スズキ アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル

アルト 2014年モデル のクチコミ掲示板

(1882件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ560

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムの最新化について

2017/02/21 14:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボRSの中古車を購入しました。(2015年3月登録、走行距離5000キロ)

ディーラーで、1年点検を受けようと持ち込んだところ、プログラムの最新化をお勧めしますと言われました。
AGSとエンジン、アイドリングストップの制御プログラムが、初期プログラムであり、これの最新化が可能との事です。

これにより、運転フィーリングが変わるが、1度最新化した後で元に戻す事は出来なくなるとの事です。
具体的にどのように、変わるのかは運転者の感性もあり、一概に良くなるとは言えないと言われました。

私的には、現在のAGSにも慣れ特に不満も無いのですが、プログラムの最新化によりイメージレベルでどの様に
変るのか?やらない方が良いよ!とか、ご意見等がありましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:20677724

ナイスクチコミ!42


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/02/21 14:48(1年以上前)

初期のAGSのROMは最悪です、やるしかありません。
でもターボ車ならやらなくてもまだ我慢できる範囲かとです。

書込番号:20677736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/21 15:11(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

返信ありがとうございます。
今よりも良くなるのですね!
正直、慣れない頃はアクセルを緩めるタイミングも分からず、若干のギクシャク感もありました。

新しくなるのですから、改善方向と思うのですが、ディーラーの方からちょっと大げさに言うと、
「元には戻せませんので、覚悟しておいて下さい。」的な話がありましたので、何か変わるのか知りたかったものです。

書込番号:20677769

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 08:11(1年以上前)

AGSに乗ってない人の回答よりこちらを参考にしてください。ちなみに私はワークスAGSです。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/SUZUKI/alto_turbo_RS/searchunit.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

書込番号:20679797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/22 19:59(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

情報ありがとうございます。
みんカラの方々の情報でも、「つながりが、良くなった」「早くなった」「よく分からない」等々ありましたが、
何れにしても、悪くなったって言う評価は無いようですね!

中には、パージョンアップ有償の方もみえましたが、私が確認したディーラーでは無償との事でしたし、
明日にでも1年点検の予約と、バージョンアップ依頼の連絡を入れようと思います。

書込番号:20681249

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

>海人.さん

少し参考になったようで幸いです。

うちはワークスですが、昨年の年末にECUのみでしたがバージョンアップがあると言うことでしたので半年点検を兼ねて書き換えを行いましたが、正直な感想ですが少し変速ショックが無くなったかなっていう程度でした。

AGSのバージョンアップならもっと明確に体感出来ると思います。

ちなみに、更新費用ですが店内に工賃表があり2800円と記載されてましたが、私の場合は無料でした。

書込番号:20681977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

度々のレス、ありがとうございます。
現状でも大きな不満はないのですが、のんびり走った時での1→2変速時のタイムラグ(ショック)が少しでも改善出来れば、
もうけものと思い、予約の電話を入れておきました。

私にとってAGSは初物ですが、ちょっと慣れればダイレクト感がありながら、渋滞道路でも面倒なマニュアル操作をしなくても良い
面白いミッションだと思っています。

ワークスも本当は欲しかったんですが、やっぱり高価で手が出ませんでした。やっぱり、価格相応だと思います。
自分にとってはRSでも十分楽しめる車でしたので、ハイトな軽自動車が溢れる中良い買い物をしたと思っています。

書込番号:20684405

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/23 22:03(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ解決済みなのに書き込んでしまい申し訳ありません。

AGSは色々と叩かれてますが所有してる人でないと分からないことがありますからね。
 
 バージョンアップ完了しましたら、是非感想を聞かせてください。少しでもいい感触になるといいですね!

書込番号:20684620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


みずとさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 15:09(1年以上前)

自分も更新しました。
大勢の方が文句言ってたあの変速ショックが薄くなったので、
良くなったといえば良くなったのですが、
反面、あのクセのある操作感を楽しんでいた人には物足りなさを感じるようで
たしかに自分もあの乗りこなしてる感がなくなってしまったことには少し寂しさを覚えました。

乗りやすくなったんで文句言うのも変な話なんですが、
あんまりスムーズになりすぎてもちょっと面白くないかなと。

でもまあ、完全に癖がなくなったわけでもないし、
寂しかったのは一瞬で、すぐに更新してよかったと思うようになりましたねぇ。

書込番号:20689434

ナイスクチコミ!43


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 19:18(1年以上前)

>みずとさん

更新の感想レスありがとうございます。

変速ショックと言うか、最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかったので、やや戸惑いましたが、MTを運転する感覚のATと考えれば、こんな楽に、エンジンと直結させるダイレクト感
のある運転が出来る、面白い代物なのだと思いました。

確かに、クセのある車を自分でコントロールするのは、扱い方も人それぞれ、ある意味オンリーワン的と言うのか、自分の相棒的
な気分になれる様な気がします。

改善と言っても、クラッチで直結する事に変りは無いので、ATの様にオイルを媒体に動力伝達とするアバウトな部分は無く、
このミッションを楽しめる基本部分に変りは無いように思います。
ロボット君!まだまだ、奥は深い様に思えます???

書込番号:20690046

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 09:22(1年以上前)

>海人.さん

≫最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかった

私もそうでした(笑)自分の意図しないところで変速したりして最初は慣れませんでした。バックも最近はすんなり出来るようになりました(笑)

まぁ、コスト的に難しいのでしょうがAGSに学習機能があれば良いんですけどね。

書込番号:20717378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 23:00(1年以上前)

>海人.さん
横からすみません

>カスタムおじさんさん
私もAGSに、最近慣れこれを運転するののが楽しくなっています。楽なMTってイメージですが、例えば手動で時にはクラッチを自分の意思で切れれば、もっと楽しくなる様に思います。

クラッチを切った時の慣性運転が出来ればな〜って感じる時が度々あります。
マニュアルモードで、MTの様な感覚でも運転できますが、自分の意思でクラッチを切った状態を維持できるスイッチでもあれば、
運転の状況によっては、より便利になるのかな〜って単純におもいます。

Nレンジがあるのでしょうが、シフトレバーもちょっと扱い難くこれに変るものとは、ちょっと違うのかな?
まあ、無いものねだりみたいですが・・・
すみません余談でした。

書込番号:20719310

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 23:25(1年以上前)

>今夜も…さん

いえ、私もまったく今夜も…さんのように感じる事が多々あります。

 近いうちにディーラーに聞いてみようと思ってるんですが、信号等での確実に停止する事がある場合など、クラッチを切って惰性で停止したい事があります。

止まらずに再加速させようとして惰性走行中にNからDに入れたら、やはり故障の原因になるんでしょうかね。


書込番号:20719395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 01:08(1年以上前)

>海人.さん
主題と外れすみません。

>カスタムおじさんさん
Nレンジにする事事態は、機構的に問題ないでしょう!
ただ、エンブレへの即応性が難しい様に思います。
結果、ブレーキのみに頼った運転になったり、シフトの誤操作を招く意味より、メーカーは推奨しないでしょうね。
実際、慣性運転をさせるために、シフト操作って、次の再加速を考えれば、面倒じゃないですか?
それなら、MT*モードでエンブレ効かしたほうが、現実的とおもいます。
一速つづのシフトダウンは、エンブレの効きもよくありませんが、
その分クラッチへの負荷も小さいんじゃないでしょうか?

あまり、答えになっていませんが

書込番号:20719670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 10:53(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
ちょっと、内容がずれていました。
Nで慣性運転中に、Dで再加速する事が問題か?
については、その時の速度とアクセル開度に応じたギヤ選択をするので、ミッションへの不具合は無いかと思います。

ただ、このミッションレバーって、頻繁に操作出来るだけの耐久性があるのか?操作していて思います。
その様な使用を想定した設計になっていないのでは?

MTモードの所は、動きもスムーズで、頻繁な操作でも大丈夫だと思うのですが。

書込番号:20720367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ408

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:56件

現行のアルトの購入を検討しています。

1遮音性はどれくらいになりますか?
また、悪い場合は改善する方法はありますか?

2シートは長時間座っても大丈夫でしょうか。


3グレードはFのagsが実燃費は一番良いとのことですが、Fにすることによって起こる困ったことを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20555939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/01/10 00:51(1年以上前)

問い1だけです。軽自動車に遮音性は求められません。また、主観ですので、ご自身で試乗して判断するしかないのでしょう。そんな私の主観では、スズキの今のエンジンは、一つ前のエンジンに比べると、静かで振動も少なくなったと思います。ただし、エンジンのみですので、ロードノイズなどはその限りではありません。

書込番号:20555957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/10 01:48(1年以上前)

>田中優子さん
こんばんは
遮音性を求める車ではないと思います。
最近の車はコスト低減に試行錯誤しています。
軽だけでなく、大衆車一般は遮音性はあまり無いですね。
特にプラスティックやクリップを多用しています。
ねじ止等の方が遮音がありましたが、生産性の為かワンタッチクリップを使用していますね。
材質も樹脂(プラスチックを多用)使用している限り難しいです。
遮音を検討されるなら、自分で遮音をする方法しかないでしょう。
エーモンなどでも出ていますが、ホームセンターで販売している住宅用遮音材を利用した方が価格的には良いと思います。

書込番号:20556041

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/01/10 03:06(1年以上前)

>Fにすることによって起こる困ったことを教えていただけると幸いです。

AGSだと変速感覚が変。
MTだとVVT付かない位。

ラパンFグレードもAGSですよ。
こちらはアルトと比べると少し重いですが、遮音はアルトより良いです。
また、プッシュスタートなので鍵を取り出す手間がないです。

書込番号:20556082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/10 08:18(1年以上前)

軽いという事は1.2の様な点はお座なりになりがちです。
特に1番軽いアルトはその傾向が強いでしょう。

その見返りとして燃費が良いわけなので、それをデットニングなどのクルマを重くする行為は本末転倒でしょう。
アルトの良さをスポイルしますね。

気になるならば、静かなクルマを選んだ方が良いとは思います。

書込番号:20556307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2017/01/10 12:26(1年以上前)

3について
SUZUKIが売りにしているエネチャージ、エコクールが付かないことが困ったことではないですが、気になる点です。
またFの場合4WDを選ばないとヒートシーターが付かないことということも気になります。

なのでAGSに拘りがなく安くてある程度の装備のあるLのほうがオススメです。

書込番号:20556714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アルト 2014年モデルの満足度4

2017/01/10 13:03(1年以上前)

>田中優子さん こんにちは。

質問に対する個人的見解ですが

※1
今まで乗った車が比較対象車種によるでしょうから、現行軽自動車規格の始まった直後の車種から、それ以前の旧規格の軽自動車の乗り換えなら良いと感じるでしょうね。

しかし、比較的新しいコンパクトカー、ましてや2000ccクラス以上からの乗車経験であれば遮音性は劣ると感じるでしょう。

遮音性を第一に考えるならそれなりの車格はいると思います。
(私はデッドニングである程度荒れた路面以外は概ね満足できるようになりましたが。
車種はMH23SスティングレーT 2WD ターボ CVT)


※2
シートに関しては、前席はヘッドレストとシートが一体となってるハイバックタイプなのですが、車格のわりには悪い感じはしませんでした。
(ただ、私は代車で2時間くらいまでしか乗ってません。
さらに長時間となるとどうなるかはわかりません。)

ただ、後席に関しては足元はスペースがあるものの、ハッチバックの角度の寝ているところに頭がくるため、頭上空間は狭いと感じました。

個人的にはハッチバックの角度を寝かせないか、足元スペースを狭めてもいいので後席取り付け位置を少し前側に固定した方がいいのにと思いました。


※3
AGSは癖があり、AT、CVTのアクセルの感覚が当たり前の人にはシフトチェンジの際のタイミングや空走感に違和感を感じる人が多いと思います。

私も5AGSを試乗した時に最初凄い違和感を感じました。
しばらくして、シフトアップしてほしいタイミングになったらアクセルを離してシフトアップさせるというコツを掴んでようやく慣れてはきました。
それでも違和感ある場合はマニュアルモードにして2ペダルMTとしてある程度自分の意思で変速できるので慣れない方はこちらを推奨。
てか、それだと5MTでいいという事になりますが。

AGSはオートマの認識ではなく、MTのシフト操作を補助でやってくれる程度の変速機と思った方がいいです。

書込番号:20556820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アルト 2014年モデルの満足度4

2017/01/10 14:41(1年以上前)

アルトにこだわりがあり、オートマ感覚がお望みならば、
Fグレードより、LグレードのCVTの方を進めます。(税抜\43000高)
実用燃費は若干劣るものの、CVTの方が常用回転数が低いので、高速道路の100km/h巡航時の回転数にも差があります。
回転数が低い事により、静粛性は5AGSよりは良いと思います。

書込番号:20556971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件 アルト 2014年モデルの満足度4

2017/01/10 14:45(1年以上前)

すみません。誤字訂正。

LグレードのCVTの方を進めます。 ×



LグレードのCVTの方を勧めます。 ◯

書込番号:20556977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/11 06:41(1年以上前)

>1遮音性はどれくらいになりますか?

一番安い軽自動車にそれを求めてはいけません
改善方法は遮音材を貼ったりする事で多少は良くなるけど、金と手間は掛かる割には期待するまでの効果はありません
遮音性の高い軽自動車が希望ならムーブやN-ONE(プレミアム)等を最初から選択しましょう

>2シートは長時間座っても大丈夫でしょうか。

時間や個人差もありますので何ともです
出来るのならアルトのレンタカーを探して長時間乗ってみましょう(それで遮音性も確認出来るし)

>3グレードはFのagsが実燃費は一番良いとのことですが、

Fグレードの中では5AGSのFFが一番カタログ燃費が良いですが
アルト全体ではCVTのFF車が一番カタログ燃費が良いです
みんカラでの燃費記録もFよりCVTの方が良い感じですね
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto/nenpi/

>Fにすることによって起こる困ったこと

Fは一番下の安いグレードなので装備が良くないですね。

書込番号:20558851

ナイスクチコミ!34


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2017/01/28 17:32(1年以上前)

>田中優子さん
こんばんは。
メーカーは遮音性を犠牲にして、軽量化を図っています。
遮音をすると、どうしても重さが増してしまうからだと思います。
フロアーカーペット一枚にしろ、高い物は間にゴムが入っていて遮音性は上がります。
半面重量は重くなってしまいがちです。各部プラスティックで軽量化している意図もありますね。
遮音性アップ出来る事は多々ありますが、重量とお金がかかります。

書込番号:20610289

ナイスクチコミ!34


yuzukunTVさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 12:42(1年以上前)

>田中優子さん
アルト乗ってみたんですけど、フロントがかなり寝ているせいでとっても乗りにくくかんじました
シートもかなり薄くすぐにお尻が痛くなりました
僕は、ミライースをオススメします

書込番号:20773584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/05/01 01:21(1年以上前)

内装はペラペラで段ボールで作り上げたようなスズキ特有の車内です。
その割に価格が高いのでミライースの方が高級感があってしっかり出来ています。
人気も無いですね〜。
作りの割に価格が高すぎるので新型ミライースが発売されたら全く売れなくなると思います。

書込番号:20858197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ270

返信8

お気に入りに追加

標準

トランスミッションのアラームについて

2017/01/03 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

アルトRSを購入して約1年経過します。今年、初めて家族と初詣に行った時です。渋滞にはまってノロノロ運転しているときに、徒然アラームが鳴りだしました。そしてスピードメーターの上にあるギアのマーク、◎と、びっくりマーク、!の黄色いマークが点滅していました。中々アラームが止まらないため、エンジンを停止ししたものの止まらないため、しばらくエンジンをアイドリング状態にしたところ、一旦は止まったものの、またアラームが鳴りだしました。仕方がないため、駐車場に到着するまで我慢しました。参拝後、エンジンを始動しましたが、その後はアラームは鳴りませんでした。何方かご教授いただきたいのですが、今まで、CVTを含め色々なミッションの車を買いましたが初めての経験でした。AGSのトランスミッションは他の方式より高温になりやすいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20536037

ナイスクチコミ!31


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/01/03 18:52(1年以上前)

なんか2ちゃんで誰か書いていたなぁ。
AGSならノロノロでレーダーブレーキ誤作動じゃないです?

書込番号:20536108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:7件

2017/01/04 14:34(1年以上前)


JOKR-DTVさん、ご回答ありがとうごうございます。再確認したいのですが、レーダーブレーキの誤作動でしたら、アラームと同時にブレーキも作動するのではないでしょうか。当時、ビックリマークのランプ点灯とアラームは鳴動しましたが、ブレーキは作動しませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:20538388

ナイスクチコミ!28


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/04 23:12(1年以上前)

この車種を所有しているわけではないですが,
おそらく半クラッチを長時間続けてしまったことでAGSのクラッチが高温になったという警告音ではないでしょうか?

取扱説明書を読んでみてください.

スズキのAGSは一般的なMT車からクラッチペダルを取り外してクラッチ操作を自動化したものなので,
人間が意識することはありませんが半クラッチという概念が残っています.
クラッチを完全に繋げられない極低速での走行を続けると
半クラッチによってクラッチの摩耗が進むとともに摩擦熱による高温を生じます.

クラッチペダルがあれば半クラッチの具合は人がコントロールできますが,自動クラッチではなかなか難しいですね.
おそらく大体 0 km/h 〜 5 km/hの間の速度域を避ければ半クラッチは最小限で済むのでは無いかと.

書込番号:20540001

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:31(1年以上前)

Shamshirさん
早速のご回答ありがとうございました。
AGSにてノロノロ運転は、あまり使用しない方がいいうことでしょうか。
今後、渋滞が予想されるような場所にはなるべく運行しないように努力
したいと思います。いろいろとご教授有難うございまいた。

書込番号:20542129

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/05 20:36(1年以上前)

私もShamshirさんの意見に賛成です。
というより、取扱説明書の4-36と4-37ページに記載があります。
クラッチ高温時は歯車の中に!のマークが点滅してブザーも鳴るそうです。

私もターボRSで大渋滞も何度も経験がありますが、未だにこの警告の経験はありません。
恐らく、AGSが構造的にクラッチのあるMTであることを常に意識して、
クラッチに負担を掛けないよう、半クラッチの状態を極力短く少なくする運転を心がけているためです。

AGSはオートマ車としての違和感解消として、クリープ現象やスムーズなギアのつながりを行うため、半クラッチを多用しています。
ですので、渋滞時はクルマ1台分程度の車間を詰めるためだけにちょくちょく動いたりせず、
発進したらなるべく長く動き続けられるように車間や先々の状況を把握しながら運転します。
また、発進時もクリープで動き続けるのではなく、車間を取って一度クラッチが完全につながる速度まで加速してから、
惰性やエンジンブレーキで速度を落としてノロノロと動くようにします。

要するに、マニュアル車でクラッチ操作を、左足を楽させる運転をする訳です。

書込番号:20542148

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:46(1年以上前)

My Fair Ladyさん
大変貴重な情報を有難うございました。
実は、当時家族3人を乗せ、初詣場所が山頂に位置し、
坂道をノロノロ運転したことが原因であると思います。
今後は場所に適した運転の仕方と、渋滞を避ける運転に心掛けたいと思います。
みなさま、貴重な情報をどうも有難うございました。

書込番号:20542188

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/12 08:23(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

私はワークスのAGSですが、AGSのクラッチはフライホイールとどのくらいクリアランスがあるんですかと整備士に聞いたことがありますがディスクブレーキと同様でほぼクリアランスは無いそうです。

私もMy Fair Ladyさん同様、渋滞時の運転の仕方はなるべく半クラ状態にならないように心がけてます。

MTの運転歴は30年をはるかにオーバーしてますが、AGSのシステムはどうしても半クラ状態が多いですね。

あと本題とは逸れますが、ブレーキを踏んで停止時まで律儀に一段毎のシフトダウンも必要性を感じてませんし、これもクラッチ関係にとってもあまりいい状態ではないと思います。

書込番号:20561692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/19 16:09(1年以上前)

AGSのクラッチが高温になったり高負荷がかかったとき発動する警告音です。

何度もこれを喰らってこげくさーい臭いには慣れっこになりました。
自分の場合はかなりの急坂を低速走行時に1速か2速かAGSがシフトを迷った際などに発動したりします。

Shamshirさん、My Fair Ladyさんの意見に賛同です。
自分も渋滞ではなるべくクリープはしないようにしています。

書込番号:20672321

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ142

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 たも2000さん
クチコミ投稿数:3件

16年10月に納車され、1000km位で走りました。
アクセルをあまり踏まない状態で2速、3速2000回転でダラダラ走るとギアボックスだと思いますがウイーンと耳障りな音がします。踏み込んで加速している時はあまり音はしない気がします。乗っている方で音がする方はいますか?

書込番号:20491415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/12/17 18:44(1年以上前)

4WDでしょうか?
ミッションと言うよりデフかな。

書込番号:20491490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 たも2000さん
クチコミ投稿数:3件

2016/12/17 18:47(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
返答ありがとうございます。
車は2WDになります。

書込番号:20491496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 13:30(1年以上前)

>たも2000さん

車種違いで失礼します。

私はワークスAGSですがその様な音はしないですね。

年末休みになるから早目にディーラーで1回見てもらったほうが良いと思います。

ちなみに私はこの時期の朝イチの暖機運転後の最初の発進がギクシャクするのが気になってます。

ディーラーでは異常無しだそうですが…。

書込番号:20499375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 たも2000さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/07 17:01(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
返信有難うございます。最近アタリが付いたのか音は目立たなくなりました。私もディーラーに見てもらいましたが、異常無しでした。取りあえず6ヶ月点検まで様子をみます。

書込番号:20547716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ136

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スズキ純正ホイールナット

2016/12/17 00:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:221件

BSのトップランというアルミを装着するとき純正ホイールナットは使用可能ですか? やはり専用ナットを購入すべきですか?

書込番号:20489593

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:221件

2016/12/17 00:15(1年以上前)

テーパー60°のホイールです。

書込番号:20489615

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51532件Goodアンサー獲得:15442件 鳥撮 

2016/12/17 06:48(1年以上前)

manセルさん

スズキなら純正ホイール用のナットは60°テーパーのようですから、純正ナットを社外品ホイールに使用可能です。

純正ナットについては↓も参考にしてみて下さい。

http://tire-toritsuke.com/blog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%EF%BC%81/

書込番号:20489961

Goodアンサーナイスクチコミ!26


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/12/17 14:34(1年以上前)

スズキは元々汎用ナットを使用しているので使用可能です!
ですが個人的には社外汎用ナットの購入をお勧めします。

私はブリヂストンのナットを好んで使っています。
又購入の際は「車載工具が使えるナットサイズ」「ピッチサイズ1.25」「ナットの全長」を確認した方が良いかもしれないですね。

追伸
ノーブランドナットにはご用心!!

書込番号:20490951

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:221件

2016/12/17 14:56(1年以上前)

有意義な書き込みありがとうございました! 緊急にスタッドレスが必要だった為純正が使用可能だとお知らせいただいたので早朝に脱着いたしました。

書込番号:20490987

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:13件

2017/05/01 01:23(1年以上前)

スズキ純正ナットはすぐに表面が腐食するのが難点

書込番号:20858199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アルトターボRS メーターまわりについて。

2016/12/08 12:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 masama.さん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボRSのオーナー様に質問ですが、
メーターまわりについてですが、エンジンをかけてもメーターが暗いままなのですが、そのようなものなのでしょうか?見にくい感じがするのですが。
ライトを点灯すれば明るくはなります。

書込番号:20464977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/08 13:02(1年以上前)

私はワークスなんですが、同じ物を使用してると思いますが、私のではその症状は1回も出た事は無いですね。

昼夜が逆になってるんですね。

違うとは思いますが念の為に、スモールまたはライトを点けて、メーター内のツマミを押していくと、□□□□←正方形が出てきますので、それを調整してみたらどうでしょうか?

これは夜間での照度なので多分関係ないと思いますが…。

書込番号:20465076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2016/12/08 18:04(1年以上前)

最初期からのターボRSオーナーです。

ワークスやターボRSを含め、HA36アルトは車幅灯やヘッドライトの点灯中のみ、
メーターの照明が点きますので、スレ主さんが確認された動作で正常です。
アルト共通の取扱説明書に記載があります。

私は昼夜問わず、メーターに見難さを感じたことはありません。
ライト消灯時でもメーター照明が点く車種も多く存在しますが、
日没後のライト点灯をし忘れる原因にもなるので、
むしろアルトの仕様は安全運転上とても好ましいと思います。
ただ、メーター照明が明る過ぎる感があるので、最少にして使用していますが。

書込番号:20465658

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/08 18:39(1年以上前)

昼間は点灯してなかったんですか!?
てっきり昼間も点灯しているのかと思ってました。

取り扱い説明書も読まずに、いい加減な回答をしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:20465752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


スレ主 masama.さん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/08 20:32(1年以上前)

>My Fair Ladyさん
分かりやすいご回答ありがとうございました。
今まで乗っていた車がエンジンをかけると照明が点灯する車種だったものですから、違和感があり質問させて頂きました。

書込番号:20466080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26



最初前の6件次の6件最後

「アルト 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
アルト 2014年モデルを新規書き込みアルト 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト 2014年モデル
スズキ

アルト 2014年モデル

新車価格:84〜129万円

中古車価格:19〜205万円

アルト 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,875物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング