
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2018年10月22日 16:43 |
![]() |
42 | 6 | 2018年6月21日 18:39 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年6月14日 06:11 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2018年5月12日 05:04 |
![]() |
13 | 3 | 2018年4月10日 14:50 |
![]() ![]() |
82 | 6 | 2017年8月8日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/65R16 98H
すいません教えてください。
200系ハイエースの元商業用のターボ付きに乗っています。
五人用に切り替え街乗りしています。
タイヤは16インチで少し車高を落としています。
前回はTOYOのタイヤでしたが、とても滑りやすく乗りにくかったです。
このタイヤで車検は通りますでしょうか?
3点

1つ質問ですが
>200系ハイエースの元商業用のターボ付きに乗っています。
五人用に切り替え街乗りしています。
商用登録から乗用登録(乗車空間の確保および荷室の排除、3点式リアシートベルトなど)に変更されてるのですか?
変更済なら最大積載量1000kgが不要になるので全く問題ありません。
仮に商用登録のままなら計算してみないと分かりませんが、最大負荷能力(560kg)が足らなくなる可能性があるので、保安基準に適合しなくなるおそれがあります。
書込番号:22199600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
最大負荷能力
560kg ×
750kg ○
ただし空気圧により最大負荷能力は違ってきます。
書込番号:22199654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
車検証確認してみました。
自家用 貨物 バン
定員は2名から(5名)に。
最大積載量1000キロ(850キロ)
車両重量2030キロ
車両総重量3140キロ(3155キロ)
前前軸重1210キロ
後後軸重は820キロ
でした。
これでわかりますでしょうか。
書込番号:22199864
0点

>梵 ボンさん
軸重計算が非常に面倒なので単純計算で
前軸重 1427kg
後軸重 1728kg
(最大積載量+定員込み)
計算すると後ろが全然足りてません。
乗用タイヤでも荷重指数103以上のタイヤが必要になります。
それと私は自動車検査員をしてますが、乗用タイヤでギリギリ荷重指数が足りた場合でも、検査場に持ち込んだ場合、貨物用タイヤではないと落とされる可能性があるので注意が必要です(その場で計算してくれない場合がある)。
よって貨物用のタイヤを選んだ方が良いです。
書込番号:22199958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとございます!
そうなのですね。
色々と教えて頂きとても助かりました。
貨物用のタイヤを買うことにします。
書込番号:22200070
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 165/55R15 75V
タントカスタム、ターボにこのタイヤを履かせようかと考えてます。
使用用途は、街乗り、通勤です。
1日、だいたい30キロほど走ります。
トーヨーluk と迷ってます
回答よろしくお願い致します
書込番号:21908891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>桜丸。さん
ヴォクシーハイブリッドですが、夏タイヤでこのタイヤを使っています。
使って3か月です。静粛性、乗り心地、直進安定性などバランスがとれているように感じます。
ハイト系軽自動車のタントカスタム、ターボでも適応するのではないでしょうか。
TRANPATH LuK との比較になりますが、価格.comのタイヤ 比較表で見ると、価格では最安値で1本あたり1000円以上違います。
エナセーブ RV504 お勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000730820_K0000610299&pd_ctg=7040
書込番号:21909084
3点

>桜丸。さん
トーヨーは論外!RV504は乗り心地や静粛性が微妙です!
コスパ的にオススメは、ルマン5、
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こちらがオススメです!
※ルマン5は、ミニバンにもハイト系にも最適です。
比較的リーズナブルな価格ですが、プレミアムコンフォートタイヤ並の性能です!
ルマン5 は、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い乗り心地と走行性能が実感出来ます!
書込番号:21910083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランパスもエナセーブもハイト系軽自動車には良い選択だと思いますよ。
なんと言ってもコスパが良い。
Le Mans5は良いタイヤですが、ワンランク上のタイヤなのでお財布に余裕があればどうぞ(^^)/
書込番号:21910786 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現行タントカスタムに今春からLe Mans5を履かせてます。
重心の高い軽自動車との相性がいまいちなのか、正直期待してた程ではなかったのが私の感想です。
静粛性は微妙に上がりましたが、コーナーリング中の腰砕け感が標準タイヤより増したのがデメリットです。
ほぼ同時期に会社の同僚(運転歴30年以上の自動車整備士)が自身のトール系軽自動車のタイヤをTRANPATH LuKに交換しました。
トール系軽自動車に対してトータルバランスが良いようで概ね好評ですよ。
タントは私が普段使用してませんが、選択を誤ったかなと少し後悔しております。
書込番号:21911078 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

桜丸。さん
エナセーブ RV504は剛性が高くてフラツキが抑制出来るミニバン用タイヤです。
又、TRANPATH LuKは軽自動車専用タイヤですが、下記のように背の高い軽自動車を想定して開発されたタイヤです。
http://toyotires.jp/project/project_38.html
つまり、タントカスタムにはエナセーブ RV504、TRANPATH LuK何れのタイヤを履かせてもフラツキを抑制出来そうですね。
ただ、私なら軽自動車専用に開発されたTRANPATH LuKの方に魅力を感じます。
それとコンフォートタイヤで乗り心地が良いLE MANS Vは、やはりタントカスタムのような背の高い軽自動車に履かせるとフラツキや腰砕け感が出そうですね。
書込番号:21911224
3点

皆さま、回答ありがとうございました。
我が家はターボ車であるのと、子供が乗り物酔いする事もあり、少しでもロールが少なくなりそうなRV504にしました。
あとは金額も決め手になりました。
lukの専用という言葉にも惹かれましたが、今回はRV504にします
ありがとうございました^_^
書込番号:21911848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 205/60R16 92H
通勤をメインにステップワゴン4WDに乗っています。
山道的な通勤ルートを往復70km運転しているのですが、現在のタイヤが偏磨耗が激しいためRV504を中心に悩んでいます。
EC204の性能にも興味があるのですが、皆さんのお考えをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
また他社のオススメ品などもありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:21893851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

優柔不断な父ちゃんさん
通勤に1日70kmは走行距離が多いですね。
この走行距離ならライフ(耐摩耗性)重視で選択しても良いのではと考えています。
ライフ重視ならミニバン用タイヤのTRANPATH mpZも有力候補になるでしょう。
TRANPATH mpZは剛性が高いので、偏摩耗も軽減する事が出来そうです。
下記の205/60R16を価格コムで検索した結果のように、価格コム内最安値でTRANPATH mpZはエナセーブ RV504よりも安価という点も魅力の一つです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
書込番号:21893884
5点

ありがとうございます。
私も最初MPZを候補に入れたのですが、地元で付き合いのあるタイヤ屋がTOYOとグットイヤーを取り扱っていないということで、現在は候補から一時的に外しています。
耐磨耗、耐偏磨耗性能があり、家族も快適に乗れるタイヤがTOYO以下にありましたら、お願いしますm(__)m
書込番号:21893901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

優柔不断な父ちゃんさん
それなら現在第一候補のミニバン用タイヤであるエナセーブ RV504をお勧め致します。
エナセーブ RV504のライフはTRANPATH mpZには敵わないでしょうけど、それでも比較的長い事が予想出来るからです。
書込番号:21893937
4点

>優柔不断な父ちゃんさん
ヴォクシーハイブリッドに乗っています。 私と車の使用状況が似ていますね。 通勤やレジャー等で月に2000km、年で25000km走ります。 ミニバンで山坂道を走ると どうしてもタイヤの編摩耗が目に付いてきます。 そこで ここ何年かはミニバン専用タイヤを使っています。 ひとつ前はTOYOのトランパスMPZでした。 直進安定性やロングライフ(45000km走りました)に優れたタイヤでした。 硬い分、乗り心地や静粛性はいまひとつでした。 そこでこの春、夏タイヤでエナセーブRV504にしてみました。 3か月乗ってみてのレビューになりますが、乗り心地、直進安定性、静粛性等 バランスがとれているように思います。 これで4万km近く走ってくれたらリピートしたいタイヤです。
書込番号:21894120
1点

スーパーアルテエッツァさん、M&M comさん、ありがとうございます。
RV504を購入してみようと思います。
相談に乗っていただき、嬉しかったです。
書込番号:21894386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 195/65R15 91H
レビューを見ると、結構辛口のようですが、実際、いかがですか?
高いタイヤをはけば、自己満足が得られると思いますが、コスパ重視でこのタイヤに目を付けました。
実際の販売店を回ろうかと思いますがご意見お聞かせください。
2点

乗ってる車は、ミニバン、2000ccです。
今は、エナセーブEC203をはいております。
前輪の方のヘリが速かったというのがインプレです。
書込番号:21803384
1点

こんにちは
現タイヤで感じている不満はありますか?
無いのなら、EC203からRV504に替えて不満は無いと思います。
ところで、ダンロップ一択で考えておられるようですが、メーカーにこだわっておられるのですか?
書込番号:21803420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>馮道さん
こんにちは
お返事ありがとうございます。
今のタイヤはそんなに不満がありません。
ダンロップを選んだのは、お店の印象が良かったためです。
ブリジストンのお店もあるのですが、フィーリングがいまいちでして。
オートバックス等のカー用品も安いと思うのですが、安心感が???
ディーラーは高いという印象です。
書込番号:21803469
3点

>sky400さん
ダンロップに好印象なら、
別スレでも紹介しましたが、ルマン5 の方が良いです。
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
こちらも参考にして下さい。
根本的な事から言うと、自動車メーカーが純正ノーマルで採用してる訳では無く、ミニバン専用はタイヤメーカーが戦略的な謳い文句で考えたものです。
謳い文句は、
「偏摩耗とハイト系特有の動き(ふらつき)」
犠牲になる性能として、乗り心地や静粛性やグリップ感です。
ダンロップが自社公表してる性能チャートを見ても、
RV504よりルマン5が優れてます。
現状で偏摩耗等が無ければ、乗り心地や静粛性やグリップを犠牲にする、タイヤメーカー後付け謳い文句のミニバン専用タイヤを選択する必要は無いと思います。
繰り返しになりますが、ルマン5は、ミニバンにも全く問題無く適してます。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジーが採用されてます。ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い上質な乗り心地と走行性能が実感出来ます。
書込番号:21803788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーレビューについては、前のタイヤ、価格からの相対比較、評判からの期待値によるバイアスが、多分に含まれるので、参考程度に考えるといいかと思います。
あとは、本人が納得出来ればよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21807462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/65R16 98H

2.5位がいいと思います。 最大は3.5位までだと思います。 上げ過ぎるとグリップが落ちます。 はねることも多くなります。 ビードを落とすときには4.0位でやっていると思います。(タイヤ組み込み時)
書込番号:21741323
3点

トラスリートさん
↓の「空気圧-負荷能力対応表」のグラフの下に記載されているように、乗用車用タイヤの最高使用空気圧は350kPaです。
http://www.toyotires.jp/run/run_30.html
これはエナセーブ RV504以外のタイヤでも同じで、XL規格のタイヤでも最高使用空気圧は350kPaです。
書込番号:21741344
7点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 205/65R16 95H
初めて投稿します。現在、平成17年1月登録のアルファードに乗っててオートバックスで購入したオーバーテイクをつけてます。サイズは205/65/16/95H 前回交換(2014/1/3)から28000kmほど走ってて内側の溝があまりない状態です。ファミリーカーとして使用してますが街乗りも多く、月に2回ほどは300〜400kmほどの高速を使っての遠出をします。
色々ネットで見てますが、トーヨートランパスmpz、ダンロップエナセーブRV504、ヨコハマブルーアースRV02の3種類を候補に挙げてますがどれがいいかご意見お願いします。
書込番号:21102316 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>やまミッチーさん
どれも似たり寄ったりだと思います。
僕ならトーヨーを選ぶと思います。
多分一番安いからです。
アジアンタイヤはやめたほうがイイと思います。
うるさいしひび割れがひどいと思います。
書込番号:21102392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ま〜ぼ〜です。さん
ご意見ありがとうございます。自分的にはエナセーブとトランパスでかなり悩んでました。ブルーアースは高かったのでどうかなと思ってました。
走行性能、乗り心地、グリップ性能、静粛性を価格.comで比較した場合、エナセーブがトータルでは上のような感じがしましたが、トランパスは全てオール4でした。トランパスならネットで9000円前後だったからお買い得ですね。オーバーテイクも元々はトーヨーとオートバックスが共同開発したタイヤと聞きました。トーヨーのトランパスmpzにしようと思います。
乗り心地、操作性がどんな感じか楽しみです。
書込番号:21102416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やまミッチーさん
僕も平成17年11月登録の10系アルファードMSに乗っていた時はトーヨーのトランパスLUとダンロップのエナセーブRV502を使用しましたが違いがあまり分かりませんでした。
サイズは245−40−19でしたけど。
書込番号:21102434 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

やまミッチーさん
何を重視するかで選択するタイヤ銘柄が決まると考えています。
つまり、選択のポイントは下記のようになるでしょう。
・省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504
・ウエット性能重視でウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02
・ライフ(耐摩耗性)重視でTRANPATH mpZ
あと快適性能はBluEarth RV-02が一歩リードしていると考えています。
書込番号:21102981
20点

>ま〜ぼ〜です。さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。何を重視するかで再度検討します。トランパスmpzかブルーアースRV504のどちらかに絞って考えたいと思います。
書込番号:21103070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。間違えてました。トランパスmpzかエナセーブRV504のどちらかにします。
書込番号:21103138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





