
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2016年1月3日 04:10 |
![]() |
9 | 19 | 2015年12月23日 18:52 |
![]() |
8 | 7 | 2015年12月22日 09:01 |
![]() |
6 | 9 | 2015年11月15日 12:16 |
![]() |
8 | 5 | 2015年11月8日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2015年11月2日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT250MX200SSD1
もし見当違いだったら申し訳ないのですが、恐らくSSDが原因と見込んでいるためこちらで質問させて頂きます。
「症状」
動画再生中やゲームをプレイしているときに、1〜2時間に一回ほどのペースで映像のみが1秒ほど止まります(音声は止まりません)。
また、この症状の特徴なのですが、2回のフリーズが1セットになっています。一度1秒ほど止まり、2秒ほど動いて、また1秒ほど止まるといった感じです。
なお、動画はブルーレイ再生中(プレイヤーはMPC-HC)とTS再生中(プレイヤーはTvTest)、ゲームはSkyrim(Steam)プレイ中にこの症状を確認しています。
「PCの構成」
OS : Windows 7 Professional SP1 64bit
CPU : Core i5 4460
SSD : CT250MX200SSD1(システムドライブ)
HDD : WD30EZRZ-RT
メモリ : W3U1600HQ-4G 2枚
GPU : STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5
サウンドカード : Xonar Essence ST
ブルーレイドライブ : LBD-PME6U3LBK
その他 : PT3 Rev.A
モニター : GTX960とSONYの液晶テレビKDL-40NX720をHDMIで繋いでいます
マザーボード : H97M Pro4
電源 : NE650C
最初にの症状を確認した時にグラボが原因だと思ったため、nvidiaのドライバーを更新したり、グラボ自体を外してみたりしましたが症状は改善しませんでした。また、LANケーブルを外してオフラインの状態でも症状は変わりませんでした。それから、ゲームのフォルダや動画ファイルをSSDに置いても症状が変わらなかったので、グラボやネットワーク関係、HDDが原因ではないと判断しました。
その後、SSDのプチフリ対策について調べ、LPMの無効化やホットプラグの有効化などを試してみましたが、症状が改善することはありませんでした。
完全にSSDが原因と特定できていない状態でこちらで質問するのは大変恐縮なのですが、他に試した方が良いこと、他に考えられる原因などがありましたらご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
2点

いろいろ試されているようですがファームウェアは最新になっていますか?
なっていないようでしたらクルーシャルは専用ツールがあるので
インストールして簡単にファームアップできます。
インストールが嫌なら以前のようにCD-RW等にisoファイルを書込み
光学ドライブからファームアップしてみてください。
書込番号:19446215
1点

ブルーレイの再生中の起こるということはHDD/SSDが関係していないことを意味します。何かのソフトがバックグラウンドで動くのでしょう。イベントログを取りながら使ってプチフリが起こった時にログの解析をするのでしょうね。ウイルスかも知れませんね。
書込番号:19446784
0点

メモリとか・・・GPU周りじゃないですかね?
私のSSD搭載ノートも負荷をかけると一瞬止まりますので、それくらいしか要因が無いと思います。(特にゲーム中だと、それで相手にやられちゃうわけで。)
書込番号:19450568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/185/79/
一度ご覧になってはどうでしょうか?
書込番号:19454045
1点

>さすらいの三毛猫さん
>mook_mookさん
>スーパーたかつさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
御三方に頂いた返信を参考にし、再度原因を探ってみたいと思います。
それにより改善等見られましたら、また報告させて頂きます。
貴重なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
書込番号:19455259
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
SX-3のSSDを換装し、クリーンインストールしました。
そして、起動しようとするといきなりブルースクリーン。
セーフモードで起動しようとすると同じくブルースクリーン。
その連続。
再度、はじめからインストールしても同じです。
storage-executiveでファームウエアを最新のものにしました。
どこが悪いのでしょうか?
以前にCFDでやった時には同じ方法でスムーズにできたので
crucialが嫌いになりました。(笑)
(検索するとcrucialのブルースクリーンって結構あるんですね。)
とりあえず、販売店に行って不良品かどうかを確認してもらう予定です。
0点

Crucial MX200 SSD
firmware & downloads
http://www.crucial.com/wcsstore/CrucialSAS/images/resources/medium/brand/crucial/mx200-2-5inch-ssd.png
↑ファームウェアの更新でもいかがでしょうか。
書込番号:19238609
1点

kokonoe_hさん
早速ありがとうございます。
ファームウエアはstorage-executiveでやってみました。
最新のしてもダメでした。
(ところで、頂いたURLでほかのサイトに移動できませんでした。)
書込番号:19238631
0点

>kokonoe_hさん
リンクがPNGイメージになっていますよ笑。
>やすくていいものさん
http://www.crucial.com/usa/en/support-ssd-firmware
こちらからいけますよ〜っと。
書込番号:19238719
1点

ニンフ@パソコン作るおさん
ありがとうございます。
このサイトから入り、ファームウエアを最新のものにしたのですが
ダメだったんです。
書込番号:19238734
0点

そのまま風呂に入ったので気が付きませんでした。
Crucial(マイクロン)のSSDはいろいろ使ってますが、今のところブルースクリーンはないです。
とても売れたCrucial m4シリーズはファームウェアのバグでブルースクリーンになる問題がありましたが、更新すれば直ります。
レッツノートと相性でも悪いのかな?
書込番号:19238796
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ネットを調べるとこんなのがありました。
Crusial の5184時間問題
http://citrras.com/archives/1674
>レッツノートと相性でも悪いのかな?
そうなのかもしれません。
困っています!
書込番号:19238851
1点


>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
最初に見たサイトでした。レベルが高くてよく理解できませんでした。(苦)
ボクの場合、クローンを作っていないないので単純にクリーンインストール
してうまくいかなかったケースがあればと思っています。
不良品だと思うのですが、そうでなかったら。。。
明日、販売店に持ち込んでテストしてもらいますのでまた報告します。
書込番号:19240156
0点

>やすくていいものさん
まぁ初期不良もSSDは多い製品ですし、これでメーカーを嫌いにないらないでほしいです。ほぼ全メーカー5回以上回した私からしたら、SSDの不良はM/Bとかメモリとかもいれてしかたないものなのではないかなと思います。
気を付けて来店くださいね〜
書込番号:19242479
1点

>ニンフ@パソコン作るおさん
ありがとうございます。
頑張って行ってきました!
>皆様
今日販売店に行ってきました。
不良品ではないそうです。
私の持っているレッツノートSX-3ではIRSTのドライバーの関係でクリーンインストールしようと思うと、同じ現象になることが多いそうです。)
成功させるには、クローンを作ってIRSTのドライバーをバージョンの中で一番新しい物にしてインストールして下さい。とのことでした。
この意味が、なんとなく分かりました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000635328/SortID=17863996/
ちなみに、新品には交換していただきました。
また、報告します!
書込番号:19246909
0点

>やすくていいものさん
そうなんですね。Lets Note!は使ったことがないのでわかりませんが、ノートPCだと他の機種でも聞いたことがある話ですね。
頑張ってくださいね〜!
書込番号:19252227
1点

>ニンフ@パソコン作るおさん
ありがとうございます。
まだ、IRSTをどうインストールしたらいいのかわからない状態です。
BIOS設定(UEFI)でSATAモードを「RAID」へ変更にすればいいそうですが
どうしても元に戻さないと再起動できない状態です。
書込番号:19256488
0点

わかりました!
IRSTのインストールの仕方が間違っていました。
64ビット番なのでファイル名: f6flpy-x64.zipをインストールしていましたが
インストール出来ませんでした。
SetupRST.exeの方をすると無事にインストール出来ました。
今度はクローンを作ってみます。
また、報告します。
うまくいったら、最後にまとめてみます。
書込番号:19257038
0点

初めて書き込ませていただきます。
仕事でレッツノートのSSDへの入れ替えを何度かしてきました。
レッツノートはリカバリーメディアでのインストールが基本となりますので、リカバリー最中にIRSTが自動でインストールされてしまい青画面連発となります。
リカバリーディスクとドライバーディスクが別れているなら大丈夫なんですが、操作が簡単になる代わりに手を加えにくく区なっていますね
書込番号:19293987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>踝さん
ありがとうございます。
クローンを作らないとうまくいかないというのは、何か変な気がしますよね。
実は、まだ、クローンをつくっていないのでそのままの状態です。
はじめから、そのことを知っていたらこのSSDを購入しなかったと思います。
書込番号:19294031
0点

>やすくていいものさん
というか、踝さんの報告によればレッツノート側の問題だから、このSSDじゃなくても同じですよね。^^;)
私も別スレでSATA3動作がSATA2や1に落ちる問題で、ノートPCでのSSD換装の相談に乗ってますが、結局ノートPC側の問題っぽいです。
ノートPCでのトラブルが有る場合、SSDの掲示板よりも該当するノートPCの掲示板で相談した方が、多分解決には早道かと。
書込番号:19294314
0点

>翠緑柄眸さん
ありがとうございます。
返信が遅くなってスミマセン。
>というか、踝さんの報告によればレッツノート側の問題だから、このSSDじゃなくても同じですよね。^^;)
確かにそうですね。
まあ、これをここに書いたのは同じSSDを購入される方に参考になればと思ったからなんです。
書込番号:19347602
0点

うまくいかなくて焦っていたとは思いますが
悪評価よりも質問で解決の道を探った方が良いと思います。
経過はどうあれ結果がでてよかったですね。
書込番号:19348255
0点

>さすらいの三毛猫さん
>翠緑柄眸さん
>踝さん
>ニンフ@パソコン作るおさん
>野良猫のシッポ。さん
>kokonoe_hさん
いろいろありがとうございました。
今日、新品交換したSSDに換装しました。
Easeus Todo Backup を使いましたが、IRST12.8.0.1016に
アップデートしてやるとあっけないほど簡単にできました。
途中にも書きましたが、このSSDを使用しようと思うと
クローンソフトを使うのが一番いいやり方ですね。
(リカバリーディスクを使うのでなく)
書込番号:19428874
1点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
MX200の250Gを購入し、Windows8.1pro64bitをクリーンインストール後すぐにWindows10にして使っています。
他のPCのSSDに比べて少し遅い気がしてCrystalDiskMarkで調べると4K Q32T1 だけが遅いです。
通常の1/10位でしょうか?
SATA AHCI コントローラーのドライバーも更新したのですが最新でした。
PCは Lenovo ThinkCenter E73 (i5-4590s、H81 Expressチップセット、メモリ:CFD16G、SSD:CT250MX200SSD1)です。
パソコンにあまり詳しくないため、考えられる原因をご教示頂けますとありがたいです。
1点

BIOS設定がIDEモードのままではないですかね?
レジストリ書き換えて、
BIOSの設定をAHCIに変えれば直ると思いますが…
レジストリ変更方法は「IDE AHCI 変更 windows8」あたりでググってみてください。
ただし最悪windowsが立ち上がらなくなる可能性があるので自己責任で、
しっかりと確認しながら行ってください。
参考程度に
書込番号:19387917
0点

ご返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーで SATA AHCI Controller の下にSSDが表示されているので
AHCIモードに間違いないとは思うのですが。。。
他に確認する方法がありますでしょうか?
書込番号:19388275
1点

速度だけ見るとAHCIに間違いなさそうですね。
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティーなどで古ければ自動的に検索され更新できます。
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/24345/-
書込番号:19388486
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000731068/ReviewCD=831574/#tab
この方のレビューのIDEモードのベンチマークと似ていたのでひょっとしたらと思ったのですが…
デバイスマネージャーを見るとAHCIで動いていそうですね。
う〜ん、ハズレでしたね、ごめんなさい。
書込番号:19388733
1点

>アテゴン乗りさん
その書込みは私も見ましてもしやと思って調べてみました。ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティーで見ても更新必要なドライバはないみたいです。
4K Q32T1 だけが遅いというのが不思議でSSDの不良なのか、PCの問題なのか分からずにいます。
書込番号:19388847
0点

トランスネットさん
別なパソコンがあればデーターディスクとしてぶら下げてベンチをとってみれば
SSDの問題かパソコン側の問題か切り分けできます。
ごっちゃにして考えるから難しくなるのです。
書込番号:19388902
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。別のPCにつなげてみました。
4K Q32T1 は正常の範囲内でMX200は異常ないようです。
やはりこのPCでの問題のようです。
PCのハードウェアの問題で4K Q32T1だけ遅くなるとは思えないので
ドライバとかを入れなおしてみようかと思います。
相性ですかね。
書込番号:19425136
3点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
初めての書き込みです。内容が不適切でしたら申し訳ありません。
CT250MX200SSD1がBIOSで認識されず、困っております。
どなたか同じ経験をされたことないでしょうか?
設定ミスなど、下記の点見直しましたが問題が修正されません。
===============================================================================
1.コネクタの抜き差し、ポートの入替
2.SSDを認識しない電源とSATAのポートで、HDDを接続するとHDDは認識します。
3.HDDを認識する電源とSATAのポートで、SSDを接続するとSSDは認識しません。
===============================================================================
PC Specは下記の通りです。
========================================================
項目 型番
-------------------------------------------------------
CPU Core i7-6700K
M/B Z170-A
Memory BLS2K8G4D240FSA
光学ドライブ BDR-209XJBK/WS2
SSD CT250MX200SSD1
電源 RM650 CP-9020054
========================================================
SSD自身の動作は現状上記M/BでSATAによる確認しかない状況です。
宜しくお願いします。
0点

普通はつなぐだけでOKなはずなので、まずは初期不良なのかどうかを調べるために別PCでは認識するのかどうかを確かめればいいと思います。
・・・・・・とはいえ、現状PC1台しかありません、という場合は自分でこれを調べるのは困難だと思いますので、購入店などに相談、ということになるかと思います。
書込番号:19318256
4点

早速のご回答誠にありがとうございます。
"普通はつなぐだけで・・・"という情報ありがとうございます。
やはりそうですよね。
私の設定が足りていないのかとも思ったのですが、
つなぐだけで認識されるという点が確認できてよかったです。
またSSDの確認のアドバイスもありがとうございます。
残念ながら1台しかPCがない状況でして。
アドバイス頂きました通り、販売店に相談してみます。
書込番号:19318367
0点

>CT250MX200SSD1がBIOSで認識されず、困っております。
BIOSのどこでも表示されないということでよいのですか?。
(マニュアルダウンロードすると、PCH Storage Configuration、HDD/SSD SMART Information、BOOTの3箇所あるようですが。)
ADVANCED(詳細)モードでもいちおう確認してみてください。
認識しないでインストールが完了したという人もいらっしゃるようですが、これはBIOSの見落としではないかと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660265/SortID=18800299/
CMOSクリアするか、ボタン電池抜き差ししてみるのも。
メモリーの不具合で起きたと報告している過去ログも在りましたが。
書込番号:19318478
1点

どこでもすいみんさん
こんにちわ
同じCPUとM/Bを使っています。
SSDは850PROや850EVOなどを使っていますがBIOSで認識しない時がありました。
SATA電源を抜き差ししたら認識しました。
BIOSのバージョンは何を使っていますか?
もしも古いバージョンならアップデートを試して下さい。
(自己責任です)
ASUS Z170-A BIOSアップデート最新版 BIOS 1302
http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_Download/
SSDの初期不良かも知れません。
お近くのショップ(PC-DEPOとか)で確認してもらって下さい。
書込番号:19318821
0点

撮る造さん
> BIOSのどこでも表示されないということでよいのですか?。
>(マニュアルダウンロードすると、PCH Storage Configuration、HDD/SSD SMART Inform
>ation、BOOTの3箇所あるようですが。)
> ADVANCED(詳細)モードでもいちおう確認してみてください。
情報が不足しており申し訳ありません。
ご指摘頂いた3箇所は確認しておりまして、
いずれも認識されない状況です。
>
> 認識しないでインストールが完了したという人もいらっしゃるようですが、これはBIO
>Sの見落としではないかと思っています。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660265/SortID=18800299/
>
> CMOSクリアするか、ボタン電池抜き差ししてみるのも。
> メモリーの不具合で起きたと報告している過去ログも在りましたが。
>
ご指摘ありがとうございます。
CMOSクリアするか、ボタン電池抜き指しも行いましたが、
結果は改善されない状況です。
お忙しい中、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:19319405
1点

夏のひかりさん
ご返信誠にありがとうございます。
>
>同じCPUとM/Bを使っています。
>
>SSDは850PROや850EVOなどを使っていますがBIOSで認識しない時がありました。
>SATA電源を抜き差ししたら認識しました。
>
ご指摘ありがとうございます。
コネクタの抜き差しは複数回行っておりまして、
1回も認識されない状況です。
>BIOSのバージョンは何を使っていますか?
>もしも古いバージョンならアップデートを試して下さい。
>(自己責任です)
>
>ASUS Z170-A BIOSアップデート最新版 BIOS 1302
>http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-A/HelpDesk_Download/
>
BIOSのバージョンは確認しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ただ認識されないSSDにOSを入れる予定で、
現在バージョンアップの方法がない状況です。
もしくはBIOSからでもバージョンアップ可能でしょうか?
>SSDの初期不良かも知れません。
>お近くのショップ(PC-DEPOとか)で確認してもらって下さい。
ありがとうございます。
これから行ってきます。>夏のひかりさん
書込番号:19319422
0点

>どこでもすいみんさん
BIOSアップデートはBIOSから起動するASUS EZ Flash 3 Utilityを使っています。
ネットワーク経由でも可能ですが怖いので使ったことがありません。(^^;
いつもUSBフラッシュメモリ(ストレージデバイス経由)で行っています。
毎回うまくいきますように!と念じながら更新しています。(^^;
BIOSから実行できる SecureErase も便利でよく使っています。
あっという間に終わります。(^^)/
書込番号:19319561
0点

皆さま、ご返信誠にありがとうございました。
DOSパラのワンコイン診断で検査してもらいましたが、
別のPCでの観測、OSからの観測、でもNGとなり、初期不良と判断しました。
お忙しい中大変貴重なご意見誠にありがとうございました。
書込番号:19319569
0点

>DOSパラのワンコイン診断で検査してもらいましたが、
>別のPCでの観測、OSからの観測、でもNGとなり、初期不良と判断しました。
なるほど!そんなサービスがあるのですね!
初期不良が判明して良かったですね。
悩んで貴重な時間を浪費するのは人生の無駄ですから。。。
書込番号:19319582
0点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1

それはタイミングGood! おめでとう
タイムセール宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:19254472
1点

情報ありがとうございます!
試しに覗いてみると、私もタイミング良くタイムセールで買えました(^o^)/
ちょうど買おうとしていたタイミングだったので、ラッキーでした。
書込番号:19268903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝未明からアマゾンで再度(三度?)10,980円、限定100台・おひとり様1台限りのタイムセールやってますね。
まだ半分くらい残っているみたい。
書込番号:19298029
1点



SSD > crucial > CT250MX200SSD1
誤差とかドライバの関係とかデータが入ってる関係とかありますので問題ない範囲内です。
書込番号:19282375
0点

お早いお返事ありがとうございます。
問題ない範囲内との事で安心しました。
体感的にはわからない範囲だとは思っていたのですが、数値で表すと気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:19282403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





