このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP
タブレット ASUS Nezus7(LTE2013;LTE未使用)android5.0.2
ルーター NEC WF1200HP (RTモード:設定でオーナーID、ゲストIDでネットワーク分離機能使用しない設定変更保存済)
で、PAHC100RCの初期設定をしていますが、Step3カメラ確認で「同一ネットワーク上で・・・」の手順から先に進めません。
ランプの類いは全て正常W300Pも緑オレンジ緑でWANも緑点灯
カメラ本体(HC100RC)も三つとも緑点灯
ルーターもノートPC、タブレット二機(2GHz帯、5GHz帯)とも問題なくWifi接続できます。
Nexus7からルーター介さずW300PにWifi接続しても「同一ネットワーク上で・・・」で反応なし、W300Pを外して、カメラ本体とルーターを有線接続も同様に「同一ネット・・・」ダメでした。
ルーターの設定がダメなのか、もしかしてNexus7のアンドロイドがダメなのでしょうか?
Atermのヘルプにメールしていますが、48時間の返事までに何かできないか、よろしくお願いします。
ちなみにもう一方のタブレットはバーコード読めないので設定に参加できません。
0点
購入予定なんですが、価格乱れがすごくていつも買うAmazonやヨドバシの価格が高くて躊躇しています。
問題の症状から推測できるのは、すでに確認済とのことですが、ネットワーク分離機能が一番あやしいかなと思いました。テスト目的で、一度、無線LAN親機の設定を初期化してみてはいかがでしょうか。初期化すると再設定が手間かもしれませんが
もし、pingコマンドが使えるのであれば、pingで試せば、分離されているかどうかの判断は出来ると思います。
書込番号:18542360
0点
スーパカー消ゴムさん、返信ありがとうございます。
ルーターにmacアドレスフィルターとかいうセキュリティも掛かっていたかもしれませんので解除も含めて、帰宅後、初期化含めて再度チャレンジしてみます。
NECで統一すれば、らくらく設定かと思ったのですが、全くらくらくではありませんでしたw。
書込番号:18542394
0点
nexus7では初期設定できなくてasusスマホZenfone5ではすんなり設定できました。
設定後はNexus7でも繋がります。
書込番号:18542588
0点
barlowさん、ありがとうございます。
やはりNexus7が原因なのかもしれません。アンドロイドをバージョンアップしてからLTEは使えなくなり、調子が悪いことばかりです。
ノートPCで初期設定出来ないかも検討してみます。
書込番号:18542640
0点
皆さん、ありがとうございました。
Atermサポートデスクから紹介された「かんたん検索ウィザード」をPCに入れて有線でルーター接続し、PA-HC100RCの初期設定を終えられました。
HC100RC,W300PのWPSでの設定、初期化ではNexus7で初期設定できませんでしたが、かんたん検索ウィザードを導入でPCで初期設定できました。何が原因だったかは結局わかりませんでした。
Nexus7LTEで操作も可能になりました。
書込番号:18543910
1点
私もいい予備知識をいただけ感謝です!
私も2台のNexus7は5.0にアップデートしているのでハマっていた可能性があります。
サイトを探してみたらパソコンから設定する方法が掲載されていました。これで初期設定が出来るのかどうかわからないのですが、試してみる価値はありそうです。
http://www.aterm.jp/function/hc100rc/guide/quickweb.html
書込番号:18543951
![]()
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > NEC > PA-HC100RC/AP
家電のリモコン操作、温度計内蔵という仕様で興味を惹かれるのですが、製品ページだけではよくわからないこともありますが、付属してくる無線APの利用が必須というのがとても残念な感じがします。無線APに加えてそれようのACアダプターも必要になるというがさらに残念な感じ
あと面白い機能としてはプライバシーモードというのはユニークですね。物理的なボタン操作でプライバシーモードになるというのも使い易い感じがします。
現時点で不明なところは
1) カメラに有線LANが付いているが、既設のルータに接続した場合、セットの無線APは使わなくてもすべての機能が使えるのか?
2) 既設のルーターは「ルーターモード」で動作していることが必要となっているが、グローバルIPアドレスがあることと同意なのか?
3) Aterm独自のホームIPアドレスを使っているのかどうか?
はやく詳細説明書がアップされないかと思ってサイトをチェックしていますがまだ掲載はないようです。
1点
カメラの有線LANにケーブル繋いでも同じローカルIPで映像見られます。
まだやってないけどデフォDHCPなのでIP固定できると思います。
書込番号:18542805
0点
barlowさん
コメント頂いていたのを見落としてました。失礼いたしました。
無線LAN親機のLANポートとカメラのLANポートを接続して使えるということは、無線でも同じように使えるんでしょうか?
付属させている無線APの意味合いがよくわからなくなりました。
書込番号:18550448
0点
付属の無線AP(W300P)を使用せずとも本体(HC100RC)の設定変更により既設のAPやルーターと直接接続可能です。
また、W300Pを使わずともモバイルデータ通信からのアクセスも問題なく可能でした。
しかしW300PはHC100RCとの接続を前提に安定性など専用チューニングされている事も考えられますので、何か差が無いか目下検証しているところです。
なお、W300Pはオンラインによる再起動操作項目が省かれている為、HC100RCとのWi-Fi接続が切れて回復しない場合などはW300Pの電源を物理的に抜き挿しする必要があります。
ファームウェア更新により再起動操作可能になる可能性はあると思いますが、現状ではとても不便なのでW300Pを使わず直接接続の方がメリット大きいです。
もちろん既設の無線APなどがHC100RCの近くにあって、感度が良好な環境に限っての話ですが。
ちなみにW300Pをスマホなどの無線APとして使う事も可能ですが、設定変更できる項目は現在W300P自体のファームウェアの更新についてのみで他は省かれているので色々と制約はあります。
W300PはNECのモバイル用APの流用品ですから非常にコンパクトで5V駆動となっており、出先の有線LAN環境等で役に立つ事があるかもしれませんね。
書込番号:18552354
2点
Mr.774さん
とても有益な情報ありがとうございます。W300Pの存在が本当に謎だったのでだいぶスッキリしました。
最後の謎は、なぜW300Pを付属させたセットモデルしか存在しないのかという点ですが、こればっかりはメーカーの人が回答してくれないとわからないですね。
無線親機とコンバーターではWiFi通信をあらかじめセットして販売というのはAtermシリーズではありましたが、あれと似たようなコンセプトなのかなと思いますが、そうであればカメラ単体製品も出してほしいなと思う次第です。
書込番号:18552441
0点
まずNECの方針としてライトユーザーでも簡単確実に使えるカタチで商品化するというのは昔からあると思います。
当方は簡単さを重視してはいませんが、専用APはあればあったでいくらかメリットを感じますし、必ずしも専用APを使用する必要は無さそう(これは親切設計ですね)ですから専用APが付属している事のデメリットは価格のみという事になるかと思います。
しかし、この専用APを省いたモデルを販売するとしても安くできないのではないでしょうか。
元々流用品で製品コストは安いでしょうし、商品ラインナップを増やす事によるコスト増、接続トラブルなどサポートのコスト増も考えられます。
書込番号:18552732
0点
コメントありがとうございます。
後からカメラ単体モデルも発売されるかもしれませんね。それを待つより早く触ってみたいので買ってみます。
価格のバラツキが激しいのが最後の難点ですが、少しだけ悩んでみたいと思います。
書込番号:18553136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







