アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,066物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 355 | 14 | 2016年11月9日 04:46 | |
| 882 | 55 | 2017年2月21日 23:25 | |
| 59 | 4 | 2016年10月2日 20:09 | |
| 76 | 6 | 2016年5月21日 20:03 | |
| 127 | 10 | 2016年5月5日 21:45 | |
| 125 | 11 | 2016年5月6日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ノーマルエンジンで、ソコソコ走る車を検討したところ、アルトがよく走るみたいなのですが、乗り心地とか高速走行とかどんな感じでしょうか?
乗り心地とか高速を走った感じと言っても、軽四レベルの質問として教えて下さい。
25点
少なくても、遅くて燃費悪くて、トラックなエブリイのそれもターボよりもマシです。
書込番号:20372539 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
軽さ故にロードノイズの侵入は多め、軽さ故に乗り心地も落ち着きがない。
しかし、軽さ故にNAの軽四の中では燃費が良く加速もいい。
その点でストレスはあまりありません。
書込番号:20372564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
28点
>[正]メカニック[義]さん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございます。
中古ですが、698000円のアルトXを見つけてこれは安いのではと商談中。
ディーラーで試乗した感じでは悪くないでもちょっと試乗しただけでは分からないことも多い。
普通に走った感じては加速も良いし、座り心地も良いがもう少し踏み込んだり、高速とか走ったらどうなのかなと思い情報収集をしてます。
書込番号:20372574
23点
少なくとも走行性能で言えば軽自動車の中では上位クラスですよ。
背の高い車と比べて圧倒的な安定感があります。
Xグレードならスタビライザー装備してますし。
書込番号:20372712 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
高速.走行を念頭におき、この車を購入しました。
追い越し車線もストレス無く走行しています。
乗り心地はやや固め、走行音は以前に乗っていたD社のヶ自動車と同等で、あまり良いとは思えません。
AGSのドライブモードに違和感があるので、いつもマニュアルモードで走っています。
書込番号:20373377
![]()
23点
どこかのトトロンさん
ノーマルエンジン車をご検討でしたね。
私の意見はターボ車でしたので、参考から除外してください。
書込番号:20373387
23点
どの軽でも良いけど、軽に一人乗り(運転手だけ)と、3人、4人乗り、
そして、ほんの少しでも上り坂で比べてみれば、加速の違いに気が付くと思います。
アルトは車体重量が軽いので、アルトに3人乗っても、他の軽よりも軽いので、違いは明らかに感じられるでしょう。
逆に、軽さから来る路面の凸凹で、車体が上下に揺さぶられる感じを強めに感じるでしょう。
ミラーイースでも、ワゴンRでも、タイヤ空気圧を、10年以上前の新規格軽の出初め頃の推奨空気圧、2.0〜2.2気圧にすれば良化を感じますので、アルトのタイヤ、145/80-13(高扁平率でない)なら、大幅に良化が感じられるはずです。
私は、今の9年経過の軽の買い替えは、イースかアルトに絞ってます。
書込番号:20373581
![]()
25点
CVT
100km/hエンジン回転数目安、平地の場合
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar/
120km/hになると大幅に回転数は上昇します。法定速度は考慮しないとして
書込番号:20374097
23点
>元・電波さん
>ウッカリボンヤリさん
>BananaKetchupさん
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。
私の条件からするとアルトXが良いみたいですね。
下のグレードとかも考えたのですがタイヤのサイズが違ったり、スタビライザーついてなかったりですが、違いに大きな差はあるんでしょうか?
乗り心地とかも変わってくるんでしょうか?
書込番号:20375024
20点
スタビ有りと無しで乗り比べたことは無いですが、無しでも全然問題ないので安定性は抜群です。
メーター読み120キロでも余裕でした。
ちなみに時速100キロでの回転数の理論値は、挙げられたサイトでは約2100回転程ですが、実際は空気抵抗との釣り合いの関係で平地だと時速100キロで3000回転弱位です。
CVTは高回転でのロスが大きいので、高速域だとどんどん効率が悪化します。
時速80キロ程度なら空気抵抗も比較的軽く、ギア比にも余裕があるため2000回転以下で走れます。
書込番号:20375099 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。
私もスタビライザー装備の車に乗った事ないので良く分かりませんが、試乗した限りでは他の車との差は確認できませんでした。
タイヤのサイズが大きいのは走りが安定したり乗り心地が少し良くなるのではと考えてます。
書込番号:20375137
20点
アルトX購入に決めました。
>[正]メカニック[義]さん
>元・電波さん
>ウッカリボンヤリさん
>BananaKetchupさん
>JOKR-DTVさん
ありがとうございました。
書込番号:20375493
21点
現状機種ラパンCVTに乗ってます。
平地で100km/h到達から定速走行になると2200rpmになりますが、わずかな上り坂で3000rpmになります。
さらに傾斜がきつくなると3800rpm程度です。
書込番号:20375626
24点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
軽四の購入を考えてます。
ソコソコ力強く走ってくれる車を考えてるんで、ターボ車を検討してます。
とりあえずアルトRSにクチコミしたのは価格が安いからなんですが、ターボ搭載車でオススメとかあれば教えて下さい。
メーカーとか燃費に拘りはなく、価格は乗り出し200万までが希望です。(できれば安い車が良いかな(笑))
現在車はなく、下取り0円ですが価格ドットコムユーザーさんのご意見お待ちしてます。
19点
>さばやんさん
>あくとうさん
こんばんはm(__)m
アドバイスありがとうございます。
まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。
AGSに関しては、試乗の時に使ってみましたが凄く使い難かったのは確かですが、使いこなせたら運転楽かもと思いました。
今日、ワークスはターボですよとアドバイス貰いワークスの試乗に行ってきました。
走った感じでRSとワークスの違いがイマイチ分からずどちらも力強く走る感じがしましたが、購入するんならRSlの方が内装とか好みかなといった感じです。
書込番号:20284926
15点
敢えてですけど・・・・ 乗り出しで200万の予算がある、4人で乗ってそれなりに走る車が欲しい・・・
「軽」以外の選択肢も考えては??
維持費や燃費、保険料など5年〜10年のスパンで考えて見る必要がありますが。
所詮、660cc、多少パワフルでも軽規格の範囲内の足回り、事故が起きれば軽い分吹っ飛ばされるのは軽です。
書込番号:20285291
12点
4人乗るとか高速乗るとか考えてるなら小型車にした方が良いと思う。
書込番号:20285525 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。
そのあたりが目的なら僕も小型車をお勧めしますね
本当は5年落ちくらいの1300〜1500ccくらいの車
お友達の車が何か解りませんが軽で4人で長距離はチョットつらいし
何か(事故)があれば器が小さければ中の被害は大きい
維持費が・・・と考えるかもしれないが
パワーを使えば燃費は大きく違わない
税金等の維持費もその分車両価格は安い
例えば乗り出し100万つかってもあと100万ある
100万あれば税金やガソリン代の差額と考えてもかなり使える
個人的に好きな車は旧旧デミオとか
旧旧インプレッサスポーツワゴン(1500ccFF)
結構安いはず
一人か二人なら軽もかなり良い
スポーツ性は上記2車種よりアルトターボRSの方がかなり高い
書込番号:20285746
13点
使用目的がはっきりしているのであればその目的に一番合う車が良いと思いますよ。
アルトターボRSは車好き、スポーツ走行が好きならアリですが、乗り心地や居住性や予算を考えると必ずしもベストではないです。
予算が200万円なら選択肢はかなり広がります。
スイフト等1000cc〜クラスも候補になります。
軽自動車と決定的に違うのは税金ですが、燃費は車種によっては大差無いです。
スイフトの未使用車であれば120万円程度なので、浮いた予算でカスタムするも良し、貯金するも良しです。
軽自動車に比べコンパクトカーだと、幅は約22cm、長さは60cmも長くなり、定員も4名から5名になり荷物もそこそこ乗るようになるので、使い方の幅が出てきます。
その代わり、1年間の自動車税が25000円程度アップする、重量税が高くなる、高速料金、任意保険料が少し高くなります。
大体、トータルで年額の維持費が10万円程度アップします。
660ccから1200ccになると、排気量はほぼ倍になるので重さが1.5倍になることを差し引いても加速の性能では軽自動車を圧倒します。
勿論、軽自動車でも軽量且つターボ付きの車であればコンパクトNAをぶち抜く性能は出ますが、軽自動車の強みである軽さが生きてこない多人数乗車の場合はコンパクトカーの方が色々優れています。
しかし、自宅の駐車場が狭いとか、いつも通る道が狭いという環境であれば軽自動車の小さなサイズが何よりの強みになります。
書込番号:20286183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
大人4人遠出なら軽自動車はやめたほうがいいですね。
試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。
アルトの後席は広いですがトランクを犠牲にしているからであって
荷物は全部足元か膝の上ですよ。
あと後ろから追突されれば高確率で後ろの二人は圧死します。
新車で荷物も考えるとフィット1300ccかバレーノXGがおすすめです。
150万以下で買えますし流れに乗った速度ならパワーの心配はないです。
中古なら先代アクセラや先代・先々代の1500ccのインプレッサですね。
激安ならティーダでもいいかな。
家族構成変わってタントとかに乗り換える可能性があるなら安い5年落ちの中古でもいいと思う。
そこそこ古いのを安く買って長く乗続けた方がいつ乗り変えても価値は変わらないので気が楽です。
乗り潰しでも買ってから7〜8年は余裕でいけるでしょう。
命を預かるならそこそこな車格にした方がいいですよ。
書込番号:20286422
12点
普通車はいいね
100km/hエンジン回転数(平地での理論値)
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
ラパンに乗ってましてこの通りですが、わずかに上り坂になると回転が凄く上がります
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/
書込番号:20286754
12点
>さばやんさん
>試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。
今時の軽ターボ車ってそんなに貧弱なんですかね?
ワゴンタイプ限定じゃないですか?
10年以上前に乗っていたターボじゃないけどスーパーチャージャーの軽は
フル乗車でも私の一人乗り初代アクセラよりグングン加速したものですが。
書込番号:20286947 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
最近の軽の動力性能をなめてはいけません。
ターボありならここ一番の加速は1.3Lにも引けを取りません。
車検の代車でN-ONEを借りましたが、家族4人乗っても動力面でストレスを感じることはありませんでした。
・・・狭いのは否めませんが(笑)
ホンダの軽は結構色々なところにお金かけてる感じが見て取れますが燃費はイマイチ。
ダイハツは全方向ソツなくまとめるのがうまいです。まさに中庸。
スズキは最近アルトに同乗しましたがコストダウンと燃費向上のために犠牲になった点が目立つ印象です。
ただ、4人乗車で高速に乗ったり、長距離移動の機会がある場合、私も軽はお勧めしません。
ある程度距離を乗ると普通車との疲労度の差が顕著になるかと。
書込番号:20288855
14点
皆さんこんにちは。
普通車?コンパクトカー?ご意見ありがとうございます。
確かにそれなら軽四のターボとかに拘らず安全性とかモロモロ安心して運転出来そうです。
それにネットとかでみてたら軽四より安い気がするのですが?
軽四を購入と思ってたのは、友達みんな軽四だからと思ってただけですが、普通車?コンパクトカー?も全然アリかなと思います。
軽四と思ってアルトにクチコミしましたが、コンパクトカーも視野にとなるとクチコミするところが違う気がしますが、このまま皆さんのご意見を。
皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:20289427
14点
「コンパクトカー」のカテゴリで4人乗って荷物もそこそこ積めるを条件にするとフィット一択です。
フィットの高いユーティリティ性を前にすると現状他のどんな車も霞みます。
燃費だったらアクアの方がいいし、運転していて楽しいのはデミオかもしれませんが、
スレ主さんの使い方だとフィットが一番合っているように思えます。
書込番号:20289491
13点
ホンダ
現行フィット・・・不具合だらけのリコールパレードでしたが・・そろそろ生産も安定したのかなあ???
トヨタ
アクアは燃費が良いですが、社内狭いし、内装が安っぽいんですよね。
パッソあたりは小さいけど、それなりに使えて燃費も良くて安いです。
台数出ていて「中庸」なヴィッツあたりが無難は無難
日産
マーチは狭すぎる!
中古も視野に入れて、ノートかティーダあたりが無難でしょうか。
スズキ
動力性能と広さを考えると、スイフトは結構優秀
マツダ
予算的にはデミオが候補になりますが、燃費はそこそこ
スバル
中古のインプレッサがターゲットになりますが、他の車より値段は一段高く、燃費はいまいち
走りの良さがメインではあります。
まあ、1リッター〜1.5リッタークラスを入れると相当、選択肢も広がりますし新車・中古車含めて、非常にタマ数があります。
軽自動車でも「そこそこの加速」は得られますが、緩い上り坂・高速の高速巡航はベタ踏みしても、どうやっても速度が出ない
時があります。1.3〜1.5リッタークラスなら通常速度域 (80km〜110kmぐらい)で加速に困ることはないでしょうしね。
書込番号:20289519
13点
>秋津洲さん
フィットのリコール問題はハイブリッド車のミッションが原因です。
ガソリン車は普通のCVTでこちらは発売以来特に問題なかったはず。
何よりスレ主さんの「乗り出し200万以下」という条件からするとフィットハイブリッドは外れると思っています。
ここまで書いて何となくソリオもスレ主さんのニーズに合致しそうな気がしてきました。
書込番号:20289538
13点
>皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。
選択肢が広がり過ぎて収拾がつかなくなります
乗りだし200万円はパンパンに使って良いのか(保険とかは?)
新車、中古もOKとか
○年くらいは使いたいとか
普段の使用内容や頻度
お友達とは何が目的でどのような所にどのくらいの頻度
で使うか等
多少絞った方が良いかもしれません
書込番号:20289545
13点
普通車?のCVTと6ATを試乗し比べたらいいでしょう
スズキCVTのエネチャージは回生抵抗でエンジンブレーキが4ATより効くが他メーカーはどうかな
書込番号:20289637
12点
コンパクトカーの話ならここは閉めて皆さんの提案した車を調べてわからないことがあればまたその車のところで質問すればいいですよ。
あと日産ノートもいいかもですね。
価格コムでコンパクトカーやワゴンで絞り込めます。
中古で廃盤の車なら下の方のアイコンで新車で売ってないのも出てきます。
旧型なら年式で絞れます。
後席の移住性は各車バラバラなので自分の運転ポジションにして後ろに座ってみればいいです。
乗り心地までこだわるなら試乗の帰り道は店員に運転してもらうのもいいかも。
書込番号:20289835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フィットのリコールはハイブリッドだけです。
ガソリン車であれば何の問題もありません。
また、ハイブリッドでも今は制御が熟成されて不具合は尽きていることでしょう。
ヴィッツなんか最低ですよ...。
間違っても1リットルなんて選んじゃダメ。
そもそも各社のコンパクトカーの中でも一番放置されている車ですから、私の中では全く無しです。
車を単なる道具として考えていて、動力性能は程々で良ければソリオをオススメします。
結婚して子供が産まれてからも長く使える車です。
スライドドアと高い車高のお陰で使い勝手が良いです。
荷物はそんなに載らなくて良く、走ることに喜びを感じるならデミオかスイフト。
スイフトはモデル末期なので安く手に入りますし、デミオは他社がCVTで燃費優先なのに対し、6ATでアクセルのダイレクト感で1歩リードしています。
荷物も載せたい、燃費も良く、走りもそこそこのオールマイティはフィット。
何を優先するか、スタイル重視なら見た目で決めて良いですし。
書込番号:20289915 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
選択肢を普通車に広げると収拾が。。
そもそものスレ主の使い方などを考えると
・友達4人で出かけることが多い。
・元々友達も軽で自分の車が欲しい
・登り坂で力強い方が良い
・軽でも広いワゴンタイプも試乗するも、必要最低限なアルトターボRSが好みだった
・好みな理由は内装?パワー感?
といったところでしょうか。
パワーは1300ccまでなら各社大して差はないですから
4人楽に乗れることを考えるとフィットかノートですね。
元々軽で4人乗ってたなら荷室が広くても仕方ないので
後部座席の足元がより広いノートの方がいいでしょう。
ここまで書きましたが、コンパクトカーを新車で買うならアルトターボRSより高くなります。
加えてそこらのコンパクトカーよりパワーもある。
それに友達の中で唯一普通車を買うとなると、毎度毎度車を自分が出すようになるのでは?
書込番号:20290204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆さんこんばんはm(__)m
たくさんのアドバイスありがとうございます。
軽四ならアルトRSに決めようかなと思います。
後はご指摘頂いたコンパクトカーの検討をしたいと思いますのでここでのクチコミは修了します。
コンパクトカーを試乗とかしてみて良い車があればコンパクトカーの方にクチコミしたいと思いますので、また宜しくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20291114
16点
中古で上々な
2005年式ワゴンR
FX-Sリミテッドがいいかと思います
この頃が燃費と海苔味が一番いいと思っています
書込番号:20679150
9点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
車種型番: DBA-HA36S R06A
数日前に家族が突然、新型アルトを買ってきました。。
アームレスが付いていなかったので、
購入を考えているのですが新型アルト対応の物を教えて頂ければと思います。
車については初心者で分からないので解答よろしくお願い致します。
書込番号:20258132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
roofanさん
現行型アルトなら、下記のようなアームレスト装着例があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/501871/car/1908479/6845444/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/998953/car/2124070/7581682/parts.aspx
書込番号:20258177
12点
私は使ってないので、仔細は判りませんが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0045TI6J4
のユーザーレビューに、HA36での使用例がありました。
書込番号:20258199
![]()
11点
取り付けにひと工夫が必要ですが、とても落ち着きがあって心休まると思います。
http://www.akaya.jp/meiko/chair/MK-gozen.html
書込番号:20258406
13点
TideBreeze.さん、スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20259028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
車初めて購入します。以下の見積もりは妥当でしょうか?
FF 5mt 785000
車両値引き:26461
検査登録代行:29800
車庫証明代行:12000
検査登録料:5600
メンテパックA:31800
オプション:マット、バイザー、プレートリム&ボルト、運転席側サンバイザー、アシスタントグリップ
ミラーカバー、エンドスポイラー、ホイールカバー、UVカットフィルム
ナビ(楽ナビRZ-66)+ETC
計182000
もろもろ含めて合計1,150,000
もっと値切れますかね?
10点
いつも似たようなのが毎回出ますが、過去にも似たような内容がありますのでそれを参考にしては?
どうですかとか値切れますかとかはそれは買う店での交渉なので、ここで後いくら値切れますと話しても担当の営業の人にもよるので、ここでははっきりとは言えないと思います。
とりあえずはその見積書を持って他のディーラーとかに行き見積を複数とりそこから交渉に持っていっては?
書込番号:19893750 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
それと評価も何を基準として評価するのかもわからないので。
書込番号:19893756 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ハセガワ@千葉さん
車両本体価格が税抜きで記載されていたり、自賠責保険料等が記載されていませんが、結局値引き額は26461円だけなのでしょうか?
書込番号:19893780
13点
>スーパーアルテッツァさん
すみません書き込みが少なかったですね、、自賠責や重量税等は固定なので省いてます。
車両価格(税込み)758,539円、
車両本体の値引きが26,461円引、
オプションの値引き:ナビ50000円引、
カットフィルムサービス(27756円引)
値引き合計104217円なのですが、
車両本体価格からもう少し値引きできるのかなと思って投稿しました。
書込番号:19893908
9点
ハセガワ@千葉さん
先ずアルトの値引き目標額ですが、車両本体9〜12万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額12〜16万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き額はサービス品も含めると約10.4万円との事ですね。
この値引き額なら悪い値引き額では無いと思いますが、もう一押ししたいところではありますね。
ただ、何処から値引きを引き出すかが重要では無く、支払総額を下げる事が重要なのです。
つまり、車両本体値引きが少なくも、他から値引きがあれば問題は無いと考えています。
今後の交渉ですが、アルトのOEMでマツダに供給しているキャロルと競合させてみては如何でしょうか。
やはり、競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
それとアルトF・5MTはスズキのホームページ上では、税抜き785,000円(税込847,800円)になっていますよ。
書込番号:19894070
10点
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!
>車両本体9〜12万円、DOP2割引き3〜4万円の値引き総額12〜16万円辺り
値引きはもう少し期待できそうですね、おっしゃる通り一度マツダへ行ってキャロルと競合させてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19894084
9点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトターボRS(白)を購入を検討中です。中古車なのですが、走行距離が2800キロ、事故等の修復歴は無しで、オーディオは無しメーカー保証が1年ついてて乗りだし価格が、1200000円の見積もりでしたが価格的にはこんなモノでしょうか?どなたか教えて下さい。
11点
NYANKO※さん
↓からスズキのディーラー系中古車を検索する事が出来ます。
http://www.suzuki-w.co.jp/search/index.php
これで年式や走行距離距離を絞ってターボRSを検索する事も可能です。
これで検索すると平成27年式で走行距離5000km以下なら、諸費用を含まず110〜120万円位になるターボRSが多いです。
尚、ディーラー系中古車なら新車保証が継承されますが、今回の中古車も新車保証が継承されていますか?
書込番号:19848619
![]()
15点
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
ディーラー保証はついてます。
本体価格が、110万から120万が相場みたいなので、今回のアルトターボRSは、乗り出し120万なのでカナリお得ですよね?
書込番号:19848643
10点
どこのお店で買うの?
スズキのディーラー?
登録は何年の何月?
書込番号:19848903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
じゃあ、新車保証もありそうだし、問題は無さそうですね。
書込番号:19848973 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
NYANKO※さん
↓のように一般保証は登録時から3年または6万kmであり、特定保証は登録時から5年または10万kmです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/
これらのメーカー保証が付いて2015年12月登録で走行距離2800kmのターボRSが支払総額120万円ならお買い得だと思います。
書込番号:19849124
11点
NYANKO※さんはそれなりに、情報も集められて知識のある方だと思いますが、
中古車なんですから、このサイトで聞いても安いか高いかなんて、誰もわからないと思いますよ。
所詮、中古車です。一台一台状態は違います。(新車でも当たり外れはありますが)、安いのにも理由があると思います。高いのにも理由があると思います。
あとは、NYANKO※さんの気持ちだけだと思います。
その車が、欲しいと思えば、買ったほうがいいと思います。
迷うのなら止めたほうが良いと思います。
中古車はそうゆう物だと、私は思ってます。
書込番号:19849182 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>エリズム^^さん
>スーパーアルテッツァさん
こんばんは。
参考になる返答ありがとうございました。
書込番号:19849327
9点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
現在、ターボRSの新車購入を検討中です。
ちなみ車体色は赤です。
ディーラーオプションのオートドアロック、
車速感知式のアレ、便利ですよね。
でも実に4万円もする装備なので二の足を踏んでいます。
まぁ、走り出す前にロック、
駐車したらロック解除を手動でというルーティンを習慣付ければいいだけのことなのですが。
皆さんならどうなさいますか?
ご意見を頂きたく存じます。
また、以下のオプションを検討中ですが、
車両本体値引き以外で、
総額45000円相当の値引き要求は無理があるでしょうか?
併せてご教示頂ければ幸いです。
・フロントバンパーロアガーニッシュ(ダークグレー)
・リアバンパーロアガーニッシュ(ダークグレー)
・ドアハンドルエスカッション(カーボン)
・ナンバープレートリム&ロックボルトセット
尚、現在6月末までフロアマットとバイザーのプレゼントキャンペーンで、
3万円までのオプションサービスが実施中なので、
こちらも利用したいと考えています。
書込番号:19846501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
個人的にはそのオプション類は全部いらないかな。
書込番号:19846648 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。(^^;)
書込番号:19846707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
6月までのプレゼントキャンペーンってことは7月辺りに、一部改良か特別仕様車が出る予感。
もし、購入するなら気になったOPは付けておいた方がいいですよ。
書込番号:19846785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
コウ吉ちゃんさん、おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。
出ますかね、特別仕様車。
RSで出るとしたら何でしょうね?
外装変更によるなんちゃってワークススタイルだったら欲しいかな。
ワークスと同じ黒ホイール&スチールシルバーの車体色とか。
ナビだったらスマホで事足りるから要らないけど、
Bluetoothによるスマホ連携なら一考の価値ありってところですね。
書込番号:19847149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スズキお得意のリミテッドでホイールやシート素材変更とかして出るかもしれませんね。
外装もシックなカラーが出たら魅力ありますね。
あとはAGSの改良とかが考えられるかも。(特別仕様車ではなくマイナーまでないかもしれませんが・・・。)
頑張って値引きしてもらい、良い契約をしてください。
自分もワークス欲しいなぁ〜。(先立つモノがないのが痛い。泣)
書込番号:19847186 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>コウ吉ちゃんさん
激励のお言葉、ありがとうございます。
普通車に比べたら安いですが決して安くない買い物、
後悔のないよう頑張ります。(^_^)
書込番号:19847665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
車速なんたらドアロック、そんなものは自分の36アルトにも付いてませんが、後でDIYでどうにもなりますね。
できないのは4万払い、フロントガラスやコンソールがかっこいいレーザーブレーキや横滑りESPです。
名前こそ不安になりますから、自分みたいにノーブレーキで峠のコーナー80kmで曲がる時とか横転に注意して下さい。
書込番号:19847709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>JOKR-DTVさん
コメント頂きありがとうございます。
一部何を指しておっしゃっておられるのか量りかねますが、
大体は伝わりました。
DIYはどちらかと言えば得意な方ですが、
基本バイクはいじりますがクルマはいじらない、
と言うか、かみさんが良い顔しません。
「クルマはオモチャじゃないって!」
だそうです。(^^;)
せいぜいオーディオとドライブレコーダーくらいですかね。
レーダーブレーキサポートはまぁ、
自分的には要らない装備ですが、
選択の余地がないから仕方なしかな。
書込番号:19847849 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
・フロントバンパーロアガーニッシュ(ダークグレー)
・リアバンパーロアガーニッシュ(ダークグレー)
・ドアハンドルエスカッション(カーボン)
・ナンバープレートリム&ロックボルトセット
これらのパーツはエスカッションを除いて、どちらかというと機能性というよりファッション性を重視したパーツのように思います(あくまでも主観ですが)。予算に余裕があるならば付ける事で満足感が上がる事は間違いないと思います。でも本当にこの車を使う上で必要不可欠なパーツでないのであれば、後付けする事をお勧めします。
書込番号:19848085
9点
>BananaKetchupさん
コメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通り、
オートドアロックとドアハンドルエスカッション以外は、
見た目以外に意味を為さない装備です。
故に、機能重視のユーザーさんの反応がアレなんですが、
私がこれらをチョイスした訳は以下の様なことです。
・カラーバリエーションが3色と絶望的。
・個人的に白は有り得ない。異論は受け付けない。(笑)
・黒は悪くないと思うが、一昨年末に妻に買ってあげたスペーシアカスタムが黒でカブる。
・せっかくだから派手にしてみようと赤にすると、赤ずくめで味気ない。
・ワークスの赤がダークグレーのロアガーニッシュで、グリルとの一体感があり良いと思った。
以上。
今のところ除外するとしたらナンバープレートリムセットですが、
大した金額でもないのでフロアマット&バイザーキャンペーンの3万以内に収まるかな。
販売店の反応がシブい様ならドアロック諦めるかも知れません。
いずれにしても明日から販売店が営業再開なので、
明日以降に一度アタック掛けてみようと思います。
書込番号:19848323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
本日早速行って来ました。
結果、先のオプションにフロアマット&バイザー着けて、
総額\1,370,000で決着となりました。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:19850876 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アルトの中古車 (全5モデル/4,900物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 55.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
アルト L レーダーブレーキサポート装着車 4WD オーディオCD アイドリングストップ ETC エネチャージ シートヒーター 車検2年間
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
アルト F 1年保証 キーレス 4WD エアコン パワーウィンドウ パワーステアリング 走行約59000km
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 55.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
アルト L レーダーブレーキサポート装着車 4WD オーディオCD アイドリングストップ ETC エネチャージ シートヒーター 車検2年間
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円


















