アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 19〜205 万円 (2,027物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 126 | 16 | 2015年10月6日 06:44 | |
| 29 | 7 | 2015年9月30日 14:45 | |
| 16 | 1 | 2015年9月13日 21:36 | |
| 25 | 5 | 2015年9月13日 06:58 | |
| 25 | 5 | 2015年8月3日 15:02 | |
| 142 | 19 | 2015年7月23日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
もう一つ質問させて下さい。
今回ターボRSを買おうかと思った一つの理由として十分コペン、S660に対抗している点かと思っています。走行性能はほぼ互角で4ドアなので実用性は勝っているかと。
すでに一度試乗しましたが15分程度の街乗り程度なので実際のところはどうなのでしょうか?
以前バイクに乗っていたのでバイクのような軽快感があればいいのですが。
それならば燃費、高速道路代もほぼ同じなので週末ドライブということでも使えるかと思うので
書込番号:19194659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実用性で勝っている分、バイク感は一切無いと思いますけどね。
S660はバイクだと思わないと買えないし、夫婦だけで試乗させてもらいましたが
やっぱりちょっとしたカバンも邪魔になる、風もビュンビュンで完全にバイクでしたね。
以前乗っていた4シーターオープンカーに乗っていましたが風の巻き込みなんてほとんどありませんでしたから。
とくにS660は全く別物だと思います。
書込番号:19194720
5点
>4ドアなので実用性は勝っているかと
てことは言葉悪く言えば、スポーティーでなく格好悪いとも言えますね。
>バイクのような軽快感があればいいのですが
ならばコペンかS660がいいかと思います。
>すでに一度試乗しましたが‥
ご自身の感覚を重視し、この速い軽自動車たちに何を求め、どのように使用していくのかを考えれば、答えが見えてくると思います。
書込番号:19194727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
iwa03R6さんが、バイクを何に乗っていたのか、分かりませんが、バイクと比べるのは酷かも。
僕は、VRSC-A (V-ROD )と250SB に乗っていましたが、加速感、コーナリング、操り感とバイクの方が上です。 (違う意味で、アルトターボRS は、あやつらなくてはいけませんが。)
曲がらないV-ROD でさえ、コーナリングは上です。
アルトターボRS は、町乗りも考慮した、足廻りなので、ノーマルでは柔らかいです。
書込番号:19194732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
モーターショーも近いし、ワークスの噂もチラホラ出てますね。
書込番号:19194798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RSは悪く言えばちょっとだけスポーティな普通の車
コペン・S660とは隔絶したもの
小さくてモアパワーな車が欲しければ、アバルト595をオススメするよ。
書込番号:19194842
4点
価格も全然違いますしね…汗。
RSの5AGSも違和感がありそうです。
来年の夏ごろにはアルトワークス復活の噂もあるので、こちらも期待してみてはいかがですか?
書込番号:19194905 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いまだにAGSを低評価する人が居ますが
多分、実際のユーザーじゃない人でしょう
要は「慣れ」で、人間の左足よりずっと良い仕事しますよ
あと、コペンやS660との比較はどうかと?
価格が違いますから
書込番号:19194952
12点
私は試乗しかしてませんけど、慣れの問題です。
それに、コペンやS660より運転する楽しさがある車だと思いますよ!
書込番号:19194987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
コペンやS660はとターボRSは、コンセプトから何から何まで一線を画すものであり、それ自体を比較することはナンセンスです。
片や1から専用設計でもあるし手造りであり、オープンエア・スポーツそのものを軽の規格で提供するもので、たった「そこだけ」のために実用性はないことをわかった人達が「知って敢えて買うもの」で、互いがライバルであり、他には存在しないものと思っています。
もう一方は、商業車ベースにターボエンジンをくっつけてお終いといった手軽なもの。
日常性はあり、街中での交通の流れについていけるし、ターボがあるとはいえキワモノではないので誰もが乗れる軽自動車でしょう。
15分程度の街乗りで、楽しめるのはコペンやS660になるでしょうけど、楽しさと引き換えに快適にということと運ぶということをキーワードに入れてくるのでしたら、ここではアルトのターボ付きといったとこになるでしょう。
スズキに昔あったマイティボーイならともかく、共にバイクの感覚とは異なってきてるといってよいでしょう。
軽の規格改訂で大きく重くなりながらもエンジンはそのままなので軽快感は無いに等しく、燃費も電子制御でケチり、CVT等で動力伝達の効率もロスを極力小さくし、あまつさえアイドリングストップ等の仕掛けでカタログ燃費を稼ぎだしているのが実情といったとこで、そんななかでも魅力ある「最良の商品」を生み出して提供し続けているのが今の軽自動車の置かれている立場といえるもの。
勝ち負けや良し悪しはともかく、日常の使用状況から自分に合ったものを見極めていかれるのが良いでしょう。
書込番号:19195126 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バイクはレース用から大型SS、オフロード色々乗ってました。チューニングカーも乗りました。
価格帯が違っても、普通車の頭カットした形状のオープンカーって剛性確保するために重量増が避けられないでしょうし
「軽快感」?であればかなり有利だと思いますね。
商用なんかそうでしょうけど自然な音も聞こえてバイク好きとしては気になりますね。
書込番号:19195369
![]()
4点
いろいろなコメント参考になりました。
雑誌などの評価では結構RSが良かったので結構いいように思っていたのですが。やはりまずはディーラーに頼んでもう少し長い時間試乗できないか相談してみます。
バイクについては250から1300までいろいろ乗りました。ほとんどSS系です。
ある意味軽量なスポーツタイプはバイクに近いように感じるのですが。特に軽の場合、250の2ストれふりに近いように思っていたのですが。
書込番号:19195534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
補足ですが純粋な軽快感を満足できるのはケーターハムくらいかと。
まあバイクでハヤブサなどをレンタルですが乗ったことがあるので純粋な加速感については自動車には求めなくなりました。
なので目標速度(法定速度)までの速度の上がり方くらいなんですがね
書込番号:19195689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワークスが出るとスレが立ちましたよ↓
http://s.kakaku.com/bbs/70100710167/SortID=19196069/
書込番号:19196254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フーミュラーカーも2ペダルのセミオートになった時代
3ペダルに拘る理由が見当たらないんですが、、、
自分はTE71、AE86、FD3Sにも乗ったMT派オッサンですが
AGSにも利点は見出しています
書込番号:19196540
5点
飛行中年さん、5AGSは優れたミッションだと思いますが、早く走ることだけが目的のフォーミュラーカーのシングルクラッチのシームレス2ペダルセミオートマとスポーティーな市販車のミッションを安易に比較するのはいい加減どうかと思いますが?
そもそもAGS自体が途上国向けに低コストを優先させたミッションで、ダイレクトでスポーティな加速はMTがベースというあくまで副産物的なものですよ。それをターボRSに採用したスズキの機転は凄いと思いますが。
ご自分が5AGSに満足されてるなら、MTが追加されようと何も関係ないのでは?
TE71、AE86、FD3Sに乗られてたオッサンなのに、各スレで3ペダルを否定するのも不自然な気もしますが。
書込番号:19198254
21点
要は「慣れ」って…
買ってしまったら慣れるしかないですよねw
書込番号:19203266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
アルトf5mt2wdに乗ってます
ターボrsの社外マフラーってノンターボのアルトに付けられるんでしょうか?
どなたか知っていたら教えてください
書込番号:19185158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんでターボとNAが同じなんですか。
常識で、トランスミッションや駆動、常用や貨物でも違います。
最悪、生産年型でも変わりますから
書込番号:19185270
4点
型式認定取れてない車種に流用しても車検通らないよ。
流用可能ならメーカだってそう書くだろう。
認定のための費用と時間が半端無くて不人気車のマフラーは開発し辛くなってる。
書込番号:19185570
5点
4th-diさん
エンジンが違いますので、取付位置や形状が異なりますので
装着出来ないですね。
ちなみにエンジンが同じでも駆動方式やリアバンパーの形状が違っても
装着出来ない場合があります。
書込番号:19185590
4点
4th-diさん
↓のナビックからHA36 NAアルト用のマフラーが発売されています。
http://www.navic-kyoto.jp/original/cart.html?cat=4
書込番号:19185771
3点
申し訳ありません↑は車検未対応でした。
書込番号:19185802
3点
いや〜今まで車の部品を替えようと思ったこと無かったから全然知りませんでした!
皆さん色々教えてくれてありがとうございます。
車をいじるの楽しそうですね
勉強します
書込番号:19187360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
こんにちは。
最近、彼女でもない人にスバルを買えって言われてましたが、直接なにか言ってくるわけでもないのでアホくさくなって自分好みのキビキビ走るアルトターボにしようと決心いたしました!
そんな話はどうでもよいですね、すみません。
さて、本題ですが、
数日前に見積りをとったら、本体値引き5万円までが限界と言われました。これ以上の値引きは難しいでしょうか?オプションはフロアマットのみで考えてます。
以上、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:18989147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スバルもダイハツも同じなんじゃ…それ言ったらこれもマツダみたいなもんで。
アルトの値引きはそんなもんかと、貨物でも引いてくれるんですかね?アルトは乗りやすくてキビキビ走るから凄いですよ。
書込番号:18989165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
こんにちは。
ご意見有難うございます。
貨物は聞いてないので知りませんが、ターボでも本体が安いので値引きは期待できませんね。
近々契約してきたいと思います。
書込番号:18989175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
アルトの現行モデルは出てまだそれほど経ってないといえますので、5万程度の値引きでも良い方だと思います。
大抵は、ほんの儀式程度といいますか1〜2万程度くらいで、なかには万以下の端数切り捨てだけで商談をまとめてくるようなとこもあったりします。
フロアマットなど付属品をサービスでつけさせるとかぐらいでしょうね。
また定石ですが、登録諸費用で自分でできるとこは自分でやって代行手数料をカットするくらいでしょう。
都市によっては軽といえど車庫証明が必要ですので、これも自らが手続きをやって手数料を浮かせるくらいでしょう。
他に納車費用もサービスといいながら勘定にしっかり入っていることもあったりしますので、これも取りに行くようにしておくことが肝要かもしれません。
こうした細々な部分でしか今のところ見当たりませんが、それより即決しないことであり、数回にわたって商談して決められると良いでしょう。
勿論じらすのではなく顔馴染みになっておくことが目的で、後々の点検や初期不具合などのサービス面で相談しやすいように保っておく、良い間柄を築き上げておくべきでしょう。
書込番号:18989256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Hinami4さん、こんにちは。
登録費用のカットですか!それは良いこと聞きました。有難うございます。
デーラーマンと良い関係でいることも重要ですね!
多数のご意見有難うございました。
書込番号:18989268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、純正ナビ(パナソニック)にドライブレコーダー、etc,バックカメラ、オートドアロック、RS用マット、バイザー、リアスピーカーハーネス、ガソリン満タン、で乗り出し、142万円でしたよ。
書込番号:19135375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ターボrsFFカメラあり白、五月中旬契約、来週末納車予定です。
いつも楽しみながらこちらの口コミを拝見させていただいてます^ ^
当方、新車を初購入なのでどこを注意したらいいなど先輩方の意見をお聞きできればと思い書き込みさせていただきました。
また、すでに納車されてターボrsを楽しんでらっしゃる方、このオプション・用品はおすすめなどありましたらぜひ教えていただきたいです。
みなさま、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19019035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パーツ取り付け等に関しては、みんカラが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/alto_turbo_rs/partsreview/
書込番号:19019057
![]()
5点
>スーパーアルテッツァ様
お返事ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます!
書込番号:19019093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんカラ友人が早速弄り回してますのでみんカラへGo
書込番号:19019097
![]()
3点
俺のはオートライトのセンサーカバー爪が折れて曲がって付いてた。
部品の取り付けの不備が無いか良く確認を。
オイル交換する場合、オイルエレメントが変更になってるのでオートバックス等には薄型の純正品が無いかもです。
でもアルトは従来品と互換性が有るから付ける事ができるが、エブリイは駄目だそうです。
書込番号:19022221
![]()
7点
>働きたくないでござるさん
お返事ありがとうございます。
みんカラ色々載ってますね!
本当助かってます^o^
>くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
オートライトのセンサーカバーですか、よく見ておきます。部品一つ一つを本当によく確認しておかないとダメなんですね〜。責任の所在を明確にしておくためにもかなり時間がかかっても納得いくまでじっくり見てから引き取りたいと思います!
書込番号:19022366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
S660との乗り比べです。
AGSとS660のATとでは断然AGSの方が加速感がありました。
S660のATの加速はスティングレーのターボと同じ程度です。
S660の6MTとAGSと同等くらいだと思います
書込番号:18837790
9点
coolkazさん
体感速度(加速)と実際の0〜100km/h加速とでは異なる事が多々あるのです。
S660の加速が凄いなぁと感じても、数値で見てみるとアルトRSの方が速かったなんて事もあり得るのです。
具体的にはシートポジションやギヤ比やエンジンフィーリング等々によって体感加速が変わってしまうのです。
つまり、人間の感覚なんて、あてにはならないという事なのです。
本当の加速性能を知りたいなら、両車種のテスト結果を待ちたいですね。
書込番号:18837804
9点
速いって何が?
加速?
コーナー?
他にも色々あるけど。
書込番号:18837876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>馬力は同じで
実際の馬力が同じとは限らない。
重量差があるから加速はRSの方が良さそう。
書込番号:18838011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早さも大事だとは思いますが、それよりも、どちらが楽しいかですよ。
書込番号:18838386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ターボRSとS660では、重量差がありますからね。
たしかに、同じ馬力なら軽い方が速いと思いますが・・・。
変速は機械任せで、アクセルベタ踏みで・・・といってもCVTの制御の問題もありますし。
MTや5AGSでは、ドライバーの技量や制御の差がありますし。
同一ドライバーが同じコースを何回か走って、その平均値で比べるしかないでしょうね。
どちらが速いか、決めかねると思います。
他の方もおっしゃっている通り、楽しめるか・・・じゃないでしょうか?。
ドライビングポジションや、エンジン音やマフラーからの排気音、ワクワクさせる雰囲気が大事かと思います。
書込番号:18838520
5点
ミニサーキットでタイムアタックすれば、
S660 の方が速いでしょう。
公道でタイムアタックすれば、
両方とも違反でしょう。
S660 なら、
少し待てば 100馬力仕様のポン付けサブコンが出るでしょうね。
旧型コペンのように サブコンも 80馬力仕様とか 100馬力仕様とか分かれるかも知れないけど、
いずれにせよ
S660は ECUで無理やり出力を下げているから、旧型コペンのように簡単にパワーアップできると思う。
アルトRS は現行コペンと同じで、現状でイッパイイッパイじゃないかなぁ。
元々がエコカーエンジンだから・・・
S660 は、数万円のサブコンをポン付けするだけで、
アルトRS とは別次元の速さを手に入れるでしょうね。
・・・って言うか、
最初から 100馬力仕様を認めてくれればイイのに・・・
ほんと、役人は頭が固い。
あんなスーパーカーみたいなクルマを認めたくせに
エンジンだけ 64馬力に拘る。意味ねぇ。
書込番号:18839525
6点
各紙やチューニング屋さんのブログ等で答えは出つつありますが、
総じて、ターボRSの方が速いクルマだと思います。
少なくとも、試乗した体験上、対MTでも加速性能はターボRSの圧勝でした。
ターボRSはレッドまでパワーがついてくるし、回転の上昇も鋭く、フィーリングも上々。
S660は回転上昇がターボRS比で鈍く、パワーも7千手前から落ちてくるので、
エンジンを廻す気が失せてしまう始末。他の普通の軽ターボ並み。
S660はレブリミットを少し引き上げただけのN系と同じエンジンで、
一世代前の軽ターボのような秘めたポテンシャルはないようです。
コペン、ターボRSも同様に秘めたモノはないようですが、
3車ともノーマルでカタログ値程度の出力が出ているようです。
コーナリングスピードはS660の方が速いでしょうが、
S660が最初から地上高が低くてネオバを履いているのに対し、
ターボRSはローダウン無しでグリップが数段低いタイヤ。
そして何よりも160kg軽いですから、ポテンシャルとしては
圧倒的な差にまではならないかと。
見た目やボディとシャシーの造り込み具合に対して、
エンジンが普通の軽ターボで、スポーツカーとしても、
エンジンのホンダとしてもガッカリするほどの手抜きに感じ、
S660には楽しさを覚えません。
オープンカーとしての開放感も殆ど無く、
現状では見てくれだけのクルマという印象です。
エンジンさえ「らしく」なれば、印象がガラリと変わる筈です。
ターボRSは期待に違わぬクルマで不満も無く、
素直に運転していて楽しいクルマです。
これらの車種と共に良く出てくる新型ロードスターですが、
文句無しで楽しいクルマでした。速さもターボRS以上でしょう。
書込番号:18840474
12点
アルトターボRS 130万円 小結
コペン 180万円 関脇
S660 200万円 大関
ロードスター 250万円 横綱
価格からするとこんな差が、、、
並べて性能比べるものじゃないと思うんですが
書込番号:18842158
9点
>価格からするとこんな差が、、、
>並べて性能比べるものじゃないと思うんですが
それでは、同じ車格でも価格が全然違う国産車と外車は、
比較してはいけないことになりますね(失笑)
この4台は1t未満の国産ライトウェイトスポーツという意味で比較されがちです。
特に軽自動車の3台はね。
S660を実際買うとなるとショボいβではなくαになるので、
初期投資がロードスターと殆ど差がないまでになるので、
ここでロードスターが出て来ます。
書込番号:18842198
7点
>それでは、同じ車格でも価格が全然違う国産車と外車は、
比較してはいけないことになりますね(失笑)
比較しちゃいけないですよ
軽は貧乏人の車ですから、、、(社長談)
少なくともスズキのクルマは対象にしないでください
そもそも戦いを挑もうとしていません、メーカー自体が
金があるなら高いクルマ買えばいいんですよ
書込番号:18842901
5点
ロードスターも実際買う人は素のSでなく上級グレートを購入すると思うのですが…
となると価格差はやはりありますね
ロードスターも良い車なのでしょうが、昔からエンジンに難ありと思っています(S660と同じ意味で)。
書込番号:18843414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カーグラ7月号でS660、コペン、アルトRSの比較特集をやっています。
速い順でS660、RS、コペンでした。
書込番号:18845683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ロードスターも良い車なのでしょうが、昔からエンジンに難ありと思っています(S660と同じ意味で)。
昔は確かにそうでしたが、新型は1.5LのNAとしてはかなり良いと思いましたよ。
ちなみに初代はオーナーとして、2代目3代目は身内のクルマで乗り回してます。
油 ギル夫さん
お〜、初勝利ですね。それはチェックせねば。
そもそもネオバ履いてて他に負けるのが可笑しな話な訳で。
競技用のSタイヤ寸前、ストリート用最強クラスのグリップを誇り、
快適性やライフは二の次というタイヤ。
S660は、速さに最も効果的なタイヤによるチューンアップが、
ナンバー付きとしては最初からし尽くされているということです。
書込番号:18846135
7点
CARトップ誌の筑波アタックの結果が出揃いました。
速い順で、RS、S660、コペンでした。
書込番号:18926030
11点
軽さは武器だねー。
軽さ=楽しさ
書込番号:18987281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でも、屋根開けて走れる時の開放感と、体感速度はオープンならではのもの…
ルート沿いに汲み取り車がいらっしゃる時の、恨めしさも(つД<)・゚。
あと、農道走るときの田んぼ虫の塊に突っ込んだ時も…
書込番号:18992088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ロードスターみたいにフロントガラスが立ってれば開放感あるんだけどな。
書込番号:18992140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アルトの中古車 (全5モデル/4,877物件)
-
アルト Vs バン 5MT 全塗装ブラックパール レカロ MOMO サス マフラー 整備 内外仕上
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 21km
-
アルト L 4WD キーレスエントリー アイドリングストップ シートヒーター CVT 盗難防止システム ABS ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アルト L 新品タイヤ/保証書/シートヒーター 運転席/EBD付ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/パワーウインドウ/キーレス/パワーステアリング
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜349万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
19〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
アルト L 4WD キーレスエントリー アイドリングストップ シートヒーター CVT 盗難防止システム ABS ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アルト L 新品タイヤ/保証書/シートヒーター 運転席/EBD付ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/パワーウインドウ/キーレス/パワーステアリング
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 11.6万円















