹介している変奴がいる
シビアコンディションは日産以外のメーカーが定義づけていて
ほぼ共通のことが謳われている。
その中でも一番ホンダが丁寧に記載があるのだから
紹介してもちっともおかしくない。
むしろ私のほうが先に紹介したくらいだ。
同様にタイヤメーカーやオイルメーカーのサイトでも
該当製品のメーカーでなくても、わかりやすいメーカーの
サイトを紹介することはよくある。
別スレでもやたらSS製のオイルに拘っているようだが、
他のメーカーのオイルを入れたらエンジンが壊れるとでも
思っているのだろうか(笑)
新顔さんは、よーく考えて投稿しようね。
書込番号:19618431
19点

>gda_hisashiさん
>そんなにぴったりは難しいですよね
4000km超えたらとか5000km前後でとか
ある程度の目安で良いと思います
現実問題、趣味の車は別にして実用車でそんなぴったりの距離で
交換している人がいないことぐらいわかると思うけど。
書込番号:19618445
9点

佐竹54万石
スズキ製品に、ホンダ製品の事情を押し付けるんだな。
じゃあ、スズキの製品を買ったら、ホンダがこういう内容の保証なのでホンダの保証に合わせて修理しろよ!、とホンダの保証内容を出すと言う事だな。
言い出したやつがその言葉を保証し、責任を取りなさい、絶対に取りなさい。
スーパーアルテも佐竹も、ホントに矛盾したおかしな書き込み多いよな。
迷惑すぎ。
書込番号:19620324
11点

>現実問題、趣味の車は別にして実用車でそんなぴったりの距離で
>交換している人がいないことぐらいわかると思うけど。
そう
だから今回の3000km?4000km?5000km?
についても
今週雪だったしとか結婚式に出席しましたとか
1週間(500km)や2週間(1000km)ずれる場合もある
大体でいいんじゃないですか
書込番号:19620514
9点

基本的にオイルはメーカー交換サイクルを守っていれば大丈夫です。
距離のみではなく、使用期間も守りましょう。
前車はターボ車でしたが、メーカー指定サイクル半年及び5000kmずつオイル交換(贅沢して化学合成油を使っていましたが)
10年15万km乗りましたが、エンジン不調は無かったです。
後は1カ月に1度はレベルゲージを確認すると、
オイルの減り、色、粘度低下が把握出来ますね。
また、オイル交換が3000kmでも別にいいが、
オイル交換だけシビアに考えても、長年乗っていれば別の箇所が故障する事もありますから、
そこまで難しく考えなくても大丈夫だと思うよ。
書込番号:19621155 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>甘辛さん
>スズキ製品に、ホンダ製品の事情を押し付けるんだな。
おめえは日本語が読めねえのかよ。
書込番号:19621184
23点

佐竹54万石さん
フォローありがとうございます。
書込番号:19622145
15点

>甘辛さん
ぺディアにも書いてあるでしょ。
「シビアコンディション基準は、国内の自動車メーカー各社でほぼ共通の下記のものが使われている。」
で、説明する側は分かりやすく、詳しく書いてあるサイトを張った方が良いでしょ。
だから、ココを見ているかたは
>スーパーアルテッツァさん
>佐竹54万石さん
に賛同しているかたが多いというか、当たり前だね。
>iwa03R6さん
スレ荒れちゃっているけど、すみません(_ _)
書込番号:19622716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちょっと荒れましたかコメントありがとうございました。まずは5000キロを標準に夏場は4000キロでいこうかと思います。
みなさんが気にされている走行パターンは1日100キロとなりますが出張が多く週二回程度の利用です。ただし高速通勤なので負荷が普通より大きいのが気になった次第です。
まあキリよく今回は4000キロで交換します。それだとちょうど5000キロになるので。
書込番号:19639781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ただし高速通勤なので負荷が普通より大きいのが気になった次第です。
90〜100km/hで35kmを含む50kmのの走行は
チョイ乗りの街乗りと比べ負荷は大きくないと思いますよ
(加減速が多い走行より巡航の方が負担は少ないです)
書込番号:19639799
8点

>iwa03R6さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
見苦しい発言お詫び申し上げます。
書込番号:19640764
10点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
中古ですが、アルトの購入を考えてます。
グレードはSタイプの黒、2015で走行距離は約5000キロ、激突軽減装置がついて、小キズが少しは有りますが、見た目は綺麗だと思います。修理歴は無しで、乗りだし80万ちょうどですが、価格的にどうでしょうか?
8点

ヨモギチャン。さん
新車の車両本体価格は約102万円の車ですね。
装備内容にもよりますが、カーオーディオ、マット、バイザーを付けて10万円の値引きが引き出せたとして新車なら支払総額は106万円位でしょう。
これが昨年登録で走行距離5000km程度のアルトSが、支払総額80万円なら先ず先ずの価格ではと思います。
あとは中古車の場合、保証が付く事が必須と考えていますが、今回のアルトはメーカー保証が継続されていますよね?
書込番号:19623121
13点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
バイザー、カーオーディオ、マットは全て付いてます。メーカー保証も付いてます。
書込番号:19623141
7点

ヨモギチャン。さん
傷を考慮しないなら10万くらい安いと思いますよ
あとは保証が付いているか確認してくださいね
書込番号:19623161
8点

ヨモギチャン。さん
それなら内容的には問題は無さそうですね。
↓からスズキ公式中古車のアルトが検索出来ますが、2015年式のアルトSが諸費用込みで80万円なら妥当な価格だと思いますよ。
http://www.suzuki-w.co.jp/
書込番号:19623178
11点

>うましゃんさん
こんばんはm(_ _)m
メーカー保証も付いてます。
キズも車を磨いて、ガラスコーティング?をすればそんなに目だたなくなるでしょうとお店の人が言ってましたレベルの細かいキズです。
書込番号:19623203
6点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんはm(_ _)m
お買い得みたいで安心しました。
参考になる回答有り難うございました。
書込番号:19623213
7点

私も調べてみましたら妥当よりいい感じですねー
私ならさらにAmazonでETCとカーナビを買って用意して取り付けてもらっちゃいますかねー
書込番号:19624052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アイス-Tさん
こんにちは。
妥当よりいい感じ回答有り難うございます。
今日休みだしお昼から契約に行こうと思います。
書込番号:19624414
6点

>アイス-Tさん
>スーパーアルテッツァさん
>うましゃんさん
有り難うございました。
契約しました。支払い一括にしたら75万になりました。アドバイス有り難うございました。
書込番号:19629337
6点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
車に関して無知なので教えていただければと書き込みさせていただきました。
私はグレードXを乗ってまして、また総走行距離が1800キロほどです。
スタートから時速30キロくらいまでの間、「ビューン」と音がする時があり、変速の切り替わり?の違和感ある加速を毎回するんですが、CVTに乗られてる他の方も感じているのでしょうか?
その違和感の後の加速はスムーズにいっております。
最新のスペーシアにも乗りましたが、そういった違和感は無く加速しました。
わかる方がいればよろしくお願いします。
書込番号:19616660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これだけの文章ではなんとも言えずにディーラーに診てもらって下さいとしか、言えませんが・・・
その現象が起きてる時の動画とか撮れませんか?
こういうのは動画の方が他の見ている方にわかりやすいと思いますよ。
書込番号:19620622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
新型アルトX(中古車)の見積書をもらいました 。
支払い総額 86万円
2014年式 車検29年12月
走行距離約3000キロ
パールホワイト
オプション
赤のメガネガーニッシュ
純正オーディオ(オーディオレスの為)
フロアマット
車庫証明は自分で行います。
ドアバイザーはつけません。
スズキのディーラーさんも結構頑張ってくれた印象があります。
いかがでしょうか?
書込番号:19602916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなか良い買い物だと思いますよ。
新車だと総額130万弱くらいになると思うので、差額が40万あれば十分なレベルかと。
車検も約2年あるのもいいですね。
書込番号:19603260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

家電素人九州男児さん
その内容で新車の見積もりを取れば、10万円の値引きが引き出せたとして支払総額118万円程度でしょう。
これが1年2ヶ月落ちで走行距離3000kmの中古車が新車よりも32万円程度安く買えるという事ですね。
この金額ならお買い得だと思いますよ。
書込番号:19603682
11点

アドバイスありがとうございました。他の方に買われる前に契約しに行きます!
書込番号:19603768
6点


アルトの中古車 (全5モデル/4,871物件)
-
アルト キーレスエントリー・展示/試乗車・禁煙車・ワンオーナー・エコカー減税対象車・修復歴無し
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
アルト ドライブレコーダー ETC ナビ クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT ESC
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.5万km
-
アルト ハイブリッドS 障害物センサー 電動格納式ドアミラー アイドリングストップ シートヒーター キーレス
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト ドライブレコーダー ETC ナビ クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター CVT ESC
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円