アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (2,016物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 33 | 2019年1月20日 09:05 |
![]() |
25 | 5 | 2018年12月19日 23:29 |
![]() |
26 | 4 | 2018年12月6日 18:34 |
![]() |
43 | 9 | 2018年5月16日 07:12 |
![]() ![]() |
96 | 18 | 2018年3月17日 20:43 |
![]() ![]() |
264 | 37 | 2018年3月9日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
質問させてください。
2014年式 HA36S 2WD CVT(S) 45000kmです。
平均燃費が27.5km/Lです。
※満タン法による実測値。
4月?11月の間は平均30km/Lを超えますが、真冬になるにつれ20km/L前半まで燃費が落ちます。
スタッドレスにしているとか、冷寒運転だとか、いろいろ原因を探ってきましたが、一番の原因は吸気温度が5℃を下回ると、著しく燃費悪化するところまで追究できました。
エンジンという発熱機があるのですから、エアインテークパイプを外して、エンジン付近のエアを吸ってやろうとしていますが、吸気温度はあまり上がりません。
その他、どうやったら吸気温度を上げられるか、行き詰まってます。
ご教示下さい。
※CVT車は同じ傾向だと思いますが、AGSやMTでは冬の燃費悪化はあるのでしょうか。
書込番号:22399973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

満タン法 年平均燃費が27.5ですか、アルトって凄いですね。
Priusでもなかなかそこまでいかなかったです。
PriusPHVには気温低いときはエンジンが過冷却しないよう、
フロントグリルのシャッターが閉じて冷気を少し遮断してくれます。
形状記憶合金で開閉するので電気などは要りません。
ということで、エンジンをシートなどで覆ってみるのはいかがでしょうか。
覆えば、エンジン廻りの暖かい空気が利用しやすくなりそうですが。
只、実際のエンジンを目の当たりにすると、シート形状をどうするか
私は困惑してしまうほうです。
Priusも冬燃費はガクンと落ちました。
スタットレスタイヤ、潤滑油の粘性アップ、エンジン効率の低下、
電気コンプレッサエアコン暖房による燃費悪化
が重なって最悪です。
何もせずに冬でも燃費20kは凄すぎでしょう。
書込番号:22400014
7点

冬季の燃費悪化要件は暖気時間の影響が大きいので給気温程度では
見えるほどの効果は無いと思います。
書込番号:22400019
4点

吸気温度とは直接関係ないかもしれませんが
ラジエータの水温が必要以上に下がらないようにラジエータにカバーを付けるケースはたまに聞きます。
(水温が低いとエンジン回転が上がるため燃費が悪化)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3059287/car/2669658/5119156/note.aspx
書込番号:22400059
4点

>mc.atsuさん
燃費対策ではなさそうですが、
2st時代のジムニーは、エアインテークに冬用の切り替えがあって、切り換えるとエキゾーストで暖められた空気が、インテークに導かれる仕組みがありました。
キャブ車なので、安定した燃焼目的だと思いますが。
書込番号:22400073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じろう長さん
すみません。暖気運転しないんです。
水温はわりと早く50℃以上になりますから。
吸気温度が低いので、ECUが燃料を濃く吹いちゃってるみたいなんで。そこまではわかってます。
>PC楽しむおやじさん
プリウス用のグリルシャッターですね。良いですよねアレは。アルト用が出れば即買いです。
書込番号:22400135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mc.atsuさん
暖房を切ってラジエーターの前を段ボールなどで塞ぐ。
冬場の方が空気の密度が濃いので燃焼効率が夏場より良いはずです。
書込番号:22400137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さらしらすらせらそらさん
自作のシャッターを作るしかないですね。
運転席から開閉コントロールができるようにしないと、開閉気付かずに走ってしまいそうだ。
>ま〜ぼ〜です。さん
最初は自分も
「冬の方が燃焼効率が高いから…」
と考えてました。
エンジンパワーを必要とする世界なら、正解だそうです。某ディーラーサービスの談。
温度が低いために酸素密度が高まっているので、空燃比を調整するために燃料を濃く吹いている、までは理解できましたが、スズキはノッキング防止の安全マージンをかなり取ってる様子。ECUの設定をイジられれば、良いのですが…
書込番号:22400240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真は外されてますが本来の空気取り入れ口も前方を向いているのでしょうか?
当方の別車はエンジンの真横で横を向いてますので走行していても多少は温かいのが入るかな?
・・・取り外されたパイプから向こう側へパイプが分岐してるかに見えるのですが?
書込番号:22400265
2点

>batabatayanaさん
お察しの通りで、ノーマルインテークはそのまま前方に伸びています。冷たい外気を効率よく取り込める、優れたレイアウトだと思います。。。
冬場はこのレイアウトが"仇"となってますが。
某ディーラーサービスいわく、この型のアルトは非常によく冷えるレイアウトだ、とのこと。
…冷えすぎやろ。。
今、ひらめきました!外したパイプをエンジン脇まで延長してみようかな。
書込番号:22400337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長されるならエンジンとバルクヘッドの間でかつエンジン向きですかね?
当方の勘違いなら良いのですが、
パイプの分岐と言いますかブローバイガスなら合流になるかと思いますが?
書込番号:22400353
1点

>batabatayanaさん
ご指摘の分岐ホースですが、名前をど忘れしまして…。
エアフロ後の戻り配管、という表現では如何でしょう。
不要なエアをエアクリ前に戻している配管ですね。
書込番号:22400356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不要なエア
上記なら良いのですが。
外し置きしいてるパイプの先のエンジン側が薄いグレーに見えますが影ではないですよね?
もしもブローバイガス戻しも兼ねたパイプなら早急に元に戻すべきだと思いますよ。
今ならあまり感じないかもしれませんが夏などは停止した直後にあまり嗅いだ事がない匂いがするかも、
で済めば良いのですが・・・
書込番号:22400399
1点

>mc.atsuさん
>すみません。暖気運転しないんです
エンジンオイル、冷却水が冷えているので、それが温まるまで時間を
要することを言っています。排ガス試験モードは25℃スタートなので
それ以下の温度では「もたつき」防止の為に燃料も増量(濃く)されて
いますので、その影響もあります。
書込番号:22400518
2点

吸気温度を上げることを真面目に検討されておらる様ですが、ざっくり60Km/h
で走行中の吸入空気量を計算すると約6リッター/秒となります。
これだけの空気量を温めることが如何に大変かエアコンを想定してみて下さい。
書込番号:22400528
3点

冬場の燃費悪化要因
短距離では
冷間時の燃料噴射料増加
暖機完了までの時間が長い
トランスミッション等の抵抗増加
ことが大きな要因ですが、暖機完了後(=長距離)だと
吸気温度低下による燃料気化の悪化
空気密度増大による空気抵抗値の増加
暖房使用による冷却水温度低下
が関係していると思います。
データ等は無く私個人の体験と体感からですが。
つまりラジエーター塞いで放熱面積を減らし、放熱するラジエーターの裏から吸気すれば、この理論通りであれば燃費悪化を防げるはずです。
確信はありません(笑)
でも一時期OBDUに機器取り付けて水温等モニタリングしてましたが、冬場の冷却水温は想像以上に簡単に低下しますね。
元々燃料消費の少ないアルトならではだと思うのですが。
書込番号:22400988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>[正]メカニック[義]さん
正に暖気ではなく、暖機ですね。
自分もこの2年、想定と検証を重ねて参りました。
OBDUのセンサーデータを元に、吸気温度と水温のほか、電圧計との関係性とecoモードと暖機モードの燃料消費量を比べてきました。
結果、吸気温度を上昇させる以外、この型の燃費改善策は無いと結論付けてます。
元々燃費に優れるが故に、冬場の減少率に驚いているわけです。
ラジエーターグリルに何らかのシャッターを設けて、吸気場所をフレキシブルにできれば、相当な改善をできるはずなのですが。
メーカーさんもジレンマだったと思うのです。冷間時の燃料マネジメントをシビアにすると、エンジンがピーキーになる可能性があったからかもしれません。ですがね。
カタログで37.0km/Lと、大々的に謳うわけですから。こちとら、夏場はノンエアコンでドライブするわけですから。今だってノンヒーターですから。
なんとかしたいと思うのです。
書込番号:22401049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mc.atsuさん
>吸気温度を上昇させる以外、この型の燃費改善策は無い
何か勘違いをされていると思います。吸気温度を上げても、吸入空気密度が
小さくなることで、若干スロットルを開くことに依るポンプ損失が減る効果しか
期待できません。1%も効果は無いと思います。うえにも書きましたが、吸入
空気量は大量ですので、(軽自動車ですと4.5L/秒程度ですか)効果があるまで
温めるのは困難だと思います。
実際に外気温度で燃費が違うのであれば、増量マップの温度変化点がその付近
にあるからではないでしょうか。エンジンの特性として、その傾向がある訳ではあり
ません。
書込番号:22401154
3点

アルトは大衆車ですし、軽自動車最廉価モデルですのでグリルシャッター等凝った装備は付けられないのでしょう。
次期アルトはハイブリッド化で更に低燃費に磨きがかかることに期待。
書込番号:22401166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらに、実際の開発時に使用する吸入吸気温度調整器があります。
この位の装置が必要になります。
>https://www.futaba-kk.co.jp/%e8%a3%bd%e5%93%81%e6%a1%88%e5%86%85/%e6%a5%ad%e7%95%8c%e5%88%a5/%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e9%96%a2%e9%80%a3%e8%a3%bd%e5%93%81/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e5%90%b8%e5%85%a5%e7%a9%ba%e6%b0%97%e8%aa%bf%e7%af%80%e8%a3%85%e7%bd%ae/
書込番号:22401171
5点

暖機運転ってトライボを考慮し、数百メートル程度はゆっくり走行する
即幹線道路の場合は困難かな
書込番号:22401484
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
ネットではアルトマイナーチェンジ情報が溢れていますが、中々スズキさんからは出て来ません。
3月4月実施なら、もう販売店に情報が、販売員の研修が有ってもおかしくない時期です。
スズキ販売員からリーク有りませんか?
書込番号:21617610 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

もう実質変わってますよ。ジムニー以外は何型か把握してませんが。
パーツカタログの更新も顕著ですし。
アルトバンも値上がりしましたしね。
2014年に登場して、2019まで引っ張って何も変わらないと言うのはありえません。
2020まではフルモデルチェンジしますから。
書込番号:21617617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ジムニー終了した2月後半か3月に、横滑り強制チェンジです。
パクリのキャリィジャンボよりより早くジムニーが見たいですね、スズキさん
書込番号:21830661
0点

結局アルトマイナーチェンジは当分無いようですね。
アルトマイナーチェンジはガセネタでしたね。
書込番号:22047091
1点

12月13日突然有りましたね。
先日スズキアリーナの営業に確認したのに、教えないんですね。
まさか一ヶ月切って営業が知らない事は無いですがね〜
書込番号:22336315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
おかげさまで今回Lグレードを購入することになりました。
予算の関係で、Xグレード以上には手がとどかなかったのですが
Xグレード以上には、純正でフロント&リヤにスタビライザーがついているとのこと。
可能ならばスタビライザーだけでも後々、部品を手に入れて取り付けできればと考えています。
フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、
部品さえ手に入れば自分でも取り付けできそうなのですが、
リヤはそもそもどこに部品がついているのか、そしてどの部品なのかがいまいち判然としません。
ネットで調べても、おひとりだけ、
Fグレードを購入された方がディーラーでXグレードをリフトであげてもらって、
車体の下回りを見て、スタビ取り付け可能か検討した
という方の報告を見かけましたが、たぶんできないとは書いてあったものの、
ご本人の備忘録とされているようで、記載もちょっと曖昧で、
残念ながらいまいちよくわかりませんでした。
もし、実際、リヤスタビライザーを後付で取り付けしたとか、検討したけれど断念したとか、
情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
なお、さすがに社外の高価な補強パーツを入れて、とまでは思っておらず、
オークションなどで安く中古の純正部品が手に入れば、あるいはやってみたいな、程度の考えです。
よろしくお願いします。
9点

>フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、
なんか変な文章が入ってますね。
フロントは取り付けのネジ穴が切ってあってどうやらポン付けできそうということがわかったので
が正しいです。失礼しました。
書込番号:19504283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダ キャロルのGSで同じようなことをもくろんでいます。
ディーラーに図面を出していただいたところ、リアのトーションビームも「スタビ付き」は品番が違うとのことでした。私は、とりあえずフロントだけ取り付けして、リアは大変らしいので後回しにする考えです。
※ ディーラーには情報提供のみお願いしました。取り付けは行きつけの整備工場でお願いする予定です。
書込番号:20907819
1点

別のスタビ無しの軽を上位から流用で付けたことありましたが、
速度出てる時の旋回は安定するものの路面のデコボコを拾うようになりかなり不快になりました。
片足でいなしてたのを関係ない反対側も無理に動けばそうなりますしね。
付いている試乗車と乗り比べて本当にいるかどうか検討してみては。
スプリングやダンパーの味付け変更されてるかもなので品番違うか確認したほうがいいかも。
スタビ無しのまま少し硬いスプリング交換はどうなるでしょうか。それぞれの足が追従して踏ん張るなら
そっちの方がバランスいいかも。
書込番号:20923798
5点

アルトバンはスタビライザーを装着するねじ穴がないので、セダンとは違うのですね
書込番号:22305402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
本当は下取りや値引きなどを知るだけのつもりだったのですが、思わず昨夜決めてしまいました。
もう数十年も付き合いのある中古屋さんでの購入です。
値引きは21000円、OPプレゼントとして32400円、下取りは95万円でした。
下取り車は14年ムーブターボSA4WDです。ムーブもこのショップで購入したのですがそれに比べると値引き幅は半分ってとこですね。
納車は5月もしくは6月になるかもとの事です。
スノーブレード、フロアーマット、ドアバイザー、アンダーコート、ステレオ、F&Rスピーカー以上込みで1,579,266円になり下取りをいれて、629,266円の支払いになります。下取りは100万は超えるかと思っていたのですが、新型がでたこともあり頑張ってもこれが限度だとのこと、まあ仕方ないですよね。
スタッドレスもと思っていたのですが15インチだとホイル込みで12万弱!!14インチなら6万ほどで準備できるのですが、ディーラーでもまだ履けるかどうかわからないとのことだったので、納車は夏タイヤの時期だし冬までにおいおい考えることにしました。
雪国では必須になりつつあるエンジンスターターも、まだ対応機種がわからないため持ち越しにしています。
一時デミオにクラクラしてたのですが、大して距離も乗らずほとんど一人での乗車にはあまりにももったいないと思い我慢していた気持ちが、アルトターボの発売でいっきにタガが外れてしまいました(笑)
ムーブも良い車だったんですがやはりCVTがいまいち好きになれなかったですね。
黙っておとなしく走る分には問題ないのですが、ちょっと気合入れたくなっても人間の介入する余地が余りに少なくて面白みが全然ない。
アルトも売れ行きしだいではマニュアルを発売する可能性があるそうですが、普段はずぼらに楽をしたい私にはAGSのほうが魅力を感じます。
納車まで日がありすぎるのが難ですが、久しぶりにわくわくを楽しんでいます。
9点

ずいぶん思い切りましたね、しかも下取りもいいクルマだったのかかなり高い…
AGSのが燃費良い訳ですし、MTはいつ出るか分からない、今で正解かと思います。
派手なカラーリングが人目を付きますね、買う人も少ないでしょうから。
書込番号:18570058
5点

JOKR-DTVさん
ほんとに自分でもびっくりです(笑)
こんなことならハスラー買っておけば下取りも高かったのにと少し後悔しました。
ムーブは10年乗るつもりだったのに、まさか1年でお別れになるとは・・・・・(ーー;)
AGSですがマニュアルで操作するとかなり出来が良く、マニュアル車じゃなきゃと言う人でもかなり満足できるのではないかとの試乗レポートを見ました。
書込番号:18573384
7点

1997さん
色は黒にしました。
白は高いので却下!!
赤は年寄りには派手すぎと思いやめました。
書込番号:18573395
4点

こんにちは。
やりましたねぇ。おめでとうございます。走りも結構良さそうですし、無駄な加給もなければ燃費もかなり良さそうですね。高速道路などでは、きっと、その燃費の良さにたまげるものと信じています。
私、とりあえずスぺカスで満足(こんどストラトタワーバー付けます)しているのですが、アルトの情報をみていると、頭がもやもやしてきますよ。もし以前のようなスタイリングで、車内スペースも、もう少し検討されたらなどと。
私的には、CVTにパドルシフト付いていれば充分です。まだしばらく様子を見ていますが、冥土のみやげにもう一度あのアルトワークスをみてみたいです。そして、生まれ変わったアルトワークスがでたら下手すりゃ、下取り査定でさがしちゃうかも知れませんねぇ。ではでは、、(^^
諸事情により、休眠中です。m(_ _)m
書込番号:18600882
5点

DT1025さんも早く納車されるといいですね、
うちも10年相棒だった下駄車の24アルトMTに別れを告げました、なんと来年まで車検あるけど9万kmで1万円でした、駐車場の問題から諦めました。
納車されたら良かったら写真でも貼ってください。
まだ雪国での錆対策、アンダーコートの塗り直しペースや塗料、料金なども教えて頂きたいです。
書込番号:18634310
4点

JOKR-DTVさんこんにちわ。
下回りのさび止めですが、ノックスドールというものです。
ボルボに使用されているくらいですから、かなり効果があると思いますよ。
金額は下回り全面塗装で2万7千円くらいかかります。
この塗料は完全に乾かずちょっとべたべたしてますが、そのせいで少々の傷は勝手に修復されるそうです。
たまにシャシブラックと勘違いしている方もおられますが、シャシブラックはすぐ剥げますし塗膜も薄いので車検ごとの塗装ではあまり効果は無いと思っています。
書込番号:18648157
2点

>DT1025さん
どうもお久しぶりです。
うちにはエッセMTもありますか、どうですか?ダイハツと比べてスズキは。
新車からベアリング、ハブ、ローター周り錆びてるスズキ車は手間取りますね。
ノックスドーもとても良さそうでいいのですが、持ってません。
現在は、モノタロウの錆び転換財を暇なときに塗るくらいです。
最近は錆びより、快適な車内電装空間、チューニングに余念がありません。
RS 4WD欲しいですいいですね。
書込番号:21827214
0点

こんにちは♪
先月初の車検で、もう3年も乗ってるんだなぁと。
でも全然飽きません、私には相性が良いんだろうと思います。
ダイハツと比べてと言ううよりも、アルト自体の問題だと思うのですが
やはりコストダウンの為とは言えあちこちアラは見えますが、それ以上の魅力があると思って居ます。
AGS、楽しいですよ。
書込番号:21827950
3点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
Fの黒 走行距離10500キロ 安っぽいアルミホイールに、155/65R 14の新品のタイヤ フイルムも綺麗に貼られてて、
修復歴ナシ車検がまるまる付いて35万円の現行モデルアルトが本日納車されました(喜)
本題は、純正のオーディオ(泣) 音楽を聞きながらドライブをしてみたが、音がメチャクチャ悪い。 音質アップをしてみたいのですが、Fのド中古しか購入出来ない貧乏人。。
オーディオにかける予算も限られてる。価格ドットコムでの1番安いオーディオ、スピーカー、ウーファーをつけかえて
3万弱の物なら、交換しても純正との差はないでしょうか?
詳しい方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
11点

>価格ドットコムでの1番安いオーディオ、スピーカー、ウーファーをつけかえて
純正のオーディオ自体が調整も出来ない付いてるだけの物ですしスピーカーも100円ショップにでも売ってそうな安物です、交換すればそれなりに音は良くなります
音に対してそんなに拘りが無く、そこそこ良い音位なら良いんじゃないですか?
ただし、通販で安価に購入しても自分で取付出来ないのでしたらあまり旨みはありません
オートバックス等の量販店で購入取付した方が良い場合もありますよ。
書込番号:21681130
8点

>北に住んでいますさん
予算額がしれてるんで、純正の音質より少し良ければと考えてます。高音、低音とも純正を基準に考えて音質アップになればと考えてます。
取り付けは購入した中古屋さんで、無料で取り付け交渉中、オーディオのメーカーなどは只今検討中ですが、ちょっとつけかえてみようと思います。
回答ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:21681154
6点

私も以前通勤車(ムーヴ)のオーディオ類を安くグレードアップしたことがあります。
Amazonでヘッドユニット(CD、USB)が8千円、スピーカーが4千円、サブウーハーが1万2千円でした(全てKENWOOD)。
あと簡易的なデットニング(2〜3千円)を自分で施工して全部で3万円以下でしたが素人の私が聞いてもすぐにわかるぐらい音は良くなりますよ。
書込番号:21681175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kmfs8824さん
低予算でも、音質改善にはなるんですね。
デットニングと言うのか良くわかりませんが音質改善のアイテムでしょうか?
オーディオメーカーは検討中ですが、早々と決めて取り付けたいと思います。
カーショップで色々聞いてみましたが、低音なKENWOOD
高温ならPioneerと思ってますが、私は低音が好きです。
書込番号:21681182
2点

ア-リ。さん
下記は価格コムでヘッドユニット(カーオーディオ)とカースピーカーを検索した結果です。
・ヘッドユニット(カーオーディオ)
http://kakaku.com/car_goods/car-audio/itemlist.aspx?pdf_so=p1
・カースピーカー
http://kakaku.com/car_goods/car-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1
ネット通販なら安価なヘッドユニットとカースピーカーの組み合わせで1万円を少し超えた位で購入出来そうです。
予算が3万円弱という事なら、更にサブウーファーを加えても揃いそうですね。
この3万円弱という予算でヘッドユニットやカースピーカー等を購入しても、音質は純正オーディオに比較するとかなり良くなると思いますよ。
書込番号:21681390
4点

面倒なんで、手っ取り早くAIスピーカー取り付けちゃいましょう。
書込番号:21681399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ア-リ。さん
予算3万円となるとヘッドユニット、スピーカー、サブウーファーよりもヘッドユニット、スピーカーにしてそれぞれグレードアップした方が結果良い音になるかも知れませんよ。私ならヘッドユニット、スピーカー、デッドニングで構成しますね。
書込番号:21681478
4点

>ア-リ。さん
ナビは要らないですか?
中古の二万円くらいのナビとフロントスピーカーだけ交換(一万円くらい?)
取り付けはDIY
ってどうでしょう
いくら良い音になっても
それ以外の車より自体ので発生音、外部からの侵入音もかなり有ります
車はオーデオルームで無いですからそこそこで妥協するのが幸せです
書込番号:21681508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hat-hatさん
>[正]メカニック[義]さん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>北に住んでいますさん
こんにちは
アドバイスありがとうございます
ウーファーはやめて、安いヘッドユニットにして残りの金額でスピーカーの方が良いみたいねですね。
ナビはスマホあるしナビが必要な所へは余り行かないのでいらないです。ヘッドユニット交換は純正が余りにも殺風景なのでもう少し綺麗な物をと思ってます。後はデットニングとはなんでしょうか?
書込番号:21681826
2点

ア-リ。さん
デッドニング行う事でキレのある音質に変化する等が期待出来ます。
つまり、デッドニングとは音質を良化させる為に行うのです。
又、施工方法については↓のエーモンのデッドニングキット オールインワンモデルの取り付け方を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=151
書込番号:21681855
5点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは
中学生頃自作のスピーカーを作ったりしてましたが、スピーカーの中に入れていた綿?のような感じですね。
車となると低予算では難しそうな感じがします。
書込番号:21681876
3点

ア-リ。さん
>中学生頃自作のスピーカーを作ったりしてましたが、スピーカーの中に入れていた綿?のような感じですね。
スピーカーの中には吸音材のグラスウール等を入れますが、確かにこれと似た感じですね。
それとエーモンから↓のようなデッドニングキットが発売されています。
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=135
この中の【2190】デッドニングキットなら↓のように送料別ですが5000円台で販売されています。
http://kakaku.com/search_results/2190%81%40%83f%83b%83h%83j%83%93%83O%83L%83b%83g/
ご自身で、このようなデッドニングキットを使って施工出来るようなら良いのですが、業者にデッドニングを頼むとなると工賃を結構取られそうですね。
書込番号:21681935
4点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは
オーディオとスピーカーの工賃はサービスと交渉済みですが、デットニングとなるとサービスは無理でしょうね。
とりあえずウーファーは諦めて、オーディオとスピーカーに3万ウーファーは日をあらためてと考えてますが、それならとりあえず純正よりは良い音になるでしょうか?
書込番号:21681987
2点

ア-リ。さん
>オーディオとスピーカーに3万ウーファーは日をあらためてと考えてますが、それならとりあえず純正よりは良い音になるでしょうか?
これでも純正よりは確実に音質は良くなると思いますよ。
書込番号:21682009
4点

>スーパーアルテッツァさん
皆さんこんにちは。
カーショップにて、価格につられ オーディオMVH-3400 スピーカーTS-C1730を購入しました。 2万円税込みと意外と安く手にはいりました。今から車屋さんに付けに行ってきます。
書込番号:21682366
5点

ア-リ。さん
TS-C1730とMVH-3400が税込み2万円は安いですね。
それでは音の変化を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:21682403
4点

皆さんこんばんはm(_ _)m
オーディオ スピーカー交換完了しました。
予算の都合で高価な物を購入は出来ませんでしたが、音質は凄く良くなりました。サブウーファーを諦めたのですが、設定でソコソコの低音で満足してます。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21682957
9点



自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
色んな車を試乗した結果、良く走るしデザインも何となく気に入りアルトを購入する事にしました。
最初は、親に保証人になって貰い新車をと考えてましたが、免許取りたてでヘタクソマークつきなので、中古のアルトにしました。
2014年モデル アルトS ブレーキサポートつき走行距離5300キロで修復歴はなしボディーカラーはブルーで、乗り出し50万ジャスト バイトで貯めたり、卒業祝、就職祝、後は親の援助、祖父母の援助で余裕の金額(笑)
ナビはついてるし、後はタイヤ 少し大きめのタイヤ、アルミホイールにした場合、乗り心地とか少しでも良くなりますか?
口コミの写真とか書き込み読んでたら、155/65R 14が良いのかなと考えてますが、タイヤサイズ変更で見た目だけでなく、乗り心地も良くなりますか?
13点

標準装備タイヤサイズは大袈裟に言えば最低限の仕事をするだけのサイズです。
多少乗り心地の悪化はありますが、乗り心地や操縦安定性のバランスは155/65R14の方が上です。
トータルバランスで考えればアルトを含めた軽自動車では155/65R14がベストなサイズだと思います。
書込番号:21651689 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ブリヂストンのエコピア155/65R14が良いですよ。一世代前のEX20のタイプCをモコ(155/65R14)で履いていましたが横剛性がハイトワゴン用に強化されているので横揺れが少なかったです。今はモデルチェンジしてNH100Cとなっているみたいです↓
https://tire.bridgestone.co.jp/ecopia/nh100_c/index.html
タイヤは命を載せているってコピーもありますので良い奴履きましょう!
書込番号:21651700
10点

155/65R 14が一般的なサイズでバリエーションも多く、価格も安い!のでオススメですね。
15インチは乗り心地がかたくて悪いので僕はイヤです。
高齢者の事故より、若者の事故は多く、とにかく慣れたころが危ないので気を付けて!
援助のお返しに交通安全のお守りを自分と援助してくれてた全員に贈りましょー。
最後に卒業、就職 オメデトー!
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
書込番号:21651706
11点

>B-lock_。さん
良い車に巡り合えておめでとうございます!
これからアルトで素晴らしい思い出を作って下さいね。
それにしても試乗車だったのでしょうか?
現行型アルトが修復歴無しで走行が5300キロとは…。素晴らしく安い値段ですね。
書込番号:21651715 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>B-lock_。さん
こんにちは。
掘り出し物のアルトですねぇ〜。とてもお買得ですねぇ。
事故に気を付けて、最近話題の変な輩にも巻き込まれないよう
気を付けてくださいね\(^o^)/
書込番号:21651773 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmfs8824さん
>JTB48さん
>たぬしさん
>秋風のアンサーさん
>Wanderin' Destinyさん
おめでとうなどのお言葉ありがとうございます。
155/65R 14がベスト情報頂きました。
タイヤメーカー情報もありがとうございます。
アルトSと中間?グレード ボディーカラーもブルーと、ちょっとオジさん色かとも思いましたが、好きなカラーだし予算の都合もあるしでアルトSブルーに決めました。後は、アルミホイールにタイヤ、Audioは安物みたいですが、ナビもついてましたが、音質がイマイチ、スピーカーくらいはつけかえたいと考えてますが、これも予算があるので、アルミホイールにタイヤ、スピーカーと10万くらい頑張っても15万までなんとかならないかなとカーショップ巡りをしてみようかと思います。
書込番号:21651848
8点

現行アルトが乗り出し50万っていうのは良いですね〜
タイヤはコメントされてる皆さんのが詳しいと思うので割愛しますがアルミホイールは下手すると結構重くなりがちなのでショップでよく相談して買われた方がいいかと思いますよ。あまりに重いホイールは足回りがドタついたりしますからね。一度通販で痛い思いをしたことがあります(笑)
書込番号:21651953
9点

>どあちゅうさん
こんばんわ
アドバイスありがとうございます
ショップ巡って店員さんと相談してながら探してみます。
書込番号:21652264
7点

スピーカー交換ならパイオニアのTS-F1730等がお勧めですよ
安くて取付ブラケットも付いてて純正からのパワーアップにお勧め機種です
リアスピーカーも追加予定なら
99000-99020-74Pのリアスピーカーハーネスも買っておくのをお勧めします
低音がズンズン?来るようなのが好きならサブウーファーもお勧めです
パイオニアのTS-WX130DAなんか良いと思います
コンパクトで運転席や助手席シート下に入るので邪魔になりにくいです
価格も手頃な?価格になってると思います
ただパイオニアに限らずケンウッドやクラリオン等にも同程度・同価格帯の物があるので
検討してみると良いですよ・・・
物足りなくなってくるとデッドニング等も検討してみると良いですよ
外からの音を遮ってスピーカーの性能を発揮しやすくなります
・・・ちなみに?ナビは何が付いてますか?
書込番号:21652433
9点

>うさだひかる2さん
こんばんは。
スピーカーアドバイスありがとうございます。
ナビは.PanasonicのCN-RE030がついてます。
ちょっと古い型とは聞いてますが、基本音楽が聴けたら良いかなと思ってますが、少し贅沢を言うとスピーカーでも変えてアルトの純正スピーカーより良い音が出たらと考えてます。
書込番号:21652639
5点

CN-RE03Dですね・・・
今はRE04Dが出てるので確かに少し古いですね
とは言え去年のモデルなので1年古いだけですね
今はパナソニックからスピーカーは出てないので
やはりスピーカーはパイオニアかケンウッドかクラリオンかアルパインから選ぶ事になります
書込番号:21653465
8点

>うさだひかる2さん
こんばんは。
今日、ショップでTS-F1730を試聴してきました。
価格もお手頃だしスピーカーはTS-F1730で決まりです。
タイヤもだいたい決まったし、後はアルミホイールだけになりました。
書込番号:21654800
5点

スピーカーは交換よりは
今付いているのをリアに付け換えて
新しいのをフロントに付けて
4スピーカーにするのが良いと思いますよ
ただし、それなりの追加費用は掛かりますけど
書込番号:21655012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アークトゥルスさん
こんばんは。
純正を後に、新しいスピーカーを前に4つのスピーカーに2つのツイーターですね。
確かに良い音質になりそうですね。
スピーカー取り付けタイヤ、アルミホイール交換と特別な取付工事でなければ、無料とアルトを購入したお店で契約済みなので、特別な取付工事でない事を願ってます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21655199
6点

せっかく安く買えたのだから、何もしないのが得策かと。
クルマに詳しくないうちはスマホにでも金かけましょう。
書込番号:21655211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>JOKR-DTVさん
こんばんは。
スマホですか???
Galaxy Note8を持ってますが、今はこのスマホで満足してます。
もうすぐ社会人だし、親からお小遣い貰うのも、終わりにしないと、6月からまともに給料が出と思うし、4月、5月、6月と貯金したり頂いたりしたお金で乗り切れそうなお金は残して今回の車購入になります。
書込番号:21655299
8点

こんばんは。
アルミホイールもほぼ決まりそうです。
今日遅くに車屋さんからアルミホイールあるよTELがありました。
つぶれだ車屋さんから買ったもの?
ララパーム カップ ピアノブラック&リムポリッシュと言うメーカーだそうです。
タイヤもついて3万円 アルミホイールのメーカーは聞いたのですが、タイヤのメーカーを聞くのを忘れてました。
ついでの話なんですが、エクストリームアルティノンと言うLEDヘッドライトも8千円くらいで有るみたいなのですが、アルミホイールとヘッドライトで4万円弱なのですが価格的にどうでしょうか?
当然の事ですが、両メーカーの事を全く知りません。
詳しい方居ましたら教えて下さい。
書込番号:21655830
7点

こんばんわ(笑)
1番楽しい時ですね。
↑スマホにお金をかけったらって心貧しい事言わずに、安全でと願ってあげて下さい。
書込番号:21655889
6点

>ラ-ラ-ラさん
ありがとうございますm(_ _)m
確かに(笑) ナゼスマホなのか意味が分かりませんね(笑今時、小中学生でも良いスマホ持ってますよ。
書込番号:21655894
5点

>B-lock_。さん
ララパームですね、ラパンでみますね。
セットで3万ならお買い得かと思います。
フィリップスLEDバルブも基本安価ですが。8千円ならさらに安価でお買い得、性能もかなり良いものと個人的には思います。
書込番号:21656464
6点


アルトの中古車 (全5モデル/4,812物件)
-
アルト L アイドリングストップ シートヒーター CVT ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 アルミホイール エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.1万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アルト F 4WD マニュアル車 純正CDオーディオ キーレス シートヒーター 前席ぱわーうぃんどう Wエアバッグ ABS 横滑り防止装置 盗難防止システム 走行24000km 車検R8/3まで有り
- 支払総額
- 52.5万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト L アイドリングストップ シートヒーター CVT ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 アルミホイール エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 47.1万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
アルト F 4WD マニュアル車 純正CDオーディオ キーレス シートヒーター 前席ぱわーうぃんどう Wエアバッグ ABS 横滑り防止装置 盗難防止システム 走行24000km 車検R8/3まで有り
- 支払総額
- 52.5万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 4.7万円