
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 0 | 2017年4月24日 13:41 |
![]() |
51 | 8 | 2017年4月11日 14:01 |
![]() |
10 | 0 | 2016年9月24日 12:47 |
![]() |
24 | 2 | 2016年6月9日 16:40 |
![]() |
32 | 3 | 2016年6月14日 18:45 |
![]() |
3 | 2 | 2016年5月23日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R17 96H
車両はヴェルファイア FF 3.5 フルノーマル。
交換前のタイヤ ブルーアース01 6年間程使用。
交換後のタイヤ ダンロップ RV504 215/60/17。
先程200km程運転しましたが転がり抵抗はかなり
低いと感じました。ブレーキを早目に掛ける感じです。しかし交換前のタイヤが古い為新品タイヤであれば当然かも?騒音の差は無い感じです。選定理由としては国産が前提で次に値段です。私一般ドライバーなのでグリップがどうのとかわかりません。よってタイヤメーカーや種類を告げられても違いなんか分からないです。国産選定はただの安心感を得たい為。ちなみに購入金額ですが4本約38千円。持込交換工賃〈廃棄 バルブ新品 バランス全込み〉7千円。合計45千円。カーショップの海外製より安く済んだので満足。上位種も存在しますが私にとってはこれで充分な性能です。
書込番号:20842021 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 185/65R14 86H
モビリオです。
候補は、エナセーブ RV504とTRANPATH mpZ
横浜はサイズがないので。
通勤で往復、高速40kmと山道30kmを考えると、どうでしょうか。
編磨耗は、どちらが強いですか。
燃費はエナセーブ RV504 AAとTRANPATH mpZ Aの違いどのくらいと思われますか。
よろしくお願いします。
10点

その通勤をどっちもやってみないと はっきりした結果は出ないでしょう
書込番号:20806180
7点

しまむ5さん
燃費に関しては↓が参考になると思います。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/labeling/
つまり、転がり抵抗係数Aのタイヤに比較して、転がり抵抗係数AAは1%程度燃費が良化出来ると説明しています。
もし、実燃費が12.0km/Lだったなら、転がり抵抗係数Aから転がり抵抗係数AA のタイヤに履き替える事で12.0×1.01≒12.1km/L程度の燃費の良化が期待出来るのです。
ただ、実際には満タン法で実燃費を確認していても、僅か0.1km/L程度の燃費の良化を数字の上で確認するのは難しいでしょうね。
書込番号:20806341
12点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
大変参考になります。
リンク先拝見いたしました。
高速+山道を考慮すると、どっちがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20806367
6点

値段でピレリP1がいいと思います。 自分が行っているところでは、とにかく安いのでと言われたらピレリを進めています。
書込番号:20806503
2点

しまむ5さん
耐摩耗性という事ならTRANPATH mpZが上と考えられます。
しかし、これが耐偏摩耗となると流石に優劣を判断する事は難しいですね。
ここは耐摩耗性が高いと考えられるTRANPATH mpZの方で如何でしょうか。
書込番号:20808833
8点

>スーパーアルテッツァさん
いろりろとありがとうございます。
TRANPATH mpZ にしようと思います。
書込番号:20809018
2点

>つぼろじんさん
ありがとうございます。
確かに、やってみないと
というところですが、悩むところなんです。
書込番号:20809023
0点

>からうりさん
ありがとうございます。
ピレリP1 YHでみかけました。
確かに、安いです。
YHでは、ミニバンには、おすすめしないと言われました。
代わりにBSのPlayz PX-RVをすご〜く勧められました。
書込番号:20809030
4点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 205/60R16 92H
ヤフオクで 205/60 r16 4本 送料含む総額 28200円でした
初めてのエコタイヤ 来月往復1200キロの移動が有るので AAというのがどの程度の物なのか今から楽しみです
10点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R16 95H
エナセーブRV504購入予定ですが、それがベストなのかなと迷ってます。
エアトレックターボRでタイヤサイズは215/60/16
インチアップなどは予定ないです。
選択肢は、ダンロップではルマン4、203などがあるしブルーアースやトランパス…ミシュランなど良い製品が多く目移りしちゃいます、価格帯も激戦区ですし
BSは価格的に高かろう良かろうなんで…パス!笑
エアトレックは車重あるのでふらつき防止やライフ考えたのと、街乗り燃費は5キロ台なんで、改善期待(大きな期待ではないです)もありRV504をチョイスしたのですが…
エボ7から乗り換えてからキビキビ感なく、同じエンジンなのに車重もありモッサリした感じは少し不満でしたが、多少改善できるなら良いんですが
ファミリーユースで攻める走りはしないですから基本は普段乗りです。
どれを選んでも自己満足でしかないとはおもうのですが、ネットのタイヤインプレッションなど参考にしても各選択肢との大きな決定力も見いだせず…
どなたか助言や参考意見を頂ければ幸いです。
勿論、各タイヤの使用した方のインプレ等でも構いません
宜しくお願いします。
書込番号:19941843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タラオッチ06さん
お求めの性能より、やはりミニバン用タイヤが良さそうですね。
又、ミニバン用タイヤなら、エナセーブ RV504かTRANPATH mpZの2銘柄の何れかが良いのではと考えています。
※2銘柄のラベリングを下記します。
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
ここで省燃費性能を最重視されるなら、現在第一候補のエナセーブ RV504が良いでしょね。
しかし、省燃費性能よりもライフを重視されるならTRANPATH mpZが一押しとなる訳です。
という事で何を最重視するかで選択するタイヤを決定して下さい。
書込番号:19941916
11点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます
会社の長距離出張などにも使うこともあり
ヤハリRV504ですね
トランパスも良いタイヤですが
多少でも燃費改善期待できる可能性ある方が良いかなと…
早速買いますよ(^^♪来週には履き替えできれば
価格帯も性能も激戦区ですよね〜
目移りしまくりでした!
11月にはスタッドレスはピレリのアイシンメトリクスのアルミセットで即決出来たのですが…サマータイヤは(¯―¯٥)
カタログデータだけでは難しい!笑
助かりました(๑•̀ㅂ•́)و✧ありがとうございました!
書込番号:19942327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 155/65R14 75H
H26型ワゴンR、日常は通勤と買い物、年に数回300qほどの日帰りドライブ、年間走行距離8000〜10000qほど。
セカンドカーなので乗車は1人が90%、2〜3人が10%位です。
純正と同じ155/65R14で検討しています。
いろいろ検討し、最終的に表記の2種が最終候補に残りました。
詳しい方のご意見を拝聴したいと思います。
6点

惑星581cさん
先ず両タイヤのラベリングは下記の通りで同一です。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
次に両タイヤの特徴についてご説明致します。
LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤです。
LE MANS4 LM704はコンフォートタイヤという事で、静粛性や乗り心地といった快適性能が期待出来るタイヤなのです。
つまり、ワゴンRの乗り心地等の快適性能を良化させたいならLE MANS4 LM704の方が良さそうです。
これに対してエナセーブ RV504はミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤはフラツキや偏摩耗を軽減してシッカリとしたハンドリングが期待出来るタイヤなのです。
つまり、現在ワゴンRに履かせているタイヤに偏摩耗(外減り)が見られるとか、フラツキを感じるようならエナセーブ RV504の方が良いかもしれませんね。
又、ライフの面でもエナセーブ RV504はLE MANS4 LM704よりも上と予想出来ます。
以上のようになりました。
という事で両タイヤの選択のポイントは下記のようになると考えています。
・快適性能重視ならLE MANS4 LM704
・フラツキや偏摩耗を抑制しながらライフも重視するならエナセーブ RV504
書込番号:19930549
8点

スーパーアルテッツァ様
丁寧な説明有り難うございます。
前軽は新車から14万qほど乗り込んだH4系ミニカでした。
ワゴンRに乗り換えて乗り心地、騒音とも格段に良くなったのですが、重量、重心の関係かミニカほどの軽快感は感じられません。
ミニカは平凡なエンジンでしたが軽量、低重心でけっこうキビキビ走れたんだな、とつくずく思いました。
車線変更や年に何度かの山道ドライブを考えればRV504の方が良いかな、と思いますがLM704とどの程度差があるのか?
自分の乗り方でRV504のメリットを享受出来るのか否か?
差ほど変わらない、或いは差が感じられないなら乗り心地と静粛性でLM704にするか?
そのへんが悩みどころです。 優柔不断ですね(笑)
2〜3日内には決めたいと思います。
書込番号:19933062
6点

ご報告。
結論から言いますと RV504に決めました。
ダンロップのHPでの評価は、
項目.........................LM704.......RV504
ドライ.............................7.5.............7
ウェット..........................8................8
ハイドロプレーニング..8................6
静粛性..........................9................8.5
乗り心地.......................9................8.5
ライフ性能.....................9................9.5
LM704の売りの静粛性、乗り心地はRV504より0.5しか高くありませんでした。
0.5が体感的にどれほどの物か判りませんのでLM704を選択する決定的要因にはなりませんでした。
気になるのがハイドロプレーニングで2も低いことですが、6と言う評価はEC203やPUREMIUM、なども6でこれは悪いのではなく普通と判断しました。
LM704の評価項目に無いのですが、ふらつきが旧品RV503と比べRV504は8%の向上しているそうです。
HPより操縦安定性評価の試験について記載がありましたのでコピペしておきます。
≫ 試験条件
試験条件: ●タイヤサイズ:195/65R15 91H ●空気圧:240kPa ●テスト車両排気量:1986cc ●駆動方式:FF ●試験速度:80km/h
●路面状態:アスファルト路(ドライ)、計測したヨーのピーク値の差を率で表示
ワゴンRがミニバンかといえばそう言えないかも知れませんが、軽規格のトレッド、ホイールベースからすればセダン系より重心は高く、車線変更、山道のコーナーで不満解消を期待してRV504に決定しました。
今週中に届く予定です。
後日インプレ投稿したいと思います。
書込番号:19956640
12点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 165/60R15 77H
スズキ ソリオ 165/60R/15の夏タイヤを悩んでいます。
候補はダンロップ エナセーブ RV504、ヨコハマタイヤ ブルーアース AE-01等です。
皆様、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:19898901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月山富田城さん
↓は165/60R15を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=15
少々特殊なサイズの為、選択出来るタイヤ銘柄は少ないですが、タイヤに求める性能は何かありますか?
書込番号:19898997
0点

漢は黙ってエナセーブEC203にしましょう。お求め安くこれといった特徴も無いタイヤですが、それがいいんです。
書込番号:19899011
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





