Fidelio X2



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio X2
表題の通り、ちょっと気がついたことがありましたので共有したく思います。
私はリケーブル用にケーブル複数所有してますが、ほとんどが3.5mm4極の構成のため、このヘッドホンに挿すと片方からしか音が出ません。そりゃあそうですよね、だってバランス接続対応のヘッドホンではないですし、ヘッドホン側のジャックメスは3.5mm3極のため。
しかし、ちょっと工夫することで3.5mm4極のケーブルでもちゃんと鳴らせることがわかりました。ちょっとしたコツです。もちろん4極だろうがアナログ出力となりますので悪しからず…。
単純にヘッドホン側にジャックを挿すとき、気持ち手前で止めてください。これにより、L+ R+ L- R-のピンアサインがL R GNDに変わります。R-の箇所は不接触につき、再生機側もアナログ出力と判断し、擬似的アナログ出力環境が出来上がります。しかし注意する点としては、再生機側は必ずアナログ出力してください。バランス出力だとアンプに負担がかかると予想します。(怖くて試したことないが決して再生機に良いことではない)
これで私は色々なケーブルにリケーブルして楽しむことが出来ました。わざわざ3.5mm3極用に同じ導体のケーブルを作り直したり購入し直したりは非生産的と考え、その場しのぎの手段となりますが聞けないことはないです。
デメリットとして、単純に4芯で作る3.5mm3極のケーブルはGNDには2芯を割り当てるのが基本かと思いますが、私のこの手段ですとどうしてもGNDには1芯のみとなってしまい、これにより、若干音質に影響がありそうです。
書込番号:23347519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





