アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,015物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2015年5月23日 01:40 |
![]() |
20 | 4 | 2015年5月11日 21:33 |
![]() |
31 | 5 | 2015年4月12日 08:47 |
![]() |
62 | 12 | 2015年3月20日 18:02 |
![]() |
11 | 2 | 2015年1月22日 21:15 |
![]() |
17 | 3 | 2014年12月23日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ボンネットスポイラーやアイラインを取り付けたいのですが、強力な両面テープで評判な3M製かニトムズのブチル両面テープだとどちらの方が強力なんでしょうか?
それ以外でもお薦めの商品有れば教えて下さい。
書込番号:18800324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは貼り付け対象の素材から決めていかないと選びようが無いよ。
大雑把にメーカで絞っても意味はない。
書込番号:18800556
5点

回答有り難う御座います。
物はFRPになります。
ボンネットやヘッドライトに取り付けたいです。
解釈的には鉄やプラスチックとかで良いんですかね?
書込番号:18800581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボディとは言え、熱を考慮すると、ブチルゴムは敬遠したいです。後始末に困るほど素材の粘着性が高いですが、高熱で柔らかくなってしまうので、固定には向かないと思います。
耐熱で言えば、やっぱり、マカロニ、いや、ジーパン、マイコン、DJ、マミー・・・そうだ、スコッチ(粗面対応・耐熱タイプ)だ!
エンジンのヘッドカバー付近に貼っても、多少縮んだもののしぶとく貼りついてたし、剥がすときはブレーキクリーナーで柔らかくして一気に剥がせたので(※良い子は塗装面の劣化に気を付け、自己責任でやりましょう。)、個人的には3Mかなと。
書込番号:18800891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答有り難う御座います。
エンジン熱(太陽光除く)を考慮しなければブチル両面の方が粘着は高いんですかね?
スコッチ(粗 面対応・耐熱タイプ)
これはホームセンターで売ってますかね?
書込番号:18800914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スコッチ(粗 面対応・耐熱タイプ) これはホームセンターで売ってますかね?
ホームセンターのテープ売場で売ってますよ。
ブチルゴムの粘着性は、ブレーキクリーナーでも落ちないほどの安定したものですが、とにかく熱で軟化してベトベトになるのが難点です。
太陽光でも結構温度が上がりますから、何か別のものの接着で試して見ることをおすすめします。
書込番号:18800948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答有り難う御座います。
スコッチで検索してたんですが
これですかね?
http://item.rakuten.co.jp/kobakoya/10001010/
書込番号:18800997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これと全く同じ品番ではないですが、私がよく使うのはこの製品シリーズです。あとは、耐熱性を重視すると190℃まで耐えるタイプもあるようですが、おそらく、100℃前後まで耐えればボディパーツなら大丈夫かと。
書込番号:18801134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テープと言っても
たくさんあるんですね。
良く使用してる品番教えてもらえないでしょうか?
書込番号:18801173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はこのタイプを買ったと思います。
KPG-12
「はくり紙」に「3M VHB」と赤文字でロゴが書かれているタイプです。
書込番号:18801201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
AGSターボ車はどんなものなのか試乗しに行ってました。
パドルシフトは問題なかったのですが、インパネシフトでシフトアップしていくと1→2→4→5と何故か3速を飛ばしてしまう時があります。
横にいた店員さんに聞いたのですが、店員さんも「あれー?」って驚いてました。
もちろん素早く早く2回「+」をセレクトしていません。
そんな事があるのでしょうか?
5点

飛んでたんですかね?
2速から3速に上がる時に、Dでも長かったです(笑)
たぶん2速で加速
スピードが4速の方がいいと判断するんじゃないのかなぁ?(笑)
パドルシフトは、CVTのスティングレーより、ダイレクトです
書込番号:18699886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶん、その時の車速、回転数でAGSが判断してシフトしているのでは?
でも、他の試乗インプレッションではホールドされるように書かれていましたが
レッドゾーンまで回しても+シフトしない限りそのレンジでキープと書かれていましたが
書込番号:18700436
5点

Dレンジのままパドルシフトを操作していませんか?
Mレンジでそうなるなら何らかの異常と思われますが、Dレンジであればアクセルの操作次第で一速飛ばしの現象が発生します。私のRSも同じ現象が発生します。
書込番号:18767126
3点

すみません、インパネシフトと書かれていましたね。
インパネシフトは普段使わないのでわからないです。
ごめんなさいm(__)m
書込番号:18767140
2点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
とても興味のある車で乗り換えを検討してます。
ダイレクト感のあるオートマだと思うのですが、
トルコンみたいにロックアップはないのですよね?
高速走行時にアクセルを踏み込むとトルコンって
ロックアップが外れますが、あれが嫌いです。
ターボRSのオートマだと無さそうな気がしますが如何でしょう?
3点

勉強不足が過ぎるのでは???
自分で全く情報収集していないのが見え見え、
調べた上でこの質問をしてはいないですよね?
このクルマのトランスミッションはAGSという名の自動「MT」です。
発進時と変速時の極僅かな間以外はクラッチで完全に繋がっています。
MTですから。
書込番号:18672897
13点

さくらおーさん、おはようございます。
この車のミッションはオート・ギア・シフト、略して
AGSと言います。
http://sp-suzukicar.jp/car/technology/ags/
このミッションは、基本的にはマニュアル車です。
シフト操作とクラッチ操作を自動で行います。
さくらおーさんの話の通り、トルコンのスリップに
相当するものは、発進時の半クラ以外は基本的には
ないと考えても良いと思います。
あまり、日本では馴染みのないミッションですが、
海外ではかなり前から使われているミッションです。
書込番号:18672987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オート・ギア・シフト、略してAGS。
>シフト操作とクラッチ操作を自動で行います。
自動でしてくれるんだったらオートマじゃんと思うけど。
時として問題もあるWikipediaですが。
>オートマチックトランスミッション(英: Automatic Transmission, AT、自動変速機)とは、自動車やオートバイの変速機の一種で、車>速やエンジンの回転速度に応じて変速比を自動的に切り替える機能を備えたトランスミッション(変速機)の総称である。
なんて説明しているね。
つまり中身の構造や制御がどうであれ自動変速機であるならオートマチックでしょ。
書込番号:18673156
5点

My Fair Ladyさん
ご回答ありがとうございます。
〉発進時と変速時の極僅かな間以外はクラッチで完全に繋がっています。
半クラにはならないのですね。
安心しました。
Goe。さん
ご回答ありがとうございます。
〉トルコンのスリップに 相当するものは、
〉発進時の半クラ以外は基本的には ないと考えても良いと思います。
半クラにはならないのですね。
トルコンですとエンブレの時もロックアップが外れますが
これも無さそうですね。
〉あまり、日本では馴染みのないミッションですが、
〉海外ではかなり前から使われているミッションです。
アスカのNAVI5、ポルシェのティプトロ、GTRのオートマが同じ機構だと認識してます。
興味ありましたが、高級車ばかりのため、この機構のオートマは一度も乗ったことがありません。
今日、お店に行ってみます。試乗車があるといいなと思います。
書込番号:18673285
3点

麻呂犬さん
モタモタと返信を打っていた間にレスを戴いておりましたね。
どうもありがとうございます。
書込番号:18673301
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
通勤に使うので、乗車はもっぱら一人です。休日には遠出します(一泊で往復500km位)。夜走って朝現地着。日中遊んで泊まって、翌日は早目に帰路。
今から契約しても3月登録は望み薄なんで、税金考えたらバン(\5000)。車体色や装備考えたらセダン(\10800)。
VPかFをチョイスしてます。10年間は乗りたいので、どちらが得でしょうか?
書込番号:18591660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年、遠出、を考えたら装備を取った方が満足度高いのでセダンが良いと思います。当たり前の話しですがね…
書込番号:18591859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

30歳代以上で任意保険が安くなっているなら年齢で任意保険料金が変わらない軽貨物を選ぶメリットは無さそう。
書込番号:18591867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バンの色や装備でよければバンでも良い
ただ10年以内に軽の規格や税制が変わる予感
あまり細かく考えなくても良いかと思います
書込番号:18591869
4点

商用車(バン)は6か月おきの法定点検、2年後の車検以降は1年車検となります。
それに荷物をいっぱい積むために450kPaくらいの空気圧に耐えうる商用車用タイヤは
乗用車用タイヤに比べてお値段が高めとなっています。
書込番号:18591874
6点

乗用車の方がいいです。
車検は乗用車は3・2・2・2・2年でバンは2・2・2・2・2年で
バンは車検1年分損です。
遠出するなら静粛性も乗用車の方が多少は上でしょう。
カラーが選べるのは大きいです。
水色と薄茶が思ったよりいい色でしたよ。
それらで価格差はペイ出来てると思います。
書込番号:18591976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
乗車は1人といえど、遠出など長距離を走り長く付き合いたいのであれば、セダンを選ぶのが良いかと考えます。
他にクルマがあってセカンドカー的な使い方というのであればバンでも充分ですが、ここではファーストカーのようなので、装備やカラーが選べるセダンにしておいたほうが、長く付き合っていけるかと考えます。
バンだとつけられない装備というのがあるかもしれませんし、ある程度の割りきりが必要といったことも出てくるかもしれませんので。
自分はこの車種ではありませんが、セカンドカー的な要素からバンにしています。
このような要素だと、大した装備がなくても日常の使い勝手のみに重点がきますので、飽きることなく10年以上使っています。
書込番号:18591990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一人で乗るならバンでいいと思うけどね。自分好みにチューンナップしてもいいしね。MTだったらなおさら。5ナンバーより税金も安いしね。
書込番号:18592434
5点

車だけみないで、保険もみた方がいいですよ
商用は乗用とは違うので
書込番号:18594159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通に乗用5ナンバーので良いのちゃいますか?
1年車検なんてレスあるけど、軽貨物は2年車検だよ。
書込番号:18594282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アルトHA36VSの車体色はスペリアホワイトのみでパワーウインドウはなしですね。
書込番号:18595476
6点

通勤と時々長距離使用で10年使用目標ならVPが最適
特に5速MTがGOODです。理由はVPもFもギア比が同じ、最軽量で走りもいい。
燃費は表面上悪いが、カタログデータなど出せはしない。軽いことと、余計な装備がなく故障しにくい。
駐車場でいたずらに合うこともない。
数年の使用で選択の本質が判明する。軽本来の目的である経済性にあることを。
70万円の車ですから、年7万円の償却、月にして5833円の償却です。
軽トラでは走行20万Km又は20年超保有など当たり前です。
今の時世はダウンサイジング、しかし虚飾無しも有りです。堂々とVPに乗りましょう。
書込番号:18598181
9点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
新型アルトのエンジンは従来型より軽量化されて、燃費重視でパワーダウンされているようですが、RSのエンジンはこちらがベースなんでしょうか?それとも従来型?
従来型ベースならMTも出そうですね。
書込番号:18335904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。スズキは全車R06に移管するでしょう。
もちろんMT相当はあるかと思いますが、5GASを最適化して来るかもしれません。
R06はたぶん高回転回してないから、恐らく一応64馬力で550時代あたりとトルク変わらなく、パワーないようなあたりの気のせいでは?
書込番号:18381118
5点

価格.com - フィアット パンダ に4WDモデル限定車の第2弾
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=44864/
アルトWorks用に6MT開発して欲しい。
書込番号:18396158
4点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
来年3月発売予定のターボRSにはあるようです。
↓
http://response.jp/article/img/2014/12/22/240169/807398.html
書込番号:18298657
5点

もとからないのはアルト以外もないです。
アルト今は思わないでくださいね(^_^;)
書込番号:18299575
4点


アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)
-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アルト L 禁煙車 シートヒーター CD 純正オーディオ アイドリングストップ 横滑り防止装置 キーレス
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円