CT250MX200SSD1 のクチコミ掲示板

2015年 1月 8日 登録

CT250MX200SSD1

555MB/sのシーケンシャル読み込みを実現したSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:555MB/s 書込速度:500MB/s CT250MX200SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CT250MX200SSD1の価格比較
  • CT250MX200SSD1のスペック・仕様
  • CT250MX200SSD1のレビュー
  • CT250MX200SSD1のクチコミ
  • CT250MX200SSD1の画像・動画
  • CT250MX200SSD1のピックアップリスト
  • CT250MX200SSD1のオークション

CT250MX200SSD1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 1月 8日

  • CT250MX200SSD1の価格比較
  • CT250MX200SSD1のスペック・仕様
  • CT250MX200SSD1のレビュー
  • CT250MX200SSD1のクチコミ
  • CT250MX200SSD1の画像・動画
  • CT250MX200SSD1のピックアップリスト
  • CT250MX200SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > CT250MX200SSD1

CT250MX200SSD1 のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT250MX200SSD1」のクチコミ掲示板に
CT250MX200SSD1を新規書き込みCT250MX200SSD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデート(MU04)

2016/08/20 15:09(1年以上前)


SSD > crucial > CT250MX200SSD1

スレ主 LaVozさん
クチコミ投稿数:2件

下記のページで「MX200」のサポートページから、ファームウェアをMU03→MU04にアップデートするためのファイルがダウンロードできます。なおアップデートには、書き込みできるCD-RやDVD-Rが1枚必要。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/support-ssd?cm_re=top-nav-_-flyout-support-_-ja-support-product-support-ssd
・zipファイルなので解凍すると、長ったらしい名前(笑)のファイルが1つ出来ます(Windows用)。MacOSの場合は、解凍したフォルダの下に「_MacOSX」フォルダがあり、その下に同じ長ったらしい名前のファイルがあります。
・CD/DVDドライブに書き込みするメディアを入れ、長ったらしい名前のファイルをダブルクリックすると、接続されたCDやDVDドライブの名前が出てきますので、画面の指示に従ってメディアを作ります。
・作ったメディア(ブート可能メディアになっています)からパソコンを再起動すれば、ファームウェアの書き換えが行われ、終了すると自動的に電源が切れます。
・Windows7の場合、起動直後に機器を再度認識しなおすので、その後再起動すれば、作業は終了です。

MX200で不具合?等が出ている方は、一度アップデートしてみるのも良いのではないでしょうか。

書込番号:20129401

ナイスクチコミ!1


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/20 15:31(1年以上前)

↓これを使用すると画面上で簡単にアップデートできます。
http://www.crucial.com/usa/en/support-storage-executive-jp

書込番号:20129439

ナイスクチコミ!1


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/20 19:22(1年以上前)

Crucial Storage Executive クライアントにてファームウェアアップデートをクリックすると
下記のようなエラーが。

何らかのエラーが発生しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
予期しないエラーが発生しました。これは、システムの互換性に関する問題、あるいはその他の不明なシステム状態が原因である場合があります。
crucsupport@micron.com宛てに電子メールを作成し、以下の情報をご提示ください。
マザーボードのメーカーとモデルを含むシステム情報。
システムにインストールされたストレージ デバイス。
以下を含む、Storage Executiveインストール場所のログ ファイル:
msejniLogFile.txt
mseapiLogFile.txt
mseguiLogFile.txt

やはりメディアに焼いて更新すべきですかね。
更新後の感想など聞かせていただけると嬉しいです。

書込番号:20129929

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaVozさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/20 19:28(1年以上前)

私はExcecutiveクライアントを使っていません。直接ファームウェアのファイルをダウンロードし、解凍してDVD-Rに焼き、そこから起動してアップデートしました。NECのVersaProですが、問題はありませんでした。

書込番号:20129940

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/20 21:42(1年以上前)

Crucial Storage Executivedでのエラー存じませんでした。
私はLenovoノートPCのX220iと、自作PC2台の計3台をMX200に換装してCrucial Storage Executive でファームウェアアップデートを実施しましたが3台とも正常にアップできました。
アップ時のOSはX220iと自作機1台がWindows10で、もう1台はWindows7でした。
MU04にしても何も変化は感じられません。

書込番号:20130293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/21 18:01(1年以上前)

Storage Executive はSATAドライバがMS謹製でないと駄目、という制限事項が有りました。(今も?)

自分はM550の時に引っかかって、Crucialに英語でメール問い合わせして知りました。(- -;)

SATAドライバがIntel製やAMD製になってたら、変更してみて下さい。

書込番号:20132503

ナイスクチコミ!0


bosebbさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/21 19:14(1年以上前)

皆様お世話になります。
Crucial Storage Executive クライアントでのエラーの件ですが
Crucial Storage Executive クライアント自体を最新のものにアップデートした後に
ファームウェア更新しましたら大丈夫でした。お騒がせ致しました。

もし同様の症状の方いらっしゃればまずはCrucial Storage Executive クライアントを最新版にしてみてください。

更新後は体感では特に何か変わったようには思いませんが・・・。

書込番号:20132711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Update終わらない

2016/07/30 11:32(1年以上前)


SSD > crucial > CT250MX200SSD1

クチコミ投稿数:213件

HDDからSSDに換装し無事にWIN7が起動し普通に使えています。

しかし、題名にも書いてある通りWindows Updateが1日以上、経過しても0%のままダウンロードしません。
またMSEも失敗しましたと表示されます。

メインのPCはWIN10ですが普通にWindows Updateが出来ています。

元々サブとして使用しているPCなのであまり使っていなかったのですがここ最近、出先で使うようになりました。
そこで今回の問題に直面しました。

これはクローンが上手く出来ていないと言うことでしょう。

スペックは以下の通りです。

PC:CF-N10
OS:WIN7 PRO 64Bit版
HDD:元HDD320→SSD(CT250MX200SSD1)へ
使用したソフト
easeus partition master 11.0
easeus todo backup 9.2

※easeus partition master 11.0だけだと起動しなかったのでパーテションを縮小してeaseus todo backup 9.2にてCドライブを丸ごと
クローンを作成

WIN10にしましたが安定せずにプチフリになるのでWIN7に戻しています。
ライセンス認証は認証済みです。

皆様の知恵をお借りしたく投稿しました。
お願いします。

書込番号:20077583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2016/07/30 12:04(1年以上前)

どうもここのところ、WindowsUpdateは調子が悪い感じですね。
Windows10の影響でしょうか。
下記ブログなどが参考になるかと思います。
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/update_not_proceed_2016_07.html

書込番号:20077645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/30 12:18(1年以上前)

うちのWindow7proSP1x64も、今月13日に実行した定例update(11個)だけで、数時間かかりましたよ。(*_*)

しかも本日30日19時が、Windows10無料アップグレードの締め切りなので、多分MSのサーバーはそっちに掛かりっきりになってる筈です。

なので、それを過ぎれば、もう少しWindows7のUpdateも速くなるかと。(^^;

書込番号:20077674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/07/30 13:55(1年以上前)

>ひまJINさん
やはりWIN10の影響なのですね。
それを聞いて安心しました。

URLまで貼って頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

セキュリティソフトは正直、MSEを使用しているので外出先でネットを使用するのが少し心配です。
後は後日、 Windows Updateをしてみます。

>翠緑柄眸さん
無償期間が過ぎればMSのサーバーも軽くなると信じて後日、Windows Updateしてみます。

書込番号:20077866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2016/07/30 17:05(1年以上前)

>MSEも失敗しましたと表示されます。

これだけは心配ですね。
一旦アンインストールして、再度インストールし直した方が良いと思います。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=5201

書込番号:20078232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/07/30 23:43(1年以上前)

>ひまJINさん

素早い返信でありがとうございます。

現在、アンインストールし再度インストールしました。
なぜか教えて頂いたURLからDL出来ず他のPCからDLしインストールしました。

現在、更新中ですがやはり約1/4程で止まっているような感じです。
やはり、クローンが上手く作れていないのでしょうか。

プチフリがひどくなりました。
具体的に言えば画面が暗くなり電源ボタンをスライドしないと復旧しません。

とりあえず様子見します。

書込番号:20079216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2016/08/09 21:04(1年以上前)

その後、SSDのファームアップデートをしたらプチフリーズもなくなりました。
サブのPCではDLも出来ず、メインPCにてDLしてそれを当てました。
そしたら、今のところ順調に動いています。
なぜか分かりませんが。。。
相変わらず、Windows Updateは終わらないです。

MSEについてはいらないアプリを消したら正常に Update出来ました。
これもイマイチ納得していませんが。

まあ、サブなのでサブらしい使い方をしたいと思います。

書込番号:20102878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDのReadの実測最大値が6000MB/s??

2016/06/25 12:03(1年以上前)


SSD > crucial > CT250MX200SSD1

スレ主 MarryMoneyさん
クチコミ投稿数:15件

どこに投稿しようか迷ったのですが250GBのSSDについてなのでここに書きます。

ヤフオク!で出品されているパソコンで、
「当PCはOS(システム)を最適化することで、通常のSSDの速度の約10倍以上の転送速度での動作を可能にしています」
という謳い文句で、とてつもなく高速なSSDのベンチマーク結果が商品画像に載っているのですが、現実的にありうるのでしょうか?

CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition x64
1000MB C:
Seq
Read 6097MB/s
Write 3468MB/s
他、詳細は画像参照ください。

SSDのメーカー公表値(Read/Write)やSATA3の規格的にもありえないと思うのですが、どうにかすればもしかして可能なのでしょうか?

ちなみにSSDを搭載しているパソコンはCore i7-2600(又は2600K)なので最新型でもありません。過去に何台も同様のパソコンを高額で取引しているようですが、真相はいかに??

出品者に質問する勇気は無いです(笑)。

この数値が実現可能かどうか知りたいです。(70000円〜85000円くらいで落札されているので無限にお金を掛けられるわけでもないです)

書込番号:19984413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/25 12:19(1年以上前)

それClucialユーティリティソフトのStrage Executiveというので一時キャッシュを有効にしたデータです。
ただのごまかしソフトなので、実際の速度UP体感は全くないです。
自分も試した後すぐにアンインスコしました。

-----------------------------------------------------------------------CrystalDiskMark 5.1.2 x64 (C) 2007-2016 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/-----------------------------------------------------------------------* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 4385.182 MB/s Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 4521.874 MB/s Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 769.699 MB/s [187914.8 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 698.479 MB/s [170527.1 IOPS] Sequential Read (T= 1) : 7662.665 MB/s Sequential Write (T= 1) : 7047.854 MB/s Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 800.562 MB/s [195449.7 IOPS] Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 729.987 MB/s [178219.5 IOPS] Test : 1024 MiB [C: 11.7% (27.8/237.9 GiB)] (x5

書込番号:19984455

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/25 12:25(1年以上前)

こっちのほうが分かりやすいかな。

書込番号:19984476

ナイスクチコミ!1


スレ主 MarryMoneyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/25 12:44(1年以上前)

やっぱり…、計測上のトリックですよね。
このベンチマークのやり方で出品するのもどうかと思うけど。

白子「私の知らないパーツが内蔵されているのか?」
神湯「わかるまい、PCを遊びにしている白子にはこの250GBのSSDを通して出る力が!」
白子「250GBのSSDを通して出る力?そんなものが6000MB/sの速度を出せるものか!」

神湯「ほれ、あずたろうさんが近いベンチ出しとるがな〜」
白子「あ、ほんまや!」

白子はまんまと騙されましたとさ。

書込番号:19984504

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/25 12:45(1年以上前)

実際はそんなに速度は出ませんですよ。
6000MB/sという超高速な速度が出るのはcrucialの付属のソフトを使いメインメモリをキャッシュとして使用しているためです。
6000MB/sと言うのはSSDの速度ではなくメモリの速度になります。
私のPCにもそのcrucialのソフトが入っているので画像のような速度が出ます。
このソフトはcrucialから無料でダウンロードできます。

このSSDをヤフオクで中古で買うのなら4000円くらいではないでしょうか。

書込番号:19984506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2016/06/25 12:57(1年以上前)

以下転載。

Windowsは、普段から空きメモリをファイルキャッシュとしてしようしていますが。CrystalDiskMarkは、これを回避してSSDの素の性能を測るようになっています。
ところが。CrystalDiskMarkは、サードパーティ製のキャッシュソフトの回避は出来ないので。そういった類いのソフトを咬ませると、SSDの性能から乖離した結果が表示されることになります。
つまり。サードパーティ製のキャッシュソフトとは、ベンチの結果をよく見せるだけのソフトです。まぁ、「キャッシュの仕組み」を理解していれば、騙されないのですが…
余計なソフトを入れる分、システムの不安定化、メモリ使用効率の低下など。デメリットは考えられても、メリットは特にありませんので。ベンチの結果に満足したらアンインストールするのが吉かと思います。


ということで。
SSDの中古で購入と言うことなら、使用時間と総書き込み量で劣化具合を確認するしか無いと思いますし。それに応じない出品者なら、買うべきでは無いと思います。
Core i7 2600クラスなら、現在でも10分な性能を持ったCPUかと言えます。7万円というのが高いかは、他の部分の仕様が分からないと判断は出来ませんが。CPU+マザー分で3万くらいなら値段的にはアリではないかと。
ただ、中古は中古。どういう使われ方をしてきたのかが不明ですので。リスクを考えるとお薦めはしません。

書込番号:19984528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/06/25 13:12(1年以上前)

総書込み量、使用時間

そうですよスレ主さん、KAZU0002さんの仰られる
使用時間と書き込まれた量を提示してくれる出品者さんを信頼されたほうが良いです。
到着時にすぐ確認し本当かどうかのチェックもできますからね。

書込番号:19984563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MarryMoneyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/25 13:48(1年以上前)

kokonoe_hさん、KAZU0002さん、あずたろうさん、ご返事ありがとうございます。

「CrystalDiskMarkは、サードパーティ製のキャッシュソフトの回避は出来ない」
というのは初めて知りました。勉強になります。

ちなみに出品されているPCはHPとかDELLのスリム型でCPUとSSD以外にはメモリ8GB(or16GB)でHDD2TBというスペックで他は何も無いです。これに70000〜85000円は高すぎるかな〜。

SSDについては過去の出品も全く同じベンチマーク画像を載せているので実機での測定値でもないようです。
信用できそうに無い出品者なのでスルーすることにします。

以上で本件は終了いたします。この度はお世話になりました。

書込番号:19984634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > crucial > CT250MX200SSD1

クチコミ投稿数:27件

使用回数と電源投入回数は正確に表示されてないようです。

Storage Executiveの一時キャッシュですがRAMを使って読み書きを高速化できると思いましたが
結果は逆効果になりました。
いつも使っているCGソフトやブラウザなどを立ち上げるのに数倍の時間が掛かるようになりました。
(例:7秒→25秒)
ベンチを取るとしっかり高速化されてますが実際の動作では逆になるのは何故でしょうか・・・。
素人考えですがRAMの帯域を食われてソフトの展開を邪魔してるのかなと思います。
もしそうだとすると実作業でも常に邪魔される可能性があることになります。

寿命を延ばす効果は期待できるかもしれませんが
実際の動作に悪影響があるのでは意味ないような気がします。

テスト環境
Windows7 Pro 64bit
i7 4790k
DDR3L 1600 8GBx4枚 32GB
Cドライブ:MX200 250GB

書込番号:19658375

ナイスクチコミ!5


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2016/03/07 20:58(1年以上前)

Windows自体にキャッシュがあるのにさらに別のキャッシュを設定することは、屋上屋を重ねるようなもので、データ転送がかえって遅くなるようなものだと思います。
 その手のキャッシュは、自社製のSSDを早く見せかけるだけのもので、あまり有意義とは思えません。見かけ上の数字は上がりますが、体感上あまり効果はありませんでしたよ。
 それより、CritalDiskinfoの数字が気にかかります。4TB以下の書き込みで、使用時間254時間で、残り寿命がすでに98%とは!
 下の書き込みの蒸し返しになってしまいますが、crusialSSDの寿命には、少し疑問が出てきました。
 ちなみに最近買い足したSAN DISKのCrystalDiskinfoをお見せします。使用時間がいつまでも「0」時間のままです。これって少しおかしいですね。 

書込番号:19668944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2016/03/09 03:39(1年以上前)

>uechan1さん

コメントありがとうございます。
たしかにOSでも空きメモリを使ってキャッシュしてるのに
更に別ソフトでキャッシュすればメモリの速度低下をまねいても仕方ないかもしれませんよね。

いつも使うソフト起動がHDD並みに遅くなったので
すぐキャッシュは無効にしました。
ちなみにファームウェア更新が非常に簡単にできるのはメリットですので
インストールする意味はあるかと思いました。

書込番号:19673410

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2016/03/09 18:47(1年以上前)

 確かにファームウェアのアップデートには当方も重宝しています。昔に比べてすごく楽になりましたね。
 ところで、私のMX2003台のCrystalDiskinfoを見てください。書き込み量と、残り寿命です。先の書き込みで書いた通り、crucialのSSDの書き込み耐久性、寿命は自社で喧伝するほど高くないのでは? 今まで10個以上のcrucialを買ってきており、これからもそうするつもりですが、でもなにかしっくりしないものがありまして・・・・・

書込番号:19675187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/04/28 22:13(1年以上前)

>uechan1さん
ご返信に気が付きませんでした、すみません。

たしかに寿命の減りは謎の部分もありますが
個人的には寿命が来る前に容量アップなどで交換すると思ってるので
あまり気にしないようにしてます^^

ちなみにうちが半年使って6TB弱の書き込み寿命は97%ですね。

書込番号:19828112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

富士通のパソコンとは相性が悪いかも

2016/03/05 22:29(1年以上前)


SSD > crucial > CT250MX200SSD1

スレ主 Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件

本日富士通のビジネスパソコンのA574のHDDをこのSSDに替えようとしましたが残念ながらBIOSすら起動せず他のパソコンの840PROに交換しました。
多分愛称だと思いますが一応書きます。

書込番号:19661619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/04/20 22:06(1年以上前)

"BIOSすら起動せず" って、SSD 以前の問題じゃねぇか???

書込番号:19805085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/21 07:53(1年以上前)

>多分愛称だと思いますが一応書きます

どの様な愛称なのかkwsk! 愛らしいのを期待してます。

書込番号:19805939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件

2016/04/22 09:16(1年以上前)

>"BIOSすら起動せず" って、SSD 以前の問題じゃねぇか???

このSSDでBIOS画面が出ないと言う意味です。
他のSSDならBIOS画面は出ますからおそらくSSDのイニシャライズか何かを失敗していると思います。

>どの様な愛称なのかkwsk! 愛らしいのを期待してます。

今気がつきました誤記すいません相性ですね。

書込番号:19809064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/04/27 11:52(1年以上前)

Toshi1967さん
> このSSDでBIOS画面が出ないと言う意味です。
この言葉だと、私は「SSD自体にBIOS設定画面」があるはずなのに、表示できないと言っているように受け取れます。

おそらく
「このSSDを接続した状態だと、BIOS画面が出ない」
という事を言いたいのだと思いますが、そうだとするとガイコツ侍さんの指摘の話につながってくるのではないでしょうか?
BIOSって「Basic Input/Output System」のことで、使えるか使えないかの判断くらいはしてくれます。
そこにたどり着けないという事は、BIOSが想定していない事象や、BIOSが動作する最低要件を満たせていないという事だと思います。

書込番号:19823613

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonで購入した場合の交換、修理対応は?

2016/04/22 20:41(1年以上前)


SSD > crucial > CT250MX200SSD1

クチコミ投稿数:41件

Amazonでこちらを購入した場合の、不具合発生時の交換、修理対応は何処に電話すればいいのでしょうか?

1年の保証期間内で、一ヶ月の返品期間は終わっているものとします。
修理か交換対応をしたいのですが、こちらのメーカーは直接会社の問い合わせ先が無いようなので
(会社のHP自体見つけられません)困っています。
amazonのQ&Aに質問したら何故か質問が削除されました。
株式会社アスクというところもただの代理店のようで、対応できないと断られました。

よろしくお願いします。

書込番号:19810601

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/04/22 21:07(1年以上前)

 自分はamazonで購入後半年で故障したこの製品を、まず先にamazonに問い合わせたところ、
代理店アスクを紹介されて、そちらで責任もって対応してくれましたよ。
もちろん保証期間内でしたので無償修理かと思いましたら、1週間足らずで代品交換になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765190/#19724622

書込番号:19810702

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2016/04/22 21:15(1年以上前)

SSDの1か月故障の場合はRMA申請になる感じですので、ここをよく読まれて対応されてください。
http://www.crucial.jp/jpn/ja/company-warranty

書込番号:19810721

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/22 21:31(1年以上前)

マーケットプレイスでの購入ですか?

書込番号:19810779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/22 22:38(1年以上前)

>>この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。

CT250MX200SSD1の代理店がシネックスであったりCFDであったりします。
パッケージに代理店名のシールは貼られていませんか?
代理店がない輸入品の場合もあります(サポートは海外カモ)。

シネックスのCT250MX200SSD1の時の画像
http://blog-imgs-76-origin.fc2.com/s/i/n/sinct9a/CT250MX200SSD1_001.jpg

CFDのCT250MX200SSD1
http://www.cfd.co.jp/product/ssd/ct250mx200ssd1/

書込番号:19811034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/04/22 23:17(1年以上前)

>kokonoe_hさん
見るとラベルにシネックスインフォテック株式会社と書いてありました。ここに電話すればいいんですね
URL先のfc2ブログはPage not foundでしたよ

書込番号:19811166

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/22 23:33(1年以上前)

>>URL先のfc2ブログはPage not foundでしたよ

直リンすると弾かれるようです。
URLをコピペすると画像が出て来ました。

シネックスインフォテックのサポートもメールしかないようですね。

個人のお客様からのお問い合わせ
http://www.synnexinfotec.co.jp/inquiry/individual_client/
電話(代表)
http://www.synnexinfotec.co.jp/company/profile.html

書込番号:19811216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/04/27 03:47(1年以上前)

>kokonoe_hさん
直接リンクを踏むと見れないのですか!初めて知りました。勉強になりました^^

しかしサポートがあまり良くないメーカーですね。保証は付いているけど問い合わせを難解にして
受けさせにくくしているメーカーでしょうか

プロダクトアワード一位でレビューも凄いので購入したのですが、失敗しました。
今後は選ぶ前にサポートも確認しておかなければなりませんね

書込番号:19822972

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CT250MX200SSD1」のクチコミ掲示板に
CT250MX200SSD1を新規書き込みCT250MX200SSD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CT250MX200SSD1
crucial

CT250MX200SSD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 1月 8日

CT250MX200SSD1をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング