アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 19〜205 万円 (2,038物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 13 | 2017年12月13日 19:50 | |
| 22 | 9 | 2017年12月14日 08:53 | |
| 19 | 5 | 2018年1月13日 01:47 | |
| 11 | 3 | 2017年12月1日 09:16 | |
| 245 | 20 | 2017年12月2日 21:09 | |
| 50 | 9 | 2017年11月29日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
現在乗っている通勤車が17万キロ走行しており、そろそろ買い替えどきかと考えています。
通勤で片道50qの道程で信号がほぼなく混雑もしない道路です。ただ道中2ヶ所ほど比較的長い峠道を通っています。
ほぼ自分しか乗らず家族や友人は乗せません。
このことから燃費がとにかく良い軽自動車に乗りたいという事で、スズキのアルト(マツダのキャロル)かミライースが気になっています。
カタログ燃費ではアルトが良いですが、上記の通勤経路を踏まえたうえで実燃費も考慮したいと思っています。
どちらがオススメか詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:21426449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カタログ燃費ではアルトが良いですが、上記の通勤経路を踏まえたうえで実燃費も考慮したいと思っています。
交換時の出費は若干増えますけどタイヤ径の大きなアルトでしょうね。カタログ燃費はあくまで参考ですけど!
長距離を運転した時にタイヤのサイズは大きなクルマのほうが疲労が少ないです(経験上)。
書込番号:21426500
5点
>ししごうかいさん
実燃費はカタログ燃費より変わらないかと思いますが、単純に予防安全性能の優れたミライース推しです。
書込番号:21426512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ししごうかいさん
アルトの5AGS車に関しては、一癖ある車ですので試乗は必須です。
CVT車に関しては、動力性能も含め似たような車ですので、見た目の好みで選ばれたので差支えありません・・・。
まあ、一般論からすれば、設計の新しいミライースが安全だと思いますが、値引きが大きく安く買えるのは、アルトだと思います。
書込番号:21426767
3点
>JTB48さん
タイヤがアルトの方が大きいことは知らなかったです。
参考にしてみます!ありがとうございます
書込番号:21426770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
安全機能はそこまで重視はしておりません_(:3」z)_
まあある事に越したことは無いと思いますが
燃費とあとは走りのパワーですかね
書込番号:21426774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>伊予のDOLPHINさん
アルトはCVTで考えております!
燃費は若干アルトであとはパワーとかの問題になりそうです
書込番号:21426780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ししごうかいさん
どのグレードをお考えなのでしょうか?
教えて頂けると回答しやすいです。
書込番号:21427884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家庭的美食屋さん
アルトはとりあえずCVTがついてるやつですかね
書込番号:21427887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほどCVT一番安いのはLグレードですね。
ミライースは全車CVTですが、Bはビジネス向けなので
普通ははLグレードを買います。
自動ブレーキが欲しいならアルトにはオプションで
ミライースはL“SAV”ですね。
これらのどちらが言いかというとどっちもどっちですね。
安全装備はミライースの勝ち。(SAV)
燃費性能はアルトの勝ち。(37.0q)
走りもアルトが勝ち。(52馬力)
インテリアはアルトが良いと思います。
車は走らなきゃ意味がないと思ってますので、
私ならアルトを選ぶかも。
ただ、後ろの席に人を乗せるなら後席ヘッドレストが
メーカーオプションされているミライースをお勧めします。
次に高いグレードはアルトS、ミライースX“SAV”。
自動ブレーキはアルトはオプション、ミライースは標準。
評価的には先程と同じですが、アルトは運転席シートリフターが付くので、ドラポジが取りやすいです。
またミライースに関してはLEDヘッドランプが付きます。
内装もLはモノトーンですが、X“SAV”から
ツートーンになりお洒落になります。
次に最上級グレードです。アルトX、ミライースG“SAV”
自動ブレーキは両車標準装備です。(性能はSAV有利)
その他の装備はほぼ互角です。
(スマートキー、オートエアコン等)
ただ先程も述べましたが、ミライースはLEDヘッドランプ。
こんな感じでしょうか。
結論からいうと走り、燃費はアルト有利
安全装備、内装の質感についてはミライース有利
こんな感じですね。
以上
書込番号:21427907 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>家庭的美食屋さん
大変細かいところまでの解説ありがとうございます。とても参考になりました!
自動ブレーキ等の安全装置に関しては二の次ですのでやはりアルトが有利になってくるかなと思います。
LEDはいいですけど、アルトもLEDを付けようと思ったらつけれますよね?
書込番号:21427984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ししごうかいさん
私も3月下旬車検でそれまでに買い替えでアルトとミライース購入を考えておりました。、
Sエネチャージがあり、衝突安全機能がより強化される為、アルトが第一希望としてましたが
一向にマイナーチェンジ発表が出なくて困ってます。
現状のアルトとミライースを比較してみましたが私はミライースはアイドリングストップ時、
夏場エアコンをかけてる時に生暖かい風がきますが、アルトはエネチャージのおかげで
アイドリングストップ中でも冷えた風がきますのでアルトの方がストレスを感じないかなと
思っています。
でも購入したとたんマイナーチェンジの発表があったら後悔しそうだな・・・・と購入に踏み切れていません。
早く発表でないですかね・・・
書込番号:21428342
4点
>livertさん
私もアルトのマイナーチェンジが近々あるらしいとの情報を得ましたがネットでささやかれてるのは全くの噂だそうです。
ひどい話去年から、2016年末ごろにアルトマイナーチェンジする予定!とあるらしいです笑笑
先日ここでマイナーチェンジの質問をした時に回答者さんが質問の前日にディーラーに確認したところ現時点でその情報もないので1ヶ月2ヶ月はマイナーチェンジはない、来年はスペーシアなどのモデルチェンジがあるのでその後になる、仮にマイナーチェンジがあっても来年4月以降だろうということです。
S-エネチャージなっても劇的には変わらないかなと思いもう現行にしようかと私は考えています。
車体価格も少なくてすみますしね
書込番号:21428356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ししごうかいさん
社外品だったら行けますよ。
でもそれが原因で火災や故障等が発生しても、
保証が効かなくなる場合もあるのでご注意を。
書込番号:21429319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
今年10月にアルトがマイナーチェンジするという情報をネットで確認しました。が、気がつけばもう12月中旬。10月にディーラーさんに聞いてもそんな話は全くないですよということでした。
調べてみると2016年にもアルトマイナーチェンジ情報が出ていて、2016年末頃にマイナーチェンジするという情報が出ていました。
もしかしてネットででているマイナーチェンジ情報というのは全くのガセネタで当面はマイナーチェンジする予定なんてないのですかね?_(:3」z)_
現在乗ってる車が17万キロ走っておりガタがきているので早めに買い替えを考えているところです。
このままならミライースに決めようかなぁ_(:3」z)_
書込番号:21424256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネット上の情報なんて公式が認めてないのだから噂レベルなのは今更語るまでもないよね?
書込番号:21424416
4点
ししごうかいさん
昨日、ディーラーの担当セールスにアルトのマイナーチェンジ時期を尋ねましたが、「当分は予定がない」という回答でした。
基本的に、ディーラーにも1〜2ヶ月前にしか情報は来ないみたいですが、現行モデルがオーダーストップしていないので、少なくとも来年の2月まではマイナーチェンジは無いみたいです。
来年の予定としては、年明けに「スペーシア」のフルモデルチェンジ。その後は「ジムニー」のフルモデルチェンジと新型発表があるので、早くても4月以降になるのかな?と予想します。
何時までも古い「レーダーブレーキサポート」をアルトに搭載させているスズキの姿勢には疑問符がつきますが、ミライースがアルトとの燃費競争から退いた現状を考えると、会社としてマイナーチェンジを急ぐ必要がないのかもしれません。
書込番号:21424925
![]()
5点
有力な情報をありがとうございます!
当分ないとなるともうミライースか現行アルトかで決めたいと思います。
ここで気になってくるところがアルトVSミライースってところですね_(:3」z)_
書込番号:21424949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルトバンすらマイナーチェンジしたんだって。
ええガセです、決まっているのはジムニーだけです。
そのジムニーすら5年前からもうすぐモデルチェンジと、
売り上げあげたい雑誌→2ちゃんとかに書いてありました。
書込番号:21425356
3点
昨年12月にグレードS,Lどの部分を…確認してませんけど?カラーが増えてます。 モデルチェンジまで、このまま現状維持で行くのではないでしょうか?
書込番号:21426207
0点
そのようですね_(:3」z)_とても残念です
書込番号:21426437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
根も葉もない噂話はやめてほしいですね_(:3」z)_
書込番号:21426440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ししごうかいさん
旧ミライースオーナーから言えば、新型ミライースは旧型のネガを潰した優良車だと思います。
燃費を追求せずにストレス無く走れるセッティングですし、室内の使い勝手も現行アルトとは比べものにならないくらい優れています。
ただし、値引きは渋いです。私の住む愛知県はワンプライス制となっているので、値引きは5万円+サービス品3万円程度です。
一方のアルトは販売数が落ちて自社登録しまくっていますので、かなりの値引きが期待出来ます。
追突防止システムの優劣に拘らないのであれば、同グレード比較でアルトの方が10万円程度は安く購入出来ると思います。
書込番号:21429193
5点
アルトなら未使用車60万円台、諸費用込みでも買えますよ、狙いは年明けでしょうな。
ダイハツ…えぇそんなの無理です。
書込番号:21430635
3点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトXグレードでタイヤ交換なのですが、15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが、取り付けは可能なのでしょうか?
Xはスタビライザーがあるようなので、取り付けに何か不具合とかはありますでしょうか?
見た目はあまり気にしていません。。。
皆様のアドバイスを頂戴したく、宜しくお願い致します。
書込番号:21400520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
goribouさん
下記の現行型アルトXのパーツレビューのように1インチダウンで155/65R14や2インチダウンで145/80R14にタイヤサイズを変更されている方がいらっしゃいます。
・155/65R14
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=155%2f65R14&srt=1&trm=0
・145/80R13
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/partsreview/review.aspx?ti=128336%2C128337&mg=3.10068&kw=145%2f80R13&srt=1&trm=0
この事から1インチダウンで155/65R14なら大きな問題も無く装着出来そうですね。
タイヤの外径も下記のように155/65R14では純正タイヤよりも1%程度小さくなるだけですから大きな問題は無いでしょう。
・165/55R15 75:外径563mm
・155/65R14 75:外径557mm
又、タイヤの負荷能力もロードインデックスは共に75ですから、こちらも問題はありません。
書込番号:21400558
2点
アルトの場合インチダウンしてもスタビライザーリンクとホイールの干渉はないです。
インチダウンのタイヤサイズはトータルバランスの良い155/65R14がお勧めです。
しかもBSのVRXなら14インチの方が13インチよりも最安値比較で1本あたり500円も安いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000543389/
http://s.kakaku.com/item/K0000543403/
書込番号:21401041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goribouさん
>15インチのタイヤは高いので、安い社外の14インチホイルセットに変えようかと思うのですが〜不具合とかはありますでしょうか?
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した走行性能や乗り心地が出ません!
※インチダウンすれば性能ダウンします!いくら有名メーカーの良いタイヤを買ってもダメですよ!
※純正サイズを基準にちゃんと買いして下さい!
費用を安くしたいなら、ナンカンタイヤを選択したりタイヤやホイールをネットで安く買って持込み作業依頼して下さい。
書込番号:21402406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここでも頓珍漢な事を書いている方が居られますが、1インチダウンは全くもって問題無いです。安心して購入しましょう。
アジアンタイヤ等は、その性能や特性を知った上で買うなら問題無いですが、少しでも疑問があるなら止めておくべきだと思います。
書込番号:21413815 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>うるとらうるふさん
>頓珍漢な事を書いている
自動車メーカーの純正基準がトンチンカンですか?
書込番号:21505616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ライバルのダイハツがスマアシVを順次採用していますが、
アルトのマイナーチェンジはいつ頃になるのでしょうか?
時期的にそろそろしてもおかしくない時期だと思うのですが。
書込番号:21397096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
アルトとアルトワークスのカテゴリーに同じ内容のスレッドを建てられていますが
これは「マルチポスト」という規約違反の行為です。
悪気はないのはわかりますが、たぶんヒステリックに叩く人が現れますから
どちらかを削除依頼だしたほうがいいですよ。
書込番号:21397537
11点
ご親切にありがとうございます。
知りませんでした。
ワークスの方を削除依頼します。
書込番号:21397747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日の新聞にSUZUKIの折り込み広告が入ってきましたが、まだマイナーチェンジの情報はありませんでした。
新型スペーシア12月デビューのお知らせが載っていましたので
もしかしたらスペーシア販売の後なのかもしれませんね。
ディーラーで確認してみたらどうでしょう。
書込番号:21397812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
私が購入したのではなく、70代の母親が勝手に購入、購入価格を抑え、衝突防止レーダー、ドライブレコーダーを取り付ける為、5AGSエンジンを勧められ購入。試乗出来る店ではなく、簡単な説明のみで、1ヵ月納車待ち!母親いわく、こんなエンジン(走り)なら購入していなかったらしい...無理してでも普通のAT車を選んでいたとか…この車は私の嫁に譲ってもらいましたが、嫁も悪戦苦闘中です…
あと、自分で出来る変速装置の操作が他メーカーの操作と真逆なので困惑してます…
スズキはAGS車の為のマニュアル?説明文を作成して購入希望者に配布するなりして、AGS特有の走りを周知してもらう必要があるのでは?
書込番号:21351223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試乗もせずに買ってから文句言うなや。
無理矢理買わされたとか言い訳にならんぞ。
書込番号:21351229
45点
>何でも独学さん
あなたのアルトのレビューを見ると、
ディーラーじゃなくて軽自動車専門店で買ったんですよね。
もしディーラーに希望すれば5AGSの試乗車用意してくれた
だろうし。
今度からはディーラーで買いましょう。
書込番号:21351274 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
衝突防止レーダー、変速機、どちらもあなたの希望とは程遠い車です。
アルトの自動ブレーキは旧世代なので、あればマシなレベルの物です。
そもそも選ぶ車が間違っています。
試乗もせず買うからこうなる…。
高い買い物なんだから、きちんと調べて買いましょう。
書込番号:21351318 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
アルトを選択した時点で間違っていますね
アルトのレーダーブレーキサポートは全く使えず無いも同じレベルです
スズキならデュアルカメラブレーキのハスラーかスペーシア、又はデュアルセンサーブレーキのワゴンRを選択する必要があります
ダイハツなら最新のSA3搭載車、ホンダならホンダセンシングの新型N-BOXのみしか使い物になりません
次に何を買ったのか知りませんが、使えない自動ブレーキに過度の信頼してると・・・・
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/
>「とにかくクラッチが無くオートマに近い車、いや自動変速なので、もうオートマです!」みたいな事を説明していたらしく
自動で変速するMTなので説明自体は何ら間違っていない
詳しくないけどAGSもバージョンアップのプログラムがあるらしいからスズキに聞いてみては?。
書込番号:21351341
10点
試乗なく納車待ちなのに走りについてどうこう言われているのが気になります。
釣りですか?
書込番号:21351373
11点
納車まで1カ月待った末に納車されたんだろ。
そしてお母さんが乗って、ダメだったので奥さんが譲り受けたんだろ。
で、ダメなら私にちょうだい(^^♪
書込番号:21351412
15点
職場にAGS車(エブリィ)がありましたが、初期に入った車は1速スタート設定で乗りにくかったので、マニュアルモードで2速にして発進し、走り出したら通常モードに戻してました。
この乗り方でだいぶスムーズに(通常のAT的に)乗れるようになりました。
そしたら、次に入ったAGS車は最初から2速発進になってましたので、考え方は間違ってなかったようです。(笑)
「北に住んでいます」さんが言われるように変速プログラムのバージョンアップがあったのかも知れませんね。
書込番号:21351606
8点
>何でも独学さん
以外 父の車ですが、エブリィ joinを購入しましたが、スレ主さん同様に一切、試乗せずにカタログだけで購入しました。
さて、本題ですが、自分も一回乗ってみましたが、そこまで違和感なく乗れました。自動変速なので、そこそこいい出来でしたが。
アルトには、2速発進モードないので、そこが残念です。
書込番号:21351676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
慰めて欲しいどころか苦言言われ放題ですね。わかっての投稿かなー。ならいいけど。買った以上しばらく乗るしかないでしょー。
書込番号:21351895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>何でも独学さん
具体的に、どう悪戦苦闘するのでしょうか?
私も、アルトの5AGSを試乗しましたが、>ネット見ろさんと、同様に、なんの違和感もなく拍子抜けしたので、
なんか不思議で、書き込みしました。
一応、次回の候補車なので、教えていただけたらと思います。
書込番号:21352022
4点
AGS試乗しましたけど
違和感なく乗れました?乗れますよ
ゆっくりアクセルを踏んで エンジンの音が変わります そこでアクセルオフ ギアが変わりアクセルオン(1→2→3)後は踏みっばなしで 慣れますよ。
書込番号:21352206
4点
とりあえず簡単にAGS車(ターボ車のAGSではなく)を購入しようとしている人に知ってもらおうとしたまでです…それに今は超高齢化社会です…家族に相談もせずに物事を決める事があります、高齢の為ボケや認知症になりつつあり、こんな運転しにくい車の説明を高齢者にも分かるよう説明をするべきだと思い投稿しました...言葉ではなく文でです!高齢者は説明されても忘れやすいですから…
書込番号:21352353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも、言われた事を忘れやすい高齢者に運転させるのが間違い。
免許証返納すべき時期ですし、100万円あれば色々選択肢はあります。
書込番号:21353725 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>何でも独学さん
親子の会話が足らなかったのか、スレ主さんに相談出来ないような事情が親御さんにあったんじゃないの?
奥さんがAGSに慣れないなら事故する前に買い替えたほうがいいんじゃない?
書込番号:21357662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽自専門店などは向こうはメーカーの看板しょってるわけではないので
ある意味、売り逃げ上等ですから、それの悪い部分だけ抽出されたのでしょうね。
お年を召して高い勉強代でしたね。
ですが、物事を相談せずに決めるのはご自身の環境(家族の悪癖)によるもので
他者への非難はお門違いです。高齢者で運転方法忘れるなら免許返納レベルだと
思いますけどね?
書込番号:21360666
9点
そもそも、AGSを普通のオートマだと思っている人が多いが、それ自体が間違いです。
AGSは、自動で変速作業をしてくれるマニュアル車だと考えれば何の不具合も感じません。
マニュアルに乗り慣れてる人の方が違和感は感じずに乗れるクルマだとおlもいます。
書込番号:21386383 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ATに慣れてどうせアクセルを踏み続けてるのでしょう。
コツを教えます。3000〜4000まで回してアクセルをすっと緩めてみましょう。
シフトアップします。どこまで回してそれをすれば動いてくれるか体に叩き込んで下さい。
基本がMTだから頭の中でクラッチ操作する感覚が必要。
手動変速は慣れたらそっちの方が自分の意志通りに扱えるのでレバー横に入れる面倒はあるがおすすめ。
それもアクセルワークに注意。
レバー形状がクソなのでターボRSでやってるエブリィのL字レバー化するといいよ。
+−の位置は人間工学は引いて+押して-は正しい。他の車がおかしいだけ。
要は慣れろってこと。車がどう動くか全部入ったら自在に扱えます。
その域に行けばボケーっと運転する車より楽しいですよ。
イージー過ぎる昨今の車より運転に集中できていいのでは。
書込番号:21392633
15点
>うるとらうるふさん
大体、ボロクソ書いてる人はAGSのシステムを理解していないか、若しくは試乗しないで買ってしまった人が多数だと思いますよ。
私は 100点満点中、95点ですね。
話が逸れますが、ちなみにソリオのストロングハイブリッドのAGSは言われなきゃトルコンと間違えしまうほど、モーターがAGSの欠点をカバーしてました。
書込番号:21394136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アルト5AGSに乗ってます。
これ、オートマと同じような感じだと思って買うと、かなり違和感を感じると思うんで
販売店は、その点をちゃんと説明する必要があると思います。
ただ、街中で見かけるアルトはほとんどが(AGSより高い)CVT車なので
大多数の販売店では、CVTとの違いを説明して販売してるんじゃないかと思ってます。
AGSは回転数に比例して速度が伸びる、運転していて楽しい、カタログ燃費を簡単に超える等
個人的に気に入ってるので、こういったトラブルは極力なくすような販売努力をしてもらい
次期型にも、ぜひ採用してほしいです。
書込番号:21401615
5点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
10/08日、アルトターボRSの新古車の在庫のある副代理店にて会話しました
アルトはマイナーチェンジが年内に
アルト思うのでその内容を見てから決めたいと話すと、何やらどこかに電話して頂き、11月らしいですと正直に話してもらえました
アルト系の新車を考えてる方への情報でした
書込番号:21262468 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ミライースの対抗でDSBSを採用するらしいですね。
書込番号:21262514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>揚げ豚肉の衝突さん
DSBS、サイドカーテンエアバッグ、ACC、360°アラウンドビューカメラなど、オプションで選べるようになると嬉しいです
逆に明るいHID(ディスチャージヘッドランプ)
とハロゲンフォグランプがマイナーチェンジでLEDになったら悲しいです
書込番号:21262564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アークトゥルスさん
サイドカーテンエアバックの採用は無いと思います。
ソリオですら選べないですし。
せめてミライースと同じくサイドエアバック位は
オプションでも良いので装備できると良いかと。
全方位パッケージも是非是非オプションで
選べるようにして欲しい。
ノーマルにもHIDが選べるとより良い車になるかと。
あとSエネチャージ(マイルドハイブリッド)
も装備して欲しいです。
ラパンもマイナーチェンジするかもですね。
期待が膨らみます。
書込番号:21262596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>揚げ豚肉の衝突さん
>Sエネチャージ(マイルドハイブリッド)
副代理店の方は電話確認後、付くらしいと話してました(モデルによるでしょうが)
Sエネチャージ(マイルドハイブリッド)はマツダも搭載を予定しているらしいです
スズキ、真似されっぱなし(笑)
書込番号:21262612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AGS試乗の動画
フェラーリAGSを開発した人達が浜松に乗り込んで来て開発したAGSだよ
https://youtu.be/awdfxQkbGTs
書込番号:21308024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やるなら…デュアルセンサーブレーキサポート(DSBS)は確実だと思う。何故なら…最低レベルの自動ブレーキを搭載する車がスズキで唯一アルトとラパンが残ってる訳ですから、早く汚名を返上したいと思うでしょう。あと、リアヘッドレストも人数分は付けないとねぇ。
あと、変わりっぷりアピールするには、現在ではオプションのヘッドライトモールをブラックのやつを標準装備してくるかも?知れないし、リアテールのLED化もあり得ます。
書込番号:21351945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テールライトは電球でいいわ
LEDで恒例の切れなんて発生したらユニット交換だし
それにやっても粒々の片側4個くらいの貧相なのになりそうだし
先々代のMCのようなバンパーの穴デザインの変更はしてほしいかな
今のはあまりに工業製品的で素っ気なさ過ぎる
書込番号:21392676
2点
よろしくおねがいしまーす
現在17万キロ走ってるムーブラテに乗ってます
毎日往復80キロ程度の通勤距離を走ってます
書込番号:21393537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車を考えておりアルトに興味あるのですが11月マイナーチェンジすると聞いて待ってる状態です。
もう12月に入ろうとしてますがマイナーチェンジ情報はガセやったんですか?
書込番号:21393542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アルトの中古車 (全5モデル/4,864物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
アルト VP 4WD 5AGS エアコン パワステ キーレスエントリー タイミングベルトチェーン式エンジン ダブルエアバック 社外アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
52〜70万円
-
10〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
アルト VP 4WD 5AGS エアコン パワステ キーレスエントリー タイミングベルトチェーン式エンジン ダブルエアバック 社外アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.1万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 7.3万円














