
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2016年8月9日 21:04 |
![]() |
5 | 7 | 2016年6月25日 13:48 |
![]() |
17 | 3 | 2016年8月26日 21:19 |
![]() |
12 | 7 | 2016年4月27日 03:47 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年3月27日 16:26 |
![]() |
4 | 4 | 2016年4月27日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT250MX200SSD1
HDDからSSDに換装し無事にWIN7が起動し普通に使えています。
しかし、題名にも書いてある通りWindows Updateが1日以上、経過しても0%のままダウンロードしません。
またMSEも失敗しましたと表示されます。
メインのPCはWIN10ですが普通にWindows Updateが出来ています。
元々サブとして使用しているPCなのであまり使っていなかったのですがここ最近、出先で使うようになりました。
そこで今回の問題に直面しました。
これはクローンが上手く出来ていないと言うことでしょう。
スペックは以下の通りです。
PC:CF-N10
OS:WIN7 PRO 64Bit版
HDD:元HDD320→SSD(CT250MX200SSD1)へ
使用したソフト
easeus partition master 11.0
easeus todo backup 9.2
※easeus partition master 11.0だけだと起動しなかったのでパーテションを縮小してeaseus todo backup 9.2にてCドライブを丸ごと
クローンを作成
WIN10にしましたが安定せずにプチフリになるのでWIN7に戻しています。
ライセンス認証は認証済みです。
皆様の知恵をお借りしたく投稿しました。
お願いします。
0点

どうもここのところ、WindowsUpdateは調子が悪い感じですね。
Windows10の影響でしょうか。
下記ブログなどが参考になるかと思います。
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_07.html
書込番号:20077645
0点

うちのWindow7proSP1x64も、今月13日に実行した定例update(11個)だけで、数時間かかりましたよ。(*_*)
しかも本日30日19時が、Windows10無料アップグレードの締め切りなので、多分MSのサーバーはそっちに掛かりっきりになってる筈です。
なので、それを過ぎれば、もう少しWindows7のUpdateも速くなるかと。(^^;
書込番号:20077674
0点

>ひまJINさん
やはりWIN10の影響なのですね。
それを聞いて安心しました。
URLまで貼って頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
セキュリティソフトは正直、MSEを使用しているので外出先でネットを使用するのが少し心配です。
後は後日、 Windows Updateをしてみます。
>翠緑柄眸さん
無償期間が過ぎればMSのサーバーも軽くなると信じて後日、Windows Updateしてみます。
書込番号:20077866
0点

>MSEも失敗しましたと表示されます。
これだけは心配ですね。
一旦アンインストールして、再度インストールし直した方が良いと思います。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=5201
書込番号:20078232
0点

>ひまJINさん
素早い返信でありがとうございます。
現在、アンインストールし再度インストールしました。
なぜか教えて頂いたURLからDL出来ず他のPCからDLしインストールしました。
現在、更新中ですがやはり約1/4程で止まっているような感じです。
やはり、クローンが上手く作れていないのでしょうか。
プチフリがひどくなりました。
具体的に言えば画面が暗くなり電源ボタンをスライドしないと復旧しません。
とりあえず様子見します。
書込番号:20079216
0点

その後、SSDのファームアップデートをしたらプチフリーズもなくなりました。
サブのPCではDLも出来ず、メインPCにてDLしてそれを当てました。
そしたら、今のところ順調に動いています。
なぜか分かりませんが。。。
相変わらず、Windows Updateは終わらないです。
MSEについてはいらないアプリを消したら正常に Update出来ました。
これもイマイチ納得していませんが。
まあ、サブなのでサブらしい使い方をしたいと思います。
書込番号:20102878
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
どこに投稿しようか迷ったのですが250GBのSSDについてなのでここに書きます。
ヤフオク!で出品されているパソコンで、
「当PCはOS(システム)を最適化することで、通常のSSDの速度の約10倍以上の転送速度での動作を可能にしています」
という謳い文句で、とてつもなく高速なSSDのベンチマーク結果が商品画像に載っているのですが、現実的にありうるのでしょうか?
CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition x64
1000MB C:
Seq
Read 6097MB/s
Write 3468MB/s
他、詳細は画像参照ください。
SSDのメーカー公表値(Read/Write)やSATA3の規格的にもありえないと思うのですが、どうにかすればもしかして可能なのでしょうか?
ちなみにSSDを搭載しているパソコンはCore i7-2600(又は2600K)なので最新型でもありません。過去に何台も同様のパソコンを高額で取引しているようですが、真相はいかに??
出品者に質問する勇気は無いです(笑)。
この数値が実現可能かどうか知りたいです。(70000円〜85000円くらいで落札されているので無限にお金を掛けられるわけでもないです)
0点

それClucialユーティリティソフトのStrage Executiveというので一時キャッシュを有効にしたデータです。
ただのごまかしソフトなので、実際の速度UP体感は全くないです。
自分も試した後すぐにアンインスコしました。
-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 4385.182 MB/s Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 4521.874 MB/s Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 769.699 MB/s [187914.8 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 698.479 MB/s [170527.1 IOPS] Sequential Read (T= 1) : 7662.665 MB/s Sequential Write (T= 1) : 7047.854 MB/s Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 800.562 MB/s [195449.7 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 729.987 MB/s [178219.5 IOPS] Test : 1024 MiB [C: 11.7% (27.8/237.9 GiB)] (x5
書込番号:19984455
2点

やっぱり…、計測上のトリックですよね。
このベンチマークのやり方で出品するのもどうかと思うけど。
白子「私の知らないパーツが内蔵されているのか?」
神湯「わかるまい、PCを遊びにしている白子にはこの250GBのSSDを通して出る力が!」
白子「250GBのSSDを通して出る力?そんなものが6000MB/sの速度を出せるものか!」
神湯「ほれ、あずたろうさんが近いベンチ出しとるがな〜」
白子「あ、ほんまや!」
白子はまんまと騙されましたとさ。
書込番号:19984504
0点

実際はそんなに速度は出ませんですよ。
6000MB/sという超高速な速度が出るのはcrucialの付属のソフトを使いメインメモリをキャッシュとして使用しているためです。
6000MB/sと言うのはSSDの速度ではなくメモリの速度になります。
私のPCにもそのcrucialのソフトが入っているので画像のような速度が出ます。
このソフトはcrucialから無料でダウンロードできます。
このSSDをヤフオクで中古で買うのなら4000円くらいではないでしょうか。
書込番号:19984506
0点

以下転載。
Windowsは、普段から空きメモリをファイルキャッシュとしてしようしていますが。CrystalDiskMarkは、これを回避してSSDの素の性能を測るようになっています。
ところが。CrystalDiskMarkは、サードパーティ製のキャッシュソフトの回避は出来ないので。そういった類いのソフトを咬ませると、SSDの性能から乖離した結果が表示されることになります。
つまり。サードパーティ製のキャッシュソフトとは、ベンチの結果をよく見せるだけのソフトです。まぁ、「キャッシュの仕組み」を理解していれば、騙されないのですが…
余計なソフトを入れる分、システムの不安定化、メモリ使用効率の低下など。デメリットは考えられても、メリットは特にありませんので。ベンチの結果に満足したらアンインストールするのが吉かと思います。
ということで。
SSDの中古で購入と言うことなら、使用時間と総書き込み量で劣化具合を確認するしか無いと思いますし。それに応じない出品者なら、買うべきでは無いと思います。
Core i7 2600クラスなら、現在でも10分な性能を持ったCPUかと言えます。7万円というのが高いかは、他の部分の仕様が分からないと判断は出来ませんが。CPU+マザー分で3万くらいなら値段的にはアリではないかと。
ただ、中古は中古。どういう使われ方をしてきたのかが不明ですので。リスクを考えるとお薦めはしません。
書込番号:19984528
1点

そうですよスレ主さん、KAZU0002さんの仰られる
使用時間と書き込まれた量を提示してくれる出品者さんを信頼されたほうが良いです。
到着時にすぐ確認し本当かどうかのチェックもできますからね。
書込番号:19984563
0点

kokonoe_hさん、KAZU0002さん、あずたろうさん、ご返事ありがとうございます。
「CrystalDiskMarkは、サードパーティ製のキャッシュソフトの回避は出来ない」
というのは初めて知りました。勉強になります。
ちなみに出品されているPCはHPとかDELLのスリム型でCPUとSSD以外にはメモリ8GB(or16GB)でHDD2TBというスペックで他は何も無いです。これに70000〜85000円は高すぎるかな〜。
SSDについては過去の出品も全く同じベンチマーク画像を載せているので実機での測定値でもないようです。
信用できそうに無い出品者なのでスルーすることにします。
以上で本件は終了いたします。この度はお世話になりました。
書込番号:19984634
1点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
NTT-Xストアで現在、
8,678円(税込)-398円=8,280円で買えるようです。
250GB以上のMLCなSSDの中では一番安い様子
気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか
8点

わざわざ申し訳ないのですが、クチコミ乱立防止のためにも似たようなお買い得情報は出来るだけ一つのクチコミにまとめてください。
お願いします・・・・
書込番号:19961715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いやいや
すっごく役に立ちますよ!
ぜひ続けてください。クーポンの発行なんていちいちみんな見てないので、すごく助かります。
それにスレッドを見てもナイスが一番多いのがこの口コミですし、みんなが待ってます。
しかしSSDの価格が上げどまりしてますね〜
書込番号:20146181
2点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
Amazonでこちらを購入した場合の、不具合発生時の交換、修理対応は何処に電話すればいいのでしょうか?
1年の保証期間内で、一ヶ月の返品期間は終わっているものとします。
修理か交換対応をしたいのですが、こちらのメーカーは直接会社の問い合わせ先が無いようなので
(会社のHP自体見つけられません)困っています。
amazonのQ&Aに質問したら何故か質問が削除されました。
株式会社アスクというところもただの代理店のようで、対応できないと断られました。
よろしくお願いします。
2点

自分はamazonで購入後半年で故障したこの製品を、まず先にamazonに問い合わせたところ、
代理店アスクを紹介されて、そちらで責任もって対応してくれましたよ。
もちろん保証期間内でしたので無償修理かと思いましたら、1週間足らずで代品交換になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765190/#19724622
書込番号:19810702
4点

SSDの1か月故障の場合はRMA申請になる感じですので、ここをよく読まれて対応されてください。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/company-warranty
書込番号:19810721
2点

マーケットプレイスでの購入ですか?
書込番号:19810779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。
CT250MX200SSD1の代理店がシネックスであったりCFDであったりします。
パッケージに代理店名のシールは貼られていませんか?
代理店がない輸入品の場合もあります(サポートは海外カモ)。
シネックスのCT250MX200SSD1の時の画像
http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/s/i/n/sinct9a/CT250MX200SSD1_001.jpg
CFDのCT250MX200SSD1
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/ct250mx200ssd1/
書込番号:19811034
0点

>kokonoe_hさん
見るとラベルにシネックスインフォテック株式会社と書いてありました。ここに電話すればいいんですね
URL先のfc2ブログはPage not foundでしたよ
書込番号:19811166
0点

>>URL先のfc2ブログはPage not foundでしたよ
直リンすると弾かれるようです。
URLをコピペすると画像が出て来ました。
シネックスインフォテックのサポートもメールしかないようですね。
個人のお客様からのお問い合わせ
http://www.synnexinfotec.co.jp/inquiry/individual_client/
電話(代表)
http://www.synnexinfotec.co.jp/company/profile.html
書込番号:19811216
2点

>kokonoe_hさん
直接リンクを踏むと見れないのですか!初めて知りました。勉強になりました^^
しかしサポートがあまり良くないメーカーですね。保証は付いているけど問い合わせを難解にして
受けさせにくくしているメーカーでしょうか
プロダクトアワード一位でレビューも凄いので購入したのですが、失敗しました。
今後は選ぶ前にサポートも確認しておかなければなりませんね
書込番号:19822972
2点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
初めて書き込みします。
MX200を購入し、2週間ほど使用。何ら問題なく使用できています。
そして本日、SSDメンテナンス系ソフトが無いかと調べていた所、メーカーが出している「Cruaial Storage Executive」を知り、インストールしました。
ところが、肝心のSSDが表示されず、画面にはPCにマウントされているHDD3基のみ表示されています。
PCシステム上では、SSDは認識していますし、使用もできています。
また、フリーのSSDの寿命などが見れるソフトをインストールし確認したところ、きちん表示されていますが「Cruaial Storage Executive」では表示されません。
SSDの名前を英語にしたり、Cruaial Storage Executiveをアンインストールし、再インストールしてもSSDは表示されないのです。
どなたか、同様の症状の方、居られますか?
0点

私はこの書き込みを見て、Cruaialの日本のサイトからDLしようとしましたが404エラーで出来ずに、
アメリカのサイトからDL、インストールしました。M550という以前の機種になります。そして正常に見れてます。
関係ないとは思いますが、いちおうそのサイトのURLを貼っておきます。
http://www.crucial.com/usa/en/support-storage-executive
書込番号:19728342
0点

あずたろうさん
ありがとうございます、一度試してみます。
書込番号:19728913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAポートはAHCIになってますか?
あと以前そのToolを利用した時には、AHCIドライバがAMD製では使えず、MS製に変更しないと駄目でした。
(HDDが見えてる様なので、可能性は低そうですが。)
そのあたりをチェック&対処してみて下さい。
書込番号:19730161
0点

翠緑柄眸 さん
あまり詳しくはありませんが、ポートに関して、AHCIになっているようです。また、デバイスマネージャー上では、MS用のドライバで、SSDが認識しているようです。
書込番号:19730186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDのドライバーではなくて、AHCIのドライバーですよ。
本当に「標準SATA AHCIコントローラー」ですか?
書込番号:19732234
1点

>uPD70116さん
>翠緑柄眸さん
>あずたろうさん
皆様、ありがとうございました。本日、解決致しました。
uPD70116さん指摘が気になり、少し勉強してから調べてから、標準のドライバ「標準 SATA AHCI コントローラー」をあてたところ、Storage ExecutiveでSSDが確認できました。(あてるまでに苦労はしたのですが・・)
以上、ありがとうございました。
書込番号:19733668
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
本日富士通のビジネスパソコンのA574のHDDをこのSSDに替えようとしましたが残念ながらBIOSすら起動せず他のパソコンの840PROに交換しました。
多分愛称だと思いますが一応書きます。
書込番号:19661619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多分愛称だと思いますが一応書きます
どの様な愛称なのかkwsk! 愛らしいのを期待してます。
書込番号:19805939
0点

>"BIOSすら起動せず" って、SSD 以前の問題じゃねぇか???
このSSDでBIOS画面が出ないと言う意味です。
他のSSDならBIOS画面は出ますからおそらくSSDのイニシャライズか何かを失敗していると思います。
>どの様な愛称なのかkwsk! 愛らしいのを期待してます。
今気がつきました誤記すいません相性ですね。
書込番号:19809064
0点

Toshi1967さん
> このSSDでBIOS画面が出ないと言う意味です。
この言葉だと、私は「SSD自体にBIOS設定画面」があるはずなのに、表示できないと言っているように受け取れます。
おそらく
「このSSDを接続した状態だと、BIOS画面が出ない」
という事を言いたいのだと思いますが、そうだとするとガイコツ侍さんの指摘の話につながってくるのではないでしょうか?
BIOSって「Basic Input/Output System」のことで、使えるか使えないかの判断くらいはしてくれます。
そこにたどり着けないという事は、BIOSが想定していない事象や、BIOSが動作する最低要件を満たせていないという事だと思います。
書込番号:19823613
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





