
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年1月15日 10:43 |
![]() |
8 | 7 | 2015年12月22日 09:01 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月15日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月2日 22:00 |
![]() |
2 | 7 | 2015年8月9日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2015年7月31日 04:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT250MX200SSD1
こちらの商品を購入しosをインストールしてメイン機に使っているのですが動画のようにマウスが固まることがあり困っています
これは設定の問題でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
最初はマウスの問題かと思ったのですがほかのマウスでも同じ症状が出たのでマウスの問題ではないと思います
当方の環境は
CPU:pentium g3258 oc 4.2ghz
MB:ASUS Z87 PRO Vedistion
RAM:8gb
電源:銀石500w
グラボ:GTX750ti(msi)
ssd:この商品
ssdのfwはMU03
1点

G3258 @ 4.2GHz
って、定格じゃないよね。
OCやって不具合が出たら、まずそれを解除が基本。
ヒットするにせよ、しないにせよね。
まず、そこを抑えてから、再トライではないか?
書込番号:19475976
2点

Crucial Storage Executive
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd-firmware
↑2015年12月8日に新ファームウェアが更新されています。
上記のCrucial Storage Executiveでファームウェアを更新してみて下さい。
直るかもしれません。
(動画がまだ見られません)
また、定格に戻してみて下さい。
書込番号:19475980
0点

マウスが動かないときにキーボードで操作することが可能ならマウスが固まるでいいですが、そうでないなら間違ったことを書いているということになります。
マウスだけが固まるのと、そうでないのとでは全然違うことなので対策も違ってきます。
そもそもSSDが原因であることが判明しているのでしょうか?
書込番号:19476010
1点

OCについてですが定格に戻しました...がやはり変わりませんでした
Crucial Storage Executiveについてですがこのスレを立てる前にこれを使い最新にしましたが変わりませんでした
マウスを動かないときにキーボードで操作が可能かについてですがこの指摘をされるまではマウスだけだと思っていましたが検証してみたところキーボードも反応していないみたいです
なぜ原因がssdだと思うかについてですがssdを搭載する前はhddでやっていたのですがその際はこのような症状が発生しなかったためです
動画についてですがこの変身を行う時には再生できたのでよろしくお願いします
あと動画を見直したのですがこれを見ただけではわからないと思うので動画の状況を説明するとosuというリズムゲームをしている時に曲を読み込みスタートする際にフリーズしています
またフリーズ(?)しているところはskipを押した後、円をカーソルで描いているところでいきなりカーソルが止まってところです
書込番号:19476188
0点

USBのコネクタすべてで、マウスやキーボードなどが使用できなくなるのでしょうか?
他のコネクタや(接続しているなら)ケースの方のUSBコネクタでも試してみてください。
BIOSの設定はいじっていませんか?
分からないなら一度購入時の設定にもどしてみてはいかがでしょうか。
マウスのメーカーから提供されているソフトをインストールしたりしていませんか?
インストールしているなら、一度アンインストールして試してみるのもいいかもしれません。
あとソフトがアップデートされていないかも確認した方がいいでしょう。
他にマウスもしくはキーボードが壊れかけているかもしれませんね。
予備があるなら交換して試してみるのもいいかもしれません。
書込番号:19476813
0点

SSDには新規でOSを導入したのでしょうか?
それともHDDからクローニングしたものなのでしょうか?
取り敢えずパーティション開始位置の確認は必要でしょう。
書込番号:19477035
0点

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/Z97-A/New_SSD_List.pdf
AsusのSSDの対応リストを見たところこののSSDは対応していなかったみたいです
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:19479229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応リストは対応を確認したよというものなので、載っていなくても動くものは動きます。
書込番号:19487412
0点

SSD対応リストに載ってないものでも動くものは動くとは初めて知りました、ありがとうございます
USBコネクタ全てで使用できなくなるかどうかについてですが手元付きで別の動画を撮った際カーソル飛びが起きた時にWEBカメラの映像がフリーズと言えばいいのかフレームレートの低下と言えばいいのか分かりませんが影響がありました
BIOSの設定についてですが弄った場所を覚えていないものもあるので帰宅後初期状態に戻してみようと思います
あとマウスのドライバについてですがSteelSeriesEngine3(ver.3.6.3 最新)をインストールしています
こちらも現在出先なので帰宅後アンインストールしてみます
マウスやキーボードが壊れかけているのかもとの事ですがマウスは3つほどで試しましたが全てで発生しました
キーボードの方は買ってから4ヶ月ほどしか経ってませんしHDDに入っているOSで起動した場合発生しません ですが万が一の事も考えて帰宅後キーボードを抜いて試してみます
SSDにOSについてですが新規にインストールしました
パーティーション開始位置についてはいまいち調べても理解できなかったので教えて頂けると助かります
あと当方の周辺機器の環境ですが
マウス:Razer Deathadder 2015 SteelSeries Rival300black SteelSeries Rival white
キーボード:FILCO Majestouch 2 Tenkeyless 青軸・テンキーレス・かなあり
マウスパッド:SteelSeries QCKhevy
WEBカメラ:Logicool C270
書込番号:19488217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどosインストールした後のドライバのインストールでAsusのマザボのcdにはいっているIntel Rapid Storage Technologyドライバーソフトをインストールすると再起動後osが起動しなかったためインストールしていないのを思い出したのですが関係ありますかね?
書込番号:19489105
0点

新規にOSを入れたのなら問題ありません。
Windows Vista以降ならですが...
LPMの設定を無効にした方がいいでしょう。
詳しくは「LPM 無効」で検索してください。
それからマザーボード付属のディスクは古いので、発売当時からの対応OSでも新しいものを使った方がいいです。
書込番号:19492939
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
MX200の250Gを購入し、Windows8.1pro64bitをクリーンインストール後すぐにWindows10にして使っています。
他のPCのSSDに比べて少し遅い気がしてCrystalDiskMarkで調べると4K Q32T1 だけが遅いです。
通常の1/10位でしょうか?
SATA AHCI コントローラーのドライバーも更新したのですが最新でした。
PCは Lenovo ThinkCenter E73 (i5-4590s、H81 Expressチップセット、メモリ:CFD16G、SSD:CT250MX200SSD1)です。
パソコンにあまり詳しくないため、考えられる原因をご教示頂けますとありがたいです。
1点

BIOS設定がIDEモードのままではないですかね?
レジストリ書き換えて、
BIOSの設定をAHCIに変えれば直ると思いますが…
レジストリ変更方法は「IDE AHCI 変更 windows8」あたりでググってみてください。
ただし最悪windowsが立ち上がらなくなる可能性があるので自己責任で、
しっかりと確認しながら行ってください。
参考程度に
書込番号:19387917
0点

ご返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーで SATA AHCI Controller の下にSSDが表示されているので
AHCIモードに間違いないとは思うのですが。。。
他に確認する方法がありますでしょうか?
書込番号:19388275
1点

速度だけ見るとAHCIに間違いなさそうですね。
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティーなどで古ければ自動的に検索され更新できます。
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24345/-
書込番号:19388486
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000731068/ReviewCD=831574/#tab
この方のレビューのIDEモードのベンチマークと似ていたのでひょっとしたらと思ったのですが…
デバイスマネージャーを見るとAHCIで動いていそうですね。
う〜ん、ハズレでしたね、ごめんなさい。
書込番号:19388733
1点

>アテゴン乗りさん
その書込みは私も見ましてもしやと思って調べてみました。ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティーで見ても更新必要なドライバはないみたいです。
4K Q32T1 だけが遅いというのが不思議でSSDの不良なのか、PCの問題なのか分からずにいます。
書込番号:19388847
0点

トランスネットさん
別なパソコンがあればデーターディスクとしてぶら下げてベンチをとってみれば
SSDの問題かパソコン側の問題か切り分けできます。
ごっちゃにして考えるから難しくなるのです。
書込番号:19388902
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。別のPCにつなげてみました。
4K Q32T1 は正常の範囲内でMX200は異常ないようです。
やはりこのPCでの問題のようです。
PCのハードウェアの問題で4K Q32T1だけ遅くなるとは思えないので
ドライバとかを入れなおしてみようかと思います。
相性ですかね。
書込番号:19425136
3点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
初めての書き込みです。内容が不適切でしたら申し訳ありません。
CT250MX200SSD1がBIOSで認識されず、困っております。
どなたか同じ経験をされたことないでしょうか?
設定ミスなど、下記の点見直しましたが問題が修正されません。
===============================================================================
1.コネクタの抜き差し、ポートの入替
2.SSDを認識しない電源とSATAのポートで、HDDを接続するとHDDは認識します。
3.HDDを認識する電源とSATAのポートで、SSDを接続するとSSDは認識しません。
===============================================================================
PC Specは下記の通りです。
========================================================
項目 型番
-------------------------------------------------------
CPU Core i7-6700K
M/B Z170-A
Memory BLS2K8G4D240FSA
光学ドライブ BDR-209XJBK/WS2
SSD CT250MX200SSD1
電源 RM650 CP-9020054
========================================================
SSD自身の動作は現状上記M/BでSATAによる確認しかない状況です。
宜しくお願いします。
0点

普通はつなぐだけでOKなはずなので、まずは初期不良なのかどうかを調べるために別PCでは認識するのかどうかを確かめればいいと思います。
・・・・・・とはいえ、現状PC1台しかありません、という場合は自分でこれを調べるのは困難だと思いますので、購入店などに相談、ということになるかと思います。
書込番号:19318256
4点

早速のご回答誠にありがとうございます。
"普通はつなぐだけで・・・"という情報ありがとうございます。
やはりそうですよね。
私の設定が足りていないのかとも思ったのですが、
つなぐだけで認識されるという点が確認できてよかったです。
またSSDの確認のアドバイスもありがとうございます。
残念ながら1台しかPCがない状況でして。
アドバイス頂きました通り、販売店に相談してみます。
書込番号:19318367
0点

>CT250MX200SSD1がBIOSで認識されず、困っております。
BIOSのどこでも表示されないということでよいのですか?。
(マニュアルダウンロードすると、PCH Storage Configuration、HDD/SSD SMART Information、BOOTの3箇所あるようですが。)
ADVANCED(詳細)モードでもいちおう確認してみてください。
認識しないでインストールが完了したという人もいらっしゃるようですが、これはBIOSの見落としではないかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660265/SortID=18800299/
CMOSクリアするか、ボタン電池抜き差ししてみるのも。
メモリーの不具合で起きたと報告している過去ログも在りましたが。
書込番号:19318478
1点

どこでもすいみんさん
こんにちわ
同じCPUとM/Bを使っています。
SSDは850PROや850EVOなどを使っていますがBIOSで認識しない時がありました。
SATA電源を抜き差ししたら認識しました。
BIOSのバージョンは何を使っていますか?
もしも古いバージョンならアップデートを試して下さい。
(自己責任です)
ASUS Z170-A BIOSアップデート最新版 BIOS 1302
http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_Download/
SSDの初期不良かも知れません。
お近くのショップ(PC-DEPOとか)で確認してもらって下さい。
書込番号:19318821
0点

撮る造さん
> BIOSのどこでも表示されないということでよいのですか?。
>(マニュアルダウンロードすると、PCH Storage Configuration、HDD/SSD SMART Inform
>ation、BOOTの3箇所あるようですが。)
> ADVANCED(詳細)モードでもいちおう確認してみてください。
情報が不足しており申し訳ありません。
ご指摘頂いた3箇所は確認しておりまして、
いずれも認識されない状況です。
>
> 認識しないでインストールが完了したという人もいらっしゃるようですが、これはBIO
>Sの見落としではないかと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660265/SortID=18800299/
>
> CMOSクリアするか、ボタン電池抜き差ししてみるのも。
> メモリーの不具合で起きたと報告している過去ログも在りましたが。
>
ご指摘ありがとうございます。
CMOSクリアするか、ボタン電池抜き指しも行いましたが、
結果は改善されない状況です。
お忙しい中、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19319405
1点

夏のひかりさん
ご返信誠にありがとうございます。
>
>同じCPUとM/Bを使っています。
>
>SSDは850PROや850EVOなどを使っていますがBIOSで認識しない時がありました。
>SATA電源を抜き差ししたら認識しました。
>
ご指摘ありがとうございます。
コネクタの抜き差しは複数回行っておりまして、
1回も認識されない状況です。
>BIOSのバージョンは何を使っていますか?
>もしも古いバージョンならアップデートを試して下さい。
>(自己責任です)
>
>ASUS Z170-A BIOSアップデート最新版 BIOS 1302
>http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_Download/
>
BIOSのバージョンは確認しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ただ認識されないSSDにOSを入れる予定で、
現在バージョンアップの方法がない状況です。
もしくはBIOSからでもバージョンアップ可能でしょうか?
>SSDの初期不良かも知れません。
>お近くのショップ(PC-DEPOとか)で確認してもらって下さい。
ありがとうございます。
これから行ってきます。>夏のひかりさん
書込番号:19319422
0点

>どこでもすいみんさん
BIOSアップデートはBIOSから起動するASUS EZ Flash 3 Utilityを使っています。
ネットワーク経由でも可能ですが怖いので使ったことがありません。(^^;
いつもUSBフラッシュメモリ(ストレージデバイス経由)で行っています。
毎回うまくいきますように!と念じながら更新しています。(^^;
BIOSから実行できる SecureErase も便利でよく使っています。
あっという間に終わります。(^^)/
書込番号:19319561
0点

皆さま、ご返信誠にありがとうございました。
DOSパラのワンコイン診断で検査してもらいましたが、
別のPCでの観測、OSからの観測、でもNGとなり、初期不良と判断しました。
お忙しい中大変貴重なご意見誠にありがとうございました。
書込番号:19319569
0点

>DOSパラのワンコイン診断で検査してもらいましたが、
>別のPCでの観測、OSからの観測、でもNGとなり、初期不良と判断しました。
なるほど!そんなサービスがあるのですね!
初期不良が判明して良かったですね。
悩んで貴重な時間を浪費するのは人生の無駄ですから。。。
書込番号:19319582
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
誤差とかドライバの関係とかデータが入ってる関係とかありますので問題ない範囲内です。
書込番号:19282375
0点

お早いお返事ありがとうございます。
問題ない範囲内との事で安心しました。
体感的にはわからない範囲だとは思っていたのですが、数値で表すと気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:19282403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
こにssdをフォーマットするとブルースクリーンがでて再起動を繰り返しますがなぜでしょうか?
ファームウェアもアップデートも完璧に成功しましたが改善されませんでした。
SATAのケーブルも交換したのにダメでいた。よろしくおねがいます
一応パソコンの使用もかいときます
CPU Corei7 4790k
マザーボード H87-PRO
メモリ 16GB
SSD inTEL 520とこのSSD
OS windows7 HOME
です
チップセット等も最新版です。
0点

フォーマットしただけで,ブルースクリーンですか・・・
このSSD特有の現象なら,不良品かも〜
書込番号:19037082
0点

やっぱりそうですか。追記なんですが2つのSSDをつけたくて 2つをつけてもうひとつの方を起動にして
こっちをデータにしたいと思いまして、両方 windows上でフオーマットしないで削除してwindowsをインストールしてから管理ツールでフオーマットしたらこのような状態になりました。やっぱり故障でしょうかね?
書込番号:19037250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両方 windows上でフオーマットしないで削除してwindowsをインストールしてから管理ツールでフオーマット・・・
理解できないのですが,
先ず,OS用のSSDのみを接続して,インストール・・・正常作動が確認できてから,
データー用SSDを追加接続,Windows上からのフォーマットで宜しいかと・・・
書込番号:19037282
1点

Os用はインテルの520シリーズのを使用していましてデータようにこのSSDを使用しようしたところインテルの方は正常に動きますがこっちはフオーマットもできません。それからインテルのやつをつける前はちゃんと動いてました
書込番号:19037309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それからインテルのやつをつける前はちゃんと動いてました
「CT250MX200SSD1 をつける前」の誤りではありませんか?
Intel のSSDのみでは正常作動していたのでしょうか?
書込番号:19037354
1点

インテルの方は正常動作います。
Windowsのエラーチェックをしたら簡単に終わる方はエラー無かったんですがセクターまでエラーチェックをやったら途中で止まりブルースクリーンが出ました。やっぱり故障のようです。
書込番号:19037455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
初めてのSSDなのでスコアが正しいのかわからないので教えてください。
またおかしな点があれば改善する方法も添えてくださるとありがたいです。
使用PCは DELL XPS17です。
0点

書き込み速度が若干遅いですね。
本来なら500MB/s前後の速度が出るハズです。
ただ、速度的にはアライメントがずれているなど問題はないと思います。
このベンチマーク中に多少の書き込み処理(WindowsUpdate)など走っていませんでしたか?
たまに裏でWindowsがデータをアップデートしている時があるので、その時偶然ベンチマークのテストをしたりすると少しおかしい結果が出る事もあります。
書込番号:19010240
0点

他に考えられる点としては・・・
本当に CT250MX200SSD1 ですか?
CT250BX100SSD1 ではないですか?
CT250BX100SSD1 ならこのベンチマーク結果が正しいです。
書込番号:19012254
0点

購入時も確認しましたし、
送られてきた箱も確認しましたが違ってないので・・・。
不良品ですかね?
買った店に聞いてみます
ありがとうございました。
書込番号:19013089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





