
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2016年6月18日 11:19 |
![]() |
3 | 8 | 2016年6月9日 23:59 |
![]() |
9 | 4 | 2016年5月27日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2016年3月21日 12:06 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2015年12月20日 12:16 |
![]() ![]() |
37 | 22 | 2015年12月16日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > CT500MX200SSD1
初心者です。よろしくお願いします。
BX200 CT480BX200SSD1
との容量以外の違いについて教えて下さい。
価格は3000円しか違いがありませんので製品選びの選択にしたいです。
よろしくお願いします。
1点

ありがとうございます。
通常、ネット閲覧、メールなどの仕様がほとんどです。
大容量のダウンロードはすることがありません。
が、3000円しか差がないのを考えてどちらがおすすめですか?
書込番号:19958459
1点

総書込み量(TBW) MX500GB・・・150TB
BX480GB・・・72TB
書込番号:19958475
2点

・起動ディスクとして使用する・・・・・・・MX○、 BX○(私見)
・データディスクとして使用する・・・・・・MX◎、 BX△
書込番号:19958480
3点


あずたろうさん
色々資料まで提出していただき大変有難うございます。
現在クルーシャルのSSDをノートで使っておりますがずいぶん安くなってきたので
容量が少なく買い換えしたいと思っております。
つまり私のような初心者ユーザーではどちらでもあまり変わりないので安い方で十分ということでしょうか?
個人的私見でよろしくお願いします。
書込番号:19958538
2点

先にも書きましたように、ほぼOSやゲームなどのソフトを入れるだけなら どちらでも構いません。
ノートPCなら、データ保存も兼用なので そのデータが重要で長期(5年や10年)に渡って確かに残しておきたいものなら
MX200のほうをお勧めでしょう。
まぁデータ保存は確実性を求めるなら、バックアップとして外部ディスクに保存されるでしょうけど。
書込番号:19958547
2点

>安い方で十分ということでしょうか?
あずたろうさんの書かれたRESを理解はせずに、結論だけ教えろ…というのは、どうかと思いますが。
現在SSDを使っているのでしたら、CrystalDiskInfoで稼働時間と書き込み容量を調べてみましょう。
そこから、1時間当たり何MB書き込んでいるかを算出して、あずたろうさんの示された「72TB」を何時間で消費するか…を計算すれば、あなたの使い方で寿命がどれくらい期待できるかがわかります。
その辺の計算が出来ないのなら、CrystalDiskInfoの画面をUPしてください。代わりに計算して貰えるかと。
どのみちこの計算をしないと、何も納得できないと思いますしね。
書込番号:19958553
2点

>容量以外の違いについて教えて下さい。
NANDの他にはコントローラーが違います。
MX200はMarvell 88SS9189
BX200はSilicon Motion SM2256
自分もcrucialユーザーですけど、M500,M550と続けて買ったのはMarvellコンを信頼したからこそです。
SSDはそう簡単に壊れない丈夫なパーツだと思っているならBX200で良いでしょうし、
自分のように突然死を経験して壊れやすいものだと思っているならMX200を推します。
書込番号:19958584
2点

ちなみに、壊れたのはOCZのVERTEXで、M500とM550はMarvellコンのおかげなのかすこぶる快調です。
書込番号:19959464
1点



SSD > crucial > CT500MX200SSD1
ゲームのbf4を起動して、ゲームしてる最中はいいのですが終了させると必ずプチフリします。このときタスクマネージャを見てみるとアクティブな時間が100%になっていました。ゲーム以外でも突然プチフリしてしまいす。
LPMも設定しましたし、osのクリーンインストールもしました。(この時バックアップしていなくて、すべてデータ消えたので全部入れ直しました。)その他にもファームウェアも最新でした。他に解決策はありませんか?
書込番号:19942752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





そういう系の問題じゃないです。
ゲーム自体はちゃんと出来てるんですが、終了させたら、プチフリが起こります。
書込番号:19943043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマウスが異常に高い占有率を示すなら、代えてみるのもアリかと思ったまでです。
書込番号:19943094
0点

0.1MB/sec程度のアクセスしかしていないのに、50%も占有していること自体ちょっとおかしいと思います。
(相当ランダムアクセスしているのかな?)
あずたろうさんが指摘してくれている、変に占有しているマウスソフトが臭いと思います。
もしゲーム起動前は快適で、ゲーム終了後のみ不具合が起きるなら、
ゲーミングマウスソフトのゲーム時の機能がうまく解けていない可能性が高そう・・・
(IN GAMEって書いてあるタスクがゲーム終了してもアクセス動き続けているのが気になる…)
ゲーム起動前の快適な状況とと比較するなり
プチフリが起きる状況でタスクマネージャから試しにマウスソフトのタスクを終了してみて原因の切り分けをしてみては?
不具合が起きた場合は思い込みだけに頼らず怪しい部分から一つ一つ虱潰しに調べていくしかないですよ。
参考程度に
書込番号:19943298
1点

ssdフォーマットしてクローンしたら治りました。お騒がせして申し訳ありません。
原因ははっきりわかりませんでしたが...
書込番号:19943667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT500MX200SSD1
今度初めてSSDへの交換を考えております。
今、SONYのノートパソコン「VPCEB48FJ」を使っています。
@このSSDで大丈夫でしょうか?
AおすすめのSSDはありますでしょうか?
詳しくはないので、すいませんが教えてください。
よろしくお願い致します。
2点

“ソニーのVAIO”をまだ使う!SSD換装で旧型ノートPCを激速化
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/noteextend/20150406_696256.html
@このSSDで大丈夫でしょうか?
大丈夫です。あってます。
AおすすめのSSDはありますでしょうか?
SSDの性能をフルには発揮は出来ないので、例えば安めのBX200 CT480BX200SSD1とかでも構わないですよ。
性能的にはあまり変わりません(1つ数GBの巨大データの書き込み時に差は出ますが)。
crucial
BX200 CT480BX200SSD1 \12,800
http://kakaku.com/item/K0000826755/
書込番号:19907446
3点

>>@このSSDで大丈夫でしょうか?
2.5インチタイプのSSDは使えます。元が500GBのHDDなので500GB SSDのクローンする際は、サイズの調整のことを考えなくて済むでしょう。
>>AおすすめのSSDはありますでしょうか?
下記はどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725580_K0000826169&pd_ctg=0537
書込番号:19907463
2点

1. 問題ありません。これを組み込めます。
2. 最近のSSDは格安でもまずプチフリなどを起こさないようなので、よっぽど長く使いたいわけでない限りもっと安いものや特価品でも充分です。
(ただし、Kingstonのv300はデータ書き込みが遅めなので起動以外に恩恵が体感しづらい可能性があります。)
書込番号:19907472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。非常参考になりました。初めてなので、HDDスタンドを利用して同じように変換したいと思います。
>キハ65さん
ありがとうございます。キハ65さんおすすめの「SL300 HFS500G32TND-3112A 」を購入してみます。
>スーパーたかつさん
ありがとうございます。意見をご参考にさせて頂き、もっと安いもので変換してみます。
皆さま、ありがとうございます。
書込番号:19909828
0点



SSD > crucial > CT500MX200SSD1
特に問題ないです。
Macの分解方法は、公式マニュアルにもあります。(37ページ以降をご覧下さい)
https://manuals.info.apple.com/MANUALS/1000/MA1566/ja_JP/macbook_pro_13inch_early2011_j.pdf
書込番号:19714102
0点

早速回答ありがとうございます!
勉強します。もう一つ交換した方が良いのがバッテリーですかね、中古は。
書込番号:19714119
0点

バッテリー交換はユーザーでは止めた方が良いです。
SSD交換、メモリー交換する前にAppleサポートへ相談するか、Mac修理専門店へ相談して下さい。
書込番号:19714164
0点



SSD > crucial > CT500MX200SSD1
MBRとGPTどちらでフォーマットした方が利点が多いのでしょうか?
Windows10をインストールしようと考えており、古いOSにつなく予定はありません。
書込番号:19419875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPTで良いかと思います。
私は特殊な環境なのでMBRとGPTの混在ですけどね。
書込番号:19420086
0点

ご返信ありがとうございます。
GPTだとどのようなメリットがあるのでしょうか。
調べてみても2TB以下のSSDの場合はどちらが優位なのかわからなかったので.....
書込番号:19420117
1点


UEFI + GPTですと起動時間が短縮されます。
うちの家の実験では・・・20秒が17秒くらいになりました。
3秒ですが・・・
書込番号:19420137
1点

システムディスク ならUEFIモードでインストールでしょうから・・・
書込番号:19420152
1点

私のWindows10環境は現在MBR形式です。
通常Windowsを起動しているときの使用感はGPTと何も変わらないと思います。
また、MBRの方がトラブルは少ないかも。
ただ、今のBIOSはUEFIブート設定がデフォルトかな?
将来的にはGPTにしておいた方が無難かも!?
書込番号:19420186
1点

ありがとうございました。
GPT形式にします
書込番号:19420230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > CT500MX200SSD1
初心者です。
こちらの商品を購入して、ノートパソコンのHDDからSSDへ、クローンして移行しようと考えていますが、
特に問題なくクローンできるでしょうか?
少し調べてみた所、「LPM病」というものが出てきたので、少し不安に思っています。
ソフトは、AOMEI Backupperを使用するつもりです。
おすすめのSSD等あれば、一緒に教えていただければ幸いです。
他の候補としては、
「トランセンド SSD370 TS512GSSD370S」
http://kakaku.com/item/K0000773287/
を考えています。
書込番号:19383924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、フリーのAOMEI Backupper Standardでディスクのクローンを行えば問題ないですよ。
他ではサムスンやcrucialならメモリをキャッシュにして高速化するソフトが付属します。
480GB以上のSSD \17,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000697466_K0000826755_K0000686465_K0000731079_K0000725580
書込番号:19384036
1点

前回 のご質問は !!! 「解決済み」???
書込番号:19384130
5点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
このソフトを使用すれば、LPM病とやらは出てこないのでしょうかね?
比較表も作っていただき、ありがとうございます!
500GB以上はほしいと思っていたので、そうなると、おすすめは、crucialかサムスンか、ということになりますか?
書込番号:19384179
0点

>沼さんさん
申し訳ありません。
前回の質問で、最後の質問になかなか返信がつかなかったので、保留にして、新たに質問させていただいてしまいました。
只今、前回の質問の方は解決済みにさせていただきました。
二重の質問になってしまい、申し訳ありませんでした。
こちらの質問でもご教授いただければ幸いです。
書込番号:19384189
3点

あしたののじーたさん
こんにちわ
480〜512GB SSD 最安価格順
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512
★お勧め 850 EVO MZ-75E500B/IT 最安 \20,082
http://kakaku.com/item/K0000725580/
私も買いましたが性能も良く安定性も問題ありません。
安心して使えるSSDだと思います。
購入はAmazonがお勧めです。 → \20,115
SamsungのSSDは6個使っています。
バックアップとクローンは
AOMEI Backupper Standard Free_v3.2 日本語対応版がお勧めです。
窓の杜 AOMEI Backupper Standard Free_v3.2 日本語対応版
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:19384240
2点

↓リンク修正します。
480〜512GB SSD 最安価格順
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=480-512&pdf_so=p1
書込番号:19384247
3点

>>crucialかサムスンか、ということになりますか?
crucialとサムスンの両方使ってますが、どちらでも問題ないですよ。
好みで良いかと思います。
書込番号:19384588
2点

爺のお奨めは850 EVO MZ-75E500B/IT です!
書込番号:19384610
1点

ARC100シリーズとか・・
DRAM無しなのでヘビーな用途では力不足かもしれませんが、地味ながら安定してます
書込番号:19385863
2点

クローンで有る以上、LPM病は出るでしょう。
クローンっていうのは元のHDDやSSDと全く同じものを作る事。
LPM病はSSDの節電機能の違いからくるのですから、機能を持ったハードから機能を持たないハードへ変更したなら動かなくなるのは当然の事。
通常はインストールという作業で、個々のハードに最適な設定をしていく。
その工程を省いて違うクローンという手段でSSDに入れてしまうんだから、設定を変えてあげなければならない。
それが嫌なら、HIPM対応に対応したSSDを買うか、クリーンインストールするしかない。
LPM病までたどり着いたなら、もう少し調べれば対応方法は出てくるはず。
がんばって調べてください。
書込番号:19385942
3点

>夏のひかりさん
>沼さんさん
こんにちは!
なるほど。サムスンですか。食わず嫌い的なところはありましたが、いいものなのですね。
お二人に勧めていただけるとは。
サムスンにだいぶ触手が動いています。
ありがとうございます!
勧めていただけた事もあり、やはり、クローンソフトはAOMEI Backupper Standard Freeを使いたいと思います。
書込番号:19387109
0点

>kokonoe_hさん
crucialとサムスン、両方使っていて大丈夫との情報。
ありがたいです!またまた、迷ってしまいそうです。
書込番号:19387110
0点

>名前の無い名無しさん
ARC100シリーズとのこと… OCZというメーカーで、東芝のものを使っているんですね。
東芝製は惹かれますが・・・
IllustratorやPhotoshop等を使うので、ヘビーな用途ということになりそう。
うーん・・・ちょっと残念です。安くていいものっぽいですが・・・
書込番号:19387111
0点

>くらなるさん
クローンにはそんなデメリットがあったのですね…
クローンする以上、LPM病が付きまとうとは思ってませんでした。
特定のメーカーの物だけかと思っていました。
いろいろ調べて、学が無いながら、勉強していきます。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106859
こちらのサイトのツールで簡単に解除できそう…なのかな?何とかなるのかな…
>>HIPM対応に対応したSSD
というのが、調べていますが、どこを見て判断すればいいのかわかりません。
スペック等に書いてあるのでしょうか?
どうしてもクローン作成をしたいので、できれば、対応したSSDを買いたいと思っているのです…
何か判別方法とかありましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19387119
0点

amazonのサイバーマンデーセールに出品されてた事もあり、
本日、Samsung SSD 500GB 850 EVO MZ-75E500B/IT を注文しました!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QIH3RUY
周辺機器も合わせて、2万円切れました。
さんざん悩みましたが、思い立ったが吉日ということで(笑)
後はクローン作業をがんばって、LPM病が出ないのを祈るのみです…
お勧めを教えて下さったり、アドバイスをくださった皆様。
ありがとうございました!
書込番号:19389575
2点

>LPM病が出ないのを祈るのみです…
祈るだけじゃ駄目です。
LPMを無効に設定してください。
方法は"LPM 無効化"で検索すればたくさんヒットします。
LPM病とかプチフリは死語かと思っていました。
昔の流行病です。
●LPMの無効化方法
・IRSTでLPM無効
・電源管理 → パフォーマンス
・LPMチェックを使用
・LPMの有効/無効はIRSTで設定できる。
・BIOSでLPMを無効化 → デフォルトで無効でした。
Advanced → PCH Storage Configuration
Aggressive LPM Support → Disabled
・HptPlug → 有効
ワクチンは1本打てば十分です。(^^;
書込番号:19390023
3点

LPMチェック ダウンロード
http://www.dnki.co.jp/download/LPMChk/LPMChk.exe
電机本舗 LPM
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/177/79/
ドライブ設定ソフト「SSD最適化設定」の最新版Ver2.1をリリース
http://itwebkatuyou.com/1942
【動作不具合】CrucialのSSDを使う時はLPM問題に気をつけて!
http://paagee.com/crucial-lpm/
>CrucialのSSDはBXシリーズ以外HIPM未対応(LPM未対応)
LPM問題(引越しに注意)
http://xn--ssd-hz3g941m.com/?p=40
トランセンド TS512GSSD320 分解 徹底レポート LPM未対応
http://review.kakaku.com/review/K0000644417/ReviewCD=723321/#tab
HIPM → Host Initiated Link Power Management
DIPM → Device Initiated Link Power Management
HIPM未対応SSDの場合にLPM問題が発生する。
Link Power Managementで性能と省電力のバランスを探る
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140917_666748.html
書込番号:19390039
2点

個人的にSanDisk/Toshibaをお薦めしてます。
CrucialやSamsungのSSDは調子が悪くなると一気に使えなくなりました。
一方、SanDisk/ToshibaはHDDと似た感じで、徐々に壊れていきますし、ある程度壊れるとReadonlyになり、書き込みこそ出来ませんが読み出してデータを救うことが出来ました。
以上、私の経験からの情報でした。最新の機種でもそうかは知りませんが、周りの経験値でもそんなもののようです。
SSDはSMART情報で100% Healthyや寿命残90%からでも一気にぶっ壊れます。
HDDと違って音や体感で劣化を感じるのは無理です。
壊れたときのことも考えて選びましょう。
書込番号:19390524
4点

SSDが壊れてからリードオンリーにならないじゃないか!と怒ってもあとの祭りです。
そんなことメーカーは保証していませんから・・・(^^;
★バックアップすることが大事です。
私はHDDもSSDもかなりの数を買っていますが
HDDが壊れて交換したのは2回、SSDが壊れたことは、まだ無いです。
書込番号:19392211
1点

夏のひかりさん
当たり前のことですね。
ただ、別のレベルの話を混同していませんか?
話の仕方が非論理的です。
書込番号:19393538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





