
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年7月24日 23:31 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2015年5月24日 16:06 |
![]() |
1 | 1 | 2015年5月3日 19:49 |
![]() |
13 | 11 | 2015年5月6日 18:42 |
![]() |
2 | 1 | 2015年4月19日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT250MX200SSD1
今使用している自作PCで使用している、SSD(CSSD-S6T128NHG5Q)※システムドライブです※に容量不足を感じた為こちらのSSDを購入しバンドルソフトを使いクローンを作成し乗り換える予定でした。
しかし、いざソフトを起動しクローン作成を選択して進んでいくと、ソースディスクは選択できるのですがターゲットディスクの選択画面で画像の様に、こちらのMX200がグレーで表示され選択できません。
MX200の方は、このソフトでGPTレイアウトで初期化しました。
どうすれば、ターゲットディスクに選択できるでしょうか?
構成
OS Windows8.1
CPU FX-8350
メモリー CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ソースディスク CSSD-S6T128NHG5Q
ターゲットディスク これ
2点

True Image HD2014を含むクローンソフトではGPTのクローンはうまくいかないことが多い。
AOMEIのBackupperで別ドライブにバックアップしたあとSSDに入れ替え、Backupperで作っておいたブートメディア使ってレストアすれば問題ないと思う。
AOMEI Backupper http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:18982153
1点

初期化方法の選択
https://www.acronis.com/ja-jp/support/documentation/ATIH2012/index.html#15294.html
MBRレイアウトで初期化してみて下さい。
普通はWindowsのディスクの管理を使います。
クローンを実行する場合、事前に初期化は必要ないです。
買ってきた状態でOKです。
クローンソフトが何とかします。
AcronisTrueImage2014HDは持っていますが遅いので使っていません。
復元とクローンを何度も試しましたが、気まぐれに失敗します。(^^;
Windows10 (UEFI環境)ではAOMEI_Backupper3.0を使っています。
AOMEI Backupper Standard 3.0(英語フリー版)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:18982376
1点

Hippo-cratesさん,夏のひかりさん ご回答ありがとうございます。
MBRレイアウトの方は以前試してみましたが出来なかったので、お二方のご意見を参考にAOMEI Backupperを試してみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:18985124
1点

AOMEI Backupperを試してみたところ、無事クローンを作成することが出来ました!
改めて、Hippo-cratesさん,夏のひかりさん ご回答ありがとうございました。
書込番号:18996167
1点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
中途半端な知識で作業を始めてしまい、うまく乗せ替えが出来なくて困っています。
PC本体WIN7で"Acronis true image2014"を使ってクローンを作成し起動も出来たのですがWindowsLiveMailが使えなかったりWindowsUpdateがエラーが出たりした為、パソコンも新しく購入しました。DELL Inspiron15 3515を購入し再度アプリケーションなどのインストール後にSSDへの移行を試みました。同じく"Acronis true image2014"を使ってクローンを作成しセットしたのですがDELLのロゴでとまります。BIOSの初期化など試しましたが進展しません。
DELL Inspiron15 3551 WIN8.1 光学ドライブ無し
BIOSの画面にはMX200は表示されています。
BIOSの設定画面について詳しくないのであまりいろんな操作をしていません。BOOTのオプションも多少変更しましたがうまくいかないので、現在はディフォルトに戻してあります。
他の方でPCのCMOSクリアのため電池の取り外しを提案されましたが分解が困難なようなのでそれは試していません。
どなたかご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSの設定項目で「セキュアブート」を探してください。それをDisabledにして、Acronis True Imageを再度試みたらどうでしょう。
書込番号:18762927
0点

原因の切り分けをしましょう。
バックアップがまずいのか、SSDが悪いのか、BIOS設定が悪いのかを確認しましょう。
まずDellのRAIDは切って、AHCIにしてください(最近のDellは標準でRAID設定になっていることがあります)
設定を変更したら立ち上がるか確認してください
立ち上がらない場合、Windows のインストールディスクからインストールできるか確認してください。
インストーラが立ち上がって、正常にインストールできればSSDとBIOS設定に問題なし。
バックアップソフトで正常にバックアップできていないことになります。
これで立ち上がってこないとするとSSDとDell PCとの相性が疑われます。
書込番号:18763014
0点

過去のクチコミを参考にしてください。
RSTを入れると固まる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731068/SortID=18716821/
クローンの参考になればです。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:18763501
0点

自分はディスクのクローンはやらないのですが、
通常、クローンして新ディスクに移行する場合は同じPCで実施するはずです。
新PCの移行は、マザーボードなどの構成が違うので苦しいかもしれません。
仮に起動まで出来たとしても、WIN7がOEM版の場合はライセンスの問題もあります。
書込番号:18763668
0点

まず最初の不具合について、基幹部品であるHDD(SSD)を交換した場合、再認証が必要です。MSにアクセスした場合似て非なるなるもとして扱われるのでエラー。もしこれでWIN10にUPすると一年後偽物として新たなライセンスを要求されます。
次にDELLの場合、自社作成のBIOSを使っているので、新品の場合リカバリー用のメディアがついていたと思いますがそれで修復をかけてやるはずです。
書込番号:18764424
0点

ばったけさん
> PC本体WIN7で"Acronis true image2014"を使ってクローンを作成し起動も出来たのですが
> WindowsLiveMailが使えなかったりWindowsUpdateがエラーが出たりした為、パソコンも新しく
> 購入しました。
すいません。この辺りがわからないのですが、どうしてクローンが失敗しているのにパソコンを
新しく購入したのでしょうか。
クローンの失敗の原因が古いパソコンにあると判断した理由はなんでしょうか。原因の切り分けが
できていないのに新しいパソコンを購入すると、課題が複雑になりませんか?
クローン失敗の原因が本SSDにある可能性はありませんか?
書込番号:18764831
0点

(続きです)
また、クローン失敗の原因がクローンの手順(またはTrue Image 2014)にある可能性はありませんか?
書込番号:18764854
0点

みなさん、ご回答有難うございます。
mookmookさん>
「セキュアブート」をDisabledにして、Acronis True Imageを再度試みましたが状況は同じでした。
荒野の虎さん>
DellのRAIDは切って、AHCIにしてください、ですが内容が理解できていません。SATA Operationという項目がAHCIになっていましたが関係ないでしょうか?
you-wishさん>参考にさせていただいてます。
gigachaさん>win7のクローンをそのままDELLへ移行するつもりはありません。
風智庵さん>古いPCの件ですがHDDやSSDの交換もなにか手続きが必要なんですね。知りませんでした。新しいDELLにはリカバリーはついておらず、光学ドライブもありません。
英知わいさん>古いPCで問題なく稼動すればよかったのですが、環境が面倒なためそれを追求するより新しいPCを購入したほうが問題がないと判断したまでです。よって古いPCのことは現在考えていません。
こんなにすぐにご回答いただけるとは思いませんでした。ありがとうございます。
SSD換装の記事をいくつか見て簡単にできると思ったのですがメーカー(Crucial)へ問い合わせることも難しそうで、無駄な出費に終わらせないようにしたいのですが・・・
書込番号:18771960
0点

お役に立てませんでした。それでは、クローンソフトを変えてみましょう。下のURLを参考にしてください。EaseUS Disk Copyは容量が小さいSSDへのクローンは出来ませんが、EaseUS TodoBackup、AOMEIは大丈夫です。
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981
クローンの際、UEFIブート、「セキュアブート」が関係しているかと思いますので、うまく行かないときは、「セキュアブート」をDisabled、あるいは、レガシーブートにして、再度試してください。
書込番号:18772485
0点

おっと、GPTのことを忘れていました。多分、HDDはGPTだと思いますので、こちらも参考にしてください。去年の時点の結果ではGPTのサポートが弱かったですが、それから進歩しているでしょう。
フリーのクローンソフト、2014、GPT編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5982#post_id43930
書込番号:18772528
0点

ばったけさん
> 古いPCで問題なく稼動すればよかったのですが、環境が面倒なためそれを追求するより新しいPCを
> 購入したほうが問題がないと判断したまでです。よって古いPCのことは現在考えていません。
ご気分を悪くされたら申し訳ないのですが、論理が破綻してます。
シンプルな問題を複雑にした原因は、新しいPCの購入です。
自分で解決するのが面倒なひとはメーカー製のSSD内蔵パソコンを購入したほうが幸せになります。
例えばこのような
[NEC LaVie Hybrid Advance HA850/BAS]
http://kakaku.com/item/K0000775814/spec/
SSDとDELLのパソコンは勉強代だと思って。
書込番号:18773606
0点

> DELL Inspiron15 3515を購入し再度アプリケーションなどのインストール後にSSDへの移行を試みました。
よく読んでなかったです。新しいDELLのPC内で換装ですね。
ちなみに、HDDはそれほど領域を使用してない状態ですよね?
SSDの方が容量が小さいと思うので単純に移行はできず、クローンソフトの機能次第だと思います。
mook_mookさんが、「容量」や「GPT」に関連したクローンソフトを挙げてくれているので参考になりそうです。
書込番号:18773815
0点

ずいぶん経ちましたが試せることはやりました。
mookmookさん>クローンソフトを「EaseUS Todo Backup Free 6.5」に替えて設定も変えながら何度か試しましたが状況は変わりませんでした。USBメモリーをリカバリーディスクとして作成し、MX200にクリーンインストールできるかを試しました。
MX200はDiskpartコマンドで初期化(clear all)し試しました。みごとインストールは出来ましたが、起動はしません。
USB接続で中を見ても問題なくつくられているようです。USB接続の外付けSSDとして使う道しか現在は見つかりません。
ちょっとあきらめモードになってきました。
書込番号:18804890
0点

クローン出来ないはずはない、あきらめるのは早いと思います。「EaseUS TodoBackup 6.5」と書いておられるが、リンク先は新しくなっているので、実際使われたバージョンは違いますよね。使ったバージョンはちゃんと書きましょう。8.2を使われたかと思いますが、最近8.3が出ています。
問題があるとすると、UEFIブート関連なので、どういう設定でクローンして、起動時はどういう設定だったか、記録しながら、やり直しましょう。UEFIブートでクローンして、起動出来なかったが、レガシーブートにしたら、起動出来たという例がありました。リカバリーもレガシーブートでないとリカバリーが出来ないという例もありました。
あと、クローン失敗したら、Secure Eraseをした方が良いとの書込が以前ありましたが、この効果についてはよく分からないし、メーカーからツールが提供されていないので、しばらく忘れておきましょう。
書込番号:18805195
0点

「SSDに最適化」というチェックボックスはオフでクローンしてください。
また、クローン「終了後にシャットダウン」のチェックボックスはオンにして、元のHDDで起動が始まらないようにしてください。
書込番号:18805575
0点

もし、Win7のPCがまだ手元にあるなら、それを使って、UEFIブートの問題を回避できます。
そのためには、EaseUS TodoBackupのUSBメモリー版を作成しておくことと、Win7のPCで確実にUSBメモリーからの起動が出来るように練習しておくことが必要です。
1.EaseUS TodoBackupのUSBメモリー版を作成する。
2.Win7のPCにWin8のHDDをセットする。
3.SSDを外付けでWin7のPCにUSB接続しておく。
4.USBメモリーから起動してクローンする。Win8のHDDから起動してはいけませんので、注意してください。
5.SSDをWin8のPCに付けて起動出来ることを確認する。
うまく行くことを祈ってます。
書込番号:18805845
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
PC初心者のため、詳しいことがわからず、教えてください。
現在のPCのSSDが容量不足となったため、MX200を購入しました。
そこで、付属のAcronis True Image2014にてクローニングを実施したのですが、うまくいきません。
クローニングを実行し、再起動の指示にしたがい再起動が走るのですが、その後また、OSが起動
してきてしまいます。本来であれば、True Imageが起動し、クローニングが走ると思うのですが、何回やってもOSが起動してしまいます。
原因がわかる方がいらしたら教えてください。
OS:WINDOWS7
現SSD:TOSHIBA THNSFC128GBSJ
新SSD:CRUCIAL CT250MX200SSD1
デバイスマネージャでは、両方認識しており、どうすればいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
1点

えてえて2 です。
申し訳ありません。自己解決できました。
Acronis True ImageにてブータブルDISKを作成しクローニングができました。
お騒がせしました。
書込番号:18742878
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
表題のとおりですが、、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーをインストしたとたん固まってブルーバック画面になり再起動を繰り返します。 「起動→デスクトップ画面表示→RST起動と同時に固まりブルーバック→再起動のループ」に入ります。
ただ、セーフモードでも同じ事になることが不思議でなりません。。。
以下の事を試しました。
・既存のSSD(840EVO)からクローン作成ソフトでOSを移動してMX200を起動
・バックファイルを作成して復旧ディスクから起動してバックアップファイルで上書きして起動
・MX200にOSを入れなおして起動(ドライバ一式+RSTインスト)
いずれも同じ症状になりました。
そして最後に固まった時のタイミングがRSTを入れたときだった為、再度OSを入れなおしてRSTだけインストしたとたん同じ事象になりました。
再度OSを入れなおしてRSTを入れないでドライバ一式入れたところ普通に使えるようになりました。
以上の事からこのSSDではRSTと相性が悪いのかな?と思いました。
RSTが無くても問題ないですが、入れてたらそれなりにメリットもあるので入れておきたいのです。
そこで諸先輩方に質問ですが何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

マザーボード 同梱の CD/DVD_ROM のものを インストール し,
必要があれば 最新版にアップデートする。
書込番号:18717151
1点

http://www.station-drivers.com/index.php/outils/Drivers/Intel/Rapid-Storage-Technology-(RST)/Drivers/Intel-RST-13.x-Serie/Intel-Rapid-Storage-Technology-Version-13.6.2.1001-WHQL/
http://www.station-drivers.com/index.php/downloads/Drivers/Intel/Rapid-Storage-Technology-(RST)/Drivers/Intel-RST-14.x-Serie/Intel-Rapid-Storage-Technology-(RST)-Version-14.0.0.1095-Beta/
を試してみては如何でしょう?
書込番号:18717219
1点

>>沼さん
>>野良猫のシッポ。さん
返答ありがとうございます。
どちらも試しましたが同じ現象が発生しました。。
これを使われてる方でIRSTを使えてる方がいらっしゃるのか気になるとこです。
書込番号:18723620
1点

因みにPCの仕様は以下の通りです。
OS Windows 7 64bit
マザボ H87 PRO
CPU Core i7-4771
グラボ GTX970
メモリ W3U1600HQ 16G
HDD MX−200(起動用)
他 HDD4T(データ保存用)
電源 銀石750W
書込番号:18723648
0点

クローンによる起動ではなくて、OSをクリーンインストールしたら改善
すると思いますが・・・。
クローンソフトは、けっこう不具合も報告されているから、あてにしな
いほうがいいと思います。
書込番号:18723769
1点

>>AREX-AA7さん
返信ありがとうございます。
やってみましたが改善されませんでした。。。
書込番号:18739186
1点

下記 URL 途中に有ります
[クローン前にやっておきたい重要 注意事項]
を参考にしてみてください。
Crucial SSDなどに 起きる現象のようです。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
書込番号:18739590
3点

you-wishさん
ありがとうございます!
HPを参考に上手いこといきました!
助かりました!
書込番号:18749769
2点

成功ですか!
で,RSTのバージョン をご披露頂ければ幸いです。
書込番号:18749896
1点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1

プレスリリースによれば付属しています。
>さらにCrucial MX200 SSDにはAcronis® True Image HDデータ移行ソフトウェアが付属しており、あらゆるファイル、OS、設定、プログラムを既存のハードディスクがドライブから新たに導入したSSDに移行することができます。
http://jp.crucialproducts.com/press-release/?req_type=detail-view&postID=451
書込番号:18696734
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





