アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 19〜205 万円 (2,034物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 236 | 25 | 2015年12月29日 01:08 | |
| 171 | 22 | 2015年12月27日 06:52 | |
| 883 | 122 | 2015年12月27日 03:01 | |
| 221 | 13 | 2015年12月13日 21:11 | |
| 43 | 7 | 2015年12月12日 09:30 | |
| 179 | 29 | 2015年11月22日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトに161万
買う人いるんでしょうか
書込番号:19423740 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アルトワークス(ライトチューン)、1999年式HA22Sを先週セカンドカーとして納車してもらったところの者です。
さっそく昨日、峠でスピンさせてバンパーを破損して・・・今日中古品を解体業者に買いに行ってきたのですが・・・
ワークスのマニュアルミッション車には独特の楽しさがあります。
メインカーのフィットハイブリッドは優等生だけどちょっと面白みに欠ける子、
セカンドカーのワークスは納車後2時間でクラッチワイヤーが切れて走行不能になったり、
スピンしたりするけど楽しい子、です (タイヤとか足回りとかいじらなきゃ)。
両方大事なマイカーです。
少なくとも、アルトRSに対して
「マニュアル車は出ないのか?」
「ワークス仕様は出ないのか?」
とたくさんの声が上がっていましたが、注目しているかつてのワークスファンはたくさんいると思います。
旧ワークスは、とにかく理屈抜きで楽しい車です。
新ワークスにも大いに期待しています。
スズキ車はマイナーチェンジでモデルの欠点が改良されて、後期型の良モデルが後世に残る傾向があります。
HA21Sワークスしかり。
末永くファンに愛される車になってほしいものです。
旧ワークス同様に、無難な車ではないでしょう。
書込番号:19424414
11点
私も昨日スズキディーラーでカタログ見せてもらいました。
★ターボRSからのレベルアップ
レカロ標準、エンジン トルクアップ、専用足回り、ヘッドライトクローム化、内装色変更←これは趣味によるけど
★ターボRSより劣る点
燃費(▲2km/L悪化)、マニュアルMTは非装着装備あり(アイドリングストップ、ESP、レーダーブレーキサポート)、価格が高い
ターボRSの方が勝る部分もあるし、マニュアルMT以外は全てアフターパーツでやれるので20万の価格アップは高いかな。。。
書込番号:19424595 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
おー、これなら…ゴクリ…
正直、MT選ぶ人にESPとか要らんでしょ?
どうせOFFるし。
燃費2キロ悪化しても、ダイレクトに操作が可能なら価値あるでしょう。
アイドルストップも、カメラも要らないかな?
よそ見しなければいいし、燃費もトルク上がったのなら反対にクラッチの繋ぎ方次第ってのも。
ガソリンがレギュラーで110円になりはじめたのだし、これから暫くは燃費競争が落ち着いてしまうのでは?
また新たなスポーツカーも増えて来ましたからね、やっとミニバンオンリーの日本車市場から脱却出来そうですね(;^_^A
早く試乗したいな〜!
書込番号:19424727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>NuBladeさん
おお、涙目じゃなかったら購入対象だったWORKSですね^^
これ、お尻と横は好きなんですけどね?
でも、K6Aは円熟のユニットでしたので、今でも素晴らしいキレですよね。
私は現在、もっと古いのに乗っていますが、こいつの寿命が来た時には、WORKS考えてます。
もう三菱から、ダンガンミニカも出ないでしょうから。
今回のアルトはデザインもいいですし、大きさが最高です。
書込番号:19424737
9点
この内容でこの価格はナイスですね。
そもそもバカ売れするグレードじゃないですし、AGSの宣伝も兼ねたターボRSのように安売りする必要も無いでしょうしね。
特にMTを待ってた人にはむしろ安いでしょうね。
書込番号:19424952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ツ゛ラQさん
総額31万円でしたからねー
ネオバはかせて、全塗装して、遊びますよー♪
ワークスは遊び道具です。
いいか悪いかではなく、好きだからワークスに乗るのです。
日本のどの軽自動車買っても、燃費は家計を圧迫するようなスケールではありません。
燃費気にするならワークス買わなくていいでしょう。
走りが楽しいかどうかで、買うかを判断するべきだと思います。
その上での金額。
利便性や安全性求める人がなんでワークスに注目するのかが分からん。
フィットとかデミオ乗れば軽より便利で安全快適では・・・価格もワークスと同程度。
軽ならN-ONEとか高燃費で、ノーマルで走りも快適だろうに (チューニングには激しく不向きだが)。
書込番号:19426981
12点
>NuBladeさん
やはりトップグレードだから色々付いてて当たり前と思ってるんでしょうかねー。
レカロ二脚標準装備だけでかなりお得感が。
書込番号:19427493 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>フィールだぁーさん
MT5のグレードはレカロの代わりに装備が外されたと言っても、指摘されてる装備はサーキット走行にはない方が良かったりします。
アイドリングストップ・・・スタートの立ち上がりにわずかな遅れ
ESP・・・難しいところだが、完全に手動でコーナーを曲げたい人にはどうか、コンピューター制御の是非はいかに
レーダーブレーキサポート・・・スタート時に強制減速されかねない (私のフィットにもついてますが、要らない場面で発動しがち)
サーキットを走る人はABSをはぎ取ったりしますし(軽量化もできる)、上記ははじめからない方が個人的には好印象です。
旧ワークスは軽くチューニングしただけで、NA2000tクラス以上の走行性能が得られた軽自動車です。
はたして、新ワークスを改造する猛者はどんなのを作るのか・・・
私の旧ワークスを点検・修理してくれたスズキのディーラーは
「アルトRSはいまいち」とはっきり言ってました。
少し一般受けしないくらいの方が、個人的にはむしろ好印象です。
快適に走りたいならクラウンとか、コスパならふつうのアルトとか、走りを追及するならZやランエボとか。
軽自動車がやたら速いという不合理に思える点がワークスの魅力やと思っています。
いよいよ明日発売ですね!
書込番号:19427786
14点
>NuBladeさん
おっしゃるとおり!
今の時代に操る楽しみを残してくれるSUZUKIに感謝です。
書込番号:19429014 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ステアリング、ターボRSと変わらないんですね
もう一回り小径にして太くした方がよかったのに
ずっと手に触れてる部分ですから何よりも拘りが要るかと
書込番号:19430327
7点
通勤用に購入を考えてます。
RSも考えましたがAGSを試乗した時のハンパない違和感から3ペダルであるworksを買うことにしました。
今のところ値引きは5.8万のオプション値引き2.7万で交渉中です。
通勤用なので眠くならない5MTとレカロの組合せはイイかなと思います。
雪国ですがFFをチョイスしました。
書込番号:19431975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>NuBladeさん
ABSレス化、解りますよ〜♪
何せ、こないだまでレグナムVR-4タイプSというオバケの電子デバイスてんこ盛りの車から、トッポBJ R(20バルブターボ)ですからね(笑)
簡単な作りですから、挙動もトリッキーにならない。
とにかく、全てが基本的です。ただ嫁も乗る可能性があるので、残念ながら4ATですが( ̄。 ̄;)
ブレーキタッチから、ダイレクト感ありあり!
こないだも、ついドン踏み!して、ロックさせて焦りました。
丁寧に走らせる事が、やはり事故を減らす事に繋がってるのではないか?と思います。
余計なまでに制御されて、慢心運転するからこそ!だと今でも思いますし。
カヤバショックですが、今のもローファースポーツなので楽しみです^^
早く試乗したいな〜☆
書込番号:19432015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
遂に発表されましたね。
こう言うMTの需要を掘り起こし、ブレーキとアクセル間違えるような老害を淘汰して欲しいですね。
お化けの電子デバイス、スカイラインR31前後期4ドアGTパサージュツインカムターボみたいですね。
前期はヘッドランプウォッシャー
後期はGTオートスポイラーなど。
うちは、これらスカイラインとセカンドカーはアルトの家でした。
アルトはいいですよ。
買えない方はオニキスみたいに半額、バンMTか、乗用FのMT4WDをお勧めします。
書込番号:19432745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ツ゛ラQさん
>フィールだぁーさん
理解していただける方がいて大変うれしいです。
レスをいただきましたし、もう一つ書き込ませていただきます。
軽自動車は初代アルトワークスがきっかけで馬力は64rps以上のものは発売されません。
(受注生産だったアルトワークスRはカタログに64rpsと書いておきながら、実測すると80rps以上あったらしいですが)
新アルトワークスも64rpsです。
ちなみにふつうのNAのアルトは52rps (5MTは49rps)です。
非ターボでも52rpsあるから、坂道でも首都高でも何の問題もありません。
燃費も29km/L (AGS)とか37km/L (CVT)あります。
ふつうのアルト、52rpsでも簡単に140km/h出せます。
軽自動車の装甲で100km/h以上出すというのがいかに危険な行為か、言うまでもありません。
それを承知でリミッターを解除すれば160km/hくらいはノーマルの新ワークスでも出るでしょう。
さらに、改造すればサーキットで非常識な動きができる車です。
コスパがいい街乗りマイカーとしてなら、ノーマルアルトも十分快適だと思います。
実際、私は初めてのマイカーとして2004年モデルのノーマルアルト (OEMの日産ピノ)に7年間乗っていましたが、最高でしたよ!
私はこれからスズキへ行って、新ワークスを見てきます♪
書込番号:19434985
11点
ちなみにふつうのNAのアルトCVT、スタビライザーなし
140kmでも簡単に出るが、段差で姿勢が乱れて怖い
ところで岡さん、トロイダルCVTはどこ行ったん
プラズマTVはどうなった
書込番号:19437272
7点
カタログうちにも届きました。
NuBladeさん、なかなかいいご意見ですね。
まるで自分と同じような経歴や考えようです。
HA24はNAは、空力や安定、ハイギアードで今より最強だったと思います。
燃費は現行のが絶対良いとは思いますが、NAでスピード出すならHA24かと。
書込番号:19440389
7点
>NuBladeさん
レポートお待ちしてます♪
書込番号:19440492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>短押し君さん
コスト高は消滅の運命なんでしょ。
書込番号:19440498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
やっと正式に発売されましたが、みなさん的には価格はどうなんでしょうか?
妥当かなという意見が多いように思いますが。
個人的にはターボRSがお買い得価格だったのでAGSよりMTのが安い他車の状況を見ても、ターボRS+10万位には収まるだろうと思ってましたが、実際は+20万でした。
ターボでMTで四駆も選べる軽い軽が欲しかったので少々落胆しています。高っ?!って程ではありませんが。
維持費等を考えなければスイフトスポーツも値引き込なら大差なく狙えそうで・・・
レカロはなくても良かったとも思います。
10点
腹グロさん
「高くても良いから欲しいという人は買ってね」といた感じの車なのでしょうね。
最近は付加価値を付けて高めの価格設定にしている車が散見されます。
S660なんか軽なのに200万円超えですし、ロードスターも高いという印象があります。
という事で腹グロさんも価格と走り等を天秤に掛けて購入するかどうかご判断下さい。
書込番号:19431477
11点
本日 ワークス試乗してきましたがシフトストロークも短く痛快でしたね。レカロは、個人的には無くても良いかなと思います。カタログを見てたらMT・AGSとも同価格で装備差があるのでMTが割高に感じましたね。
書込番号:19431548
8点
腹グロ さん
アルトターボRSの発売からMT狙いで待っていたものです。
市場の声が大きく、結果ワークスでMTが発売になりました。
私的に、+10万から15万位と期待してましたが、+20万になりましたね。
装備面でいろいろ意見はあると思いますが、魅力がある車で購入です。
みんカラで、試乗の感想がありますので覗いてみて下さい。
FF 5MTで納車が年明け直ぐの予定です。
書込番号:19431588
9点
もう乗られた方がいるとは。
追加20万円ですか。安いのか高いのか分かりませんけど、正規のレカロシートやショック、扁平タイヤなら安いかも。
うちも愛車には古いレカロSR3付けてますが、アルトは車中泊にも使いたいのでいらないw
ジムニーのコンプリート車は200万するのも普通にもあります。
書込番号:19431868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
カタログだけ貰うつもりがナンバー付けますから乗りますか?って言われたんで試乗しちゃいました。 クルマ自体は良くできてて楽しんで来ましたよ。乗り心地は個人的には、かなりハードセッティングに感じましたね。
書込番号:19431914
9点
ワークスに期待するもの?
居住性はともかく、キビキビ走る軽量安価な軽スポーツカー、ターボRSのMT版をずっと待ってました。よって、今回の新型ワークスにも130万円台を期待していたのですが。個人的にはレカロは不要なので。
しかし、口コミ掲示板を見ると、ワークス希望者には3通りあるようです。
1、レースに出るため、改造目的でワークスを購入したい方。
2、とにかく、尖ったガチガチの軽スポーツを求める方。価格は全く気にしない。
3、山越えの通勤通学、たまのドライブ用にキビキビとした走りを求める。しかし、経済性も気にする。言わば、ターボRSのMT版。
私は3です。当然のこと、価格が150万円となると、費用対効果を考慮した場合、それまでになかった他社のコンパクトカーが視野に入って来ます。
もっとも多いのはどのグループだと思いますか?
書込番号:19433013
8点
S660に比べたら格安だと思いますよ。
KYBショックにENKEIホイール、レカロシートが付いてこの値段ですからね。
後ろにも荷物が積める軽スポーツとして見たらこの値段は破格かと。
個人的には高くは無いと思います。
書込番号:19433139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
他の軽自動車と比較すると高価かもしれませんが、走行性能の高さと、それなりのものが付いていて妥当と判断します。
RSと比較して20万程度高いですが、レカロ、KYBショック、アルミとポテンザ、専用ブレーキキャリパー、専用チューン等々があり、気にはなりません。
これと3ペダルの操作性から考えてもworksは高くないと感じます。
交差点右折時に遅れで死にそうにるアイドリングストップ、低速でしか働かないレーダーブレーキ、意味不明な誤発進防止機能など、イライラする機能がないのもイイ。
20万の差でAGSしかないRSを選べるか?と自分に問うても答えはNOです。
書込番号:19433218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
やはり色々と分かれますね。
黒い稲光さんの挙げて頂いたパターンでは私は3になりますね。
足車も兼ねているので、スズキというメーカーへの期待も込めてRSのMT版位の価格付けを期待していました。
車重がRS比+20kgとの事なので、レカロシート2脚とホイールが少々太くなった分かなと思ってます。(サスはRSもKYBだった事との事なので+タイヤは同サイズ同銘柄)あとはフロントタワーバー分かなと勝手に思ってます。(笑)
もう少し色々な方の意見をお聞きしたいので、もうしばらくお付き合い下さい。
書込番号:19433503
7点
タワーバーどっちも付いてたのでは?
内外装の赤いさし色無しとプログラムの微変更とホイールが0.5太くなったのとダンパーがちょっと硬くなったのとレカロとMT設定かな。
最後2つが大きいが他は乗り比べてどれほど違いがあるか。
MTとAGSはギア比が違うから加速はいいでしょうが。
レカロとMTが不要ならコスパは圧倒的にターボRSですね。
レカロをオプション扱いにしたら10〜15万は安くなったかな。
レバー1発で倒せてシートヒーター付きの方がむしろいいという人もいると思います。
リアディスクはスイフトRSの件もあるから、
過去の車から流用出来るのがあれば1年後にあっさり変更されるかもね。
書込番号:19433642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アイドリングストップは短押しでOFFにできるので、ルートに右折がある場合は駐車場内でOFFにします。
信号待ち時、この後右折をしない場合はONにする場合もあります。
レーダーブレーキはYouTube比較動画の様に、通常走行では殆ど動作しないのでONのままです。
これのOFFは2秒程度の長押しになります。
書込番号:19434603
7点
ベース車の値段、追加内容を考えるとすこし高いと思います。
書込番号:19434714
![]()
8点
RSとの判り易い差別化の為にレカロを入れたのだと思います
それでないとワークスの売りが弱いですから(RSと何処が違うの?って事に)
価格的にはスイフトRSの5MTより高いんですよね(FF比)
そう考えると高い気もします
でもスティングレーTより10万円安いし
気軽に乗れる軽ターボでは唯一無二のワークス5MTと思えば
装備も考慮すると絶妙な価格なのかと思います。
書込番号:19434739
7点
自分は10月末にRSを買いましたがシートだけ気になっていましたがレカロはシート高さ調整ができないのでRSで良かったかと。確かにRSのシートは左右ホールドが弱く首都高などだとレカロの方がいいのですが母親も乗るのでシート高さ調整はあった方がいいので。あとシートヒーターもないので自分の場合ワークスがあっても実用性とカラーリングでRSを選んでしまうかと思います。
自分は白である意味カラーリングはなんちゃってアバルトなので結構気に入っています。
書込番号:19434909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ところでワークスのホイールはエンケイか何かのいいやつなんでしょうがね?
書込番号:19434974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ確かに
スイフトのような割安は無いですね。
でも軽自動車相場は元々高価ですから、そこから考えれば妥当かと、、、
今から試乗に行ってきます。
書込番号:19435601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーに車が入庫したので、スタッドレスのホイール装着確認のため車を見てきました。
アルトワークスの純正ホイールは、
エンケイ 15-5J インセット45でした。(ターボRSは4.5J)
タイヤを良く見るとやや引張り気味なような。
エンケイのサイトではのっていないので、ワークス専用でしょうか。
アクセサリーカタログの白ホイールも同じですよね。
書込番号:19436513
6点
26日
works 5MT 4WD (ポテンザ)
works AGS 4WD(スタッドレス)
を雪が降る中、助手席に長男を乗せて試乗してきました。
結論から言うと5MTは加速が良く、足回りもも硬くて非常にキレがあります。トルクUPしたエンジンと5MTの組合せ、足回りをライトチューンしているお陰かと思います。
レカロとシフトとペダル&ハンドル位置はベストポジションになるかは個人次第です。ある程度人間が車に合わせる必要があるかと思いますが、レカロ自体のホールド性は良いです。
ただ、シフトチェンジは軽くないので街乗りや奥様が運転する場合はAGSの方が良いでしょう。
5MTは買ったその日にある程度攻めれる仕様です。
AGSは意外に良くて、RSで感じた違和感がありませんでした。何が違うのか?と言われると悩みますが、、、非常に反応が良く、好印象でした。
峠やサーキットに行かない人はAGSの方がイイかもしれません、、、軽快で気持ち良く走ります。しかもかなり速い、、、
きっと奥様や彼女でも普通に運転できるでしょう。奥様が反対している方はここで切り崩せば良いかと思います。
ただし、ダイレクトに操作する上では5MTの方が断然イイので、走り重視の人は5MTのFFがイイかと思います。
どちらもブーストランプが付いていて、高ブーストになるにつれ白→オレンジ→赤(記憶が曖昧)に光り、楽しいです。シフトタイミングランプがあればもっと楽しいかと思います。見た目もカッコイイです。
乗り出し160から170万ですが、値段設定は妥当か少し高いかな、、、一般的な目線から見ればが同じ値段ならAGSがお得かな、、、
と感じましたよ。
でも私は5MTのFFを買います。
書込番号:19437406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
RSには、是非CVTを追加設定していただきたいですね。
CVTなら、高速道路を、静かにストレス無く、余裕を持ってクルージングできますからね。
燃費も大きく改善されるでしょうし。
100qで3000を超えるAGSは、いかにもパワーがもったいない、精神衛生上良くありません。
一部改良時に、追加カラーリングと共に、是非。
14点
わっちは6速が欲しいw
書込番号:18861465 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
CVT、RSには要らない。
重くなりダイレクト感も失い、走りの質が落ちる。
書込番号:18861678
28点
3,000rpmもいくんですか、ローギヤードなんですかね?
高速走行はCVTの方がロスが大きく、向いていないんですよ。
書込番号:18861851
21点
ギア比から回転数求めてみたけど、5速2120rpmになるんだけど・・・3000って数字はどこから?
書込番号:18862531
18点
こんにちは、関電ドコモさん。
私もCVTの設定をしてもらいたいです。
と言いますのもアルトターボRSを購入するとなると
カミさんの軽自動車の買い替えとなります。
現在ミラカスタムRSに乗っており、上さん自身とてもお気に入りのクルマです。
アルトのAGS、まだ試乗はしておりませんが他の方の口コミでは
オートマとして使うには違和感があるようで、クルマ好きではない
カミさんは尚の事だと思います。
当然、車両重量や走行性能にはかかわるかと思いますが670Kgが
700Kgになったところで、他メーカーのスポーティモデルより
100Kg以上軽いですから、私は構いません。
それから、仰るようにカラーリングの変更もお願いしたいですね。
ノーマルアルトの数色のうちから選べるようにして欲しいです。
ミラの車検は来年の春までなので、それまでに試乗してみてじっくり考えます。
書込番号:18863513
12点
スレ主さんはオーナーでなくて想像で書込みされてるのでしょうか?
確かに、90km/h= 3000rpm 100km/h= 3300rpmくらい回りますが
エンジン音は全く気にならないレベルです
五月蝿いのはタイヤによるロードノイズです(ポテンザのせいでしょう)
ですから、CVTになろうが、M/Tになろうが関係ありません
高速クルージングでもCVTよりもダイレクト感があり好印象です(他のCVT車所有してます)
ロスに関しても、おそらくCVTの方が大きいでしょう(空回り感がありますね)
単純に回転数だけでは測れないと思います
書込番号:18863890
12点
現在のXグレードのエンジンだけをマイルドなターボ仕様にした、
単にパワーアップしただけの上級グレードをCVTで用意すればいい。
それならエネチャージも付いて、カタログ燃費も軽ターボ最高値。
見た目も素のアルトのままで、ターボRSの派手なデザインがNGな人も満足。
折角の超軽量な軽ターボスポーツをCVTなんかでダメにしないでほしい。
書込番号:18864313
20点
私は,AGSを否定しているのでは、ございません。
CVTの設定があればいいなぁと思っているだけです。
100qで2500rpmあたりまで下がれば、静かで、過剰なパワー感無く、余裕を持って流せるからです。
ダイレクト感は、考えておりません。
※働きたくないでござる様
アルトターボRSの、5速100qの回転数は「3471回転」でございます。
2120回転とは、CVTでも無いでしょう。
走行曲線を見なくても「軽・5速」だけで、誰でも、2120は「ありえない」と判断できますよ。
書込番号:18864652
11点
アルトターボRSにはCVTを載せないでしょう
全然つまらない車になってしまいます
ターボ+CVTが必要ならば
スティングレー、ハスラー、MRワゴン等を買えばよいです
書込番号:18865219
18点
同一グレード内で複数の自動変速機が設定された車種は存在せず、
CVTとAGSは共存出来ないと考えられます。
ターボRSは「本格的な走行性能」を主題に掲げているので、
ダイレクト感の欠乏やエンジントルクをCVTの作動油圧に費やすCVTは、
AGSに対する走行性能上の優位点が無いのでコンセプトに合わず、
AGSを差し置いて設定するに値しないミッションです。
可能性としてCVTが設定されるとすれば、
MTとの2本立てが成される時ではないかと。
書込番号:18872257
12点
ターボRSの4WDに乗っています。
2014年ムーブターボCVTモデルからの乗り換えです。
アルトは割り切ったからの車重でありそのおかげでの走りの良さです。
何もかもを求めてはアルトである意味が無くなると思います。
確かにCVTは楽ですし、言ってしまえばゴーカートと何ら変わらない子供でも乗れる代物です。
自分もムーブでは何も考えずに乗っていましたが、
実際アルトターボに乗ってみると、こんなに車って楽しかったんだと再発見させられました。
私的にはAGSのままOD的な6速が欲しいですね。
やはりちょっと回転数が高いかなと・・・・
だだし上り坂なんかだとこの設定が生きてきます。
ろくにシフトダウンもせずにぐんぐん加速するさまは、軽自動車であることを忘れるくらい力強いですから。
CVTは高速になるほどパワーロスが大きく、だいたいエアコンのロスと同じくらいだそうです。
なので市街地など負荷あまりかからない所では燃費がいいのですが高速走行時はあまり燃費は良くないとの事。
余談ですが先日稚内までの旅行をしたのですが、オホーツク沿いの信号も無く車もろくに走っていない道を100キロあまり走った時、リッター27.7Kmを記録しました。びっくりですね。
車の楽しさをいろんな人に感じてほしいというのがRSのコンセプトでありそのためのAGSですからCVTがいいなら他にいくらでもありますから、そちらを選ぶほうが良いと思います。
アルトに乗ってみてCVTがどれだけ走り楽しみをスポイルしているのか思い知らされました。
アクセルを操作しながらのシフトも楽しいもんです。
人間、楽をしすぎちゃ面白みがないって事ですね。
遊び心で接するとアルトは最高のおもちゃですよ♪
書込番号:18876943
16点
私は以前、CVTのパドルシフト車に乗ってました
ホンダFIT RSです
面白くもなんともないクルマでした
反面、アルト ターボRSは楽しいです
AGSのおかげでしょうね
書込番号:18876995
14点
スレ主さん
55歳のアルトターボRS乗りです。
私もCVT設定に一票です。
アルトターボRSは、決してスポーツカーではありません。
だからMTなんて要りません!!!
単なるスポーティーな実用車には、やはりCVTです!!!
アルトターボRSには、CVT・パドルシフト・クルーズコントロール・Sエネチャージ(簡易ハイブリッド化で燃費36km/L以上)・ステレオカメラ搭載で 是非150万円以下で販売して貰いたい。
MTが欲しければ今のAGS(AMT)で十分です。
レビューにも投稿しましたので、そちらも見て下さい。
6年ぶりに投稿したので、レビューの顔アイコンが50歳以下のままでした。
ご容赦下さい。
書込番号:18897537
11点
もう出尽くした感がありますが
ターボRSにはCVTは載りません
同車種で2種類の自動変速ミッションは採用しないからです
もし、CVTが載るのならXターボとかになるでしょうね
RSにCVTなんか載せたらまるっきりつまらないクルマになるでしょう
今のままでよいです
書込番号:18900319
14点
マートッチャ様
素晴らしいですね、その装備のターボRS是非欲しいです。
飛行中年様
XターボCVT、これもいいですね。
自分はターボとCVTの組み合わせがいいと思ってますので。
書込番号:18901347
5点
ターボ過給とCVTの組み合わせはタイムラグX2となるので、レスポンスが良くないんですよ。
アタック音を消した楽器みたいなもので、ジェントルといえばいいのでしょうけど、とても大人しい感じになります。
レシオカバレッジ拡大と高速走行時のエンジン回転数低下が目的なら、CVTもあまり変わらないと思いますよ。
このあたりは好みが出るでしょう。
昨日他の車両記事を探している時に見たのですが、確かに100km/h巡航時のエンジン回転数は3,400rpmとなるようですね。
http://www.motordays.com/newcar/articles/alto-turbors-suzuki_imp_20150424/index.php?page=2
記事中にもありますが一段か二段上のオーバードライブがあればいいと思います。
車体重量を考えての選択だと思いますが、さすがに煩そうな感じは伝わってきますね。
キャラクターで許せそうですけど。
書込番号:18903179
7点
ですから、
高速巡航時にエンジン音は全く気になりませんよ
乗ってもいないのに先入観で書くのはどうかと、、、
気になるのはロードノイズです
ですから、CVTになろうと関係ないです
静かなのが良いなら、スティングレーとか
遮音対策した他のクルマにした方が良いですよ
書込番号:18905910
9点
CVTなら、100`時の回転数、2600位になるでしょう。
3400と2600では、かなりエンジン騒音は違うはずですね。
ロードノイズが大きいのは、理解できます。
それより燃費が相当良くなると思われますので、そちらの方がうれしいですね。
書込番号:18906695
3点
そもそもCVT欲しがっている人達は、
通常のアルトは試乗されているのでしょうか??
650kgで他車より大体200kg近く軽く、
背も低いのでNA&CVTでも高速巡航余裕です。
燃費も最高ですし、エコタイヤで静かです。
書込番号:18907807
15点
自分のターボRSで100km/h以上の高速巡航を何度もしていますが、
確かに静かでは無いです。前車の現行型モコはとても静かでした。
遮音が足りていない感じで、
風切り音、ロードノイズ、エンジン音がどれも同じ程度に聞こえます。
エンジン回転数が低くなっても、印象は大きく変わら無いかと。
MTならクラッチ切って検証できるんですけどね。
100km/h超の巡航でも瞬間燃費計の表示は悪く無いので、
パワーを無駄にしていることは無いと思います。
書込番号:18907919
7点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
1〜2速の半クラ時間がどんどん長くなって来てます、、、
まだリコールの書き換えはまだなのですが、このままだと一年持たないんじゃないかと
【走行1000キロ】
同じような方居れば、販売店の対応など聞きたいです。
あと自分のRS、四駆ですけど燃費L12km以上行かないのですがそんなもんですよね?
9点
あらま、とんでもない加速はしてないなら異常ではないでしょうか。
普通に走ってアルトターボの4WDは、ジムニーMTより燃費いいかと思いますが。
書込番号:19013112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>1〜2速の半クラ時間がどんどん長くなって来てます、、、
Dモードでスロットル強く踏み込み過ぎてませんか?
>燃費L12km以上行かないのですがそんなもんですよね?
自分は2駈ですがエアコン使うようになって13.5km/L程度です。(東京近郊渋滞含む)
みんカラの燃費報告でも12km/L台がありますので走行パターンによってはそんなもんでは?
燃費は期待しない方が良いクルマですね
書込番号:19013418
![]()
15点
boxcandyさん
初物は買うべきではなかった。
ASGは海外で採用されているからと言っても、日本では初採用の技術(FFやFF系のフルタイム4WD)。
マニュアルが出るのかはわからないが、待つこともできたはず。
ディーラーに行けば無償修理をしてくれると思うが、買い時ではなかったと言う事だな。
書込番号:19013496
![]()
18点
本来クラッチの滑りとはエンジン側の出力より、路面の負荷(タイヤ側)が大きくなった時に出る症状。
高速ギヤで、パワーバンドに入った時にクラッチディスクがエンジントルクに耐えられず負けてしまう事。
1速、2速では、どんな腐ったようなディスクでも本来は滑りだすような事は無いはずです。(乾式では)
乾式クラッチでその様な滑り感、エンジンの先走りを感じる時は、クラッチの組み付け不良、グリスが回ったなどディスクの消耗以外に原因がある事が大半だと思います。
ただAGSだと制御不良なども考えられますが…
書込番号:19013568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
AGSはイタリアのマニエッティ・マレリとの共同開発で
スズキ独自の製品じゃないですから、それなりの実績のある技術を使っています
(マニエッティ・マレリがどんな会社かはネットで調べてください)
乗ってもいない人が憶測で論じたり、チャチャ入れるのはどうかと、、、
リコールは出ましたが、それを差し引いても安価で楽しく乗れるクルマですよ
安い、軽い、最高です
書込番号:19013631
45点
連投すみません(^-^;
なかなかの燃費ですね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/alto_turbo_rs/
書込番号:19014183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさん こんばんは
多数のレスありがとうございます
今日、なおってましたw 確かにDモード中の出足での出来事です。
ついでに今日、MTの書き換えに行ってきました。1〜2速の変速ショックが軽くなったき気がしますね。
燃費は福岡市内町乗りで普通車に出足からついて行く感じで走ってます。17インチ、Sーdriveってタイヤです
MTはやっぱり手動がいいですよねw
滑りの感じは本当に手動の半クラでしたね、制御がよくわからないのでもっと走らないと、、、
下り坂は変速よりエンジンブレーキ優先みたいでなかなかギア上がりズライです。
スズキに聞いたらレベライザで感知してるんじゃ、との事です。
一応解決したのでありがとうございました。また症状でたら宜しくお願いします。
書込番号:19014748
12点
コスト優先でその次が燃費(効率や重量)と言う事で、こういう構造の車種が出されたと思うが、変速機側のシフト操作を行ってくれるアクチュエータと言う部品は税別定価で18万ちょっとする。
うそだと思うなら、ディーラーに聞くべし。
従来のMTよりも重いのは確実だし、自動化され機構は複雑。
保証を過ぎての故障は、高くつくと思う。
CVTの方が重いし効率は悪いけど、改善努力されているようだ。
ただ、しょせん軽なので、そんなにコストはかけられないのが現状。
でも、軽も年々高価になってきている。
なお、
AT→CVTの人は違和感はあまり感じない。
AT→AGSまたはCVT→AGSの人は違和感たっぷり。
MT→AGSの人は違和感がけっこうある。
、だと思う。
AGSはAMTなんで。
単純に言うと、MTにクラッチ操作やシフト操作を自動化する機器関連を追加しただけなんで。
AMTという用語は検索すれば出てくる。
試乗は大切。アフターの修理代も商談の際に聞いておくべき。
ATやCVTだと、よほど変な運転方法じゃない限りまともなオイルにマメにすれば、そうそう故障はしない(確率が低いと言う事。予防してても故障する場合もあるんで)。
書込番号:19016151
13点
AGSに欠陥があるみたいにシツコイ人がいますが、プログラム修正されたので大丈夫ですよ。
書込番号:19122663
24点
>MT→AGSの人は違和感がけっこうある
んー?でも、どうだろう。普段からMT乗りだけど。
VWので体験してみたが、Mモードであれば、それほど違和感ない。
それって機構を理解してないのと違う?
アルトは乗っていないのでわからないが、Dモードでの自動制御に難があるというなら話はわかるけどね。
VWでという前提ですけど。
書込番号:19401636
14点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボRSでスタッドレス購入を検討していますがインチダウンされている方が多そうですがインチダウンした時のデメリットは何が考えられますでしょうか?
自分の使い方では高速道路走行時に支障がなければインチダウンしようかと思っています。例えばインチダウンすると何か弊害がありますでしょうか?まあ夏タイヤではないのでそもそもタイヤ自体の目的自体が違うのでスポーツ性能低下は覚悟していますがインチダウンするとその傾向が大きく感じるようになるのでしょうか?
まあ15インチでも格安アルミとの組合せならBSでも10万円以下なので余計に迷ってしまいます。
書込番号:19266126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタッドレスでも凍結路や雪道ばかり走る訳でも無く乾燥路を走る割合も多いと思います
夏タイヤをインチダウンするとスポーツ性能は低下しますから
スタッドレスで低下する分+インチダウンで低下する分で余計に低下するでしょう
なので普通のアルトなら全然問題無いと思いますが、ターボRSではどうなのかな?とは思います
後は見た目の問題ですね
純正サイズは165/55R15 でインチダウンするとしたら155/65R14になります
コムで見ると価格が1本5千円程度違いますので悩むのも判ります
夏タイヤ用のホイールを好みの物に換えて、余った純正15インチホイールをスタッドレスにとの方法もありますよ。
書込番号:19266148
7点
iwa03R6さん
>スポーツ性能低下は覚悟していますがインチダウンするとその傾向が大きく感じるようになるのでしょうか?
お考えの通りです。
何を重視するかにもよりますが、価格重視でインチダウンすれば高速走行時の安定性が多少は低下する事を覚悟しておいた方が良いでしょうね。
高速道路等の走行性能の低下を少しでも軽減したいなら、インチダウンした155/65R14では無く、純正サイズの165/55R15をお勧め致します。
書込番号:19266168
5点
この場合は、インチダウンによるコーナリングフォースやコーナリングパワーの低下より、スタッドレスにしたことによる低下が支配的。ブレーキも然り。
ゴム硬度は30%以上柔らかい上にトレッド剛性やサイドウォールの剛性も低く、操縦性と運動性の低下は著しい。インチダウンの影響はそれに比べてカナリ小さい。
メリットは、ばね下の軽量化と慣性モーメント軽減による乗り心地の向上と省燃費化。
※タイヤのエア圧管理である程度制御可能であるが、サスペンションの特性とのマッチングもあり一概には言えない場合もある
なお、限界性能を語るなら、インチダウンの方が扱いやすい。
よって、インチダウンで問題ない。
何よりも、スタッドレスは夏タイヤとは全く別モノである意識で乗る事が重要。
ドシロートの都市伝説や聞きかじり風評にも注意。
手応えを残したければ、スクラブ半径が変わらない様に、今と同等のホイールインセットにする。
タイヤがはみ出す方向になると手応えは増すが、外乱の影響を受けやすくなるので注意。
書込番号:19266230 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>インチダウンした時のデメリットは何が考えられますでしょうか?
デミオですが、スタッドレスはインチダウンしています。
185/60R16 → 185/70R14 (2インチdow)
さすがにコーナリング時の腰砕け感はあります。
でもまぁ、スタッドレスだから別にイイかと。
それよりも・・・
予想以上にカッコ悪くなっちゃった。(笑
1インチdow なら、平気でしょうね。
書込番号:19266783
4点
>この場合は、インチダウンによるコーナリングフォースやコーナリングパワーの低下より、スタッドレスにしたことによる低下が支配的。
全くその通りだと思います。
限界領域のコーナリングなど、スタッドレスタイヤですることではないと。
L880コペンに14インチ、155サイズのスタッドレスを履いてますが、
高速を含めて通常の走行では問題ありません。
12インチに145サイズを履かせた軽ワゴンが高速を走っているのだから、
ずっと軽くて重心の低いアルトなら問題なしでしょう。
タイヤをしっかりさせたいなら、リム幅を広げれば、効果があります。
ウチのコペンでは、NAロードスターの純正14インチホイルを使ってます。
書込番号:19267010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
とりあえず今回は今のホイールにスタッドレスを履かせて、春にアルミを買うことにしました。アルミはレイズの鍛造が第一候補ですが今度のオートサロンで調べてから決めようと考えています。
書込番号:19337576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足です。
当初はBSのVRXにしようかと思っていたのですがセールが終わって何となく損した感じになり大手3メーカーの中で一番安かったDLのウインターマックスにしました。
ただし夏タイヤ選びは今のタイヤは捨ててレグノの軽用新しいやつかネオバにすることにしました。
書込番号:19396694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
年末あたりにアルトのターボモデルにMTが追加されるようです。
最近スズキ車内で量産試作が始まるとか・・・
どうもMT化だけではなく、リアブレーキがディスク化され、内外装も何点か変更がある模様です。
書込番号:19142317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
関係者ですか?
書込番号:19142632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スズキの関係者ではありませんが、クルマに関わる仕事をしてる方から聞いた話です。
mixiでも同じような情報が出てるようですね。
因みにグレード名や価格の情報はありません。
書込番号:19142932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スズキの関係者ではない!?
信憑性はあるんでしょうか?
書込番号:19142963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
信じるか信じないかはあなた次第!
と言ったところでしょうか。
でも嘘をつくメリットも無いので・・・
書込番号:19143019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ネットにある噂レベルから進展してない情報w
書込番号:19143180
5点
出るとしたらWorksでしょうかね。
RSターボが大変好評で遂に!
と言うよりかは、思ったように売れずに、顧客無視の自己満が足をひっぱり、テコ入れでしょうか。
NAで止めていたのにターボを復活したのは評価したい。
デザイン重視のインタークーラーをボンネット上に付けて欲しいんですが。
書込番号:19143919
6点
ターボRSが売れてないのなら
MTモデル出しただけでそんなに爆発的に売れるんでしょうか?
今や国内全体でもMTは希少そのものですから商売にならないでしょう
実利優先のスズキがコストかけてまで出すとは考えづらいです
ソリオにまでAGSを積むらしいのでAGSのまま推進するのでは?
書込番号:19144412
6点
MTは出ないだろうねー。
書込番号:19144484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
MT が希少だからこそ、求める人もいると思います。
是非、出してほしいです!
書込番号:19144852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ボンネット上のインタークーラー用のエアインテークは、コストの関係でやらないでしょうね。
リヤブレーキのディスク化も、同様な理由で。
個人的には、両方とも実施してもらいたいですが。
エアインテークをやるなら、ヘッドライトの形を「丸目」にしてもらいたい。
バックドアセンタースポイラーも。
昔の「ワークス」っぽくするなら、「角目」かな(笑)。
書込番号:19144954
8点
フロントのデザインが変わって欲しいですね。
車にメガネ付けてオシャレというのは
私も妻も理解できなかったです。
ただ私は走りが楽しければ買ってもいいと思いましたが妻が駄目でした。
あと、リアシートの分割。
いい車なのにもったいないです。
書込番号:19145861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最近は衝突軽減ブレーキを付け無いと認められない時代になってきたので、停止後にエンストしてしまうMT車には搭載出来ないと聞いたことがあります。アイサイトを全面にうたってるスバルからも、MT車が減っているみたいらしですよ。
この辺をスズキがどう判断するかですね!
書込番号:19145983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スズキは今後レーダーブレーキサポート搭載を推進するとのこと
その線からも、MTは出しにくいでしょうね
ターボRSの納車の際もレダブレの説明だけで15分もかかりました
書込番号:19147262
4点
マツダはそんな中でもMT車を出してるので、安全装備の充実化の為にスポーツモデルからMTが淘汰されるとは思いたくないですが、実際スバルのように国内モデルを全てCVTにしようと目論んでいるメーカーもあるのは確かですね。ただ今はスズキがターボRSにMT車を追加するという情報を信じたいです。
書込番号:19147558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スバルは今月のフォレスターのマイナーチェンジでMTのグレードがまた一つ減りましたね。
MTは最廉価グレードの2.0iだけに…
もうMTはマツダ、スズキ、あとは欧州メーカーぐらいにしか期待できない世の中になりつつありますね。悲しいですね。
書込番号:19212409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ワークスかどうかは分かりませんけど、MTモデルの追加は十分に考えられそうですね!
RSが出たときに、「MTは今後の売れ行きを見てから考えます」とスズキがコメントしていたそうですから。
あと、MTがラインナップされなかったのは開発(セッティングの煮詰め?)が間に合わなかったからという情報も。
ちなみに、RSはかなり売れているようですよ。
いまだに2〜3ヶ月ほどの納車待ちですし、目標500台/月のところ1000台/月は売れているそうです。
つまり、RSでスポーティーカー人気の様子をうかがったスズキが、
「やっぱり売れる」と見込んでMTモデルを追加するのではないでしょうか?
書込番号:19214567
6点
>日本移動通信さん
確かにMTの追加は現行のターボRSが各所で絶賛され、売れたことも大きいでしょうね。
こんな素晴らしい性能なら、5AGSだけではなく、MTでも乗ってみたいと思った人も多かったんだと思います。
5AGSはMTのダイレクト感のある加速や実燃費の良さなど、楽しく素晴らしいミッションですが
やはり3ペダルで乗りたいという人のニーズの多さにスズキは応えると言う判断を下したんでしょうね。
素晴らしいことだと思います。
書込番号:19217306
5点
10月3日のディラーのフェアでRSを注文して納車の期日待ちをしている者です。フェアの時にどうしてもと担当者にお願いされたため、納車は、ゆっくりで良い、急いでないが、ワークスも興味あると伝えていたところ。昨日、ディラーの担当さんが、フェアの時の抽選でうどんが当たりましたと持参されました。その際に、実は12月にワークスが出そうで、今注文されてるRSも納車の目処がつかないので、もしそちらが良いのでしたら、入れ替えも可能ですよと、提案がありました。5速MTは、確実のようですが、詳細は分からないとのことです。試乗してから決めても良いとのことなので嬉しい悲鳴ですが悩みが深くなりました。
書込番号:19258484
8点
>日本移動通信さん
今の納期は平均2〜3週間だよ、ウチには2週間で来た
>yuki62117さん
上記の理由から10月3日に注文確定して未だに納期が確定してないとか有り得ないんだが
そのディーラー大丈夫?
書込番号:19259445
3点
>Keiklさん
ご心配ありがとうございます。11月は出張続きで、12月は、年末でごたごたしますし、セカンドカーということもあり、納車は年明けでOKと伝えてあったので。もちろんディラーからは、契約時11月半ばの納車でどうですかと言われてましたよ。ナビが欠品中で少し遅れるとのことでした。結果的にワークスと比較してからでよければ、その方がよかったので、結果オーライです。
書込番号:19260231
6点
アルトの中古車 (全5モデル/4,885物件)
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
アルトC ベースグレード ウッドパネル オートエアコン カセット 電動格納ミラー パワーウィンドウ パワーステアリング Wエアバッグ
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜349万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
19〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 129.5万円
- 諸費用
- 6.0万円






















