
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2016年3月7日 20:40 |
![]() |
7 | 5 | 2016年3月3日 19:57 |
![]() |
12 | 8 | 2015年9月2日 20:15 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年6月24日 22:46 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2015年4月26日 07:43 |
![]() |
3 | 5 | 2015年3月2日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R17 96H

こうたんちゃんさんさん
純正タイヤのサイズが215/60R17なら、同じサイズですから何の問題も無く履けます。
書込番号:19668581
6点

ありがとうございました。
今履いてるのが、215/55R17/94V
だったものですから。
書込番号:19668599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こうたんちゃんさんさん
215/60R17に履き替える事で外径が約22mm大きくなりますので、半径なら11mm程度大きくなるのです。
つまり、現在履いている215/55R17でハンドルを目一杯切った等のタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等とタイヤの隙間を確認すれば215/60R17が履けるかどうか判断出来るでしょう。
尚、215/60R17を履いた場合、外径が大きくなる事で速度計は純正サイズの時に比較して3〜4%遅く表示されるようになりますのでご注意下さい。
書込番号:19668852
5点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/55R17 94V
平成17年式2代目フォレスターのクロススポーツに乗っています。
SUVとはいっても、車高は155cmです。
タイヤは、ダンロップのエナセーブ RV504 215/55R17、
そして横浜のBluEarth RV-02 215/55R17 を検討しています。
重視するものは、燃費、乗りごこち、制動距離、静かさ 耐久性 など、
どれを最優先するか、自分でもわかりません。
私の車で、バランスがいいのはどれでしょうか?
教えていただければ、うれしいです。
1点

スバル三世さん
先ず、候補の両タイヤのラベリング下記の通りです。
・BluEarth RV-02 215/55R17 94V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504 215/55R17 94V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
つまり、ウエット性能重視でウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02となるのです。
又、省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504となります。
ただ、このウエット性能や省燃費性能では決められないという事ですよね。
その他の性能として静粛性等の快適性能はBluEarth RV-02が上、ライフはエナセーブ RV504が上と予想しています。
因みに私ならウエット性能と快適性能重視でBluEarth RV-02の方を選びます。
尚、省燃費性能やライフといった経済性重視ならエナセーブ RV504という考え方も出来ます。
書込番号:19635439
1点

スーパーアルテッツアさん ありがとうございます。
快適性能といっても、どれぐらい静かさに違いがあるのか?
また、省燃費性能aaとaの違いがどれぐらいなのか?
選ぶのが、難しいですね。
書込番号:19637230
2点

スーパーアルテッツァさん、ダンロップのLE MANS4 LM704も検討しています。
でも、発売が2011年と古いので、少し疑問です(小改良があるようですが)。
やはり、以前おすすめしていただいたヨコハマのほうが、
私のフォレスターのクロススポーツ、車高155cmには、よろしいでしょうか?
書込番号:19650471
1点

スバル三世さん
そうですね。
何を重視するかにもよりますが、私なら比較的重心が高いSUVのフォレスターにLEMANS4 LM704を履かせる事は無いです。
オンロード専用タイヤなら、やはりミニバン用タイヤのBluEarth RV-02を履かせたいですね。
書込番号:19650998
1点

スーパーアルテッツァさん
ヨコハマ BluEarth RV-02 にします。
気の迷いが晴れました。
ありがとうございました。
書込番号:19653679
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 195/65R15 91H
価格.comのサイトを覗いては
OKOHAMA RV-02(A a \7,000)と
ダンロップ RV-504(AA b \7,500)で相当悩んでいました。
値段とウェット性能ならRV-01
転がり抵抗重視ならダンロップと。
転がり抵抗が少ないということは
燃費にも優しい、でもその差額に\500×4本=\2,000の価値があるのか、と。
ただ、今回、楽天ポイントが思わぬ形で手に入り
楽天のほうで調べた結果RV504のほうが安かったので
決断。
先週の水曜日に注文して、本日到着しました。
2015年33週。
33週って、8月のお盆の週ということになる。
出来立て、ほやほやのタイヤが来ました。
問題は、タイヤ交換をしてもらうお店に、なかなか持ち込めないこと。
室内保管をする必要がありますが
(1)お店などで展示されているような、横積みがいいのか
立てて保管するほうがいいのか
(2)保管期間は、最大どれくらいまで許されるのか
以上2点が気になるところです。
私のプレマシーは新車で52,000q走りました。
新車装着のダンロップEC-300は
意外と減りが遅く、まだまだ溝がある状態。
55,000qとか下手すると60,000qも可能かもと・・・
1か月に2,000qは走るので、今年中には60,000qは達成するのですが
4か月も保管しないほうがいいですよね?
せっかくのできたてほやほやだから、さっさと交換したほうがいいのでしょうが
どのくらいなら、保管も可能でしょうか?
ちょっと気になったので、質問してみました。
よかったら回答をお願いします。
0点

部屋の床に無造作に置くと、タイヤの油?が床に染み込んでエライ事になるので注意して下さい。
書込番号:19099679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみだよさん
>(1)お店などで展示されているような、横積みがいいのか
> 立てて保管するほうがいいのか
ホイールに組み付けていない状態なら、つぶれて変形しないように縦置きが良さそうです。
http://toyotires.jp/tire/tire_06.html
>(2)保管期間は、最大どれくらいまで許されるのか
屋内保管なら直射日光は当たらないし、高温多湿にもなりにくいですよね。
それなら4ヶ月間程度保管しても劣化は殆ど無いと思います。
あとはタイヤの下に段ボールを敷く事以外にゴム臭も気になる点です。
出来立てほやほやのタイヤなら部屋の中がゴム臭で充満すると思います。
対策として、タイヤを包めるような大きめのビニール袋があれば良いのですが、通常のごみ袋ではサイズが小さくて包めません。
書込番号:19099761
2点

みなみだよさん、お久しぶりです。
匂いや汚れ防止の点から、タイヤカバーの装着をお勧めします。
持ち運びに便利な取っ手つきのものがあります。
平積みで保管する場合、ダンボールやビニールシートを敷いて
レンガやブロックの上に積むのがいいと思います。
また、運搬に便利な台車タイプのタイヤキャリーもありますので、
一般的なタイヤカバーを装着してそのまま保管も可能でしょう。
http://www.bonform.co.jp/products/list.php?transactionid=3958aa78927d73b7dc94318b93a42c9b28649b9d&mode=&category_id=11&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=40&pageno=1&mode=&product_id=&classcategory_id1=&classcategory_id2=&product_class_id=&quantity=&rnd=cuw
書込番号:19099860
1点

お二方ともありがとうございます。
ちょっと調べればわかるようなことも
きちんと教えていただきありがとうございます。
ただで手に入ったようなものなので
けちけちせず早急に交換しようと思います。
AAの転がり抵抗による燃費の伸びがどれくらいになるのか楽しみにします。
理論値としてはAに比べて3%くらいと聞いています。
とすると
14.6q/Lが15.0q/Lになる計算。
果たして理論値通りにいきますでしょうか。
交換したら
印象なども書き込みたいと思います。
書込番号:19099873
0点

>意外と減りが遅く、まだまだ溝がある状態。
タイヤの減りが少なくてもゴム製品ですので確実にタイヤは劣化していますので直ぐに交換してしまうのが良いと思いますよ
5万km走行とのことなので十分走ったと思います・・・・・・・
書込番号:19100022
2点

みなみだよさん、こんにちは。
保管方法は、スーパーアルテッツァさんの仰るとおりで良いと思います。
ちなみに、参考程度に私の方法を。タイヤはホイールにセット済み。
アルミシート(100円ショップ)→ブルーシート→タイヤ
と横置きで積み、タイヤは各々、100円ショップのデカいゴミ袋で梱包(確か、75Lだったかな?)。さらに、取って付きのタイヤカバーに収納。
これで、臭いも全く漏れません。
書込番号:19101493
4点

みなみだよさん こんばんは。
お久しぶりです。
>(1)お店などで展示されているような、横積みがいいのか
> 立てて保管するほうがいいのか
既に回答が出ていますが、ホイールに組んでいないのなら縦置きです。
タイヤの側面が変形(くぼんでしまう)ので、組み付け時に余計な負荷がかかるためです。
・・・で、置く場所にもよるのですが、タイヤは円形ですので縦置きですと転がる可能性がありますよね。
そんな時はタイヤラックが必要になります。
余計な出費になりませんか?
>(2)保管期間は、最大どれくらいまで許されるのか
室内保管(紫外線にさらされない)であれば、それなりに長い期間(半年とかそれ以上)保管できますけど、現在ご使用のタイヤの残り溝が4mmを切っていたら交換してしまった方がいいと思います。
ウェット制動力が4mmを切るころから低下し始め、3mmあたりから急激に悪化し始めます。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/02.html
気持ちよく交換しちゃいましょう。
そうすれば、置き場所に困ることもありません。
書込番号:19102388
2点

佐竹さん、レスがかぶってしまったようで
気が付かず申し訳ありません。
そのほか、レスをくださった方々、ありがとうございました。
縦置きがいいということで、縦置きをしてみました。
でも、転がったり、斜めに傾いたりで
まっすく立たなかったので、このまま縦置きで保管するのも苦労しそうだな、ということで
今日、交換してきました。
前回、WISHの時に交換したところと同じGSです。
前もって、交換工賃を聞いておいたところ¥1500/本くらい、と言われていましたので
ほかよりも安いということもあって、そこでお願いしました。
4本交換で、¥4,880(税込・ゴム交換込)
本当にいいの?という感じでした。
(WISHと同じサイズですし、WISHの時には¥6,000でしたから)
GSからの帰り道、約1qを走った感想としては
ハンドルが軽くなった感じがします。
アクセルを踏む量が気持ち少なくなったような気も・・・(気持ちの問題かもしれませんが)
RV504だからか新品タイヤになったからなのかはわかりませんが。
燃費がどれくらいになるか楽しみです。
2〜3回給油して平均燃費を報告したいと思います。
交換したGSの作業員曰く
まだまだ走れたよ、と。
もったいなかったかも、と。
(期間限定ポイントだったからしょうがなかったんですけどね)
そういう意味でいえば
新車装着タイヤのEC-300というタイヤは
ライフが長く、本当の意味でエコタイヤと言えると思います。
各メーカーがごぞって採用しているわけがわかったような気がしました。
(アクアもEC300ですもんね)
ちなみに、皆さんがおっしゃってた匂いについては・・・
家に帰った時に、いい匂いとして受け止めてました(笑)
書込番号:19105142
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 225/55R18 98V
アルファード240X 純正215/65R16から225/55R18にタイヤを変えようと思っていますが車検は通りますか?235/50R18にするとロードインデックスが-1になってしまうので・・・・
また、トランパスmpzかグットイヤーRVFも気になっています。
書込番号:18903490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤがフェンダーから出ないホイールに履かせるのでしたら通ります
書込番号:18903604
3点

ありがとうございます!ホイールははみ出しはないので車検は通りますね(^^)
書込番号:18903618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと〜@おっか〜さん
両サイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。
・215/65R16 98:外径684mm
・225/55R18 98:外径703mm
つまり、225/55R18へ履き替える事で外径が大きくなり、純正タイヤの時に比較して3%程度速度計が遅く表示されるようになります。
ただ↓の誤差基準より車検には通りそうです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
それとアルファードなら350Sや240Sに235/50R18 97が標準装備されていました。
従いまして350Sや240S よりも車重が軽い240Xなら、ロードインデックス97のタイヤでも負荷能力は問題無いでしょう。
という事で235/50R18を選択されれば如何でしょうか。
尚、235/50R18なら一押しは↓のTRANPATH LuIIです。
・TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
書込番号:18903953
2点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます。
ロードインデックスが97になっても車検は通ると言うことですか?
235/50と225/55は燃費、乗り心地どうでしょうか?
子供も多く親も乗せると7人8人乗ることが多いので!
素人的にタイヤが厚い方が乗り心地がいい気がしまして・・・
また、トランパスLu||はライフ性能どうでしょうか?RV504は新商品で変磨耗、ライフAAで良さそうだったもので。
書込番号:18904053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと〜@おっか〜さん
前述の通り235/50R18は350Sや240Sに採用されているサイズですから、ロードインデックス97でも車検には通るでしょう。
それと快適性能や省燃費性能を重視するなら225/55R18の方が良いでしょうね。
ただ、タイヤの外径が大きくなる事で走行距離が少なく表示されるようになりますから、満タン法による実燃費計算は悪くなりますので注意が必要です。
それと重視する性能によって選択するタイヤ銘柄が決まります。
快適性能重視ならTRANPATH LuII、省燃費性能重視ならエナセーブ RV504で良いでしょう。
ライフについてはエナセーブ RV504の方が良いかもしれませんね。
書込番号:18904291
2点

スーパーアルテッツァさん解りやすい回答ありがとうございます。
外形が大きくなると燃費計算もズレるんですね。+3%で計算すればいいのでしょうか?
235/50 トランパスLu||も気になって来ました!クチコミもいいので!
もう少し考えてみます。
書込番号:18904844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと〜@おっか〜さん
>外形が大きくなると燃費計算もズレるんですね。+3%で計算すればいいのでしょうか?
その通りです。
書込番号:18904880
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/45R18 93W XL
現在ヴォクシーに乗ってまして、夏タイヤがすり減ってしまったので履き替えでタイヤ選定で悩んでおります。
若気の至りでインチアップ&ダウンサスでローダウンしてしまっているのですが、そこは目をつぶってアドバイス頂きたいです…。
215/45r18で
ヨコハマブルーアースRV-2
ダンロップRV504
トーヨートランパスMPZ
の三種でどれにしようか非常に悩んでおります。
値段的にもそれ程変わらないのでそれぞれの利点やデメリットを教えて頂けると助かります。
求めるものと言えばふらつき防止、寿命、低燃費と行った所です。
快適性、静粛性は取りあえず求めておりません
長い目で見ればインチダウンした方が良いのでしょうが、次タイヤを買う頃には手放してると思いますのでそうなるとホイール代が…となってるので除外でお願いします。
書込番号:18620757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニバンタイヤ性能比較 とかで検索すれば、いろいろありますが、
私が最も参考にしているサイトはここです。
それぞれの特性がありますので、何を優先するかは個々それぞれですね〜
http://www.clg-sv.com/tire7.htm
書込番号:18719426
8点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV504 215/60R17 96H
タイヤ選びに詳しい方、ご教授願えませんか。
小生は、エスティマハイブリッド(AHR20W)に乗っていますが、納車から5年も経過し、タイヤ(ヨコハマ製)が劣化してきました。
そろそろ、タイヤを交換したいと考えているのですが、無知なので詳しいかたからのアドバイスをお願いします。
小生は、国産ではブリヂストン製のタイヤが一番すぐれていると思っていますが、エナセーブはいかがでしょうか?
ちなみに、ヨコハマ製は海外製と同様に劣化が早い気がしています。
0点

あんPまんさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
省燃費性能を重視しながら比較的安価にという事なら、転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504になりそうですね。
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
あとは車重が2t近くあるエスティマHVなら、重量級ミニバンの為に開発された下記の2銘柄のプレミアムミニバン用タイヤも候補になりそうです。
・REGNO GRVII:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b(4月1日発売予定)
・TRANPATH LuII:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
↓はTRANPATH LuIIの商品開発ストーリーですので参考にしてみて下さい。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
これらのプレミアムミニバン用タイヤならエステティマHVとの相性も良く、静粛性等の快適性能も高いでしょう。
ただ、REGNO GRVIIは現時点では発売されていない事と、価格が高めになってしまうというデメリットがあります。
何れにしても前述のように重視する性能で選択するタイヤが決まります。
結論は下記のようになると考えています。
・省燃費性能と価格を重視するならエナセーブ RV504
・静粛性や乗り心地といった快適性能を重視しながら車との相性も考慮するならTRANPATH LuII
書込番号:18534065
0点

便乗して申し訳ありません。
私も初代ボクシーのタイヤ交換を考えています。サイズは215/45R17で、現在はトランパスmpFですが、外側の肩減りに悩んでいます。候補としては、トランパスmpZかRV504のどちらかにしようかと思います。
RV504は転がり抵抗係数AAということで、mpZの抵抗係数Aよりいいのかなと思いますが、ウエットグリップ性能bは同じですので、非常に悩んでいます。
本当はブルーアースのRV-02、ウエットグリップ性能Aがいいのですがサイズがありませんでした・・・。
書込番号:18536290
2点

ま〜りんさん
タイヤはヴォクシー純正の195/65R15から2インチアップされていますね。
ところでローダウンは行われていますか?
もし、ローダウンを行われているのなら、アライメント調整も行われましたか?
書込番号:18536406
0点

ローダウンはしていません、純正のままです。
走行距離は、7万キロです。車検が7月ですのでそれに合わせてタイヤ交換をしようと思っています。
書込番号:18536697
1点

ま〜りんさん
TRANPATH mpFで偏摩耗するのなら、TRANPATH mpZやエナセーブ RV504 へ履き替えても偏摩耗は発生しそうです。
ただ、定期的なタイヤローテーションで偏摩耗を軽減する事は出来ます。
又、TRANPATH mpZならTRANPATH mpFよりもライフが長くなる事が期待出来ます。
書込番号:18536784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





