スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(990件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アルトターボのAGSについて

2017/03/14 11:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボを購入予定です。
休日に試乗する予定ですが、賛否両論あります。AGS をよく確認しようと思います。

ここを、よく見た方が良いよとか、確認する為の予備知識がありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20737483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
山夏至さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/14 12:35(1年以上前)

少し前の質問にもありますが、試乗車のAGSのプログラムが古いか新しいかで感じ方が違うかもしれません。

あとは、前々から言われている微妙なアクセル操作ですね。

普通に乗るときはもう慣れてしまって、ある程度の回転で切り替わるのがわかるので、意識しないで乗っています。

書込番号:20737612

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/14 12:39(1年以上前)

やはりAGSが自分に合うか合わないかでしょうね。
感覚とは馴れるものでしょうが馴れないと違和感の塊になると思います。

自分はアルトターボを動かした事は無いですがエブリィバンの特にリバース時はATやCVTと違い動かなく違和感アリアリです。

アルトターボの場合AGSしか選べ無いですからエヌワン等の他車種も試乗される事をお勧めします。

書込番号:20737623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/14 12:57(1年以上前)

>山夏至さん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルの車には、よく乗りますが、クラッチ操作とギアチェンジを自動で行う事が、すごいと思います。

これが、どのくらい自然にできるのかですね?マニュアルでも、ショックはあるので、どの様なものか確認します。

書込番号:20737682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/14 13:05(1年以上前)

>F 3.5さん
ご回答ありがとうございます。
慣れれば、良くなるのか?もわかりませんが、注意して乗ってみます。
後、駐車場の高さが155センチ以内なので、車種も限定されます。
ミラかミライースぐらいでしょいか?
だったら、アルトターボが好きです。

書込番号:20737701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/14 15:26(1年以上前)

>STAMPIさん
マニュアル乗りの方ならAGSでも大丈夫では無いですか?

AGSは価格を抑える為に採用したとしか思えませんが?
実際アルトで完成されていれば新型ワゴンRにも採用されたでしょうが全車CVTです。
そろそろマイナーチェンジ時期でしょうから?ラインナップがどう変わるかですね。
ワークスのマニュアル車がもう少し安いと触手が動くのですが…

全般的にメタボ車の多い軽四でアルトの作りの良さが光り上手く出来た車で自分もアルトが好きですね。

書込番号:20737974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/14 17:47(1年以上前)

女性の方でもMT乗られていたりRSを買うのですか?めずらしい。
MTとAGSはギア比も違いますよ。
AGSはターボもNAもまた別物で違います。

書込番号:20738272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/14 20:10(1年以上前)

>F 3.5さん
悪く評価しているレビューを見ると、変速ショックが酷い様な書かれ方をしてますが、良い評価もありますし、
ネット動画を見る感じでは、悪い様に思えないのです。やはり、その辺を確認してみます。

ATミッションの廉価版なのですか?早く壊れちゃうのでしょうか?それだと、ちょっと困りますね。

>JOKR-DTVさん
ご回答ありがとうございます。
マニュアル車は仕事で、トラックで荷物を運搬する事もあるので、そこそこ慣れています。

と言っても、小物の商品を市内に運ぶだけで、小さい2tのラックですけどね。
やっぱり、乗って見ないと分からないと言う事ですね〜。
小さな事はあまり気にならない方なので、多分大丈夫だと思います。

書込番号:20738670

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/14 21:28(1年以上前)

AGSの変速タイミングがご自身とシンクロするなら、すごく気持ちよいはず。

ただし、それにギャップを感じるならば・・・・。MT乗りなら尚更感じるかも。

書込番号:20738950

ナイスクチコミ!20


スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/15 15:46(1年以上前)

>きぃさんぽさん
ご回答ありがとうございます。
自分の運転とシンクロですか?
乗ってみないと分からないですネ?
MT に乗るといっても、乗れるというだけですので。
やはり、フィーリングの確認が、大事という事ですね!

書込番号:20740695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 STAMPIさん
クチコミ投稿数:6件

2017/03/15 15:52(1年以上前)

スミマセン!
スマホの操作を誤ったのか、グッドアンサーをつけれす、解決済みになってしまいました。
みなさん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:20740716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/15 21:36(1年以上前)

>STAMPIさん
ワークスAGS所有しております。

私も仕事で日頃、MTを乗ったり、MT車を過去に数多く所有しましたが、やはり人の微妙な操作にはAGSは敵わないですよ。

特に試乗の際に車庫入れなど、試されたほうがいいと思います。よく駐車場入口に置くスロープ付きの車庫入れは厄介です。

ショッピングモールなどの急坂の途中でシフトアップしたり、自分の意図しない動作もします。

あと、一つ気になってるのはまだデーターが無いために、AGSシステム及びクラッチ摩耗の耐久性がどのくらいなのかが分かりませんね。

また試乗された感想など、解決済みとされましたが、こちらで聞かせてください。

書込番号:20741440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


STAMPI.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/16 20:11(1年以上前)

ごめんなさい、スマホからの書き込みをしていましたが、何回か警告メッセージが出て、その後つながらなくなりまして、
一度アカウントを削除しました。こんな事がありまして、慌てて解決済みにしてしまいました。
今度は、自宅パソコンでアカウントを作成したので、大丈夫でしょうか?

>カスタムおじさん様
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。

すごく詳しい、ご説明して下さりありがとうございます。
アルトワークスにお乗りなのですね、素敵ですけと私にはちょっと手が届かないです。
アルトターボより、上級車でのご意見すごく参考になります。

微妙な操作とは、半クラッチ操作の事でしょうか?
そういえば、マニュアル運転する時でも油断するとエンストしちゃう事もあります。クラッチが付いてないですから、どのように
シフトを変えているのか不思議ですね。時には、エンストする事もあるのでしょうか?これも聞いてみます。

バック運転と、駐車場の坂道運転も確認が必要ですね、でもこんなに、色んな場面での試乗ってさせてもらえるのかな?
頼んで、出来るだけ色々試したいです。

AGSとかの耐久性は、どうなのでしょうね?これも聞いてみないといけませんね。
保証とか、どれぐらいなのかも聞いてみます。

土曜日に試乗のお願いをしていますので、自分の乗った感想はまたご報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:20743624

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/17 09:20(1年以上前)

>STAMPIさん

乗ると分かりますが、AGSが一生懸命(笑)作動してるのが分かります。

今年の6月で1年になりますが、1速から2速へのシフトアップは、まだ慣れてません(笑)

アクセル踏みっぱなしでもシフトアップしますので、明日の試乗の際に「アクセル踏みっぱなし」と「MTのようにアクセル戻し」してシフトのショックを乗り比べてください。

営業マンから言われると思いますがパドルシフトでも試乗してみて下さいね。

あとAGSの故障関連ですが、ディーラーにキャリーも含めて「AGS関連の修理」は来てますかと聞いたら、まだ多走行車がいない為正直なところ分からないと、整備担当者が言ってました。


CVTでは味わえないAGSのダイレクト感を体感してください。試乗なのでフル加速は出来ないと思いますが、軽自動車とは思えない鋭い加速をします。

購入するまでの楽しみもあるので、色々と調べたりしていた昨年の今頃が懐かしいです(笑)

書込番号:20744925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


STAMPI.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/18 15:21(1年以上前)

今日、朝一番から試乗させて頂きました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。

私のAGSの感想ですが、普通にアクセルを踏んで発進すると、1〜2速の時にちょっとショックと言うか、変速に違和感を
感じましたが、想定以下のレベルでした。

あと、普通のATと違いMTのクラッチ操作を機械がやってるんだな〜!って、言うのがハッキリ分かり私的には好感の
持てるものでした。なんて言うのでしょうか、アバウトな感じが無くてしっかりギアが繋がっているのが分かると言うのか、
走っている時の感覚にはマニュアルに等しい感じですね!

>カスタムおじさんさん
AGSが一生懸命作動しているのは、カチカチと言う音ですね?でも、音がする時としない時があって、何故なのか?
営業の方に聞いてみましたが、エンジン回転数とギアがマッチした時は音がしないのでは?との事でした。
そう言えば、MTでもエンジンの回転をうまく合わせるとクラッチ踏まなくても、シフトチェンジ出来るよって、職場のドライバーさん
に聞いた事があります。

スーパーの駐車場スロープも運転させてもらいました。確かに、シフトアップのタイミングが分からないですね!
これについては、1速の時に2500回転ぐらいでアクセルを緩め、2速にしちゃえば、5階の駐車場まで違和感無く行けました。
または、マニュアルモードでもいいですね。

パドルシフトも教えてもらいました、ハンドル持ったままシフトチェンジが出来るので、楽しいですね。
ちょっと慣れないといけませんが、シフトアップするつもりがダウンしちゃいまして、ピッピッって・・・
マニュアルモードも、シフトアップするのだから、上にあげると思いきや、逆なんです。

バックは、やっぱりぎこちないです。マニュアル車では、知らず知らずに半クラッチの操作をしていたのが、これが出来ず
一定速のギア(結構速い)に繋いだまま、ブレーキで調節するのでぎこちなくなるのでしょうね?

AGSの故障とか耐久性は、まだ不具合は聞いていないとの事でした。海外では多く走っているし、それに保証もあるので大丈夫
ですよって言って下さりました。

これらのデメリット部分も若干は感じましたが、それよりも爽快に走れる楽しさの方が大きいと思います。
何といっても速い!AGSも楽なのに、軽快に走らせることができるので、この車には適しているかと思います。
上質な軽自動車は多くありますが、ちょっとクセのある楽しい車ってあまり無いようにも思います。

と言う事で、私の貯金額で欲しいオプションも全て付けてもらえたので、購入を決めてきました。
今日中に決めてもらえるならって、条件付でしたので。
細かい事を気にしても仕方ないと思いますしね!

書込番号:20748002

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/18 20:45(1年以上前)

>STAMPIさん

試乗され、さらに契約されたんですね。
おめでとうございます!
ちなみに何色買われたんですか??

一番、気になっていたシフトショックが許容範囲だったようで良かったですね!

試乗にスロープも取り入れたんですね。私は失速するのが嫌で、坂の下でMTモードにしてシフトアップしないようにしてます。

バックはクリープを使うと半クラなので、上手く表現が出来ませんが、意識的にアクセルを踏み、なるべく半クラにならないようにしてます。

うちはハスラーも所有してますが、私はCVTよりAGSの方が好きですね。

納車まで楽しみですね!
あと詳しいレポートありがとうございました

書込番号:20748673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


STAMPI.さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/18 23:09(1年以上前)

>カスタムおじさん様

詳しいアドバイスして下さりありがとうございました。
色々と試乗で確認する事ができました、とても満足です。

バックは、普段は駐車するときだけですし、気にする程でもないかなって思いました。
それよりも、フル加速とはいいませんが、爽快な加速とか運転する感覚が好きで、そんなのどうでもいいやって感じです。

色はですね〜、最初、白が赤のアクセントがあり、良いな〜って思っていたのですが、ミラーまで赤色はどうだろう?と思い、
やっぱり赤が良いかなって、すごく悩んだのですが、白の赤いミラーを白くして下さるとの事になりましたので、
やっぱり、白にしました♪

納車がとても楽しみです、ありがとうございました。



書込番号:20749080

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:16件

2017/04/25 19:22(1年以上前)

いまさら感アリアリで申し訳ないのですが、先日セカンドカーとしてアルトFを購入した者です。
通勤用に使うクルマを探していて、最終的にはAGSが決め手となりました。

おそらくご存じないと思いますが、AGSはイタリアの自動車関連部品メーカーである『マニエッティ・マレリ』とスズキ自動車がインドに共同出資した工場で生産されています。マレリは様々な自動車部品を世界中の自動車メーカーに供給していますが、とりわけ有名なのはフェラーリに搭載のF1マチックやアルファロメオに搭載のセレ・スピードなどでして、私がアルファロメオを過去7台所有したうちの3台はセレ・スピード搭載モデルでした。
F1マチックもセレ・スピードも所謂「ロボタイズドMT」という名称が世界標準でして、その名のとおりロボットがマニュアルミッションを操作するものです。ロボットといっても当然人間型ではなく(笑)電動モーターや油圧ポンプでマニュアルトランスミッションを動かすシステムの事を示しています。

AGSはアルファロメオのセレ・スピードに、クリープ(アクセルペダルを離すと半クラッチ状態になってゆっくり前進する)やパーキングポジションを付け加えて日本人には馴染みの薄い「シングルクラッチ・ロボタイズドMT」を受け入れやすくした機械と認識しています。同じようなシステムは欧州のベーシックグレード車には非常に多く採用されており、例えばフォルクスワーゲンのUP!やフランスでもプジョーなどの小型車ではスタンダードです。イタリアのフィアット車では商品名をデュアロジックと呼んでますが、これもマレリがつくっています。

上手な乗り方としては、普通のマニュアルトランスミッションと同じように”クラッチが切れたらアクセルを戻し、クラッチが繋がる瞬間にアクセルを踏む”というものでして、特にシフトアップの時にはこれを怠るとギクシャクした動きになってしまいます。マニュアルトランスミッションなのでそれが当たり前なのですね。
逆にシフトダウンに関しては人間のそれより上手で、一瞬でエンジンの回転を合わせてシフトチェンジしてしまうのでとてもスポーティに感じられると思います。

長くなって恐縮ですが、つまりAGSはフェラーリやアルファロメオなどの名門企業はもちろん、レーシングカー(F1など)や欧州小型車ではごくごくスタンダードに採用されているシステムであり、その供給元はイタリアのブランドで、スズキも共同出資して主に新興国向けの小型車に搭載されて普及しているものだという事を知っていただきたかったのです。

構造的にはマニュアルトランスミッションそのものですから、乗り手によって上手にシフトできたりその反対だったりするのも面白いと思います。それが楽しくて私もアルトを選びましたので。

これを機会に『マニエッティ・マレリ』というサプライヤーのことも知っていただき、ますますAGSを楽しんでいただければ幸いです。



書込番号:20845171

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/10 00:47(1年以上前)

>alfaalfaalfaさん
>STAMPIさん
>他の方々

自分も家族兼用車にアルトターボRSを買おうと思ってます
CVT車も2台所有していますが全然運転が楽しく無いです

11月にマイナーチェンジがアルト
いうことなので詳細が分かったらマイナーチェンジ後か前かを決めようと考えてます

詳しい知識が増えて大変勉強になりました m(_ _)m

ありがとうございます

書込番号:21266054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

ターボRSに2年乗っています。
特にターボ車においては、アイストに違和感を感じ、殆どアイストoffにしています。

軽自動車のアイスト機能に、燃費向上への影響は少ない様に思えるし、バッテリーやスターター寿命を考えると
常時offの方が余計なトラブル防止になると思ってoffしています。
アイスト用バッテリーは高価なのに、保証はだいたい18か月と通常バッテリーの約半分ですよね。

アイストを常時使用しているユーザーは、どの程度見えるのかも分かりませんが、何も問題無く使える機能なのでしょうか?
これを常時使用しているけど、バッテリーや他にも不具合は無いとか。
やっぱり、2年程度でバッテリーがダメになったとかの経験談があれば教えて下さい。

エコカーだからとか、環境的にと言う内容は抜きでお願いします。

書込番号:20718627

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/07 21:16(1年以上前)

すみません。
よくよく考えたら愚問であった様に思えました。
単にアイスト使用状況といっても、それぞれ使用環境もあり、答えも出ないと思います。
よって、終結させたいと思います。

書込番号:20718928

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ560

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムの最新化について

2017/02/21 14:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボRSの中古車を購入しました。(2015年3月登録、走行距離5000キロ)

ディーラーで、1年点検を受けようと持ち込んだところ、プログラムの最新化をお勧めしますと言われました。
AGSとエンジン、アイドリングストップの制御プログラムが、初期プログラムであり、これの最新化が可能との事です。

これにより、運転フィーリングが変わるが、1度最新化した後で元に戻す事は出来なくなるとの事です。
具体的にどのように、変わるのかは運転者の感性もあり、一概に良くなるとは言えないと言われました。

私的には、現在のAGSにも慣れ特に不満も無いのですが、プログラムの最新化によりイメージレベルでどの様に
変るのか?やらない方が良いよ!とか、ご意見等がありましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:20677724

ナイスクチコミ!42


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/02/21 14:48(1年以上前)

初期のAGSのROMは最悪です、やるしかありません。
でもターボ車ならやらなくてもまだ我慢できる範囲かとです。

書込番号:20677736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/21 15:11(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

返信ありがとうございます。
今よりも良くなるのですね!
正直、慣れない頃はアクセルを緩めるタイミングも分からず、若干のギクシャク感もありました。

新しくなるのですから、改善方向と思うのですが、ディーラーの方からちょっと大げさに言うと、
「元には戻せませんので、覚悟しておいて下さい。」的な話がありましたので、何か変わるのか知りたかったものです。

書込番号:20677769

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 08:11(1年以上前)

AGSに乗ってない人の回答よりこちらを参考にしてください。ちなみに私はワークスAGSです。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/SUZUKI/alto_turbo_RS/searchunit.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

書込番号:20679797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/22 19:59(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

情報ありがとうございます。
みんカラの方々の情報でも、「つながりが、良くなった」「早くなった」「よく分からない」等々ありましたが、
何れにしても、悪くなったって言う評価は無いようですね!

中には、パージョンアップ有償の方もみえましたが、私が確認したディーラーでは無償との事でしたし、
明日にでも1年点検の予約と、バージョンアップ依頼の連絡を入れようと思います。

書込番号:20681249

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

>海人.さん

少し参考になったようで幸いです。

うちはワークスですが、昨年の年末にECUのみでしたがバージョンアップがあると言うことでしたので半年点検を兼ねて書き換えを行いましたが、正直な感想ですが少し変速ショックが無くなったかなっていう程度でした。

AGSのバージョンアップならもっと明確に体感出来ると思います。

ちなみに、更新費用ですが店内に工賃表があり2800円と記載されてましたが、私の場合は無料でした。

書込番号:20681977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

度々のレス、ありがとうございます。
現状でも大きな不満はないのですが、のんびり走った時での1→2変速時のタイムラグ(ショック)が少しでも改善出来れば、
もうけものと思い、予約の電話を入れておきました。

私にとってAGSは初物ですが、ちょっと慣れればダイレクト感がありながら、渋滞道路でも面倒なマニュアル操作をしなくても良い
面白いミッションだと思っています。

ワークスも本当は欲しかったんですが、やっぱり高価で手が出ませんでした。やっぱり、価格相応だと思います。
自分にとってはRSでも十分楽しめる車でしたので、ハイトな軽自動車が溢れる中良い買い物をしたと思っています。

書込番号:20684405

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/23 22:03(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ解決済みなのに書き込んでしまい申し訳ありません。

AGSは色々と叩かれてますが所有してる人でないと分からないことがありますからね。
 
 バージョンアップ完了しましたら、是非感想を聞かせてください。少しでもいい感触になるといいですね!

書込番号:20684620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


みずとさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 15:09(1年以上前)

自分も更新しました。
大勢の方が文句言ってたあの変速ショックが薄くなったので、
良くなったといえば良くなったのですが、
反面、あのクセのある操作感を楽しんでいた人には物足りなさを感じるようで
たしかに自分もあの乗りこなしてる感がなくなってしまったことには少し寂しさを覚えました。

乗りやすくなったんで文句言うのも変な話なんですが、
あんまりスムーズになりすぎてもちょっと面白くないかなと。

でもまあ、完全に癖がなくなったわけでもないし、
寂しかったのは一瞬で、すぐに更新してよかったと思うようになりましたねぇ。

書込番号:20689434

ナイスクチコミ!43


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 19:18(1年以上前)

>みずとさん

更新の感想レスありがとうございます。

変速ショックと言うか、最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかったので、やや戸惑いましたが、MTを運転する感覚のATと考えれば、こんな楽に、エンジンと直結させるダイレクト感
のある運転が出来る、面白い代物なのだと思いました。

確かに、クセのある車を自分でコントロールするのは、扱い方も人それぞれ、ある意味オンリーワン的と言うのか、自分の相棒的
な気分になれる様な気がします。

改善と言っても、クラッチで直結する事に変りは無いので、ATの様にオイルを媒体に動力伝達とするアバウトな部分は無く、
このミッションを楽しめる基本部分に変りは無いように思います。
ロボット君!まだまだ、奥は深い様に思えます???

書込番号:20690046

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 09:22(1年以上前)

>海人.さん

≫最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかった

私もそうでした(笑)自分の意図しないところで変速したりして最初は慣れませんでした。バックも最近はすんなり出来るようになりました(笑)

まぁ、コスト的に難しいのでしょうがAGSに学習機能があれば良いんですけどね。

書込番号:20717378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 23:00(1年以上前)

>海人.さん
横からすみません

>カスタムおじさんさん
私もAGSに、最近慣れこれを運転するののが楽しくなっています。楽なMTってイメージですが、例えば手動で時にはクラッチを自分の意思で切れれば、もっと楽しくなる様に思います。

クラッチを切った時の慣性運転が出来ればな〜って感じる時が度々あります。
マニュアルモードで、MTの様な感覚でも運転できますが、自分の意思でクラッチを切った状態を維持できるスイッチでもあれば、
運転の状況によっては、より便利になるのかな〜って単純におもいます。

Nレンジがあるのでしょうが、シフトレバーもちょっと扱い難くこれに変るものとは、ちょっと違うのかな?
まあ、無いものねだりみたいですが・・・
すみません余談でした。

書込番号:20719310

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 23:25(1年以上前)

>今夜も…さん

いえ、私もまったく今夜も…さんのように感じる事が多々あります。

 近いうちにディーラーに聞いてみようと思ってるんですが、信号等での確実に停止する事がある場合など、クラッチを切って惰性で停止したい事があります。

止まらずに再加速させようとして惰性走行中にNからDに入れたら、やはり故障の原因になるんでしょうかね。


書込番号:20719395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 01:08(1年以上前)

>海人.さん
主題と外れすみません。

>カスタムおじさんさん
Nレンジにする事事態は、機構的に問題ないでしょう!
ただ、エンブレへの即応性が難しい様に思います。
結果、ブレーキのみに頼った運転になったり、シフトの誤操作を招く意味より、メーカーは推奨しないでしょうね。
実際、慣性運転をさせるために、シフト操作って、次の再加速を考えれば、面倒じゃないですか?
それなら、MT*モードでエンブレ効かしたほうが、現実的とおもいます。
一速つづのシフトダウンは、エンブレの効きもよくありませんが、
その分クラッチへの負荷も小さいんじゃないでしょうか?

あまり、答えになっていませんが

書込番号:20719670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 10:53(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
ちょっと、内容がずれていました。
Nで慣性運転中に、Dで再加速する事が問題か?
については、その時の速度とアクセル開度に応じたギヤ選択をするので、ミッションへの不具合は無いかと思います。

ただ、このミッションレバーって、頻繁に操作出来るだけの耐久性があるのか?操作していて思います。
その様な使用を想定した設計になっていないのでは?

MTモードの所は、動きもスムーズで、頻繁な操作でも大丈夫だと思うのですが。

書込番号:20720367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ136

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ純正ホイールナット

2016/12/17 00:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:215件

BSのトップランというアルミを装着するとき純正ホイールナットは使用可能ですか? やはり専用ナットを購入すべきですか?

書込番号:20489593

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:215件

2016/12/17 00:15(1年以上前)

テーパー60°のホイールです。

書込番号:20489615

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2016/12/17 06:48(1年以上前)

manセルさん

スズキなら純正ホイール用のナットは60°テーパーのようですから、純正ナットを社外品ホイールに使用可能です。

純正ナットについては↓も参考にしてみて下さい。

http://tire-toritsuke.com/blog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%EF%BC%81/

書込番号:20489961

Goodアンサーナイスクチコミ!26


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/17 14:34(1年以上前)

スズキは元々汎用ナットを使用しているので使用可能です!
ですが個人的には社外汎用ナットの購入をお勧めします。

私はブリヂストンのナットを好んで使っています。
又購入の際は「車載工具が使えるナットサイズ」「ピッチサイズ1.25」「ナットの全長」を確認した方が良いかもしれないですね。

追伸
ノーブランドナットにはご用心!!

書込番号:20490951

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:215件

2016/12/17 14:56(1年以上前)

有意義な書き込みありがとうございました! 緊急にスタッドレスが必要だった為純正が使用可能だとお知らせいただいたので早朝に脱着いたしました。

書込番号:20490987

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:13件

2017/05/01 01:23(1年以上前)

スズキ純正ナットはすぐに表面が腐食するのが難点

書込番号:20858199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ813

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

高速でのカーステについて

2016/11/17 08:27(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

購入して一年経ちましたがカーステ以外は非常に満足しています。カーステは奮発して三菱のサウンドナビをつけてみたのですが結果としてはイマイチでした。

自分の場合高速通勤で高速走行時にラジオや音楽をのんびり聞ければいいのですがアルトに求めるのは酷でしょうか?

速度自体は時速80〜100キロ程度です。
ナビ本体自体の機能もイマイチで楽ナビに交換しようかと考えていますがどうすれば一番効果がありますでしょうか?

書込番号:20401090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2016/11/18 10:35(1年以上前)

そう言われるとそうかもしれませんが他に対策があるのか質問した次第です。

すでに軽レグノ、デットニング、スピーカー交換、サブウーファーなど付けましたがどれもそれほどの効果を感じられず他に何か対策あるのかと質問したのですが。

書込番号:20404359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/18 10:42(1年以上前)

そんなこと何処にも書いてなかったのですが

書込番号:20404375

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/18 11:41(1年以上前)

自動車の利用方法や愛し方は人それぞれですが

基本走行中にオーデオルーム並は難しいと考えます
僕の場合
昔(30年以上前)アルパインのオーデオとか使っていた事もありますが
基本スポーツモデルの車が好きでチューンナップ等も含め走行音は大き目なので
音楽に関してはいわゆる音質ではなく車のノイズに被せる音的な位置づけと考えています
(車の走行音を音楽でごまかす?)


書込番号:20404504

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/18 12:26(1年以上前)

現在愛車がうるさくて、ハッチとスペアタイヤのラゲッジをDIYでデッドニングしました。
多少良くなりましたが、まだまだ手を入れる余地があります。

・ドア4枚に制振材、吸音材、遮音材の貼り付け
・天井を剥いでの制振材、吸音材の敷き詰め
・フロアを剥いでの制振材、吸音材、遮音材の敷き詰め
・フロントホイールハウスのカバーへ制振材の貼り付け
・リアホイールハウスの制振材、吸音材、遮音材の貼り付け

ダッシュボードまでやればクラウン並にはなると思いますが
敷居が高そうです。
みんからに色々やってる人がいますので見てはどうでしょうか。

書込番号:20404610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/18 12:49(1年以上前)

>一義さん

スレ主さんは2回目の回答でデットニングは済ませてあると書いてますよ。


>iwa03R6さん

1日50キロの通勤のうち35キロ高速なんですね。
私の様に年間2回〜3回程度たまに乗る高速ならロードノイズ等は我慢出来ますが毎日となると、それは気になりますよね。心情察します。

私はアルトワークスHA36Sですが運転中は必ず音楽がかかってるので、高速道路での静粛性はアルトでは、他の軽より簡素な部分も多く見受けられるし、色々と手を施されたみたいですが限界があるのかもしれないですね。

回答になってなくてすみません。

書込番号:20404702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/18 17:02(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
うんスピーカーも2回交換してるらしいよね。
で、軽レグノ、サブウーファーは?
デッドニングも何処かとは書いてないので、そこもやりました的な回答がありそうだね。

情報の小出し後出しする人を擁護すると、とても残念な感じしますよ・・・

書込番号:20405202

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:59件

2016/11/18 18:49(1年以上前)

楽ナビって9800円のかと思ったらパイだったのか、それはよろし

アルトは5AGSですか
CVTなら例のごとく、2200rpm100km/h巡行ですね

書込番号:20405486

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/18 21:02(1年以上前)

>一義さん

別に擁護なんかしてねぇよ。

さてはグッドアンサー貰えなかった僻みですかねぇ?(笑)

書込番号:20405879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/18 21:25(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
グッド貰ってドヤ顔か、だっせぇおっさんだな。そんなものなんの興味ない
話そらすな。
で、軽レグノ、サブウーファーの話はどこいった?

書込番号:20405964

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/18 22:49(1年以上前)

そもそもを言えば。
ダイヤトーンのナビ、悪くないじゃん。

そりゃ喧しい車で高速走って音楽を小さな音で聴きたいとか、ムリもムリで。

現代の超超ライトウェイトスポーツであるワークスを選ぶ時に、試乗しなかったのか?

試乗したとき、こいつは軽ワゴンにちょいと毛が生えたレベルの静粛性しかないな?と感じたんですけどね。

逆に、それがワークスの身上で、たる所以だと。
軽く作れば煩い、静かさを求めれば重い燃費悪い!とか…
もうムチャクチャや 笑


楽ナビに換えても、自動補正されなければ音楽は聞こえにくいですよ。
だって、ノイズを凌駕する音圧が掛からないと音は届かないからね。

ボリュームレベルの数字云々で、と言うのは愚問です。
それは各社で出力カーブは違ってますからね。

良くテレビ買い換えた婆ちゃんが
「このテレビは音を15にしても全然聞こえない!前のは10も上げればうるさかったのに!」と騒ぐのを思い出します(笑)

ドイツ車はそこが素晴らしいと書いてましたが、そもそもの車体価格を考えてみては?
ドイツ車もわりと脚が硬めな分、安いグレードは静かでもないですね。

書込番号:20406232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/11/18 23:13(1年以上前)

失礼致します。

>一番はここら辺の性能がいいのはドイツ系の輸入車なのですが車両価格、維持費などがネックになります。

自動車に求める事がオーディオ性能でしたらレクサスのマークレビンソン搭載車両は良いみたいです。
レクサスブランドではありませんが、村上春樹さんは著書にクラウンを登場させて音楽を聴くには良いといった表現をされています。

ボルボ社のB&Wもオーディオの音が良い車種と感じます。

あまり拘りすぎると報われる可能性の少ない出費を重ねる事になる気もします。

家庭用のオーディオも実際には家や部屋から考えなければ、騒音だらけの中に繊細な機器を置く事になるため、環境を整えることが困難な場合は安価に迫力や響きを求めた方が満足出来る場合もあるのではと思います。

程々に考え、なるべく騒音の少ない車種への乗り換え費用とされる事も悪くないのではと感じます。

失礼致しました。

書込番号:20406303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:59件

2016/11/19 03:16(1年以上前)

サムスンがJBL、マークレビンソンを買収
車載部門B&Wも含まれる

書込番号:20406677

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/11/19 07:08(1年以上前)

音にこだわりがあるような書き込みでしたが、最終的には”楽ナビ”にされるとのこと。

音にこだわりがあるならばパイオニアならば”サイバーナビ”ではないかと思いましたが・・・マイクでの自動音場測定があるので。

楽ナビはサウンドナビに比べればナビの性能はいいですが、音にこだわる方が購入する機種ではないかと思います。

また高速でのノイズ軽減についてはアルトクラスで完全な静音に近い状況にするのにはプロショップに頼むのが早いかと。

書込番号:20406862

ナイスクチコミ!21


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2016/11/19 08:36(1年以上前)

音にこだわりというか車両価格が安く上がったのでカーステにお金をかけてみた次第です。

サイバーでなく楽ナビにしたのは調整機能がなく逆に割り切れるという判断です。

ドイツ車については実際にレンタカーで乗って確認したことがあります。燃費もそこそこ良く真剣に考えたことがありますが維持費がバカになりませんからね。レクサスについてはIS、NXを借りてみましたがナビの操作がとうしても慣れませんでした。

書込番号:20407032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/19 11:55(1年以上前)

>iwa03R6さん
>レクサスについてはIS、NXを借りてみましたがナビの操作がとうしても慣れませんでした。

借りて使ったって、何時間の話でしょう?
昨日行きつけのカーショップにサウンドナビが展示してあったの発見したので触ってきましたが、普通に使えましたがね?

普通に考えて、1週間程度使えばどんな機械でも 分かりそうなモンですけどね?

それと、現実生活して自分が行きたいところでナビが必要な場面って、そんなに無いですよね?
最新の流行りのお店や新道は、大半がスマホの方が圧倒的に情報持っていますから。

結局主さんは最初のカーステ(この時点で爺さんクサい)がどうこうじゃなくなっていて…
ナビの操作性に論点がずれ込んでるので(スレタイとの違和感で)、話がいつまでも”終われない”気持ち悪さが残ります。

結局はワークスが悪いのではなく、ナビが悪いのでもない。
用途や嗜好に合わなかった車を買った本人が、一番悪いと思いますね。

さっさと売り払って、買い直してはどうです?

ちなみに、そんな年齢であれば安くていい車があります。
トヨタのアリオン・プレミオです。

インテリアも安っぽ過ぎず静かで高耐久性、しかも燃費もギミック無しなのに良いです。
ある意味、貴方が言う高速で静かで維持費掛からず、A20なら加速も遅くもない。ピッタリだと思いますね。

書込番号:20407542

ナイスクチコミ!26


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2016/11/19 12:32(1年以上前)

レクサスの二台は半日乗っての感想です。

ナビ買換えかクルマ買換えかは当分悩みそうです。ただし趣味で乗る半面もあるのでアリオンなどはありえませんね。

書込番号:20407670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/19 13:01(1年以上前)

>iwa03R6さん
>レクサスの二台は半日乗っての感想です。

結局は数時間じゃないですか^^;
ほとんど運転で、ナビを使いこなそうという気概もなかったでしょ?

何でもかんでも機械のせいですか?
ちょっと、モンスター化してますよ。

トヨタやレクサスのナビって、マツコネよりも使い易いと言われますが…
それも判らないほどの、爺さんなんすか?


>ナビ買換えかクルマ買換えかは当分悩みそうです。ただし趣味で乗る半面もあるのでアリオンなどはありえませんね

アリオン、良い車なんですけどね^^;爺クサいと思いますが、どこ行ってもバレないw
「シルバーだと覆面に間違われて、周囲の皆が真面目に走る!煽られもしない。」って、ヤ〇ザ顔した知人が爆笑してましたよw

そもそも、ドイツ車やレクサスを比較に出す人間が、アルト(しかもワークス)を買うとは思えませんが…
要は、”ワークスバッシングしたかった”。
このスレの存在意義は、それでいいですか?

書込番号:20407781

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:59件

2016/11/19 14:30(1年以上前)

画像投稿がいいかな

書込番号:20407997

ナイスクチコミ!23


XJSさん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:281件

2016/11/19 18:24(1年以上前)

>サイバーでなく楽ナビにしたのは調整機能がなく逆に割り切れるという判断です。

楽ナビも上位グレードならイコライザーのバンド数もサイバーと同じだしタイムアライメントも調整できる。
違いはサイバーの上位グレードならマイクを接続すれば自動調整する。
それと車速連動自動音量調整が付いてる。
これはお乗りの車にとって重要では?
まぁデカイ音量で走行ノイズを誤魔化すだけですが。

書込番号:20408627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/06 20:37(1年以上前)

ワゴンRのツイーター付きの車が有ります
無しと有りの聞きやすさが違うような気がします
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/621/713/1621713/p7.jpg?ct=a5a839f3e653
アルパインとかケンウッドもありますので付けてみては?

書込番号:20460069

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ437

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素朴な質問です

2016/11/09 21:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

アルト現行モデル


スタイルが気に入り購入を考えてますが、RSかワークスかで迷ってます

通勤、買い物、ドライブとゴク普通の使用目的

皆さんはどちら派でしょうか?

RS、ワークスオーナー様のご意見をお聞かせ下さい

書込番号:20377812

ナイスクチコミ!19


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/09 22:03(1年以上前)

マニュアルに興味が無いならRSで。

書込番号:20377919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/09 22:11(1年以上前)

>at_freedさん


マニュアルにはしません、今の車と会社の車とオートマで、もう長くマニュアルを運転してないし、オートマが楽だから。


ご意見ありがとうございます

書込番号:20377962

ナイスクチコミ!20


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/09 22:30(1年以上前)

オーナーじゃないけど、買うならカッコイイし硬派だからワークスにする。

書込番号:20378049

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/11/09 23:04(1年以上前)

ワークスが買えるなら
ワークスにしておくに1票。
とりあえず試乗して乗り比べてから考えるかな。

書込番号:20378175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/10 01:30(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
>一義さん


1票つづ頂きました


RS、ワークスとも暇があれば試乗に行ってます
ディーラーに知り合いも居なくてただ試乗だけの冷かし客と思われてるかも知れません

何回試乗しても甲乙つけがたい
裕福なら2台とも欲しい。。。

書込番号:20378514

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/11/10 03:31(1年以上前)

RS、ワークスオーナーではありませんが。(旧ワークスオーナーでした)

どっちか選ぶなら、RSですね。ちょっと軽いし、楽しそうです。

購入価格は税金等含めると25万円程度差が付くでしょうから、
RSにナビとか色々オプション付けた状態で価格をそろえて比較するのも有りと思いますよ。

ワークスとRSで、シートや足回りの違いはありますね。(ここの差はあるけど後からでも好きにいじれそうです)
色はシルバーがお気に入りならRSは無しですね。

あと、自動車保険ですが、軽自動車も型式別料率クラス適用の話が出てきてますね。
これが適用になると、ワークスのほうが保険料が高くなりそう。

5AGSは普通のオートマと違う感じが出る場合があります。
買い物だと大型ショッピングセンターなどの、
スロープ式の急坂でカーブが多い立体駐車場は運転しづらい感じでしょう。(試乗オススメします)

話がそれてしまいますが、
普通のアルトのCVT車のほうが使い易いでしょう。普通のアルトも楽しく乗れる車ですよ。

書込番号:20378583

Goodアンサーナイスクチコミ!21


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/10 03:49(1年以上前)

>すすすゆうさん


ご意見、アドバイスありがとうございます


RSと普通のタイプですよね???

私には昔の軽四のしか頭に有りません

軽四にはターボがないと走らない時代のオッサンなので、ノーマルは頭から除外して試乗もしてませんが昔と違って普通に走るんでしょうか?

ノーマルでも普通に走るんなら価格も安いしその分ナビとかアルミホイールモロモロにお金をかけるのもありですね

書込番号:20378587

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/11/10 05:24(1年以上前)

ターボRSとワークスは、パッと見は普通のアルトよりだいぶカッコいいと感じますね。

ターボRSとワークスの違いは、カタログ情報だけだと余り無いし、
値段の差になっていると思われるレカロシートも、体型が合わなければ、体型を合わすのは大変です。
買い物などの使い方だと、ブカブカなシートのほうが便利ですよ。
(個人的にはワゴンRみたいなベンチシートが好きです。)

ターボのパワーはとても魅力的です。楽しいです。
普通のアルトと、ターボのアルトの差は大きいですよ。
この差の部分を日常的に感じられれば楽しいですね。

5AGSの苦手な部分は普通のマニュアル車とほとんど一緒なので、
買い物や通勤で、他車に合わせて渋滞等ありでゆっくり走る場合が多いなら、
多数のAT車の流れの中で、普通のアルトのCVT車のほうが楽に走れますよ。
便利さか、楽しさかですね。

ターボはあったほうが好きですが、普通のCVTアルトの場合でも、多くの他車よりは軽いので、
1人乗りならスルスル走れて楽しいですよ。
ダイハツのタント等の豪華装備の重い車と比較して乗れば、運転の楽しさの違いは、はっきり感じられると思います。
重くてターボ無しは遅いです。

普通のアルトではターボ無しの5AGSが選べるグレードがありますが、装備がイマイチ(サイドミラーがフニャフニャとか)なので、
通勤、買い物用だと、ノーマル状態で乗るのはオススメ出来ません。

商用アルトバンの2WDの5AGS車を少しの間使ってましたが、
走るだけならキビキビ走れてけっこう楽しいクルマでしたよ。

古い軽自動車のターボ無しのAT車と最近のCVT車を比較すると、感覚的にはCVT車のほうがスルッと進む感じですね。
昔の軽四と言っても、20年前位の旧規格(平成10年10月以前の)のターボ車だと、現行ターボ車より早いかも。

普通のアルトの場合、業務用のクルマが多く走ってるので、多少オプション付けても所有の満足感や贅沢感はイマイチかな。
ターボRSやワークス乗りの視線が気になる事があるかも。

書込番号:20378616

ナイスクチコミ!21


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 09:01(1年以上前)

>すすすゆうさん

ちょっと違うと感じるところがありますので訂正させて頂きます

RSのAGSは(ワークスはわかりません)渋滞時のようなノロノロ運転は変速ショックもあまり感じず滑らかな走りなんですよ

書込番号:20378928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/10 09:35(1年以上前)

ドライブって、どの程度のものでしょうか?
単なる移動のための手段ならRSでも良いでしょうけど、運転を楽しむのであればワークスでしょう。

通勤、買い物程度の使い方なら普通のアルトでも十分です。

アルトFはAGSかMTですが、普通のアルトのMTは可変バルブタイミング機構が省かれたエンジンですので、パワーと燃費面でAGSに劣ります。

楽しくコスパが良くイジリ甲斐があるのはFだと思います。
車両重量620キロの軽さは半端ないですよ。
本体価格が安いので浮いたお金でホイールもナビもオーディオも付けられます。

私個人はエアコンと集中ロックさえ付いていれば、パワーが要るステアリングでもハンドパワーウィンドウでも構いませんので。

0-100キロ加速動画、アルトで検索d('∀'*)

書込番号:20379002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2016/11/10 10:22(1年以上前)

>遊行さん こんにちは。

5AGSで不満と言うほどではないですが、
両方乗り比べてしまうとCVTのほうがスムーズに感じました。
特に坂道の渋滞時ですね。アクセルに気を使います。


>[正]メカニック[義]さん こんにちは。

私もFが楽しいと思います。気に入らない所はサイドミラー位です。
でも、人に勧めるとなると、S又はXのCVTになってしまいがちですね。
もう少しお金を足すとRSが買えるので、お買い得感と満足感だとRSかな。

なので、AT車だけに慣れている人には、良く試乗してからRSが気に入れば、みたいな返答になりがちです。

書込番号:20379082

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/10 10:28(1年以上前)

スズキのCVTは副変速機付きで挙動に少し違和感があります...。
ATしか乗ったことの無い人であれば気にならないかもしれませんが、MTのダイレクト感を知っていると変速ショックよりそっちの方がもどかしい...。

書込番号:20379093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/11 00:34(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
>すすすゆうさん
>遊行さん


色んなご意見ありがとうございます

本日、アルミXを試乗してきましたが走り、内装ともに少し物足りない感じでした

やはりRSかワークスのどちらかになると思います




書込番号:20381453

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/11 02:31(1年以上前)

>第1位さん
アルミX!?・・・ ツボにはまって爆笑。  剛性は心配だけど、かっ飛びますよねー。

良い車を見つけてください。

書込番号:20381589

ナイスクチコミ!22


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/11 04:06(1年以上前)

>TideBreeze.さん


ご指摘ありがとうございます

アルトXでしたね

訂正もできないし普通の状態の人なら軽く流してくれる範囲ではと思ってます

でもこの程度のミスでツボにはまって爆笑とは毎日つまらない人生を送られてるんですね

おきのどくのひと言につきます

でもこんな些細なミスでもおきのどくなTideBreeze.さんに楽しみを与えられて良かったです

寒くなりましたからくれぐれもお気をつけてお過ごし下さい

書込番号:20381628

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:17件

2016/11/11 19:16(1年以上前)

禿だったのか

書込番号:20383390

ナイスクチコミ!23


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/11 19:45(1年以上前)

>モニタくんさん


禿とは


モニタさんが禿と申告ですか


私はアルトについてご意見を聞きたいだけで禿については対処できません

○○ランスとか、○○ネーチャーとかにクチコミをオススメします

寒くなりましたから外室の際は帽子とかお忘れなく労ってあげて下さい

書込番号:20383460

ナイスクチコミ!21


スレ主 第1位さん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/12 03:10(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20384705

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/12 17:47(1年以上前)

ワークス(2WD、MT)に通勤メインで乗っています。
市街地走行も楽しいワークスですが、MTを望まないならRSでよろしいかと。
私はMTしか眼中になかったので選択の余地はありませんでしたが、やっぱり割高だと思います。
適正(?)価格なのはRSでしょう。

書込番号:20386430

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/13 00:48(1年以上前)

オーナーじゃないですが試乗した感想を。
違いはレカロと足の硬さと色です。
変速スピードはワークスの方が少し上のようですが、最近RSが書き換えられて差が更に縮まったようです。
私にはレカロは正規品より生地が固く感じて目線が高くローダウンレールに3万払うはめになるのと
硬い足はツボにハマると楽しいですが、普段使いはとくに疲れてる時はしんどいかもってのでRS選ぶかな。

見た目はどっちでもよくて、手直しの分込みの予算があるならワークス・おさえたいならRSでいいですよ。
RSに運転席だけ正規品レカロの方が安いし品質上ですし、ノーマルシートとっといたら後でいい値段で売れますよ。

書込番号:20387949

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:21〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,813物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,813物件)