アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,015物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 5 | 2015年8月3日 15:02 |
![]() |
142 | 19 | 2015年7月23日 16:05 |
![]() |
45 | 9 | 2015年7月18日 19:58 |
![]() |
32 | 5 | 2015年6月22日 18:56 |
![]() |
51 | 10 | 2015年6月20日 13:19 |
![]() |
38 | 7 | 2015年6月6日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボrsFFカメラあり白、五月中旬契約、来週末納車予定です。
いつも楽しみながらこちらの口コミを拝見させていただいてます^ ^
当方、新車を初購入なのでどこを注意したらいいなど先輩方の意見をお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。
また、すでに納車されてターボrsを楽しんでらっしゃる方、このオプション・用品はおすすめなどありましたらぜひ教えていただきたいです。
みなさま、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19019035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パーツ取り付け等に関しては、みんカラが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto_turbo_rs/partsreview/
書込番号:19019057
5点

>スーパーアルテッツァ様
お返事ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます!
書込番号:19019093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラ友人が早速弄り回してますのでみんカラへGo
書込番号:19019097
3点

俺のはオートライトのセンサーカバー爪が折れて曲がって付いてた。
部品の取り付けの不備が無いか良く確認を。
オイル交換する場合、オイルエレメントが変更になってるのでオートバックス等には薄型の純正品が無いかもです。
でもアルトは従来品と互換性が有るから付ける事ができるが、エブリイは駄目だそうです。
書込番号:19022221
7点

>働きたくないでござるさん
お返事ありがとうございます。
みんカラ色々載ってますね!
本当助かってます^o^
>くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
オートライトのセンサーカバーですか、よく見ておきます。部品一つ一つを本当によく確認しておかないとダメなんですね〜。責任の所在を明確にしておくためにもかなり時間がかかっても納得いくまでじっくり見てから引き取りたいと思います!
書込番号:19022366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
S660との乗り比べです。
AGSとS660のATとでは断然AGSの方が加速感がありました。
S660のATの加速はスティングレーのターボと同じ程度です。
S660の6MTとAGSと同等くらいだと思います
書込番号:18837790
9点

coolkazさん
体感速度(加速)と実際の0〜100km/h加速とでは異なる事が多々あるのです。
S660の加速が凄いなぁと感じても、数値で見てみるとアルトRSの方が速かったなんて事もあり得るのです。
具体的にはシートポジションやギヤ比やエンジンフィーリング等々によって体感加速が変わってしまうのです。
つまり、人間の感覚なんて、あてにはならないという事なのです。
本当の加速性能を知りたいなら、両車種のテスト結果を待ちたいですね。
書込番号:18837804
9点

速いって何が?
加速?
コーナー?
他にも色々あるけど。
書込番号:18837876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>馬力は同じで
実際の馬力が同じとは限らない。
重量差があるから加速はRSの方が良さそう。
書込番号:18838011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

早さも大事だとは思いますが、それよりも、どちらが楽しいかですよ。
書込番号:18838386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ターボRSとS660では、重量差がありますからね。
たしかに、同じ馬力なら軽い方が速いと思いますが・・・。
変速は機械任せで、アクセルベタ踏みで・・・といってもCVTの制御の問題もありますし。
MTや5AGSでは、ドライバーの技量や制御の差がありますし。
同一ドライバーが同じコースを何回か走って、その平均値で比べるしかないでしょうね。
どちらが速いか、決めかねると思います。
他の方もおっしゃっている通り、楽しめるか・・・じゃないでしょうか?。
ドライビングポジションや、エンジン音やマフラーからの排気音、ワクワクさせる雰囲気が大事かと思います。
書込番号:18838520
5点

ミニサーキットでタイムアタックすれば、
S660 の方が速いでしょう。
公道でタイムアタックすれば、
両方とも違反でしょう。
S660 なら、
少し待てば 100馬力仕様のポン付けサブコンが出るでしょうね。
旧型コペンのように サブコンも 80馬力仕様とか 100馬力仕様とか分かれるかも知れないけど、
いずれにせよ
S660は ECUで無理やり出力を下げているから、旧型コペンのように簡単にパワーアップできると思う。
アルトRS は現行コペンと同じで、現状でイッパイイッパイじゃないかなぁ。
元々がエコカーエンジンだから・・・
S660 は、数万円のサブコンをポン付けするだけで、
アルトRS とは別次元の速さを手に入れるでしょうね。
・・・って言うか、
最初から 100馬力仕様を認めてくれればイイのに・・・
ほんと、役人は頭が固い。
あんなスーパーカーみたいなクルマを認めたくせに
エンジンだけ 64馬力に拘る。意味ねぇ。
書込番号:18839525
6点

各紙やチューニング屋さんのブログ等で答えは出つつありますが、
総じて、ターボRSの方が速いクルマだと思います。
少なくとも、試乗した体験上、対MTでも加速性能はターボRSの圧勝でした。
ターボRSはレッドまでパワーがついてくるし、回転の上昇も鋭く、フィーリングも上々。
S660は回転上昇がターボRS比で鈍く、パワーも7千手前から落ちてくるので、
エンジンを廻す気が失せてしまう始末。他の普通の軽ターボ並み。
S660はレブリミットを少し引き上げただけのN系と同じエンジンで、
一世代前の軽ターボのような秘めたポテンシャルはないようです。
コペン、ターボRSも同様に秘めたモノはないようですが、
3車ともノーマルでカタログ値程度の出力が出ているようです。
コーナリングスピードはS660の方が速いでしょうが、
S660が最初から地上高が低くてネオバを履いているのに対し、
ターボRSはローダウン無しでグリップが数段低いタイヤ。
そして何よりも160kg軽いですから、ポテンシャルとしては
圧倒的な差にまではならないかと。
見た目やボディとシャシーの造り込み具合に対して、
エンジンが普通の軽ターボで、スポーツカーとしても、
エンジンのホンダとしてもガッカリするほどの手抜きに感じ、
S660には楽しさを覚えません。
オープンカーとしての開放感も殆ど無く、
現状では見てくれだけのクルマという印象です。
エンジンさえ「らしく」なれば、印象がガラリと変わる筈です。
ターボRSは期待に違わぬクルマで不満も無く、
素直に運転していて楽しいクルマです。
これらの車種と共に良く出てくる新型ロードスターですが、
文句無しで楽しいクルマでした。速さもターボRS以上でしょう。
書込番号:18840474
12点

アルトターボRS 130万円 小結
コペン 180万円 関脇
S660 200万円 大関
ロードスター 250万円 横綱
価格からするとこんな差が、、、
並べて性能比べるものじゃないと思うんですが
書込番号:18842158
9点

>価格からするとこんな差が、、、
>並べて性能比べるものじゃないと思うんですが
それでは、同じ車格でも価格が全然違う国産車と外車は、
比較してはいけないことになりますね(失笑)
この4台は1t未満の国産ライトウェイトスポーツという意味で比較されがちです。
特に軽自動車の3台はね。
S660を実際買うとなるとショボいβではなくαになるので、
初期投資がロードスターと殆ど差がないまでになるので、
ここでロードスターが出て来ます。
書込番号:18842198
7点

>それでは、同じ車格でも価格が全然違う国産車と外車は、
比較してはいけないことになりますね(失笑)
比較しちゃいけないですよ
軽は貧乏人の車ですから、、、(社長談)
少なくともスズキのクルマは対象にしないでください
そもそも戦いを挑もうとしていません、メーカー自体が
金があるなら高いクルマ買えばいいんですよ
書込番号:18842901
5点

ロードスターも実際買う人は素のSでなく上級グレートを購入すると思うのですが…
となると価格差はやはりありますね
ロードスターも良い車なのでしょうが、昔からエンジンに難ありと思っています(S660と同じ意味で)。
書込番号:18843414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーグラ7月号でS660、コペン、アルトRSの比較特集をやっています。
速い順でS660、RS、コペンでした。
書込番号:18845683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロードスターも良い車なのでしょうが、昔からエンジンに難ありと思っています(S660と同じ意味で)。
昔は確かにそうでしたが、新型は1.5LのNAとしてはかなり良いと思いましたよ。
ちなみに初代はオーナーとして、2代目3代目は身内のクルマで乗り回してます。
油 ギル夫さん
お〜、初勝利ですね。それはチェックせねば。
そもそもネオバ履いてて他に負けるのが可笑しな話な訳で。
競技用のSタイヤ寸前、ストリート用最強クラスのグリップを誇り、
快適性やライフは二の次というタイヤ。
S660は、速さに最も効果的なタイヤによるチューンアップが、
ナンバー付きとしては最初からし尽くされているということです。
書込番号:18846135
7点

CARトップ誌の筑波アタックの結果が出揃いました。
速い順で、RS、S660、コペンでした。
書込番号:18926030
11点

軽さは武器だねー。
軽さ=楽しさ
書込番号:18987281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも、屋根開けて走れる時の開放感と、体感速度はオープンならではのもの…
ルート沿いに汲み取り車がいらっしゃる時の、恨めしさも(つД<)・゚。
あと、農道走るときの田んぼ虫の塊に突っ込んだ時も…
書込番号:18992088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロードスターみたいにフロントガラスが立ってれば開放感あるんだけどな。
書込番号:18992140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
はじめまして。
タイプLの標準オーディオを取り外しcarrozzeriaのFH-4100の取り付けに関し、本体はネットで購入したのですが、ハーネスキットについて配線のみで良いのか化粧パネル付きが必要なのか、判断できません。パネル付きと無しでメーカーも違うようですし価格差もあります。なおメーカーオプションのオーディオ交換ガーニッシュは、購入しました。ご存知の方見えましたらご教示お願いします。
書込番号:18958526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どういう物か分かりませんが、普通は社外オーディオ付ける場合はハーネスだけで無駄な金使いませんよね。
自分はハーネスすらも使わず、使っても1つで複数のオーディオが同時操作で鳴るように、分岐したりしてますが。
書込番号:18958591
4点

返信ありがとうございます。
>どういう物か分かりませんが、
おそらく周りにできた隙間を隠すための四角い穴空きパネルだと思います。
隙間無く収まれば必要無いと思いますので、その辺りご教示頂きたいです。
書込番号:18958735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


枠が必要なら、カロのキット KK-S22FP が良いです。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/kitlist
配線だけでもスキマは目立たないので大丈夫です。
(気になるようなら、スポンジテープ等で隠せます。)
安いのならモノタロウのオーディオ接続用ハーネス
http://ihc.monotaro.com/item/C46807966/
事業主だと
http://www.monotaro.com/p/4680/7966/?t.q=%B5%B0%C3%DE%A8%B5%90%DA%91%B1%97p%83n%81%5B%83l%83X%81%40%83X%83Y%83L
土日10%オフ 3千円以上で送料無料です。
書込番号:18958816
5点


みなさん。ご返信ありがとうございます。
ちょうどご返信確認中に本体が配達されました。
早速、近くのカーショップでハーネスのみ購入し取り付けしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18958850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・配線のみでパネル無しで付ける場合は
最低でも上の隙間だけでも
スポンジテープで塞いでおく事をお勧めします
塞いでおかないと夜運転しながら?
CDを入れ替え時にその隙間に
CDが入ってしまう・・・と言う事が良くあります
入ってしまうと本体を一度外さないと取れないし
傷が付く事もあるので・・・
書込番号:18959796
3点

アドバイスありがとうございます。取り付けは完了しましたが、オプションのオーディオ交換ガーニッシュがまだ、入荷待ちのため、標準の異形パネルを戻しました。さすが隙間大ですね。オプション品が届きましたら隙間の大きさを確認し対処を考えたいと思います。
書込番号:18960710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結果報告です。オプション品のガーニッシュを取り付けましたところ、左右の隙間は無く、上下は、2,3mmの隙間でした。ですのでホームセンターで90円のスポンジテープで隙間を隠しました。目立たず安価でできました。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18977979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
スペーシアのマイナーチェンジ後にレーダブレーキサポートからデュアルカメラブレーキサポートに変わるそうですが、かなり魅力的なシステムだと思うのですがアルトにはいつ頃、装着されると思いますか?
僕の予想は12月でしょうか。
来月フルモデルチェンジのラパンにデュアルカメラブレーキサポートが無ければ兄弟のアルトの装着も当分お預けでしょうね。
5点

こんにちは。
スペーシアの6日前に、Sエネ化した、ハスラーへの搭載が見送られたのを見ると、スズキは低価格車への搭載は当分考えて無いように思われます。
2万円程度高価ですからね。
アルトでは販売にひびくでしょうから。
ラパンは微妙ですね。
次は来年FMCもワゴンRでしょうか?
影の薄いMRワゴンがそれまでにFMCすれば、これでしょうけど。
書込番号:18807820
5点

本日発売の、ベストカーにラパンが出ていました。
デュアルカメラは非搭載でした。
書込番号:18808219
6点

返信、有り難う御座います。
値上がっても、それ以上の価値のある値上がりだと僕は思うんですけどね。
ワゴンRでもターボにはSエネチャージが付かないとか、かえって買いにくくなっているような気がするのですが。
書込番号:18808478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラパンに付かないならアルトには当分付かないですね。
あきらめてRSの交渉に行くべきか悩ましいです。
書込番号:18808495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デュアルカメラはスズキとしては初物だから、不具合が出尽くした時点で、他機種に展開されますよ。いっぺんに初物を複数
機種に採用してしまうと、市場処置が必要な場合、会社の損失が大きくなってしまうので。
書込番号:18897725
7点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
OBD2でエンジンの状況を検出できるようなので、特に回転数をインパネ上で表示させたいと思っています。
少し調べるとBluetoothやWIFI経由でスマホやタブレット上に表示させたり、レーダー探知機用のモニターを使ったり、
その他、バックミラー、カーナビ、色々あって悩んでいます。
みなさんは、後づけモニターの設置位置としてどのあたりを利用していますか?
シンプルなインパネなんでセンターコンソール上、右フロントピラー付近など、、
いろいろあるのかなぁと考えています。
それとも、2DINスペースだけを利用していますかね?
それと、タブレット表示だと回転計の動きがやや遅いようですが
OBD-2から検出して表示動作が速い機器はありますか?
5点

ちゃん共にした物は3万くらいはします。安い中華はそれなりにオモチャで、レー探も見にくいかと思います。
メーターは限りなく独立させるべきです。スマホを使うのはメールやメッセなど通知来るだけで邪魔かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257540/SortID=18851314/?lid=myp_notice_comm#18853064
書込番号:18861840
6点

oceanbeさん、こんにちは。
自分はコムテックのレーダー探知機ZERO 75VをOBDU接続で使っています。
取り付け場所は運転席右側前方です。
表示情報は「速度」「簡易ブースト計」「水温」です。
設置してから気が付いたのですが、この場所だとほとんど視線を落とさずに
速度の確認ができるから、意外と便利ですよ。
書込番号:18861880
7点

参考になる情報ありがとうございます。
なるほど、スマホ等だと他のアプリが邪魔したりするんですね。誤作動や電波干渉?もあったりと。
純正メータもECUからOBD2経由なんでしょうかね。
そうだと思うので、レー探等で見やすく表示できれるのがあれば、よいのかと考えてきました。
コスパもよいでしょうし。場所は、右前方付近は良さそうですね。ターボ付きだとブースト計も面白そうです。
それにしても、OBD2からの情報でスロットル開度、水温、吸気温度、あとは、燃費系のデータまで見えるので
ぜひ切り替えてでも表示できるといいですね。回転計は、少なくともデジタル以外で(バーとかアナログな感じで・・)
もう少し探してみます。
書込番号:18862385
3点

スピードメーターの根本が黒い丸ですので
そこの前に丸いタコメーターを付ければスッキリ収まりますよ。
PIVOTのDXシリーズならアナログタコとデジタル水温を故障診断で付けれます。
こまかい情報なんて結局関係ないからこれだけあれば十分ですよ。
燃費計はPIVOTのe燃費使ってるけど接続めんどくさいけど精度高いです。
書込番号:18862594
5点

さばやんさん情報ありがとうございます。
なるほど良いアイデアですね。ちょうどステータスインフォメーションランプもなしなので、ただ、価格が高めという印象でした。実際の装着画像も見つけました。ただ、比べてみるとスピードメーターの信号に回転数を入れられればと。あるいは、ターボRSのメーター純正メータ?まずは、おもちゃの製品から試して、レー探に落ち着きそうです。
回転数は最初だけ気になって、音とか感覚でわかるでしょうし全域トルクフルなエンジンなので必要ないんですけどね。
書込番号:18868808
4点

補足。レーダー探知機のタコメータはレスポンスが悪く、更新速度が速いのは見つかってません。
書込番号:18871234
4点

カーナビのスピードめーたーみたいじゃないですか(´Д` )
書込番号:18882453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レー探は、コンセプト違うですかね?OBD2から取得して情報量を絞って、更新間隔を短くして、仮想的なメーターの表示を更新する。OBD2から実物の針をステッピングモータで駆動するよりもレスポンス良くなりそうです。バイクとかレース用エンジンじゃなければBluetooth,WIFI経由でも実用的みたいで、かなり安いですし、
書込番号:18887888
4点

だいたいみんなと同じように、運転席横ピラーのダッシュボード上ですかね。
トラストは最悪です、だいたいすぐぶっ壊れます。
14000弱かけて修理したのに、まだタッチパネルで右上操作が効きません。
いわいるインジェクター部を変更するには、100回くらいタッチするか6画面以外の4画面や3画面相当の面積でタッチしないといけない。品質が中華レベルでゴミかも。
安いレー探かえたな(`_´)ゞ
書込番号:18888771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうざいます。タッチパネルの部分は、中華製含めたタブレットのほうが品質いいのかもしれないですね。いくつか中華製タブレット持ってブランド品と大差はないようですし。
Aピラーの横で取り外せるように設置したり、タッチパネル操作できるようにするとガッチリ設置できる場所ってのもポイントかもしれないですね。
書込番号:18890167
4点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボRS 初試乗でその走りに一目惚れ。その場で衝動買いしました。
ところで当方東北地方でしてFFか四駆かで少し迷いましたがスズキの店長が、このクルマは軽さこそが命。FFがいいです!と言うことから決定。
このクルマの最大の性能は軽さです。
とはいえ冬スタッドレスは履かなくては。
効きから考えると13インチの65を入れたいですが、ブレーキが13であるから14インチとなるか。だと60の14インチとなる。それともノーマルのデザインを壊さす15インチの55スタッドレスをいれる?。ちょっと悩んでます。皆さんのご意見を聞かせてください。
4点

YOXX1さん
何れのサイズを選択するかは、予算や乾燥路でのハンドリングを重視するかどうかもポイントとなりそうです。
先ず予算ですがice GUARD 5 iG50とBLIZZAK VRXで両サイズを価格コム最安値で比較した場合、下記のような金額になります。
◆ice GUARD 5 iG50
・165/60R14:\8,800
・165/55R15:\10,800
◆BLIZZAK VRX
・165/60R14:\11,100
・165/55R15:\13,700
つまり14インチと15インチでは4本で8千円〜1万円位の価格差があるのです。
あとは腰砕け感が出やすいスタッドレスだから、乾燥路でのハンドリング重視で15インチという選択もありそうです。
という事で選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・予算と氷上性能重視で165/60R14
・外観とハンドリングと雪上性能重視で165/55R15
ただ、氷上性能や雪上性能の差は僅かであり、体感出来る程の差は無いかもしれませんね。
私ならRSという事を考慮して外観とハンドリング重視で純正サイズの15インチを装着したいです。
書込番号:18831749
4点

う〜ん
僕だったら14インチ(13インチ?)かな
55より60や65とかの方が雪の乗り越え性能が高いと思いますし
そもそも安価です
舗装路での使用が多ければ舗装重視(55?)雪が降った時や路地を考えれば雪重視(60?65?)
圧雪路ならどちらでも良い
と思います
※どんなに舗装重視としてもどうせ夏タイヤには劣りますから
書込番号:18832194
6点

純正の15インチホイールにスタッドレスを履かせて
純正の夏タイヤに好みのホイールを入れる方法もあります
私は夏用のホイールは純正が嫌なので最近はこの方法です。
書込番号:18832416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

gda_hisashiさん、北に住んでいますさん
ありがとうございます。
納車に2ヶ月以上かかるそうです。下手すると秋口かな。
こっちは雪は少ないのですが11月の中頃になるともう道が氷りはじめるので
スタッドレス生活は11月から翌3月いっぱいまでと短くありません。
そうかんがえると、北に住んでいますさん的な発想もありだな〜。
書込番号:18832742
4点

氷結路は雪とはまた違いますね
綺麗な氷結路の場合は扁平は関係ないです55でも65でも変わりません
ノーマルホイールを冬用にと言う発想はありだと思います
書込番号:18832934
5点

私は155/65R14を用意しました。
タイヤ外径の変化が最小で、ターボRSと同じサイズを履く
他車種のインチ違いで指定されているサイズです。
雪国ではないし、雪上を攻める趣味も無いので、
ドライグリップがそもそも低いスタッドレス時は
大人しく乗る割り切りを前提にコスト優先です。
スペーシアなどでも履くサイズで、フル積載・乗車した
ターボRSでもまだ空車のスペーシアよりも軽いですので、
問題が起きようが無いかと。
フロントブレーキは13インチですので、
物によってはホイールも13インチが履けますが、
14インチは大抵ホイール内干渉の心配は無いかと。
その辺は自己責任で。
書込番号:18846287
3点


アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)
-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アルト L 禁煙車 シートヒーター CD 純正オーディオ アイドリングストップ 横滑り防止装置 キーレス
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円