
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年10月29日 22:00 |
![]() |
7 | 7 | 2015年8月23日 23:33 |
![]() |
6 | 2 | 2015年6月16日 08:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300FEBK-A [黒]
現在BUFFALO製G54で無線LANを構築しています(相当古いですが)。有線LAN端子しかついていないテレビをつなぐつもりです。
1階・2階と離れているためケーブルは無理なので、中継器としてWRC-300FEBKを考えていますが、メーカーが違うこと及び古いことで心配しています。可能かどうかお教えください。
1点

>有線LAN端子しかついていないテレビをつなぐつもりです。
TVでストリーム再生するのですよね。
ストリーム再生では、実効速度を確保しないとコマ落ちしてしまいますが、
最大54Mbpsの11gでは干渉の影響もあり、
必要な実効速度を確保できない可能性が高いと思います。
ストリーム再生では干渉の少ない5Ghz接続の方が無難です。
ちなみに有線LAN専用のTVを接続するために必要な機器は、
中継機ではなく、イーサネットコンバータです。
親機とイーサネットコンバータのセット商品であるWG600HP/Eはどうですか。
http://kakaku.com/item/K0000519566/
WG600HP --- WL300NE-AG === TV
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
書込番号:19267563
2点

こんばんは
>メーカーが違うこと及び古いことで心配しています。可能かどうかお教えください。
調べましたが、一応他メーカーの親機でも中継は可能とあります。
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?category=&id=5657
ただ設定がややこしかったり、電波があまり強くないようです。
設定方法
http://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=6253
使用者のレビュー
http://plaza.rakuten.co.jp/ponpanpon/diary/201408310000/
価格的にも最新の親機でも そう変わらなく購入出来るので、その方が電波状態も改善さされるような気がします。
http://s.kakaku.com/item/K0000776177/
書込番号:19267620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
>LVEledeviさん
回答有難うございます。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。ストリーム再生ではなく、TVで視聴者参加型のデータ放送にアクセスしたかったのです。
他社機との中継に使えるようなので、購入・試してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:19270873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300FEBK-A [黒]
コンパクトなルーターの購入を検討しているのですが、この機種またはWRC-733FEBK はWOLに対応しているのでしょうか。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:19076395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種またはWRC-733FEBK はWOLに対応しているのでしょうか。
WAN側から本機の設定画面に入り、
設定画面からLAN内の機器にWOLを送信することを想定してますか?
それならば、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300-a/WRC-300-733FEBK-A_users_v2.pdf
と
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v4.pdf
のどちらも、それらしき記述を見当たらなかったです。
書込番号:19076458
1点

WOL信号を通過させられるかということならYes、
WRC-300FEBK/WRC-733FEBKをWOLで起動させられるかということならスリープがないからNo。
書込番号:19076484
1点

WAN側ルータ越えでマジックパケットを届けるということでしょうか?
試したことはありませんが、一応、ポートフォワーディングの機能は
取説には掲載がありますので、UDPで固定IPに流すということは
やれそうではありますが。
ご参考まで。
書込番号:19076488
1点

一般的にLAN内なら問題なくできる。
WAN側から(=インターネット越しに)繋げるならDDNSサービスも必要だよ。(別途固定IP契約しているならいらないけど。)
手っ取り早い回避策としてLAN内に常時起動のDDNS/WOL用のPCを配置。古いノートが便利。
そうそう。同一LAN内のWOLでも有線がキホン。WLANを使ってWOLするのは難しい。
書込番号:19076621
1点

>羅城門の鬼さん
>twin-driveさん
>jm1omhさん
>Hippo-cratesさん
ご丁寧にいろいろな情報頂き有難うございます。マジックパケットを届けるのが第一目標で、ルータもWOLで起動出来れば更にいいなと、考えてました。今回皆さんから頂いた情報を元に機種検討させて頂きます。
書込番号:19077686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジックパケットを届けるのが第一目標で、
どのような経路(WAN/LAN)でマジックパケットを送るのかで色々とやり方が変わってきます。
>ルータもWOLで起動出来れば更にいいなと、考えてました。
ルータは一般的には常時電源オンで使うのが基本だと思います。
書込番号:19077729
1点

うーん。ルータもARMやx86互換CPUにROM・RAMを積んだコンピュータの一種だけどWOLは無理。常時稼動が前提だし。
電源プラグの抜き差しだけでON/OFFできる装置ならキッチン向けの電源タイマーが使えなくもない。
夏場に機材を冷やすのが目的でADSLモデム・安ルータの電源管理を電源タイマーでテストした事はある。目に見える問題は発生しなかったけど他人に勧めていい物ではないと思ってる。
大抵のデスクトップマシンならBIOSから指定した時刻にブートする設定ができるからそれが一番楽。
持っているのがノート一台だけなら割り切って常時起動させるのが手っ取り早い。
書込番号:19077985
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300FEBK-A [黒]
iPhoneでアプリを使って説明書の簡単設定で初期設定をしているのですが、
プロバイダ情報の設定で入力内容が正しくありませんとエラーになってしまいます。
プロバイダーはソネットです。接続用IDと接続用パスワードを入力しています。
ELECOMのページでも@○○.so-net.ne.jpとかかれていますし、
有線でのネット接続はできているので、情報自体は間違っていないと思います。
そもそもの入力する情報が違うのでしょうか?
解決方法がわかる方いましたら教えてください。
4点

>プロバイダーはソネットです。接 続用IDと接続用パスワードを入力 しています。 ELECOMのページでも@○○.so-ne t.ne.jpとかかれていますし、
これら接続のためのデータは、自宅内の1台の機器に設定します。
通常は、ルータに設定することで、パソコンやスマホにはプロバイダとの接続設定を行わず、スマホにはWiFi設定を行い、ルータと接続するのですが、そのようにしていますか?
書込番号:18876090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有線でのネット接続はできているので、情報自体は間違っていないと思います。
有線LAN機器を本機に接続して、既にインターネットにアクセス出来ている状態ならば、
既に本機にプロバイダ情報はPPPoE設定で設定されていると思われます。
なので、これ以上本機にプロバイダ情報を設定する必要はありません。
>そもそもの入力する情報が違うのでしょうか?
有線LAN機器が本機経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
iPhoneでは本機のSSIDを指定して無線LAN接続すれば、
インターネットにアクセス出来るようになるはずです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202639
書込番号:18876311
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





