CT500MX200SSD1 のクチコミ掲示板

2015年 1月 8日 登録

CT500MX200SSD1

555MB/sのシーケンシャル読み込みを実現したSSD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:555MB/s 書込速度:500MB/s CT500MX200SSD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CT500MX200SSD1の価格比較
  • CT500MX200SSD1のスペック・仕様
  • CT500MX200SSD1のレビュー
  • CT500MX200SSD1のクチコミ
  • CT500MX200SSD1の画像・動画
  • CT500MX200SSD1のピックアップリスト
  • CT500MX200SSD1のオークション

CT500MX200SSD1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 1月 8日

  • CT500MX200SSD1の価格比較
  • CT500MX200SSD1のスペック・仕様
  • CT500MX200SSD1のレビュー
  • CT500MX200SSD1のクチコミ
  • CT500MX200SSD1の画像・動画
  • CT500MX200SSD1のピックアップリスト
  • CT500MX200SSD1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > CT500MX200SSD1

CT500MX200SSD1 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT500MX200SSD1」のクチコミ掲示板に
CT500MX200SSD1を新規書き込みCT500MX200SSD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

最近動作が非常に遅い

2022/10/01 13:29(1年以上前)


SSD > crucial > CT500MX200SSD1

スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

左:CT500MX200SSD1(C:OSの入ったドライブ, D:同じSSDで割ったパーティション)

左:速度計測, 右:CrystalDiskInfo計測 C,Dドライブ (CT500MX200SSD1)

最近急に重くなりました。思い当たるものはないのですが、
数年前に外した拡張HDDを取り付けたくらいです。

写真内に何か問題はあるでしょうか?
あと他に考えられるケースはあるでしょうか?

youtube1080p動画再生でも読込みが遅かったり止まったりします。
CCleaner詳細クリーン 単純な上書き(1回)でも非常に遅いです。


PCスペック
OS : Win10 Pro
CPU : Core i7-3930K 3.20GHz (3.80GHz) 6コア12スレ
RAM : 16GB
GPU : Qadoro600

eo光 1ギガコースに有線LAN使用


SSDの状態
Crucial Storage Executiveソフト最新版使用
バッテリー無しのため Momentum Cache 無効
オーバープロビジョニング 設定済
Crucial Storage Executive内ではSSDもHDDも良好と表示

書込番号:24946904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/01 14:13(1年以上前)

C:、D: 併せた総容量388GBで、書き込み済み300GB(使用率77%)
オーバープロビジョニングで、何%領域取っていますか?

このSSD、オーバープロビジョニング領域取ってなけりゃ、最大465GBくらいまで使用可なのでしょ?
案外その領域解除したら、また早くなったりして。。

書込番号:24946947

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/10/01 14:14(1年以上前)

タスクマネージャーのプロセスのタブで、CPU使用率でソートして高いプロセスが無いか確認。同様にメモリ/ディスク/ネットワーク/GPUあたりもチェック。

まずこの辺から。

書込番号:24946948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/10/01 14:22(1年以上前)

>kkk.mmm12さん
ストレージやネットワーク環境意外かもしれませんよ?

CPUベンチマークを試されてみては?
CPUの零kyカウがうまくいっていないとかないですかね?

書込番号:24946956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/10/01 14:23(1年以上前)

修正;
CPUの冷却がうまくいっていないとかないですかね?

書込番号:24946958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/01 14:36(1年以上前)

>あずたろうさん

オーバープロビジョニングは46.52 GB (OP 9.99%)です。
1, 2枚目見る限りまだ容量的に速度が落ちるほどではないと思うのですが。

書込番号:24946972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/10/01 14:43(1年以上前)

>kkk.mmm12さん

互いに予想と予想の話です。
こればかりは解除してようやく関係ありませんでしたと言えることです。


>あと他に考えられるケースはあるでしょうか?
そういう予想ケースを期待されてる質問だから、予想で回答したまでです。

書込番号:24946974

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/01 14:45(1年以上前)

>KAZU0002さん

タスクマネージャーはこういう感じです。
メモリ以外はほとんど使われていません。メモリも50%以下です。

書込番号:24946976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/01 14:46(1年以上前)

マザボの寿命が近づいてるんじゃないかな?
訳わからない不具合を起こしまくってるようなので。

SSDの問題かは別PC(あれば)にSSDを挿せば分かります。

書込番号:24946978

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/01 15:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

Cinebench R23で計測しました。 マルチ 4698ptsです。

2枚目がベンチまわしている時のCPU温度です。
3枚目がベンチせずにChrome開いているくらいの時です。

ベンチしてない時は高いというほどではないようです。

書込番号:24947062

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/01 15:54(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。では一度解除して様子をみてみます。

書込番号:24947065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/01 16:08(1年以上前)

>令和の小心者さん

もう全体的に結構古いのでマザボがダメなら買い替えですね(^^;
X79-UP4 です。

時間がある時、違うPCにSSD付けて確認してみます。

書込番号:24947081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/03 22:39(1年以上前)

やっぱり1GiB計測ベンチかよ
8GiB程度でやらなきゃSSDに不具合があるかどうかも判断出来ないよ

書込番号:24950522

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkk.mmm12さん
クチコミ投稿数:30件

2022/10/03 23:26(1年以上前)

オーバープロビジョニング設定クリア後

オーバープロビジョニング再設定後

1GiBの時の結果

>ルンルンルンルンルンさん

8GiBはCrystalDiskMark のことでいいんですか?
一応してみました。

1枚目:オーバープロビジョニング設定クリア後
2枚目:オーバープロビジョニング再設定後
3枚目:以前の1GiBの時の結果

あまり変わらないようです。

書込番号:24950584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/04 21:52(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ssdへの移行の場合のwindows

2016/08/11 19:24(1年以上前)


SSD > crucial > CT500MX200SSD1

クチコミ投稿数:64件

SSD120gbから本製品に移行するつもりなのですが、ssdを入れ替えて流れ通りやっていけばwindowsはセットされるのでしょうか。
中身は特に消えて構わないのでクリーンインストールをするつもりなのですが、リカバリーディスク?というものは持っておらず、H97 seriesなどマザーボードに関するディスクしか所持していません。
購入したのはドスパラ XT−ATガレリアです。

この場合、元のssdを取り外してしまうと、windows本体の製品を購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:20107479

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/08/11 19:31(1年以上前)

大文字/小文字は書き分けましょう。読み辛いです。

>流れ通りやっていけば
具体的に?

>ドスパラ XT−ATガレリア
BTOなら、買ったときにMicroSoft謹製のWindowsインストールDVD-ROMが、プロダクトキーとともに付いてきているはずですので、まずそれを探しましょう。
マザーボード付属のCD-ROMは、マザーボードのドライバ類です。Windowsをインストールした後に必要になります。

書込番号:20107494

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 19:53(1年以上前)

ガレリアの中の空いているSATAポートにこのSSD(CT500MX200SSD1)を繋いで、今のSSDからクローンでコピーすれば今の環境のまま移行出来て楽ですよ。

BTOのPCの場合、KAZU0002さんが書かれたようにWindows10のDVDが付属していると思います。
そのDVDからCT500MX200SSD1にクリーンインストールする事も可能です。

初心者のようなのでクローンでコピーした方が時間もかからずに楽かと思います。

書込番号:20107536

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/08/11 20:01(1年以上前)

ドスパラサイトの注記を見ました。
>OSのディスクは付属せずHDDリカバリーです。(ディスク付属)にはリカバリーディスク(DVD)も付きます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=4716&sn=3746&vn=1&lf=0

HDDリカバリーならSSDへクローンディスクを作成して、クローン後SSDからリカバリー領域で初期化でしょうか。

書込番号:20107557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:41件

2016/08/11 22:19(1年以上前)

>キハ65さん

知り合いのメーカー製ノートPCも、DVD無しのHDDリカバリでしたが、HDDからリカバリ用DVDを作成する手順が、マニュアルに載ってました。

なので私がSSD換装を頼まれてクローンコピー(USB-SATA変換アダプタ使用)した時に、用心の為にリカバリ用DVDも作りました。(^^;

このGALLERIA XT-A がどうなってるかは分かりませんが、DVD作成出来ないとHDD故障時はどうするのでしょうね? ちょっと気になりました。

書込番号:20107949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/08/24 19:01(1年以上前)

windows8 or windows10 ならOSイメージはダウンロードできるので
それをもとにUSBメモリを作成し、USBブート
そこから本体に張られてるキーでクリーンインストールをするのが一番きれいな形になりますね

書込番号:20140247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > CT500MX200SSD1

スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

現在、SSDSC2BP240G4R5(インテル)を使っているのですが、容量が足りず買い換えを検討しています。Windows 7、24時間連続動作、1日30GB程度の書き込みです。個人での使用ですが1日の書き込み量が比較的多く、そこそこ信頼性の高いと言われる物を使っているつもりですが、CT500MX200SSD1の信頼性などはいかがな物でしょうか?
また、今までインテル+ASUSマザーボードの組み合わせでノートラブルで来ているのですが、CT500MX200SSD1とASUSで相性が出るような事例があれば教えて下さい。BX200の方ではトラブルがあるようでちょっと不安があります。

宜しくお願い致します。

書込番号:20041212

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/07/16 06:26(1年以上前)

amazon Crucial MX200 500GB CT500MX200SSD1 カスタマーレビュー 
★13 ★★5 ★★★7 評価のバーグラフをクリック
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00S1V3G3I/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=helpful

・BIOSレベルで認識せず
・フリーズやクラッシュが多発し、使い物になりません。相性問題と思われます。
・windowsが起動してまもなくフリーズ、そして、Windows10をクリーンインストールしても結果は同じ、
・クリーンをしたところ、OSはフリーズの連続。使い物になりません。
・一年持たなかった
・1年経たずsmartでエラーしフォーマットも出来なくなってしまった。
・Crucial特有のLPMの問題にあい、フリーズ起こしました…
・LPM問題もありますが、バックアップ系のアプリも悪さをするようです。
・付属ソフトではクローン作成出来ない!
・Acronis True Image でディスクのクローン後、つなぎ変えて起動後、
 数分経つと必ずフリーズします。
・起動後フリーズする方は、Acronis True Image のアンインストールをお試しください
・HDD容量>SSD容量 だとクローンしてくれない。 別途ソフトを用意しよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■身内の殺し合い?
この製品に付属するAcronis True Imageとの相性問題が多発しています。
他社のSSDでは問題ないそうです。
■Crucialと言えば"LPM病"で有名ですが今でも発生している様です。

書込番号:20041373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/16 11:05(1年以上前)

SSD 730はデータセンター向けSSDのカスタム版です。
パフォーマンス・性能重視モデルのMX200シリーズ(このモデル)はコントローラもMarvell88SS9189ですし、耐久性(TBW) 160TBとありますので、このSSDで良いのではないかと思います。
一日30GB程度なら、PC本体の方がSSDよりも先に壊れるでしょう。

私はCrucial MX200とBX200をASUSのマザーでも使ってますが、今のところトラブルはないです。

書込番号:20041914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/16 11:36(1年以上前)

LPM問題はHDD/SSDのクローンで起きる障害だから製品自体の問題とは言えないと思う。
SSDの有名ブランド(ジサカー基準)ならどこでも悪くないけれど、逆に商用SSDに大してですら過剰な期待は禁物。

不安なら個人的に好きなIntelなりSanDiskなり、やっぱりMicron(Crutial)なり。
どれもGRYPHON Z97に繋いでたけど特に問題は起きなかったよ。

書込番号:20041972

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/07/16 14:13(1年以上前)

回答いただきありがとうございます!

>夏のひかりさん
今まで色々な移行ソフトを使っていましたが、LPM病なる物すら知りませんでした。
移行さえうまくいけば大丈夫っぽい感じですね。
また、過去使っていた移行ソフトについては注意しようと思います。

>kokonoe_hさん
購入時やたら耐久性が高いと言うことでどこかで話題になっており買ったのですが、MX200のスペックを見るとTBWがやたらと高く、あれ?こっちの方が容量も多く安く実は優秀なのか?とも思い質問させて頂いたというのもあります。

>twin-driveさん
SSDの信頼性番付的にはどうなのでしょうかね?どこも同程度に優秀なのでしょうか?昔からIntelなら間違いかなと思い惰性で使っているところがあります。また、ASUSでも問題無さそうですね。

書込番号:20042259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/07/16 16:15(1年以上前)

SSDの耐久性の根拠として話題になる指標はTBWとMTBF。
少なくともNANDチップの設計寿命を全うできるまで使い潰すならTBWは参考になるね。
(NANDチップ以外の部品が先に故障しなければ)

問題はMTBF。
とあるSSDのMTBFが24/7運用で200万時間で、これを一つ買ったと。
一台購入して1年間に故障する確率は 0.44%。
同じく、MTBFが半分である100万時間のSSDは1年間に0.88%の確率で故障する。

…MTBFの算出に初期不良や経年劣化は含まれないから単純に『3年・5年後の生存確率』は求められない。
データセンター宜しく大量購入しない限りはMTBFの差を実感できない。

実際問題として、SSDのどの部品がどんな原因で壊れたか情報が集まればより議論がやり易くなるよ。
ファームウェアの不具合を含む初期不良ならはっきりしているけれど、経年変化はちょっと…。

僕とて、「高額なSSDなら相応に高級な材料で丁寧に作られていて…きっと長持ちするはず!」というブランド信仰は持ってるし。
ストレージ全体のMTBFを引き延ばす為にRAIDを組んで冗長化するし、製品寿命が短いことを知っていれば早いうちに次のストレージを購入しないと。

書込番号:20042483

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/07/16 20:40(1年以上前)

価格COM Intel730 SSDSC2BP240G4R5(240GB)最安値 \16,980
http://kakaku.com/item/K0000635482/
Intel SSD 730 Series 高負荷ベンチマーク速度比較結果
http://hesonogoma.com/SSD/ssd_benchmark_result_intel-ssd-730-series-240gb.html
◆Intel730 SSDSC2BP240G4R5【240GB】現行品スペック
・保証期間 → 5年
・TBW → 91TB
・Write/day → 50GB/day(5年) 83GB/day(3年)
・MTBF → 200万時間
・Controller → Intel PC29AS21CA0
・NAND → Intel 20nm MLC
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM MX200 CT500MX200SSD1【500GB】最安値 \15,596
http://kakaku.com/item/K0000731069/
高い性能と耐久性を誇るハイエンドSSD「Crucial MX200」
http://ascii.jp/elem/000/000/981/981521/
●MX200 CT500MX200SSD1【500GB】
・保証期間 → 3年
・TBW → 160TB
・Write/day → 146GB/day(3年)
・MTBF → 150万時間
・Controller → Marvell「88SS9189」
・NAND → Micron 16nm MLC

TLC全盛の中 MX200【500GB】はMLC、TBW、Marvellなど魅力的です。
保証期間は他社と同じ3年で横並びです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM Samsung 850PRO MZ-7KE512B/IT 最安値 \33,680
http://kakaku.com/item/K0000692969/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
Samsung 850PRO SPEC 
http://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/downloads/document/Samsung_SSD_850_PRO_Data_Sheet_rev_2_0.pdf
●MZ-7KE512B/IT【512GB】
・保証期間 → 10年
・TBW → 300TB
・Write/day → 82GB/day(10年)、164GB/day(5年)、278GB/day(3年)
・MTBF → 200万時間
・Controller → Samsung 3-core MEX
・NAND → Samsung V-NAND MLC
・DRAM Cache Memory → 512MB LPDDR2

価格COM Samsung 950 PRO M.2 MZ-V5P512B/IT【512GB】最安値 \47,633
http://kakaku.com/item/K0000829332/
Samsung SSD 950 PROは、やはり劇速2500MB/秒超だった!
http://ascii.jp/elem/000/001/081/1081063/
●MZ-V5P512B/IT【512GB】
・保証期間 → 5年
・TBW → 400TB
・Write/day → 219GB/day(5年)、365GB/day(3年)
・MTBF → 150万時間
・Controller → Samsung UBX
・NAND → Samsung 3D V-NAND MLC
・DRAM Cache Memory → Samsung 512MB Low Power DDR3 SDRAM

書込番号:20043050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/07/17 13:15(1年以上前)

購入予算が少ない状況で、マザーボード側のSATAコントローラーと相性悪い物を、わざわざ買う意味は無いと思うよ。
メモリーだけはクルーシャル(マイクロン)指名買いして、毎回お世話になってるメーカーだけど、何かとやらかしてしまうSSD製品に関しては避けている。
SSDにおいてIntelやSandiskも地雷製品は当然あるし、メモリー以外はメーカー名で購入される様な事はお勧めしない。
今まで買ったコンシューマー向けSSDの中で、俺の基準になっちゃうけどM5PやExtreme Proも安定した物とは言えないし、現役で使用中のバルク版HG5dは予想以上に良品だったけど、CFD版HG5dはAD値で書込み限度分かるものの微妙。
俺が今年DC S3710購入したのも、元々は昨年購入する予定だったけど、下位製品DC S3610を購入し快適だったので買っただけ。
俺の基準だから参考になるのか分からないけど、SSDのベンチスコアだけでは快適性は分からない、SATA3規格対応SSDのソフト起動反応レスポンスの良さは以下の通り。


【早い】DC S3710>>DC S3610>>HG5d(バルク&リテール)>>M5P(BGA版)>>Extreme Pro【遅い】


ハードディスクがこの世から無くならない限り、SATA3は今後も利用できるし、書込み寿命がDWPD10のSSD買われても潰しは効くだろうね。
容量多めのデータセンター向けSSD使ってみた感想は、消費電力と発熱量多いし値段もコンシューマー向けの比にはならない、冷却を含め電力設定等のセッティングを全て見直して、製品本来のパフォーマンスを発揮できるので面倒ですよ。
メーカーのサイトで公開されていなくても、インテルのDC系譜はコマンドでファームウェアダウンロードして更新できる、そんな恩恵も含んでいるのは有り難いですけどね。
今まで利用してきたコンシューマー向けでは、PCIeやLPMなど全ての省電力設定を無効にしても、Devsleepの効いた時のレスポンスの悪さを実感してしまうと余計に・・・
俺は予算内で欲しい物が毎年発売されると購入してしまうし、逆に欲しい物が販売されなかったら全く買わない。
SSDは初期不良除いて最低2個壊し要因分かったら、ある程度の延命対策も講じれるし、安定した状態で利用できるPCは長く使うので、多少値段が張って第三者がちょっと呆れてしまうSSDも予算内で買うよ。


それと容量足りなくなったと言われる理由はゲームか何か?
システムドライブなのかローカルディスクで運用検討しているのか、その辺をハッキリしないとすっきりした返答は返ってこないよ。
ローカルディスクへゲーム用のデータ待避目的で使う場合は、安くても問題抱えていないSSDだったら特に問題ないだろうし、200GB以上の書込み行うレンダリング含む大きな書込み生じる場合、書込み限度DWPD表示のSSDの方が良いだろうね。

書込番号:20044838

ナイスクチコミ!2


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件

2016/07/27 18:24(1年以上前)

>twin-driveさん
そうなんですよねー
私がIntelを好んで使っているのは、きっと中身も良いからだと思っているところがあります。しかし、MX200などデータシートを見せられると、もしかしたら、他社も同程度までには性能が上がり、すでにブランド料金だけ払っているのかなぁー等と思う時があります。

>夏のひかりさん
まとめた表ありがとうございます。どれもそれなりに魅力的に見えてきますね。ただ、MTBFによって価格差がある気も致しました。200と150万時間、使い始めて数年などだと、結局どの程度差があるのだろうかと・・・
また、それぞれ評価も見てみたのですが非常に好評なようで、そろそろ、Intelブランドに拘る必要もなくなってきているのかなという気がしました。

>ガリ狩り君さん
私の場合、そこまでシビアな使い方ではないのか、今まで不具合らしい不具合には一度も当たったことが無く、カカクコムで評判が良ければ問題無いと思っています。ただ、フラッシュメモリなど黎明期には酷い目に遭いそれからはずっとIntelなどメーカー品を買うようになっています。
確かにシステム以外は他のSSDにという考えもありですね。また、業務用になると熱など他の対策も必要になるのですね。

書込番号:20071097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/07 01:02(1年以上前)

ゴメンゴメンw
改めて俺自身の書き込みの中に、誤った事を書いていたね。


×メーカーのサイトで公開されていなくても

〇Toolboxでインストールできなくても


これだけなんだけどね。


>業務用になると熱など他の対策も必要になるのですね。


業務用に限らずコンシューマー向けSSDであっても、発熱量が高いSSDについては対策を施した方が、壊れる要因を少しでも減らせられるってこと。
俺の手元に有るSSDの中で、たまたま発熱量が高いSSDが業務向けだったってこと。



書込番号:20096586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BX200 CT480BX200SSD1との違い?

2016/06/15 10:21(1年以上前)


SSD > crucial > CT500MX200SSD1

クチコミ投稿数:149件

初心者です。よろしくお願いします。
BX200 CT480BX200SSD1
との容量以外の違いについて教えて下さい。
価格は3000円しか違いがありませんので製品選びの選択にしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19958429

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 10:29(1年以上前)

大きな違いはTLC, MLC。

書込番号:19958450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2016/06/15 10:33(1年以上前)

ありがとうございます。
通常、ネット閲覧、メールなどの仕様がほとんどです。
大容量のダウンロードはすることがありません。
が、3000円しか差がないのを考えてどちらがおすすめですか?

書込番号:19958459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 10:38(1年以上前)

総書込み量(TBW)   MX500GB・・・150TB

               BX480GB・・・72TB

書込番号:19958475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 10:41(1年以上前)

・起動ディスクとして使用する・・・・・・・MX○、 BX○(私見)

・データディスクとして使用する・・・・・・MX◎、 BX△

書込番号:19958480

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 10:55(1年以上前)

1年半使用中の 自分のSSDです。 M550 256GB (TBW 72TB)


たぶんあと5年くらいで寿命かな。十分ですけど。

書込番号:19958501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/06/15 11:22(1年以上前)

あずたろうさん

色々資料まで提出していただき大変有難うございます。

現在クルーシャルのSSDをノートで使っておりますがずいぶん安くなってきたので
容量が少なく買い換えしたいと思っております。
つまり私のような初心者ユーザーではどちらでもあまり変わりないので安い方で十分ということでしょうか?
個人的私見でよろしくお願いします。

書込番号:19958538

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 11:30(1年以上前)

先にも書きましたように、ほぼOSやゲームなどのソフトを入れるだけなら どちらでも構いません。
ノートPCなら、データ保存も兼用なので そのデータが重要で長期(5年や10年)に渡って確かに残しておきたいものなら
MX200のほうをお勧めでしょう。

まぁデータ保存は確実性を求めるなら、バックアップとして外部ディスクに保存されるでしょうけど。

書込番号:19958547

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/06/15 11:32(1年以上前)

>安い方で十分ということでしょうか?
あずたろうさんの書かれたRESを理解はせずに、結論だけ教えろ…というのは、どうかと思いますが。

現在SSDを使っているのでしたら、CrystalDiskInfoで稼働時間と書き込み容量を調べてみましょう。
そこから、1時間当たり何MB書き込んでいるかを算出して、あずたろうさんの示された「72TB」を何時間で消費するか…を計算すれば、あなたの使い方で寿命がどれくらい期待できるかがわかります。

その辺の計算が出来ないのなら、CrystalDiskInfoの画面をUPしてください。代わりに計算して貰えるかと。
どのみちこの計算をしないと、何も納得できないと思いますしね。

書込番号:19958553

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/15 11:35(1年以上前)

>KAZU0002さん  THXです^^

書込番号:19958559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/15 11:52(1年以上前)

>容量以外の違いについて教えて下さい。

NANDの他にはコントローラーが違います。
 MX200はMarvell 88SS9189
 BX200はSilicon Motion SM2256
自分もcrucialユーザーですけど、M500,M550と続けて買ったのはMarvellコンを信頼したからこそです。

SSDはそう簡単に壊れない丈夫なパーツだと思っているならBX200で良いでしょうし、
自分のように突然死を経験して壊れやすいものだと思っているならMX200を推します。

書込番号:19958584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/06/15 19:27(1年以上前)

ちなみに、壊れたのはOCZのVERTEXで、M500とM550はMarvellコンのおかげなのかすこぶる快調です。

書込番号:19959464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/06/18 11:19(1年以上前)

皆さん コメント参考になりました。
ありがとう御座います。

書込番号:19966055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プチフリ??

2016/06/09 19:30(1年以上前)


SSD > crucial > CT500MX200SSD1

スレ主 nalrさん
クチコミ投稿数:8件

ゲームのbf4を起動して、ゲームしてる最中はいいのですが終了させると必ずプチフリします。このときタスクマネージャを見てみるとアクティブな時間が100%になっていました。ゲーム以外でも突然プチフリしてしまいす。
LPMも設定しましたし、osのクリーンインストールもしました。(この時バックアップしていなくて、すべてデータ消えたので全部入れ直しました。)その他にもファームウェアも最新でした。他に解決策はありませんか?

書込番号:19942752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/09 20:07(1年以上前)

その100%のときに「ディスク」の部分を押したら、上位の占有率から表示されますが。

書込番号:19942833

ナイスクチコミ!1


スレ主 nalrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/09 20:26(1年以上前)

スクショも保存できないので携帯から
コロコロ順番変わっててどれが原因なのかわからないです。

書込番号:19942911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/09 20:37(1年以上前)

撮るタイミングが難しそうですね。

ディスクの表示を図のように%表示にするとさらに分かりやすいかもです。

書込番号:19942953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/09 20:55(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=LMOHsUmKB-Q

何か内容はよく分かりませんが、このようなものを見つけましたが。。

書込番号:19943017

ナイスクチコミ!0


スレ主 nalrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/09 21:05(1年以上前)

そういう系の問題じゃないです。
ゲーム自体はちゃんと出来てるんですが、終了させたら、プチフリが起こります。

書込番号:19943043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/06/09 21:19(1年以上前)

そのマウスが異常に高い占有率を示すなら、代えてみるのもアリかと思ったまでです。

書込番号:19943094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/06/09 22:08(1年以上前)

0.1MB/sec程度のアクセスしかしていないのに、50%も占有していること自体ちょっとおかしいと思います。
(相当ランダムアクセスしているのかな?)

あずたろうさんが指摘してくれている、変に占有しているマウスソフトが臭いと思います。

もしゲーム起動前は快適で、ゲーム終了後のみ不具合が起きるなら、
ゲーミングマウスソフトのゲーム時の機能がうまく解けていない可能性が高そう・・・
(IN GAMEって書いてあるタスクがゲーム終了してもアクセス動き続けているのが気になる…)

ゲーム起動前の快適な状況とと比較するなり
プチフリが起きる状況でタスクマネージャから試しにマウスソフトのタスクを終了してみて原因の切り分けをしてみては?

不具合が起きた場合は思い込みだけに頼らず怪しい部分から一つ一つ虱潰しに調べていくしかないですよ。

参考程度に

書込番号:19943298

ナイスクチコミ!1


スレ主 nalrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/09 23:59(1年以上前)

ssdフォーマットしてクローンしたら治りました。お騒がせして申し訳ありません。
原因ははっきりわかりませんでしたが...

書込番号:19943667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDへの交換について

2016/05/26 23:14(1年以上前)


SSD > crucial > CT500MX200SSD1

クチコミ投稿数:2件

今度初めてSSDへの交換を考えております。
今、SONYのノートパソコン「VPCEB48FJ」を使っています。
@このSSDで大丈夫でしょうか?
AおすすめのSSDはありますでしょうか?

詳しくはないので、すいませんが教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:19907435

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/26 23:18(1年以上前)

“ソニーのVAIO”をまだ使う!SSD換装で旧型ノートPCを激速化
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/20150406_696256.html

@このSSDで大丈夫でしょうか?

大丈夫です。あってます。

AおすすめのSSDはありますでしょうか?

SSDの性能をフルには発揮は出来ないので、例えば安めのBX200 CT480BX200SSD1とかでも構わないですよ。
性能的にはあまり変わりません(1つ数GBの巨大データの書き込み時に差は出ますが)。

crucial
BX200 CT480BX200SSD1 \12,800
http://kakaku.com/item/K0000826755/

書込番号:19907446

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2016/05/26 23:24(1年以上前)

>>@このSSDで大丈夫でしょうか?

2.5インチタイプのSSDは使えます。元が500GBのHDDなので500GB SSDのクローンする際は、サイズの調整のことを考えなくて済むでしょう。

>>AおすすめのSSDはありますでしょうか?

下記はどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725580_K0000826169&pd_ctg=0537

書込番号:19907463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:105件 マイホームページ 

2016/05/26 23:27(1年以上前)

1. 問題ありません。これを組み込めます。
2. 最近のSSDは格安でもまずプチフリなどを起こさないようなので、よっぽど長く使いたいわけでない限りもっと安いものや特価品でも充分です。
(ただし、Kingstonのv300はデータ書き込みが遅めなので起動以外に恩恵が体感しづらい可能性があります。)

書込番号:19907472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/27 23:57(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。非常参考になりました。初めてなので、HDDスタンドを利用して同じように変換したいと思います。

>キハ65さん
ありがとうございます。キハ65さんおすすめの「SL300 HFS500G32TND-3112A 」を購入してみます。

>スーパーたかつさん
ありがとうございます。意見をご参考にさせて頂き、もっと安いもので変換してみます。

皆さま、ありがとうございます。

書込番号:19909828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT500MX200SSD1」のクチコミ掲示板に
CT500MX200SSD1を新規書き込みCT500MX200SSD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CT500MX200SSD1
crucial

CT500MX200SSD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 1月 8日

CT500MX200SSD1をお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング