
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年6月24日 22:46 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2015年4月26日 07:43 |
![]() |
3 | 5 | 2015年3月2日 22:27 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年2月15日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 225/55R18 98V
アルファード240X 純正215/65R16から225/55R18にタイヤを変えようと思っていますが車検は通りますか?235/50R18にするとロードインデックスが-1になってしまうので・・・・
また、トランパスmpzかグットイヤーRVFも気になっています。
書込番号:18903490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤがフェンダーから出ないホイールに履かせるのでしたら通ります
書込番号:18903604
3点

ありがとうございます!ホイールははみ出しはないので車検は通りますね(^^)
書込番号:18903618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと〜@おっか〜さん
両サイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/65R16 98:外径684mm
・225/55R18 98:外径703mm
つまり、225/55R18へ履き替える事で外径が大きくなり、純正タイヤの時に比較して3%程度速度計が遅く表示されるようになります。
ただ↓の誤差基準より車検には通りそうです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
それとアルファードなら350Sや240Sに235/50R18 97が標準装備されていました。
従いまして350Sや240S よりも車重が軽い240Xなら、ロードインデックス97のタイヤでも負荷能力は問題無いでしょう。
という事で235/50R18を選択されれば如何でしょうか。
尚、235/50R18なら一押しは↓のTRANPATH LuIIです。
・TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
書込番号:18903953
2点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
ロードインデックスが97になっても車検は通ると言うことですか?
235/50と225/55は燃費、乗り心地どうでしょうか?
子供も多く親も乗せると7人8人乗ることが多いので!
素人的にタイヤが厚い方が乗り心地がいい気がしまして・・・
また、トランパスLu||はライフ性能どうでしょうか?RV504は新商品で変磨耗、ライフAAで良さそうだったもので。
書込番号:18904053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと〜@おっか〜さん
前述の通り235/50R18は350Sや240Sに採用されているサイズですから、ロードインデックス97でも車検には通るでしょう。
それと快適性能や省燃費性能を重視するなら225/55R18の方が良いでしょうね。
ただ、タイヤの外径が大きくなる事で走行距離が少なく表示されるようになりますから、満タン法による実燃費計算は悪くなりますので注意が必要です。
それと重視する性能によって選択するタイヤ銘柄が決まります。
快適性能重視ならTRANPATH LuII、省燃費性能重視ならエナセーブ RV504で良いでしょう。
ライフについてはエナセーブ RV504の方が良いかもしれませんね。
書込番号:18904291
2点

スーパーアルテッツァさん解りやすい回答ありがとうございます。
外形が大きくなると燃費計算もズレるんですね。+3%で計算すればいいのでしょうか?
235/50 トランパスLu||も気になって来ました!クチコミもいいので!
もう少し考えてみます。
書込番号:18904844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと〜@おっか〜さん
>外形が大きくなると燃費計算もズレるんですね。+3%で計算すればいいのでしょうか?
その通りです。
書込番号:18904880
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/45R18 93W XL
現在ヴォクシーに乗ってまして、夏タイヤがすり減ってしまったので履き替えでタイヤ選定で悩んでおります。
若気の至りでインチアップ&ダウンサスでローダウンしてしまっているのですが、そこは目をつぶってアドバイス頂きたいです…。
215/45r18で
ヨコハマブルーアースRV-2
ダンロップRV504
トーヨートランパスMPZ
の三種でどれにしようか非常に悩んでおります。
値段的にもそれ程変わらないのでそれぞれの利点やデメリットを教えて頂けると助かります。
求めるものと言えばふらつき防止、寿命、低燃費と行った所です。
快適性、静粛性は取りあえず求めておりません
長い目で見ればインチダウンした方が良いのでしょうが、次タイヤを買う頃には手放してると思いますのでそうなるとホイール代が…となってるので除外でお願いします。
書込番号:18620757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニバンタイヤ性能比較 とかで検索すれば、いろいろありますが、
私が最も参考にしているサイトはここです。
それぞれの特性がありますので、何を優先するかは個々それぞれですね〜
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
書込番号:18719426
8点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R17 96H
タイヤ選びに詳しい方、ご教授願えませんか。
小生は、エスティマハイブリッド(AHR20W)に乗っていますが、納車から5年も経過し、タイヤ(ヨコハマ製)が劣化してきました。
そろそろ、タイヤを交換したいと考えているのですが、無知なので詳しいかたからのアドバイスをお願いします。
小生は、国産ではブリヂストン製のタイヤが一番すぐれていると思っていますが、エナセーブはいかがでしょうか?
ちなみに、ヨコハマ製は海外製と同様に劣化が早い気がしています。
0点

あんPまんさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
省燃費性能を重視しながら比較的安価にという事なら、転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504になりそうですね。
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
あとは車重が2t近くあるエスティマHVなら、重量級ミニバンの為に開発された下記の2銘柄のプレミアムミニバン用タイヤも候補になりそうです。
・REGNO GRVII:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b(4月1日発売予定)
・TRANPATH LuII:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
↓はTRANPATH LuIIの商品開発ストーリーですので参考にしてみて下さい。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
これらのプレミアムミニバン用タイヤならエステティマHVとの相性も良く、静粛性等の快適性能も高いでしょう。
ただ、REGNO GRVIIは現時点では発売されていない事と、価格が高めになってしまうというデメリットがあります。
何れにしても前述のように重視する性能で選択するタイヤが決まります。
結論は下記のようになると考えています。
・省燃費性能と価格を重視するならエナセーブ RV504
・静粛性や乗り心地といった快適性能を重視しながら車との相性も考慮するならTRANPATH LuII
書込番号:18534065
0点

便乗して申し訳ありません。
私も初代ボクシーのタイヤ交換を考えています。サイズは215/45R17で、現在はトランパスmpFですが、外側の肩減りに悩んでいます。候補としては、トランパスmpZかRV504のどちらかにしようかと思います。
RV504は転がり抵抗係数AAということで、mpZの抵抗係数Aよりいいのかなと思いますが、ウエットグリップ性能bは同じですので、非常に悩んでいます。
本当はブルーアースのRV-02、ウエットグリップ性能Aがいいのですがサイズがありませんでした・・・。
書込番号:18536290
2点

ま〜りんさん
タイヤはヴォクシー純正の195/65R15から2インチアップされていますね。
ところでローダウンは行われていますか?
もし、ローダウンを行われているのなら、アライメント調整も行われましたか?
書込番号:18536406
0点

ローダウンはしていません、純正のままです。
走行距離は、7万キロです。車検が7月ですのでそれに合わせてタイヤ交換をしようと思っています。
書込番号:18536697
1点

ま〜りんさん
TRANPATH mpFで偏摩耗するのなら、TRANPATH mpZやエナセーブ RV504 へ履き替えても偏摩耗は発生しそうです。
ただ、定期的なタイヤローテーションで偏摩耗を軽減する事は出来ます。
又、TRANPATH mpZならTRANPATH mpFよりもライフが長くなる事が期待出来ます。
書込番号:18536784
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R17 96H
エクストレイル(T31)のタイヤについて検討中です。
サイズは215/60/r17になります。
いろいろ調べたところ、以下のミニバン用タイヤの3種類で考えています。
ダンロップ エナセーブ RV504
ヨコハマ BluEarth RV-02
トーヨー TRANPATH LuU
用途はほぼ街乗りになりますが、かなり走行距離を走るため、タイヤの長持ち度を最優先で次に低燃費性で
考えています。新商品ですが、RV504が商品説明に長持ちを掲げていますのでこれが良いのかと思っていますが、
他の2つと比較した場合ではどれが良いのでしょうか?
また、長持ちだけで考えた場合、少し価格は高くなりますが、以下のRV用のタイヤのほうが良いのかも迷っています。
ダンロップ GRANDTREK PT3
ヨコハマ GEOLANDAR SUV
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
2点

カーキャリアさん
ライフ重視ならGEOLANDAR SUVで決まりだと考えています。
GEOLANDAR SUVのUTQGは600B Aで、ライフでは他のミニバン用タイヤを圧倒すると思います。
尚、UTQGについては↓のPROXES T1 Sportのレビューを参考にしてみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18473939
2点

トーヨープロクセスCF2 SUVが発売になりました。エクストレイルに使用しての動画をみても
トーヨーらしいタイヤって感じもします。指2本分のレスポンスってミシュランっぽい気も
しますが、こういうタイヤは好きですね。ナノエナジー3を使用中ですが、トーヨータイヤは
いいメーカーだと思います。
http://toyotires.jp/movie/pxcf2.html
書込番号:18474436
1点

スーパーアルテッツァさん、じんぎすまんさん
アドバイスありがとうございます。
トーヨープロクセスCF2 SUVも候補に入れて検討したいと思います。
SUVタイヤのほうがライフが長いということは理解できましたが、
価格.comの最安値でエナセーブRV504と比較した場合、1本あたり
プロクセスCF2 SUVだと約3000円、GEOLANDAR SUVだと約5000円程
高くなるため、その点でも迷っています。
漠然とした疑問で申し訳ありませんが、これだけのコスト差を考えても
ライフ面でのメリットはあるものでしょうか?
書込番号:18477175
1点

カーキャリアさん
GEOLANDAR SUVのライフはSUV用タイヤの中でも長い部類に属します。
このGEOLANDAR SUVのライフはミニバン用タイヤよりも4〜5割程度長いと予想しています。
ライフと価格を天秤に掛けて、どのタイヤを選択するかご判断下さい。
書込番号:18478392
2点

スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
当方積雪地帯で3月末まではスタッドレスタイヤを装着していますので、
3月時点の価格を見て決めたいと思います。
書込番号:18478523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





