スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(990件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
72

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ116

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

お世話になります。

14年前のアルトバン(3速オートマ)を持っていて、そろそろ10万kmになるし、あちこち悲鳴を上げてきているし、
SRSエアバッグもない車種だし、で、買い替えを考えています。
オートマとはいえ、ギアをマニュアル車のごとくロー、セカンド、ドライブに頻繁に切り替えて
ある意味クラッチペダルがない3速マニュアル車のように自分でギアを選んで走っています。

さて本題です。
走りを犠牲にしてカタログ燃費が37kmと突出しているダイレクト感がないCVTにするか、
燃費を犠牲にしてM/T車のように自分でギアを選べてダイレクト感があるAGSにするか。
あるいはAGSもやめてM/Tそのものにするか。
この3択を考えています。

つきましては、2014年型アルトの、CVTとAGSの両者の、皆さまが経験した実燃費を
どういう場合でどれくらいだった、と、教えていただけないでしょうか?

CVTの実燃費がカタログ燃費に比べてそんなに良くなければ、
AGSまたはM/Tにしようかと考えています。

書込番号:19457627

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:568件

2016/01/03 22:34(1年以上前)

顔が違いました。50代♂です。

書込番号:19457632

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2016/01/03 22:54(1年以上前)

ALTO WAXさん

下記の燃費記録では、やはりCVTの方が実燃費は良さそうです。

・AGS(FF):23.90km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128330

・MT(FF):23.54km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128328

・L CVT(FF):26.64km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128332

・S CVT(FF):25.70km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128334

・X CVT(FF):24.93km/L
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/?sls=23921&ti=128336

書込番号:19457702

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:568件

2016/01/03 23:03(1年以上前)

> スーパーアルテッツァ さま

早速のお返事感謝します。
AGSは、予想していたよりもカタログ燃費との乖離が小さいですね。
これなら、 「AGSを選択をメインに、AGSにするかM/Tにするか」 を考えます。

ありがとうございました。

書込番号:19457728

ナイスクチコミ!12


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/04 11:57(1年以上前)

アルトバンを買うなら絶対MTです。100人中90人がそれ希望かと。
むしろなんで3ATだったのか残念ですね。
それも4WDじゃもうAGSしか選べなくなってますが。
CVTやATは比較対象外です。

書込番号:19458769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/04 15:03(1年以上前)

バンスレでなかったので、乗用車買うつもりのと話でしたらすみません。
でもバンユーザーさんはバン一択ですよね。
バンはオートサロンに行くようなユーザーにこそ人気です。

書込番号:19459153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:568件

2016/01/04 17:27(1年以上前)

>JOKR-DTV さま

お返事ありがとうございます。l今の車を買った経緯です。
事故って廃車になったので急きょ車が必要だったところへ、懇意にしていた自動車屋さんから
「下取りで程度がいい(走行37000km、ワンオーナー、しかもきちんと整備している)のがうちにあるから
 これにしないか?」と言われ、価格も17万円+諸経費=23万円だったので、買いました。

それも、さすがにあちこち傷んできたので、今回は割と計画的に買い替えを考えています。

書込番号:19459451

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:568件

2016/01/04 17:40(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
>スーパーアルテッツァさん

顛末の報告です。
結局、財布のひもとの相談でもあったのですが、アルトバン、M/Tを買いました。

私は過去縁石に乗り上げてタイヤが裂けた形でパンクしたことがあります。
幸いにスペアタイヤがあって何とかなったのですが、これがパンク修理セットしかなかったら、
動けないところでした。
その生々しい記憶もよみがえったり・・・で、スペアタイヤがついているバンに惹かれた、
ということもあります。

あとは、ほとんど一人乗り移動用。時々買い出し。時々父か母を載せて買い物へ。
(買い出しとは、花壇の土10s入りを10袋+消石灰20s+肥料10s なども有)
もっと時々弟夫婦を載せて移動。
こういう感じなので、貨物のほうが使いやすいというのもありました。

M/Tだと盗難にも遭いにくいだろうし。

あとは、何とかタコメーターをつけたいと考えていますが、音でも回転数は大体わかるので
急がないかなぁという感じです。
なお、私は基本的に3000回転以下は使わない人なので、回転音は気になりませんw
慣らし運転で3000回転以上上げないように注意するのが逆に難しい・・と悩んでますw

バンならM/T一択、というご意見には痛く賛同します。

なお、場所を借りて申し訳ないですが、これで解決済みにしたいと思います。

書込番号:19459487

ナイスクチコミ!7


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/01/04 18:38(1年以上前)

タコメーターならAmazonで1000円〜可能です。
この先はバンスレに書いてください。お待ちしています。
またバンは荷物積んでるから燃費悪いだけです、乗用車より燃費いいです。HA25から

書込番号:19459683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


俺.comさん
クチコミ投稿数:54件

2016/01/06 13:08(1年以上前)

CVT車のみにエネチャージやエコクールなどの省燃費用のデバイスが装備されていることを考えると、やはりミッション単体ではAGSやMTの方が燃費はいいんでしょうね。

書込番号:19464979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ171

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

価格的にはどうでしょうか?

2015/12/24 19:20(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

やっと正式に発売されましたが、みなさん的には価格はどうなんでしょうか?
妥当かなという意見が多いように思いますが。
個人的にはターボRSがお買い得価格だったのでAGSよりMTのが安い他車の状況を見ても、ターボRS+10万位には収まるだろうと思ってましたが、実際は+20万でした。
ターボでMTで四駆も選べる軽い軽が欲しかったので少々落胆しています。高っ?!って程ではありませんが。
維持費等を考えなければスイフトスポーツも値引き込なら大差なく狙えそうで・・・
レカロはなくても良かったとも思います。

書込番号:19431388

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/24 20:44(1年以上前)

腹グロ さん

アルトターボRSの発売からMT狙いで待っていたものです。
市場の声が大きく、結果ワークスでMTが発売になりました。
私的に、+10万から15万位と期待してましたが、+20万になりましたね。
装備面でいろいろ意見はあると思いますが、魅力がある車で購入です。

みんカラで、試乗の感想がありますので覗いてみて下さい。

FF 5MTで納車が年明け直ぐの予定です。

書込番号:19431588

ナイスクチコミ!9


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/24 22:16(1年以上前)

もう乗られた方がいるとは。
追加20万円ですか。安いのか高いのか分かりませんけど、正規のレカロシートやショック、扁平タイヤなら安いかも。
うちも愛車には古いレカロSR3付けてますが、アルトは車中泊にも使いたいのでいらないw
ジムニーのコンプリート車は200万するのも普通にもあります。

書込番号:19431868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/24 22:28(1年以上前)

カタログだけ貰うつもりがナンバー付けますから乗りますか?って言われたんで試乗しちゃいました。 クルマ自体は良くできてて楽しんで来ましたよ。乗り心地は個人的には、かなりハードセッティングに感じましたね。

書込番号:19431914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2015/12/25 12:23(1年以上前)

ワークスに期待するもの?

 居住性はともかく、キビキビ走る軽量安価な軽スポーツカー、ターボRSのMT版をずっと待ってました。よって、今回の新型ワークスにも130万円台を期待していたのですが。個人的にはレカロは不要なので。

 しかし、口コミ掲示板を見ると、ワークス希望者には3通りあるようです。

1、レースに出るため、改造目的でワークスを購入したい方。
2、とにかく、尖ったガチガチの軽スポーツを求める方。価格は全く気にしない。
3、山越えの通勤通学、たまのドライブ用にキビキビとした走りを求める。しかし、経済性も気にする。言わば、ターボRSのMT版。
 
 私は3です。当然のこと、価格が150万円となると、費用対効果を考慮した場合、それまでになかった他社のコンパクトカーが視野に入って来ます。

 もっとも多いのはどのグループだと思いますか?

 

 

書込番号:19433013

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/25 13:12(1年以上前)

S660に比べたら格安だと思いますよ。
KYBショックにENKEIホイール、レカロシートが付いてこの値段ですからね。

後ろにも荷物が積める軽スポーツとして見たらこの値段は破格かと。
個人的には高くは無いと思います。

書込番号:19433139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/25 13:56(1年以上前)

他の軽自動車と比較すると高価かもしれませんが、走行性能の高さと、それなりのものが付いていて妥当と判断します。

RSと比較して20万程度高いですが、レカロ、KYBショック、アルミとポテンザ、専用ブレーキキャリパー、専用チューン等々があり、気にはなりません。
これと3ペダルの操作性から考えてもworksは高くないと感じます。
交差点右折時に遅れで死にそうにるアイドリングストップ、低速でしか働かないレーダーブレーキ、意味不明な誤発進防止機能など、イライラする機能がないのもイイ。
20万の差でAGSしかないRSを選べるか?と自分に問うても答えはNOです。

書込番号:19433218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2015/12/25 17:06(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。

やはり色々と分かれますね。

黒い稲光さんの挙げて頂いたパターンでは私は3になりますね。

足車も兼ねているので、スズキというメーカーへの期待も込めてRSのMT版位の価格付けを期待していました。

車重がRS比+20kgとの事なので、レカロシート2脚とホイールが少々太くなった分かなと思ってます。(サスはRSもKYBだった事との事なので+タイヤは同サイズ同銘柄)あとはフロントタワーバー分かなと勝手に思ってます。(笑)

もう少し色々な方の意見をお聞きしたいので、もうしばらくお付き合い下さい。

書込番号:19433503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/25 18:16(1年以上前)

タワーバーどっちも付いてたのでは?
内外装の赤いさし色無しとプログラムの微変更とホイールが0.5太くなったのとダンパーがちょっと硬くなったのとレカロとMT設定かな。
最後2つが大きいが他は乗り比べてどれほど違いがあるか。
MTとAGSはギア比が違うから加速はいいでしょうが。

レカロとMTが不要ならコスパは圧倒的にターボRSですね。
レカロをオプション扱いにしたら10〜15万は安くなったかな。
レバー1発で倒せてシートヒーター付きの方がむしろいいという人もいると思います。

リアディスクはスイフトRSの件もあるから、
過去の車から流用出来るのがあれば1年後にあっさり変更されるかもね。

書込番号:19433642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/26 02:22(1年以上前)

アイドリングストップは短押しでOFFにできるので、ルートに右折がある場合は駐車場内でOFFにします。
信号待ち時、この後右折をしない場合はONにする場合もあります。

レーダーブレーキはYouTube比較動画の様に、通常走行では殆ど動作しないのでONのままです。
これのOFFは2秒程度の長押しになります。

書込番号:19434603

ナイスクチコミ!7


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 06:06(1年以上前)

ベース車の値段、追加内容を考えるとすこし高いと思います。

書込番号:19434714

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/26 06:49(1年以上前)

RSとの判り易い差別化の為にレカロを入れたのだと思います
それでないとワークスの売りが弱いですから(RSと何処が違うの?って事に)

価格的にはスイフトRSの5MTより高いんですよね(FF比)
そう考えると高い気もします
でもスティングレーTより10万円安いし

気軽に乗れる軽ターボでは唯一無二のワークス5MTと思えば
装備も考慮すると絶妙な価格なのかと思います。

書込番号:19434739

ナイスクチコミ!7


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 09:01(1年以上前)

自分は10月末にRSを買いましたがシートだけ気になっていましたがレカロはシート高さ調整ができないのでRSで良かったかと。確かにRSのシートは左右ホールドが弱く首都高などだとレカロの方がいいのですが母親も乗るのでシート高さ調整はあった方がいいので。あとシートヒーターもないので自分の場合ワークスがあっても実用性とカラーリングでRSを選んでしまうかと思います。

自分は白である意味カラーリングはなんちゃってアバルトなので結構気に入っています。

書込番号:19434909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/26 09:33(1年以上前)

ところでワークスのホイールはエンケイか何かのいいやつなんでしょうがね?

書込番号:19434974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/26 14:09(1年以上前)

まあ確かに
スイフトのような割安は無いですね。
でも軽自動車相場は元々高価ですから、そこから考えれば妥当かと、、、

今から試乗に行ってきます。

書込番号:19435601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/26 14:34(1年以上前)

YouTube動画
新型アルトワークスに試乗

https://www.youtube.com/watch?v=INVZo39GL3s

書込番号:19435649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/26 20:23(1年以上前)

ディーラーに車が入庫したので、スタッドレスのホイール装着確認のため車を見てきました。

アルトワークスの純正ホイールは、
エンケイ 15-5J インセット45でした。(ターボRSは4.5J)
タイヤを良く見るとやや引張り気味なような。

エンケイのサイトではのっていないので、ワークス専用でしょうか。
アクセサリーカタログの白ホイールも同じですよね。

書込番号:19436513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/27 00:30(1年以上前)

新型アルトワークス 2015年12月24日誕生!!
https://www.youtube.com/watch?v=nWpY0l5NOvw

書込番号:19437251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/27 02:06(1年以上前)

26日
works 5MT 4WD (ポテンザ)
works AGS 4WD(スタッドレス)
を雪が降る中、助手席に長男を乗せて試乗してきました。

結論から言うと5MTは加速が良く、足回りもも硬くて非常にキレがあります。トルクUPしたエンジンと5MTの組合せ、足回りをライトチューンしているお陰かと思います。
レカロとシフトとペダル&ハンドル位置はベストポジションになるかは個人次第です。ある程度人間が車に合わせる必要があるかと思いますが、レカロ自体のホールド性は良いです。
ただ、シフトチェンジは軽くないので街乗りや奥様が運転する場合はAGSの方が良いでしょう。
5MTは買ったその日にある程度攻めれる仕様です。

AGSは意外に良くて、RSで感じた違和感がありませんでした。何が違うのか?と言われると悩みますが、、、非常に反応が良く、好印象でした。

峠やサーキットに行かない人はAGSの方がイイかもしれません、、、軽快で気持ち良く走ります。しかもかなり速い、、、
きっと奥様や彼女でも普通に運転できるでしょう。奥様が反対している方はここで切り崩せば良いかと思います。
ただし、ダイレクトに操作する上では5MTの方が断然イイので、走り重視の人は5MTのFFがイイかと思います。

どちらもブーストランプが付いていて、高ブーストになるにつれ白→オレンジ→赤(記憶が曖昧)に光り、楽しいです。シフトタイミングランプがあればもっと楽しいかと思います。見た目もカッコイイです。

乗り出し160から170万ですが、値段設定は妥当か少し高いかな、、、一般的な目線から見ればが同じ値段ならAGSがお得かな、、、
と感じましたよ。
でも私は5MTのFFを買います。

書込番号:19437406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/27 03:16(1年以上前)

スマホからで動画が見れなかったり、文字の方が好みの人もいるが
文字、画像、動画のセットが参考情報としては良いでしょう。

【試乗】SUZUKI ALTO WORKS(アルトワークス)2WD 5AGS

https://www.youtube.com/watch?v=gNQMXKsOWBY

書込番号:19437444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/27 06:52(1年以上前)

新型アルトワークス!!下廻り編

https://www.youtube.com/watch?v=fv9rWnjjh5w

書込番号:19437569

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライブレコーダー取付検討中です

2015/12/21 23:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 cosaxさん
クチコミ投稿数:11件

ターボRSにドライブレコーダーf520gかDRY-WiFi20cの取付を検討中です。
助手席側のフロントガラスへの取付が一般的のようですが、助手席からは目障りで圧迫感を覚えるように思われます。
バックミラー傍への取付では運転席側、助手席側ともに、ブレーキ用レーダーのカバーがカメラの視野を邪魔しそうなこと、本体がレーダー部に近いことでブレーキサポート機能との相互干渉が気になります。
ブレーキ用レーダーとドラレコの機能がたがいに干渉せずに、運転時の視界を一定確保できる取付位置をどこにするか悩ましいです。
既に取付されている方おられたらお教えください。
機種名も併せてご教示願えれば幸甚です。

書込番号:19424514

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/12/21 23:58(1年以上前)

運転席から見て、
ルームミラー左横。

これが標準。

助手席に座っても違和感はない。
むしろ、話題になって好印象。
愛が芽生えるかも。

書込番号:19424536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件

2015/12/22 00:15(1年以上前)

愛が?
φ(..)

書込番号:19424579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2015/12/22 06:56(1年以上前)

cosaxさん

ドライブレコーダーの取り付け位置は、やはりルームミラーの左側でワイパーの作動範囲内(拭き取り範囲内)への取り付けとなるでしょう。

又、視界の邪魔になるとお考えなら、モニターが付いていない↓のND-DVR1を取り付けるという方法もあるでしょう。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていないので、ナビ等に接続して操作時等にはナビ等をモニターとして使用する必要があります。

参考までに↓はターボRSへのドライブレコーダー設置に関するパーツレビューです。

http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto_turbo_rs/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&srt=1&trm=0

書込番号:19424879

Goodアンサーナイスクチコミ!6


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2015/12/22 07:45(1年以上前)

>cosaxさん

DRY-WiFi20cを取り付けましたが、みんカラなどで聞いてはいましたが、実物はかなり小さいです。運転席側からだとバックミラーの背後に隠れてしまい、気になりません。

ちなみにいつも助手席に座る妻からは邪魔などのクレームは頂いておりません。(笑)

書込番号:19424982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/22 19:02(1年以上前)

ユピテルに、いくつか販売されてますがバックミラーに取り付けタイプは駄目ですか?
1万前後〜2万5千前後

ミラー型は、場所も取らないし、落下の心配もないし、反射や写り込みの視界の妨げになりませんから便利ですよ。

今はユピテルの一番安いタイプの1万前後のミラー型を付けています。

価格コム内で「ユピテル ドライブレコーダー」検索で出てきます。

今、私が欲しいのは安全機能付きで画質の良いミラー型のAS380Mです。

窓付けタイプのAS400WGdはディーラーでも販売されています。
シガーソケットから取り付けタイプはAS400WGcです。

書込番号:19426177

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 cosaxさん
クチコミ投稿数:11件

2015/12/22 23:42(1年以上前)

>at freedさん
>フィールだぁーさん
参考にさせて頂きます。

>スーパーアルテッツァさん
ワイパーの作動範囲内との説明が参考になりました。
ND-DVR1はカメラ部が小さくて良いのですがナビを付けてないので車内モニターできないです。

>takekentaさん
実際に取付られた感想はとても参考になります。

>ゴールドマウンテン(金山)さん
ユピテルのミラー型は「取り付け角度を調整しても車の構造上レーザーブレーキが映り込みます。ミラーが大きすぎて視界の妨げになります。」とのパーツレビューを見かけて躊躇しています。

ご教示頂いたみなさま、ありがとうございました。
ご意見を参考に選定したいと思います。

書込番号:19426894

ナイスクチコミ!7


スレ主 cosaxさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/09 17:33(1年以上前)

f520gを購入、ブレーキレーダーカバーの左下に取り付けました。
画面の右上にレーダーが少し映り込みますが状況記録としては十分です。
思ったほど視界の邪魔になりませんし、助手席からもさほど気にならないです。
関西地方ですが信号機は普通に映ってます。
ご教示いただきました皆さま、ありがとございました。

書込番号:19475134

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスインチダウンの影響

2015/10/28 06:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

ターボRSでスタッドレス購入を検討していますがインチダウンされている方が多そうですがインチダウンした時のデメリットは何が考えられますでしょうか?

自分の使い方では高速道路走行時に支障がなければインチダウンしようかと思っています。例えばインチダウンすると何か弊害がありますでしょうか?まあ夏タイヤではないのでそもそもタイヤ自体の目的自体が違うのでスポーツ性能低下は覚悟していますがインチダウンするとその傾向が大きく感じるようになるのでしょうか?

まあ15インチでも格安アルミとの組合せならBSでも10万円以下なので余計に迷ってしまいます。

書込番号:19266126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/28 06:30(1年以上前)

スタッドレスでも凍結路や雪道ばかり走る訳でも無く乾燥路を走る割合も多いと思います

夏タイヤをインチダウンするとスポーツ性能は低下しますから
スタッドレスで低下する分+インチダウンで低下する分で余計に低下するでしょう
なので普通のアルトなら全然問題無いと思いますが、ターボRSではどうなのかな?とは思います

後は見た目の問題ですね


純正サイズは165/55R15 でインチダウンするとしたら155/65R14になります
コムで見ると価格が1本5千円程度違いますので悩むのも判ります

夏タイヤ用のホイールを好みの物に換えて、余った純正15インチホイールをスタッドレスにとの方法もありますよ。

書込番号:19266148

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51504件Goodアンサー獲得:15431件 鳥撮 

2015/10/28 06:45(1年以上前)

iwa03R6さん

>スポーツ性能低下は覚悟していますがインチダウンするとその傾向が大きく感じるようになるのでしょうか?

お考えの通りです。

何を重視するかにもよりますが、価格重視でインチダウンすれば高速走行時の安定性が多少は低下する事を覚悟しておいた方が良いでしょうね。

高速道路等の走行性能の低下を少しでも軽減したいなら、インチダウンした155/65R14では無く、純正サイズの165/55R15をお勧め致します。

書込番号:19266168

ナイスクチコミ!5


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/28 07:25(1年以上前)

この場合は、インチダウンによるコーナリングフォースやコーナリングパワーの低下より、スタッドレスにしたことによる低下が支配的。ブレーキも然り。
ゴム硬度は30%以上柔らかい上にトレッド剛性やサイドウォールの剛性も低く、操縦性と運動性の低下は著しい。インチダウンの影響はそれに比べてカナリ小さい。

メリットは、ばね下の軽量化と慣性モーメント軽減による乗り心地の向上と省燃費化。
※タイヤのエア圧管理である程度制御可能であるが、サスペンションの特性とのマッチングもあり一概には言えない場合もある

なお、限界性能を語るなら、インチダウンの方が扱いやすい。

よって、インチダウンで問題ない。
何よりも、スタッドレスは夏タイヤとは全く別モノである意識で乗る事が重要。
ドシロートの都市伝説や聞きかじり風評にも注意。

手応えを残したければ、スクラブ半径が変わらない様に、今と同等のホイールインセットにする。
タイヤがはみ出す方向になると手応えは増すが、外乱の影響を受けやすくなるので注意。

書込番号:19266230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/28 12:31(1年以上前)

>インチダウンした時のデメリットは何が考えられますでしょうか?

デミオですが、スタッドレスはインチダウンしています。
185/60R16 → 185/70R14 (2インチdow)

さすがにコーナリング時の腰砕け感はあります。
でもまぁ、スタッドレスだから別にイイかと。

それよりも・・・
予想以上にカッコ悪くなっちゃった。(笑
1インチdow なら、平気でしょうね。


書込番号:19266783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3081件Goodアンサー獲得:281件

2015/10/28 14:19(1年以上前)

>この場合は、インチダウンによるコーナリングフォースやコーナリングパワーの低下より、スタッドレスにしたことによる低下が支配的。

全くその通りだと思います。
限界領域のコーナリングなど、スタッドレスタイヤですることではないと。

L880コペンに14インチ、155サイズのスタッドレスを履いてますが、
高速を含めて通常の走行では問題ありません。

12インチに145サイズを履かせた軽ワゴンが高速を走っているのだから、
ずっと軽くて重心の低いアルトなら問題なしでしょう。

タイヤをしっかりさせたいなら、リム幅を広げれば、効果があります。
ウチのコペンでは、NAロードスターの純正14インチホイルを使ってます。

書込番号:19267010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/11/21 12:26(1年以上前)

とりあえず今回は今のホイールにスタッドレスを履かせて、春にアルミを買うことにしました。アルミはレイズの鍛造が第一候補ですが今度のオートサロンで調べてから決めようと考えています。

書込番号:19337576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/12/12 09:30(1年以上前)

補足です。
当初はBSのVRXにしようかと思っていたのですがセールが終わって何となく損した感じになり大手3メーカーの中で一番安かったDLのウインターマックスにしました。

ただし夏タイヤ選びは今のタイヤは捨ててレグノの軽用新しいやつかネオバにすることにしました。

書込番号:19396694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

昨今の燃費重視型の軽の回転数

2015/10/09 21:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件 アルト 2014年モデルのオーナーアルト 2014年モデルの満足度5

アルトのSを購入し、現在仕事で使いながら慣らし中です。
タコメーターが付いてないので、コムテックのレーダー探知機 ZERO200VをOBDU接続で付けました。

そこで気になったのが、回転数の異常?な低さです。
朝一の始動時は1,500回転前後で、オートチョークが働けばこんなものだろうと思うんですが(その後落ち着いて800回転後半〜エアコンオンで1,000回転前後)、平地の60km/h走行で1,400回転ぐらいなのですw
先日有料道路で80km/h巡航したら、大体1,700回転前後を表示し、エンジン音もそれは静かなもんでしたw

以前乗っていたワゴンR 4ATでは、平地の60km/h走行で2,500回転前後、70km/hで3,000回転前後と記憶してます。
仕事で使っていて、燃費重視で発進時3,000回転以上回さないよう気を付けて運転していたので、記憶は確かだと思ってます。
いくら9年前の車との比較とはいえw、1,000回転以上違うのにはちょっと驚きましたw

タコメーターの精度の問題なのかw、変則比3、980〜0、553のCVTはこんなものなのか、未だ確信が持てないのでw、慣らし運転最後の仕上げ、5,500回転を踏み切れずにいますw

どなたか現行アルトの速度毎の大体の参考回転数をご存じでしたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:19213131

ナイスクチコミ!5


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/10/09 22:00(1年以上前)

0Wのオイルなどに寄るんじゃないでしょうか。しかしコムテックに不具合はないですよね?
少なくてもMTならもう少しは高いんじゃないかと。エブリィなら6800回転以上行きますよ。7000で頭突きですが(^_^;)

書込番号:19213158

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 22:11(1年以上前)

アルトは回転数が低いみたいですね
静かでいいんじゃないでしょうか

http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_kcar/

書込番号:19213201

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件 アルト 2014年モデルのオーナーアルト 2014年モデルの満足度5

2015/10/09 22:28(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。

JOKR-DTVさん
オイルの差、って以前乗っていたワゴンRでも実感しました。
オートバックスの量り売り?オイルでw、ワングレード違うだけでエンジン音が違うんですよねw
>エブリィなら6800回転以上行きますよ。7000で頭突き
現行アルトは最大出力が6,500回転ですので、レッドはやはり7,000回転ぐらいからでしょうね。

うましゃんさん
ありがとうございます。
100km/hで2,120回転って、やっぱり回転数低いんですね〜(・o・)
以前乗っていたワゴンRで同回転なら、40km/hぐらいですw
これで、安心してアクセル踏み込めますw

お二方ともありがとうございました。

書込番号:19213266

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/10/10 02:07(1年以上前)

エブリィMTなら空荷130kmで6500回転、地球環境に極めて悪いクルマです。
今時のアルトエコ辺りは、エスクードのV6なんでしょうか、驚きです。
むかしはカタログからもグラフで読めたんですが。

書込番号:19213781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件

2015/10/10 09:00(1年以上前)

はじめまして。

皆さんのおっしやる通りですね。

4ATと違ってCVTの特性です。

それと失礼ながら、「オートチョークが働けばこんなものだろうと・・・・・・」 これまたお若いのに、古い言い方ですね。

今時(ここ20年)オ−トチョ−クの車は見たことないですね。

すべて、EFI とか EGI デスカラ。

書込番号:19214185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/10 18:57(1年以上前)

速度÷タイヤ円周×減速比=エンジン回転数なので、

速度をメートル単位で分速に直して、計算すると
ギヤが一番高いギヤに入ってるとして、

タイヤ直径: 56.2cm
ミッションギヤ比:0.553
最終減速比:4.064

80000÷60÷0.562÷3.14×0.553×4.064 ≒ 1698rpm

なので、
>先日有料道路で80km/h巡航したら、大体1,700回転前後を表示し、
は合ってますね。

書込番号:19215521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/11 06:31(1年以上前)

>スボちゃんさん
ここ数年で劇的に回転数は落ちましたよ。
私のパジェロミニは70キロ=3000rpm 100キロだなんて・・・とてもエンジンが可哀想で出したことないです(笑)
余談ですが、旧型フィットシャトルハイブリッドは発信から市内巡航で1500rpmは回りません。その回転域でも周りの車には十分ついていけます。

書込番号:19216813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 アルト 2014年モデルのオーナーアルト 2014年モデルの満足度5

2015/10/11 16:48(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
本当に、私も驚いてますw
こういう変速比に合うエンジン(低回転でトルクが出て、ノッキングしづらい)になってるんですね〜

>カメラもっとほしいさん
「オートチョーク的」機能、ですねw

>九連宝燈さん
ありがとうございます。
計算式でいけば、タコメーターがおかしい訳ではないことが、よく分かりましたw
それにしても、驚いてますw

>ほろきねぇねさん
本当に「劇的」ですねw
妻が1代前のフィットに乗っていて、たまに運転するんですが、回転数的にはほぼ一緒か、もしかしたらアルトの方が低いぐらいですw

みなさん、ありがとうございました(^^)

書込番号:19218035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/19 09:16(1年以上前)

うちの今年再登録した平成10年式のトッポBJ/ R 4AT(しかもレストア中w)で、高速100km/hで3000回ってます。
CVTだと、確かに最終が高い変速比になるので羨ましいですね^^;

前に、何故RSにCVTが無いのか!って論争がありましたが、確かにあのデザインと俊敏な動作(やっぱり初速は圧倒的に軽い)、そして高速巡航を求める向きにはCVTが欲しいのかもしれません。

アレモコレモになるとメーカーが苦慮すると思いますが5MT/AGSとCVTは選べたほうが、ユーザーフレンドリーかな?とも思いますね^^

書込番号:19331272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2021/12/23 15:59(1年以上前)

アルトのCVTに乗っていますが、確かにエンジン回転数が低いですね。
このおかげで、燃費が良くなるのでしょうが、低いエンジン音が室内に響いて不快に感じる事があります。

例えば、少し外径が小さいタイヤに変えるとエンジン回転数が上がったりしますか?ご存知の方がいたら、教えてください。

書込番号:24507990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ターボRSについて

2015/10/03 07:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

もう一つ質問させて下さい。
今回ターボRSを買おうかと思った一つの理由として十分コペン、S660に対抗している点かと思っています。走行性能はほぼ互角で4ドアなので実用性は勝っているかと。

すでに一度試乗しましたが15分程度の街乗り程度なので実際のところはどうなのでしょうか?

以前バイクに乗っていたのでバイクのような軽快感があればいいのですが。

それならば燃費、高速道路代もほぼ同じなので週末ドライブということでも使えるかと思うので

書込番号:19194659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:373件

2015/10/03 08:27(1年以上前)

実用性で勝っている分、バイク感は一切無いと思いますけどね。
S660はバイクだと思わないと買えないし、夫婦だけで試乗させてもらいましたが
やっぱりちょっとしたカバンも邪魔になる、風もビュンビュンで完全にバイクでしたね。
以前乗っていた4シーターオープンカーに乗っていましたが風の巻き込みなんてほとんどありませんでしたから。

とくにS660は全く別物だと思います。

書込番号:19194720

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/03 08:31(1年以上前)

>4ドアなので実用性は勝っているかと

てことは言葉悪く言えば、スポーティーでなく格好悪いとも言えますね。

>バイクのような軽快感があればいいのですが

ならばコペンかS660がいいかと思います。

>すでに一度試乗しましたが‥

ご自身の感覚を重視し、この速い軽自動車たちに何を求め、どのように使用していくのかを考えれば、答えが見えてくると思います。

書込番号:19194727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/10/03 08:33(1年以上前)

iwa03R6さんが、バイクを何に乗っていたのか、分かりませんが、バイクと比べるのは酷かも。

 僕は、VRSC-A (V-ROD )と250SB に乗っていましたが、加速感、コーナリング、操り感とバイクの方が上です。 (違う意味で、アルトターボRS は、あやつらなくてはいけませんが。)

 曲がらないV-ROD でさえ、コーナリングは上です。

 アルトターボRS は、町乗りも考慮した、足廻りなので、ノーマルでは柔らかいです。

書込番号:19194732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/03 09:01(1年以上前)

モーターショーも近いし、ワークスの噂もチラホラ出てますね。

書込番号:19194798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/03 09:13(1年以上前)

RSは悪く言えばちょっとだけスポーティな普通の車

コペン・S660とは隔絶したもの

小さくてモアパワーな車が欲しければ、アバルト595をオススメするよ。

書込番号:19194842

ナイスクチコミ!4


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/10/03 09:31(1年以上前)

価格も全然違いますしね…汗。
RSの5AGSも違和感がありそうです。
来年の夏ごろにはアルトワークス復活の噂もあるので、こちらも期待してみてはいかがですか?

書込番号:19194905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 09:52(1年以上前)

いまだにAGSを低評価する人が居ますが

多分、実際のユーザーじゃない人でしょう

要は「慣れ」で、人間の左足よりずっと良い仕事しますよ

あと、コペンやS660との比較はどうかと?

価格が違いますから

書込番号:19194952

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:32件

2015/10/03 10:01(1年以上前)

私は試乗しかしてませんけど、慣れの問題です。
それに、コペンやS660より運転する楽しさがある車だと思いますよ!

書込番号:19194987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/10/03 10:58(1年以上前)

こんにちは。
コペンやS660はとターボRSは、コンセプトから何から何まで一線を画すものであり、それ自体を比較することはナンセンスです。
片や1から専用設計でもあるし手造りであり、オープンエア・スポーツそのものを軽の規格で提供するもので、たった「そこだけ」のために実用性はないことをわかった人達が「知って敢えて買うもの」で、互いがライバルであり、他には存在しないものと思っています。

もう一方は、商業車ベースにターボエンジンをくっつけてお終いといった手軽なもの。
日常性はあり、街中での交通の流れについていけるし、ターボがあるとはいえキワモノではないので誰もが乗れる軽自動車でしょう。

15分程度の街乗りで、楽しめるのはコペンやS660になるでしょうけど、楽しさと引き換えに快適にということと運ぶということをキーワードに入れてくるのでしたら、ここではアルトのターボ付きといったとこになるでしょう。

スズキに昔あったマイティボーイならともかく、共にバイクの感覚とは異なってきてるといってよいでしょう。
軽の規格改訂で大きく重くなりながらもエンジンはそのままなので軽快感は無いに等しく、燃費も電子制御でケチり、CVT等で動力伝達の効率もロスを極力小さくし、あまつさえアイドリングストップ等の仕掛けでカタログ燃費を稼ぎだしているのが実情といったとこで、そんななかでも魅力ある「最良の商品」を生み出して提供し続けているのが今の軽自動車の置かれている立場といえるもの。

勝ち負けや良し悪しはともかく、日常の使用状況から自分に合ったものを見極めていかれるのが良いでしょう。

書込番号:19195126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


oceanbeさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 アルト 2014年モデルの満足度5

2015/10/03 12:29(1年以上前)

バイクはレース用から大型SS、オフロード色々乗ってました。チューニングカーも乗りました。
価格帯が違っても、普通車の頭カットした形状のオープンカーって剛性確保するために重量増が避けられないでしょうし
「軽快感」?であればかなり有利だと思いますね。
商用なんかそうでしょうけど自然な音も聞こえてバイク好きとしては気になりますね。

書込番号:19195369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/10/03 13:35(1年以上前)

いろいろなコメント参考になりました。
雑誌などの評価では結構RSが良かったので結構いいように思っていたのですが。やはりまずはディーラーに頼んでもう少し長い時間試乗できないか相談してみます。

バイクについては250から1300までいろいろ乗りました。ほとんどSS系です。
ある意味軽量なスポーツタイプはバイクに近いように感じるのですが。特に軽の場合、250の2ストれふりに近いように思っていたのですが。

書込番号:19195534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

2015/10/03 14:49(1年以上前)

補足ですが純粋な軽快感を満足できるのはケーターハムくらいかと。

まあバイクでハヤブサなどをレンタルですが乗ったことがあるので純粋な加速感については自動車には求めなくなりました。

なので目標速度(法定速度)までの速度の上がり方くらいなんですがね

書込番号:19195689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/03 19:36(1年以上前)

ワークスが出るとスレが立ちましたよ↓

http://s.kakaku.com/bbs/70100710167/SortID=19196069/

書込番号:19196254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/03 21:13(1年以上前)

フーミュラーカーも2ペダルのセミオートになった時代

3ペダルに拘る理由が見当たらないんですが、、、

自分はTE71、AE86、FD3Sにも乗ったMT派オッサンですが

AGSにも利点は見出しています

書込番号:19196540

ナイスクチコミ!5


俺.comさん
クチコミ投稿数:54件

2015/10/04 12:42(1年以上前)

飛行中年さん、5AGSは優れたミッションだと思いますが、早く走ることだけが目的のフォーミュラーカーのシングルクラッチのシームレス2ペダルセミオートマとスポーティーな市販車のミッションを安易に比較するのはいい加減どうかと思いますが?
そもそもAGS自体が途上国向けに低コストを優先させたミッションで、ダイレクトでスポーティな加速はMTがベースというあくまで副産物的なものですよ。それをターボRSに採用したスズキの機転は凄いと思いますが。

ご自分が5AGSに満足されてるなら、MTが追加されようと何も関係ないのでは?
TE71、AE86、FD3Sに乗られてたオッサンなのに、各スレで3ペダルを否定するのも不自然な気もしますが。

書込番号:19198254

ナイスクチコミ!21


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/10/06 06:44(1年以上前)

要は「慣れ」って…
買ってしまったら慣れるしかないですよねw

書込番号:19203266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:21〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,849物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング