PA-HC100RC/AP のクチコミ掲示板

2015年 2月上旬 発売

PA-HC100RC/AP

  • スマホから遠隔で留守宅のペットの様子を確認できる、100万画素でパン/チルト機能に対応したセンサー機能付きネットワークカメラ。
  • 「温度センサー」や「赤外線リモコン機能」を搭載。スマホで、エアコンのスイッチを付けるなどの温度調節やテレビ、照明のコントロールが可能。
  • microSDカード(別売り)が収容可能なカードスロットを搭載。動作検知機能と音声検知機能を連携させ、動画や静止画を撮影して保存できる。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥19,800¥19,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 見守り:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n PA-HC100RC/APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-HC100RC/APの価格比較
  • PA-HC100RC/APのスペック・仕様
  • PA-HC100RC/APのレビュー
  • PA-HC100RC/APのクチコミ
  • PA-HC100RC/APの画像・動画
  • PA-HC100RC/APのピックアップリスト
  • PA-HC100RC/APのオークション

PA-HC100RC/APNEC

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月上旬

  • PA-HC100RC/APの価格比較
  • PA-HC100RC/APのスペック・仕様
  • PA-HC100RC/APのレビュー
  • PA-HC100RC/APのクチコミ
  • PA-HC100RC/APの画像・動画
  • PA-HC100RC/APのピックアップリスト
  • PA-HC100RC/APのオークション

PA-HC100RC/AP のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PA-HC100RC/AP」のクチコミ掲示板に
PA-HC100RC/APを新規書き込みPA-HC100RC/APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗視モード

2015/04/07 10:45(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP

スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

質問です。まだ周りが明るいのに暗視モード(白黒)になってしまいます。設定でカラーになる様に調整出来ないものでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:18657155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 PA-HC100RC/APの満足度3

2015/04/07 15:06(1年以上前)

カメラが明るさを感知して、それを判断しているのですが、その判断している数値が利用者が希望しているものと合わないという状態になります。

利用者の希望は自分が感じている「じゅうぶんに明るい」という感性なのですが、これを数値化することが現実的にはかなり難しいことに最初の要因があります。その明るさが30ルクスであるとわかっていたらカメラも30ルクスにするなどが可能かもしれないのですが、その基準がないという問題です。

次に利用者が明るいと思っている場所は、たとえばリビングのテーブルの上とか人間が感じているものです。つまり、人間の目がセンサーみたいなもので、それを脳が十分に明るいと判断して、目玉の瞳孔など調整しています。

ところが、カメラはどうなっているかというとカメラのレンズの周りに1箇所、明るさを読み取るセンサーが搭載されていて、このセンサーが感じている明るさがカメラが判断する明るさとなっています。

カメラが高いところに設置されているとか、部屋のかなり奥まったところに設置されているなどの場合はカメラはその場所が「暗い」ので暗視モード(白黒)になってしまいます。

カメラの内蔵しているソフトウェアにその感度を少しだけ調整できる項目があるのですが、試してみたところあまり効果はありませんでした。あとやり方がとてもむずかしいので、サポートセンターに問い合わせて1ステップづつ操作を教わりながら試すのがいいと思います。

一番安易な解決方法はカメラの設置位置または向きを少し調整して変化を確認することだと思います。


書込番号:18657773

ナイスクチコミ!1


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/04/12 00:22(1年以上前)

>zmm67789さん

PCのブラウザからなら暗視スコープの感度調整できますけどそれじゃなくて?
http://www.aterm.jp/function/hc100rc/guide/resolution_pc.html#video
当方の使用環境では感度を「最低」にしてますよ。
暗視切り替えは照度センサーで制御してますから、いくら撮影対象が照らされていてもカメラの設置場所が暗ければ暗視になります。

ちなみに逆光気味で撮影対象が黒くなっちゃう場合は撮影角度を僅かに変えるだけで改善できたりします。

書込番号:18672620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

2015/04/14 16:01(1年以上前)

>Mr.774さん
ありがとうございます。これです。解決しました。

書込番号:18681065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP

スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

これって、誰かにのぞき見されてるってことですか?

書込番号:18591503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 PA-HC100RC/APの満足度3

2015/03/18 14:26(1年以上前)

NECのサーバーと一定間隔で通信しているはずなので、そのときにLEDが点滅します。かならずしも誰かが見ているということには直結しません。

不安な場合に一番いいのは、パスワードを変更することだと思います。初期セットアップのときにadminから変更していたと思いますが、念の為にもう一度変更してみるということです。

書込番号:18591615

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP

スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

AtermHC100RC Wi-Fiアクセスポイントセットの購入を検討しています。
しかし、我が家のルーター(PA-WR8600N-HP)はUSBカメラをつないでいるためアクセスポイントモードで使用しています(そうしないと、二重ルーターになり、LTE経由で外部からカメラ画像が見られない)。
そこで、AtermW300Pを使用せず、直接AtermHC100RCとルーター(PA-WR8600N-HP)をつなげて使用したいのです。その場合、WPSボタンを使ってらくらく無線スタートで接続することが可能でしょうか?可能でない場合は、どのようにしたら接続することができるでしょうか?

書込番号:18552736

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/07 23:23(1年以上前)

まずW300PとHC100RCの電源を入れて無線接続完了したらスマホ等でW300Pに接続し、HC100RCのWi-Fi設定を開いてお使いになりたい無線LANルーターのSSIDや暗号化キーを入力すればOKです。
こういった使い方をする人にとってはW300Pのおかげで初期設定が楽ちんです。
W300Pが無ければHC100RCを一旦有線でLANに接続して設定変更する必要がありますから。

ちなみにHC100RCにはアクセスポイントのスキャン機能もあって他の無線APにも接続しすい様になっています。

書込番号:18554267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/07 23:54(1年以上前)

申し訳ありません。補足です。
設定の際W300PをDHCPサーバのあるLANに有線接続している必要があります。
HC100RCの初期設定ではIPアドレスが自動取得になっていますので。

書込番号:18554427

ナイスクチコミ!0


スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/08 16:48(1年以上前)

>まずW300PとHC100RCの電源を入れて無線接続完了したら
この接続のためには,我が家のルーターをAPモードからRTモードに変更する必要がありますか?

書込番号:18556790

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/08 20:29(1年以上前)

WR8600NはAPモードのままで、LAN内にDHCPサーバ(IPアドレス自動割り当て)が有効なルーターがあれば問題ありません。
W300Pを一旦有線接続する必要があると補足しましたが、HC100RCを一旦有線接続しても構いません。
後者の方法だとW300Pは不要ですね・・・。

WPS(らくらくスタート)ボタンにつきまして、当方はそういった自動設定を使わないタチでして手動設定する方法を説明しましたが、取説見ましたらHC100RCのセットボタンを長押しする事で自動接続設定ができるらしく、それがWPS(らくらくスタート)機能なのかもしれません。
http://www.aterm.jp/function/hc100rc/guide/wi-fi-connect_300.html
手順的には同じような気がします。

書込番号:18557587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/08 21:32(1年以上前)

>LAN内にDHCPサーバ(IPアドレス自動割り当て)が有効なルーターがあれば問題ありません。
Aterm8600以外にルーターが必要ってことですか?我が家はホワイトBBのモデムにAterm8600をAPモードでつないでいるだけです。これで、可能ですか?

書込番号:18557887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/09 22:52(1年以上前)

ホワイトBBというサービスについて全く知らないのですがそのモデムと言われている物がいわゆるルーターで、書き込み内容から察するにDHCPサーバについても有効になっていると思われます。

書込番号:18561911

ナイスクチコミ!0


スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/10 09:40(1年以上前)

Mr.774さん
いろいろありがとうございました。最後にもう一つだけ教えてください。メーカーの推奨通り、Aterm8600NとW300Pという2つのアクセスポイントを同時に同じ部屋で使うことになった場合、干渉等の不具合は起きませんか?

書込番号:18563037

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/10 21:00(1年以上前)

数日間テストした限りでは、W300Pより高性能なAPがあるならW300Pを使わずに直接高性能なAPに接続した方が良さそうです。
まして同じ部屋でAPがWR8600ならW300Pを使わず直接無線接続した方が安定すると思います。

当方の環境ですがカメラを設置した部屋に有線LANも引かれており、同じ部屋内でW300PとHC100RCを無線接続した場合と、木造の壁2枚隔てた別の部屋にあるWR9500とHC100RCを直接無線接続した場合で、HC100RC付近の電波強度はW300Pの方がやや高いのですが接続安定性はWR9500の方が遥かに良いです。
W300Pでは時々接続切れになりますが、WR9500ではこれまで一度も接続切れを起こしていません。
また、W300Pでは何度か接続切れをしているうちに端末からの再接続操作では反応しなくなり、W300Pの電源を抜き挿ししなければならない状況もありました。

W300Pは最低限の無線接続環境を作れる物と考えた方が良さそうです。

書込番号:18564836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 PA-HC100RC/APの満足度3

2015/03/11 01:04(1年以上前)

W300Pに関しては予想外の展開ですね...

チャンネルを親機とかぶらないようにして、カメラがAPを独占できたらそれはそれでスムースかもしれないという期待もありました。試してみるのが楽しみです。

書込番号:18565925

ナイスクチコミ!0


スレ主 zmm67789さん
クチコミ投稿数:37件

2015/03/11 14:18(1年以上前)

Mr.774さん
本当にご親切に調べたり、教えたりして下さりありがとうございました。eBESTで注文しちゃいました(^o^)
設定に関しては、WPSボタンを使って、いきなりWR8600NとHC100RCをつないでみようと思います。
W300Pは、出張時のビジネスホテルでの有線LANの無線化に使おうと思います。

書込番号:18567228

ナイスクチコミ!0


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 PA-HC100RC/APの満足度4

2015/03/11 22:36(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

せめて同じ家の中で使用しているAPぐらいは干渉しないチャンネルを選びたいですね。
2.4GHz帯では3つのチャンネルの組み合わせに限られるのでAP3つまでという事になりますが・・・。

余談ですけど家の隣のお年寄りが広い土地を処分して引っ越され、そこに5軒の家が建って大所帯の家族が暮らし始めた途端に無線APがドカッと増えて特に22時前後は干渉が多い感じです(泣)
念のため2.4GHz帯専用機器以外は5GHz帯を使ってます。


>zmm67789さん

W300Pは本来の仕様が制限されていますが、ひょっとすると本来の仕様に書き換える方法が編み出されるのではと期待してます(他力本願)
そしたら2000円ちょっと得した気分になれますね(笑)



FWの偽装でいけそうな気もするけど失敗したら軽くて文鎮にもならない(笑)

書込番号:18568659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定で躓く

2015/03/04 09:16(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP

スレ主 suguzさん
クチコミ投稿数:4件

タブレット ASUS Nezus7(LTE2013;LTE未使用)android5.0.2
ルーター NEC WF1200HP (RTモード:設定でオーナーID、ゲストIDでネットワーク分離機能使用しない設定変更保存済)
で、PAHC100RCの初期設定をしていますが、Step3カメラ確認で「同一ネットワーク上で・・・」の手順から先に進めません。
ランプの類いは全て正常W300Pも緑オレンジ緑でWANも緑点灯
カメラ本体(HC100RC)も三つとも緑点灯
ルーターもノートPC、タブレット二機(2GHz帯、5GHz帯)とも問題なくWifi接続できます。
Nexus7からルーター介さずW300PにWifi接続しても「同一ネットワーク上で・・・」で反応なし、W300Pを外して、カメラ本体とルーターを有線接続も同様に「同一ネット・・・」ダメでした。

ルーターの設定がダメなのか、もしかしてNexus7のアンドロイドがダメなのでしょうか?
Atermのヘルプにメールしていますが、48時間の返事までに何かできないか、よろしくお願いします。
ちなみにもう一方のタブレットはバーコード読めないので設定に参加できません。

書込番号:18541634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 PA-HC100RC/APの満足度3

2015/03/04 14:03(1年以上前)

購入予定なんですが、価格乱れがすごくていつも買うAmazonやヨドバシの価格が高くて躊躇しています。

問題の症状から推測できるのは、すでに確認済とのことですが、ネットワーク分離機能が一番あやしいかなと思いました。テスト目的で、一度、無線LAN親機の設定を初期化してみてはいかがでしょうか。初期化すると再設定が手間かもしれませんが

もし、pingコマンドが使えるのであれば、pingで試せば、分離されているかどうかの判断は出来ると思います。

書込番号:18542360

ナイスクチコミ!0


スレ主 suguzさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/04 14:20(1年以上前)

スーパカー消ゴムさん、返信ありがとうございます。
ルーターにmacアドレスフィルターとかいうセキュリティも掛かっていたかもしれませんので解除も含めて、帰宅後、初期化含めて再度チャレンジしてみます。
NECで統一すれば、らくらく設定かと思ったのですが、全くらくらくではありませんでしたw。

書込番号:18542394

ナイスクチコミ!0


barlowさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/04 16:00(1年以上前)

nexus7では初期設定できなくてasusスマホZenfone5ではすんなり設定できました。
設定後はNexus7でも繋がります。

書込番号:18542588

ナイスクチコミ!0


スレ主 suguzさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/04 16:26(1年以上前)

barlowさん、ありがとうございます。
やはりNexus7が原因なのかもしれません。アンドロイドをバージョンアップしてからLTEは使えなくなり、調子が悪いことばかりです。
ノートPCで初期設定出来ないかも検討してみます。

書込番号:18542640

ナイスクチコミ!0


スレ主 suguzさん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/04 22:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
Atermサポートデスクから紹介された「かんたん検索ウィザード」をPCに入れて有線でルーター接続し、PA-HC100RCの初期設定を終えられました。
HC100RC,W300PのWPSでの設定、初期化ではNexus7で初期設定できませんでしたが、かんたん検索ウィザードを導入でPCで初期設定できました。何が原因だったかは結局わかりませんでした。
Nexus7LTEで操作も可能になりました。

書込番号:18543910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件 PA-HC100RC/APの満足度3

2015/03/04 22:29(1年以上前)

私もいい予備知識をいただけ感謝です!

私も2台のNexus7は5.0にアップデートしているのでハマっていた可能性があります。

サイトを探してみたらパソコンから設定する方法が掲載されていました。これで初期設定が出来るのかどうかわからないのですが、試してみる価値はありそうです。

http://www.aterm.jp/function/hc100rc/guide/quickweb.html

書込番号:18543951

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PA-HC100RC/AP」のクチコミ掲示板に
PA-HC100RC/APを新規書き込みPA-HC100RC/APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PA-HC100RC/AP
NEC

PA-HC100RC/AP

最安価格(税込):¥19,800発売日:2015年 2月上旬 価格.comの安さの理由は?

PA-HC100RC/APをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング