befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン] のクチコミ掲示板

2015年 2月下旬 発売

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,600

タイプ:三脚 全高:340〜1440mm 段数:4段 本体重量:1400g befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]の価格比較
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のスペック・仕様
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のレビュー
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のクチコミ
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]の画像・動画
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のピックアップリスト
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のオークション

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]マンフロット

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月下旬

  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]の価格比較
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のスペック・仕様
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のレビュー
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のクチコミ
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]の画像・動画
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のピックアップリスト
  • befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット > befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン] のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]」のクチコミ掲示板に
befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]を新規書き込みbefree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この三脚に…

2016/02/08 17:43(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。初めての三脚探しをしていてこの三脚が気になっています。私の撮影対象は、航空機や風景です。1個三脚が欲しいと思っています。
さて、この三脚は耐荷重量が最大4kgとなっていますが、この三脚に
@ Canon EOS 70D
A バッテリーグリップBGーE14
Bバッテリー LPーE6 3つ(本体+グリップ)
CTamron 150-600mm (model A011)
は載せれますか?私の試算では、約3.5kgとなり、かなりギリギリです。もう少し余裕があるもの買っておいた方がいいのでしょうか。
なんせ、三脚は種類が多すぎて初心者の私にはちんぷんかんぷんなもので…それに私、愛媛在住の田舎もので、三脚も実際見れるものは少ないんです…皆さま、何卒この私に御指南頂けると幸いです。
あと、この三脚にはカーボンモデルもあります。カーボンはアルミニウムよりもやはりいいものなのでしょうか?1万円も差はありますが気になっています。

書込番号:19569232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/08 18:04(1年以上前)

fsxますたぁさん こんにちは

耐荷重量は メーカーによりばらつきもありますが 安全に使う場合 耐荷重量ギリギリだと きついと思いますし 600mmの超望遠となると 脚部もですが 雲台自体が 重さにより 止めてもお辞儀してフレミングがずれたりと 遣い難いと思います。

その為 最近の三脚の選択の場合 対荷重よりは パイプ径の方が重要で 600mmとなると28mm〜32mm位のパイプ径がある三脚選ぶ方がいいと思います。

その為 マンフロットでしたら 055シリーズなどを選ぶのが良いと思います。

書込番号:19569282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/08 18:12(1年以上前)

こんにちは。

>>は載せれますか?私の試算では、約3.5kgとなり、かなりギリギリです。もう少し余裕があるもの買っておいた方がいいのでしょうか


耐荷重の4キロというのは、三脚が壊れない重さであって、またブレない重さを表示しているものではないです。
なので、Befreeアルミニウムの三脚では、強度不足になります。

重さが3,5キロで、しかもブレが出易い600ミリの望遠ですと、より強度のある三脚が必要になります。
強度的には、三脚の最大径32ミリぐらいはあった方がいいです。

例えば、国産のベルボンのN730は、如何でしょうか。
カーボンで、振動吸収性がアルミより良く、アルミ三脚より軽量になります。
振動吸収性が良いと、特に長秒撮影時に、地面から伝わるちょっとした振動に有利になります。

http://kakaku.com/item/K0000396161/

http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen730set.html


書込番号:19569307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 18:24(1年以上前)

アルカンシェルさん、もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
うーん、やはりBefreeでは難しい感じですね。教えてくださった2機種調べてみます。

書込番号:19569334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/08 18:29(1年以上前)

積載荷重はともかく、4段では華奢すぎてファインダー像が安定しないように思いますが……。
マンフロットなら、出来れば055以上にした方が良いと思います。

あと、比較的安いボール雲台の場合、設定の自由度は高いですが、重い物を載せるた場合、緩めると急に動き、
最悪転倒しかねません。
安全面と固定時の安定では3way雲台の方が有利だと思います。

アルミとカーボンの違いは、軽さと冬でも冷たくない点だと思います。
(カーボンの方が減衰が大きいのでブレにくいとの説もありますが…。)
持ち運びに問題が無ければ、アルミで十分だと思います。

あと、キヤノンのBGは本体のバッテリーを外さないと付かないので、LP-E6は一度に2個しか使えないですよ…。

書込番号:19569348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 18:35(1年以上前)

つるピカードさん、ありがとうございます。
バッテリーグリップに2個まででしたか…すみません…知識不足でした。
3way三脚ですね!先ほど調べてみたらこのようなモデルがありましたが、

http://s.kakaku.com/item/K0000629840/

これだったらまだましですかね?Befreeのカーボンモデルそっくりのお値段です。

書込番号:19569362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/02/08 18:52(1年以上前)

ざっと言ってしまうと、屋外ならクローズアップマクロ、メインは屋内の記念写真用ですね。
中形・大形のものと違って手軽なので、ある意味重宝します。

ご質問の用向きには向きません。

書込番号:19569420

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/08 18:55(1年以上前)

fsxますたぁさん こんにちは

三脚のメーカー(スリック・ベルボンなど)のホームページに
参考となる情報があると思います覗いてみてはいかがでしょうか

航空機や風景が対象ですが手持ちの撮影の補助程度としての三脚を考えているのであれば
この三脚でももしかしたら有りかとは思いますが

本格的な三脚撮影であれば移動する航空機の撮影となると普通の3Way雲台ではなく
大型の自由雲台・ビデオ雲台になりますし、それを支える三脚も大型(32mm径以上のパイプ使用)に
なってしまいます

華奢な三脚だと何回シャッターを押してもブレた写真しか撮れません、移動が徒歩が多いと軽いカーボンを
推薦されますしその分予算もあがります

まずは条件を出して聞きましょう、予算はどのくらいを予定しているのでしょうか、撮影地までの移動の手段は車ですか?

書込番号:19569430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 19:05(1年以上前)

>2月umareさん
はい。移動は車です。予算は高くても4、5万円が限度です。三脚は撮影補助として使いたいと思っています。

書込番号:19569468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/08 19:17(1年以上前)

fsxますたぁさん 返信ありがとうございます

飛行機だと 少し使いにくいかもしれませんが 予算が4〜5万でしたら マンフロット 055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット 購入が予算内に収まると思います。

マンフロット 055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット

http://kakaku.com/item/K0000629840/

書込番号:19569496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/08 19:53(1年以上前)

>>MK055XPRO3-3W

マンフロットの055クラスの三脚は、どちらというと28ミリクラスの三脚の強度ですので、長秒撮影は厳しいですが、速いシャッタースピードで撮られる航空機でしたらBefreeよりいいと思います。
でも、600ミリの望遠レンズですと、雲台は、もっと強度のあるもの方がいいと思います。
スリーウエイ雲台ですと、強度を上げると雲台の重量が重くなり、三脚の強度を上げることになりかねないので、重量の軽い自由雲台で強度を上げられたらいいと思います。

例えば、シルイのK−30Xなどは、固定力があり560グラムと軽量です。

http://kakaku.com/item/K0000220434/?
cid=shop_o_1_camera&ef_id=VNI9EAAABUXnAyur%3A20160208104737%3As


書込番号:19569621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 20:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。では、055モデルの脚にKー30xの雲台をつけるとひとまずいい感じになりますか?

書込番号:19569817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/02/08 21:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
三脚は奥が深い…ひとまずじっくり考えてみます。ありがとうございました!!

書込番号:19569888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/08 21:15(1年以上前)

>>ひとまずいい感じになりますか?

雲台と三脚、バランス的にいいと思います。
K−30Xの良い所は、ボール径が直径44ミリと大きく、固定力と安定感の面でいいと思います。(ボール径は大きい程いいです。より大きいK−40Xもいいです。)
カメラを据え付けるクイックシューが大きく、設置面の大きいことは、大きい機材を据え付けるにあたり、安定性にも繋がります。
あと、フリクションコントロールが着いていて、雲台を動かす硬さの調節ができるところです。

書込番号:19569935

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/08 22:08(1年以上前)

この場合最低の耐荷重は7kgの三脚は必要でしょう(このクラスですと300mm2.8fぐらいまでが推薦レンズで
600mmはすこし厳しいでしょうが)

実際使ってみて不満が出てから買い替えを考えるとして最初はこのサイトの定番の推薦三脚マンフロット 055で
脚は良いと思います(スリックだと700DXが似た感じですが雲台受けが小さいので✕風景撮影だけだったら雲台とセットで○)

雲台の推薦は自由雲台ベンロのB4(B3)クラスのテンション調整のついた耐荷重20kg以上のアルカスイスタイプシューで
シューは少し長めで重心バランスをとります

雲台は600mmレンズを使用していると段々ビデオ雲台・ジンバル雲台欲しくなるかもしれませんが自由雲台は
汎用性が高いので(私は花・風景でも自由雲台Z1です)他のレンズ使用時重宝すると思います

書込番号:19570184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/08 22:34(1年以上前)

fsxますたぁさん

>055モデルの脚にKー30xの雲台をつけるとひとまずいい感じになりますか?

自由雲台の場合 ロックをはずすと 完全にフリーになるので 傾きまで動いてしまいます 

青のため 超望遠撮影の場合 構えるとき 手持ちのようにしっかり構える必要があるので そこだけは注意してください。

書込番号:19570284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/02/09 10:11(1年以上前)

解決済みになっていますが、ポラリエ使用している立場から一言追加させて下さい。

ポラリエ自体が広角〜標準レンズの耐荷重量しか無いため、いくら三脚を立派なモノにしてもポラリエ自体が支えきれないと思います。

自分もポラリエのモーター取り付け部分を瞬間接着剤でとめて、6Dに70-200o F2.8レンズをつけてみましたが、やはり無理があったみたいで断念しました。

ちなみに三脚は、ビクセン、ベルボンのポラリエ三脚セットを当初は購入しましたが、強靭な三脚の必要性を感じ、たどり着いたモノはAmazonで販売しているWeifengのアルミ三脚でした。

この三脚は、パイプ径28φあり、強靭な自由雲台にアルカスイス型クイックシューを兼ね備えているにも関わらず、お値段は何と11300円と信じられない位の安さなのですが、中国製とは思えないレベルの三脚で、高価な三脚を買うのがバカらしく感じるクオリティです。

3キロ程度の機材なら、縦にしてもびくともしませんが、そんな三脚をもってしてもアングルアダプターを取り付け、ポラリエに着けてみたらポラリエが支えきれずに動いてしまうので、やはり望遠レンズで撮影するためにはビクセンの上位モデルの必要性を感じました。

書込番号:19571487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台の変更が出来ますか?

2015/11/28 15:36(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

クチコミ投稿数:35件

題名の通り、Manfrotto 自由雲台 054マグネシウムボール雲台Q2付き マグネシウム製 MH054M0-Q2などに変更できるのでしょうか?
三脚のことがよくわからないので、教えていただけないでしょうか?

書込番号:19358557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/28 15:49(1年以上前)

性応とNausicaaさん こんにちは

http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_document/live_2/MKBFRA4BH_20150529.pdf?1432912177

上のバーツリスと見るとエレベーター部分にネジがありますので 雲台交換は出来ると思いますが 

この三脚に XPROボール雲台Q2付きだと  Befreeの特徴の 脚部180度回転収納ができないと思いますので

下のホームページに紹介されている  190プロアルミニウム三脚 3段と XPROボール雲台Q2付の組み合わせが良いと思います。

http://www.manfrotto.jp/product/1108986.1108988.78260.78328.0/MHXPRO-BHQ2/_/XPRO%26%2312508%3B%26%2312540%3B%26%2312523%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3BQ2%26%2320184%3B%26%2312365%3B

書込番号:19358580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/28 15:58(1年以上前)

性応とNausicaaさん 度々すみません

http://petagon.blog.eonet.jp/puti/2015/06/post-89f8.html

前の書き方だと あいまいでしたが 上のページに 雲台外した写真ありましたので 外す事出来ますし 交換自体はできます。

書込番号:19358607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/11/30 23:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19365916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/01 00:54(1年以上前)

こいつの雲台は完全に専用品です。一部に窪みがあり、ある一定の角度にして脚を格納する設計です。よって他の雲台では脚がキチンと収納できません。デザインだけはカッコいいんですけどね。

書込番号:19366112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用三脚選び

2015/09/26 18:02(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

三脚はベルボンの36o脚径のN830を使っていますが、クルマでの運用しか出来ません。
バイク用三脚として、下記の縮長の短い三脚を検討しています。
ベルボンUT-63Q−縮長278o
マンフロットBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キット−縮長400o
お値段はベルボンがお高めですが、クイックシューは共用出来ます。
マンフロットはデザインがいいですね。

書込番号:19175753

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/26 18:21(1年以上前)

piro2007さん こんばんは

>三脚はベルボンの36o脚径のN830を使っていますが

大型三脚使われているようですが 撮影機材と 一番重いレンズは何をお使いでしょうか?

機材によって 三脚変わりますが 耐荷重やパイプ径見ると ベルボンUT-63Qの方が強いと思いますが この三脚で有れば 中型一眼レフに 70-200mmF2.8まででしたら レリース使うなどの ブレ対策すれば ギリギリ使える範囲だと思います。

書込番号:19175811

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/26 18:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
一番重くてEF100-400oの1型ですが、バイクでの持ち運びはしないです。
主にEOS5D2、EOS8000Dのいずれか1台に、
EF35oF2.0ISUSM、EF50oF1.8STM、EF85oF1.8USMのどれか。
またはEOSM+EF22oF2STMです。

書込番号:19175838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/26 18:52(1年以上前)

piro2007さん 返信ありがとうございます

Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット の方がカタログ見ると対価重強くなっていますが UT-63Qは フルサイズまで考えられているので 自分が見た感じ UT-63Qの方が強度高く感じました。

それに お考えの機材でしたら問題ないですし 278oは 荷物をコンパクトにするのには良い大きさだと思いますし 普通のバックの中にも入れることが出来るので便利だと思いますよ。

書込番号:19175893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/26 19:05(1年以上前)

Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット

これは方軸受けなのでしょうがないのですが、非常に軟いです。
また、雲台もコンパクトに格納できるように特殊形状をしており、お世辞にもカッチリ止まるとは言えません。
コンデジか小型ミラーレス+標準ズーム用かと思います。
ただ、ヤワヤワフニャフニャな使用感なのですが、意外と歩留まりは良かったような気もするのが不思議でした。

書込番号:19175933

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/26 21:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
QRA-67Lも手元にあるので、UT-63Qが便利ですね。

書込番号:19176346

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/26 21:24(1年以上前)

>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
強度がイマイチなんですね。
縮長が13p弱短いのは、やはりメリット大です。

書込番号:19176351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/27 11:47(1年以上前)

マンフロットの似たような三脚7322CY(雲台変えましたが)を使っています。
本当に4段目は割りばしみたいに細いです。
7322CYはカーボンなんで余り比較にならないかもしれませんが、以前はKissDXでビクビクしながら使っていました。
EOSM限定ならアリだと思います。(私も使っています)

ちなみにバイク移動の持ち運びはどうやって?

書込番号:19178058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/27 16:46(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズ機や500グラム以上のデジイチを、乗せられるのでしたら、こちらの2択で、断然、UT−63Qです。
UTー63Qの脚の最大径が30ミリあり、6段と段数は多いですが、それでも、強度は、3段の25ミリ径以上の三脚よりかはあると思います。
実際に、触って見られても違いは、感じられるかと思います。

Befreeアルミニウム三脚は、脚の最大径が22,5ミリで、デジタル一眼レフを乗せられるには、強度不足だと思います。

書込番号:19178844

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/28 23:02(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
ゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグ24を付けています。
縮長400ミリだと厳しいかもしれませんね。

書込番号:19182994

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/28 23:05(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ここはベルボンを選択した方が良さそうですね。

書込番号:19183003

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/28 23:54(1年以上前)

>piro2007さん 初めまして

Manfrotto Befreeは息子の登山用にプレゼントしましたが、その前に
すこし使ってみました。皆さんと同じような感想ですが、↓にありますので
よかったらどうぞ。http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/head/undai3.html

横道失礼します
>夜のひまつぶしさん お久しぶりです

Manfrotto7322CYは知りませんでした!Befreeより軽いんですね、
7332Yの方がしなりは無いようですね。知るのが早ければ息子の登山用
に買ったかもです。息子はやはりGitzoカーボン2型が良いようで登山の
お供にしてますが、ちょうど昨年の今頃事件にあってしまいました。
こんな目見合ったんです。↓(真ん中より下です)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/head/undai2.html

書込番号:19183214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/09/29 00:21(1年以上前)

>OldRookieさん
ありがとうございます。
トラベラーだと、いうことないですね!
マンフロットは今回は見送りでしょうかね。

書込番号:19183292

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/10/13 22:53(1年以上前)

まだ届いてないですが、ご意見を参考にした結果、UT-63Qを注文しました。
使用感は後日アップしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19224866

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/13 23:22(1年以上前)

piro2007さん 返信ありがとうございます

三脚決めることが出来て 良かったですね。

書込番号:19224975

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件

2015/10/14 09:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
紅葉の時季に間に合うように届いて欲しいです。

書込番号:19225769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ

2015/08/04 14:46(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

クチコミ投稿数:7件

コンデジ(付属品入れて500g切る程度)使用で普段は手持ちか一脚で済ませてましたが、
たまに三脚があったら良かったな〜と思う時があり、値段も手頃で人気の高いこの製品を考えてます。

質問は、ブレの絡みでEVを出来るだけ伸ばさないように使いたいのですが、高さ的に屈む必要があるかなと思い、それなら他の高さがあるものを考えるほうが良いでしょうか?それともこの機種はEV伸ばしてもあまりグラグラしませんか?
(一脚は150cmほどで調度良く感じます)

他の高さがある三脚のほうが良い場合、どんなものがオススメですか?
予算は1万円中盤程度が理想です。

書込番号:19024966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/04 15:53(1年以上前)

こんにちは。

>>ブレの絡みでEVを出来るだけ伸ばさないように使いたいのですが、高さ的に屈む必要があるかなと思い、それなら他の高さがあるものを考えるほうが良いでしょうか?それともこの機種はEV伸ばしてもあまりグラグラしませんか?


一脚の150センチが、目の高さ的に丁度でしたら、こちらの三脚で、センターポールを上げないと、少し屈む必要が出てくると思います。
そして、センターポールを全部、上げたとしても144センチですので、若干、低い感じがするかもしれないですが、許容範囲かもしれないです。ですが、全部、センターポールを上げてしまうと、約500グラムのカメラでも、ブレる可能性はあると思います。センターポールを上げるのは、全部の半分ぐらいで、止めていた方がいいと思います。


下記の三脚は、センターポールが無く、それで、背の高さが1665ミリありますので、高さ的に十分で、150センチの高さでは、安定感はあると思います。
使用される時は、先端の細い脚を出すのを少しぐらいに調整されると、丁度いい高さになるかと思います。
ヨドバシカメラのお店等で、展示されていると思いますので、一度、拝見されたらと思います。

ベンロ、A1182TB0
http://kakaku.com/item/K0000727813/


書込番号:19025082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/04 16:18(1年以上前)

Kにいやんさん こんにちは

>コンデジ(付属品入れて500g切る程度)

でしたら問題ないと思いますが 一応 他の機種の コンパクトなUT-43QやUT-53Qも紹介しておきます。

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

ベルボン UT-53Q
http://kakaku.com/item/K0000473448/

書込番号:19025127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/05 00:28(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん

早速のご意見ありがとうございます。
ブレ安定のためにもEVを伸ばさない対応だとやっぱりちょっと低そうです。
紹介頂いた三脚見ているともう少し高さのあるもののほうが良いと思いだしました。


たたんだ時のコンパクトさはあまりこだわりません。
クルマのトランクにすんなり入ればOK位です。

同じメーカーの
http://kakaku.com/item/K0000231287/
は高さも150〜179cm、価格も安いのですがランキングに入って無いので
あまり良いものではないのでしょうか?

EV程々伸ばすor伸ばさないで150cm〜160cmで
1万中盤だと鉄板のようなモノはあるんでしょうか?

※別商品の訪ね事に変わって行った時は一旦閉じて該当商品で聞いたほうが
いいでしょうか?慣れてなくてすみません。

書込番号:19026386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/05 01:31(1年以上前)

こんにちは。

>>は高さも150〜179cm、価格も安いのですがランキングに入って無いのであまり良いものではないのでしょうか?

マンフロットの294アルミニウム三脚+RC2付きボール雲台キットは、Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キットより、脚の径が太く剛性感がありいいですよ。
ただ、重量が2,25キロと、コンパクトデジカメを乗せる三脚としては、少し重いかもしれないです。重ささえ構わなければ、良い三脚です。

人気がないのは、マンフロットでは、同じ脚の最大径25ミリクラスで、昔から190シリーズが人気があり、そちらの方が認知度は高く、人気があるようです。

http://www.manfrotto.jp/294-aluminum-kit-tripod-3-sections-with-ball-head-qr-MK294A3-A0RC2



>>※別商品の訪ね事に変わって行った時は一旦閉じて該当商品で聞いたほうが
いいでしょうか?慣れてなくてすみません。

ここでも構わないですよ。皆さん、カメラの板、そして三脚の板として見ています。自分も、こちらの板は、カメラ全般から見ました。



書込番号:19026467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/05 08:59(1年以上前)

Kにいやんさん こんにちは

エレベーター無しで1.5mとなると 大型三脚の方に入ってくる為 どうしても高価な価格になりやすく 下に貼った グランドマスタースポーツ3 だと 高さはクリアできますが 重さは3,320g 縮めた時790mmと大きな物になってしまいますし 価格も3万円台が一番多い価格帯だと思います。
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752104453.html
http://kakaku.com/item/K0000669574/

後 エレベーターですが 風が強い時は使わない方が良いと思いますが 風が無い時などは エレベーターの長さの1/3位伸ばすのでしたら 大丈夫だと思いますよ。

でも もう少し探してみます。

書込番号:19026900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/06 01:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん

ご説明、他商品のご紹介ありがとうございます。
もともと相当な無知でランキング1位だしこれかな〜位の
軽い気持ちで買おうとしてましたがあれこれ目移り^_^;
沼にはまりそうな予感です。

ご紹介された機種もメモって明日にでもヨドバシ辺りで
実物を見比べてこようと思います。

書込番号:19029085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/06 10:19(1年以上前)

Kにいやんさん 返信ありがとうございます

色々三脚探していますが 1.5m難しいですね やはりエレベーター少し伸ばして1.5m探す方が探しやすいかもしれません。

書込番号:19029571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/06 23:59(1年以上前)

隣のグランフロント大阪

ちょっと離れて大阪駅とグランフロント

目の前を回送列車が・・・(^_^;)

>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん

本日ヨドバシ梅田に行ってきました。

Befree・・・やっぱり低いなぁ、華奢でEV伸ばしたらちょっと不安

ベルボンやslik等々見るもあんまりピンと来ず
マンフロット294・・・コンデジには丈夫過ぎ?(笑)でも高さ丁度いい。
そういえばマンフロットは190が人気と言ってたなぁ、高いけどちょっと見てみよう。
おお!コレはちょっと無愛想な294より洒落てる、高さもgood!

と言った具合に予算をどんどんオーバー
カーボン買うより安いから、4段より安い3段だからと自分に言い聞かせ

約1万の予算オーバーで190のアルミ3段3way雲台のセットに最終決定しました。
やっぱり実物見に行くと予定より良い物を買ってしまいますね。

懸念の高さも3wayの方がボールより高さがあるので欲しい高さにほんとピッタリでした。


店を出てすぐ封を開け何枚か試し撮り(笑)
初めてなので露出不足、過多の失敗は沢山出来ましたが
8〜15秒のロングシャッターでもほとんどブレなく良い感じです。
重くて長いのはトランクに入れっぱなしを基本とするので私には許容範囲内です。

色々アドバイス頂き本当にありがとうございました!

書込番号:19031361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/08/07 00:16(1年以上前)

Kにいやんさん 最終報告ありがとうございます。

最終的には190に決まったようで 良かったですね。

自分も 旧型の190 3本持っていますが フィルムカメラのM6やマイクロフォーサーズに使っていて 使いやすい三脚だと思います。

書込番号:19031412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/08/07 01:29(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

190シリーズは、昨年にモデルチェンジされて、ロックレバーが良くなり、ロック解除がやり易くなりましたね。

グランフロント大阪、JR大阪駅と、撮影するのに、貨物ヤード跡地に何かできるまでの間は、いい撮影ポイントですね。

書込番号:19031502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/07 10:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん

実際取り付けると完全に三脚の方が勝っている見た目になっちゃいますが
いざというときはきっと役に立ってくれる頼もしさがあります。


色々とありがとうございました。

書込番号:19032075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雲台固定ネジについて

2015/06/30 10:23(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

クチコミ投稿数:100件

こちらの商品を購入したのですが、雲台のネジ(角度調整)を回すと「バキバキっ」と結構な音がします。同じ症状で時間がたつと緩んでくるなどと言う書き込みもみて不安になりました。
ご使用の方で音がなるけど平気だよって言う方はおられますか。または音自体鳴らないものなのでしょうか。


また、使用方法なのですが、雲台の角度調節ネジを引っ張ったり押したりできるのはどのような使い方をするのでしょうか。カギマーク(ロックマーク)のような絵が描いてあるのですが、よろしくお願いします。

書込番号:18922621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/30 12:00(1年以上前)

やっくんですよさん こんにちは

この三脚は持っていないので 合っているかは解りませんが 下に貼ったサイトの雲台部分固定ネジの所に付いた鍵マークは 矢印の方に回すと ロックする知る理だと思います。

後 このレバーが引っ張るとレバーがフリーになるようになるのは 昔のマンフロットの雲台にもありましたが 撮影中 レバーが邪魔になる時 引き出して 邪魔にならない角度に変える機構だと思います。

http://tosroom.net/archives/9370

書込番号:18922852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2015/06/30 13:09(1年以上前)

すみません、回答ありがとうございます。
そうだったんですね。確かに矢印方向に回すと締まります。

フリーになるのは折り畳むときに便利になっているんでしょうか。なるほどです。
ありがとうございます。

書込番号:18923037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/30 13:26(1年以上前)

やっくんですよさん 返信ありがとうございます

>フリーになるのは折り畳むときに便利になっているんでしょうか。

たたむ時もありますが 縦位置にしたとき レバーとカメラが干渉しそうな時も 位置を変えることが出来ると思います。

書込番号:18923081

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/30 15:11(1年以上前)

やっくんですよさん 度々すみません

色々調べてみましたが 下の1分32秒の辺の動画を見ても 異音が出ているようには見えません

もしかして 引き出し出来るロックレバー 一番奥に入っていない為 空回りし異音が出ているということは無いでしょうか?

そうであれば 一番奥に押し込むと消えるかもしれないです。

https://www.youtube.com/watch?v=qHGXf1OtzDI

書込番号:18923279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/06/30 16:03(1年以上前)

もとラボマン 2さん たくさん調べて頂いてありがとうございます。

動画拝見しました。確かに音はないですね、、、他の外人さんの動画も音しませんでした!

ロックは出来てるようなので空回りではないと思うのですが、Amazonレビューには似たような症状で緩んでくるなどの書き込みされた方がいたのでカメラ載せるのが不安です、、

メーカーに直接問い合わせてみようと思います!

書込番号:18923382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/01 07:11(1年以上前)

こんにちは。

以前、展示されているこちらの三脚を、何気なく少し触ったことがありましたが、音は出ていなかったように思います。
自由雲台は、本来は、ロックするとき、レバー動かす加減で、じわっと締め付けられて、解除も、じわっと緩んでいきます。
また、ボールの動きはスムーズに動くもので、ギクシャクした感じも良くはないです。

自由雲台は、個体差が出やすいもので、もしかしますと、悪い方の個体差がでているのかもしれないです。

もし、交換して頂けることになりましたら、交換品を確認の上、交換されたらと思います。


書込番号:18925233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/01 08:47(1年以上前)

やっくんですよさん 返信ありがとうございます

>ロックは出来てるようなので空回りではないと思うのですが

ロックレバーの位置が可変式の場合 つなぎ目がギヤのかみ合わせのような仕組みだと思いますので ギアが飛んでその部分から バキバキ音が出ている可能性もあるので お考えの通り メーカーで確認してもらうのがいいと思います。

書込番号:18925407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/07/01 09:42(1年以上前)

アルカンシェルさん 回答ありがとうございます。

私も店頭で触ったときは全然違和感も異音もありませんでした。
じわっとした感触ないです。動きもイマイチなようです。個体によってまちまちなのはしょうがないですが、かなり気になります(笑)


もとラボマン 2さん またまたありがとうございます。

昨日、マンフロットにメールして実際に現物確認してから対応とのことでした。
異音の不具合?は今のところメーカーとしても初めてだそうです。気にもなるし、着払いOKとの事でしたので送ってスッキリしたいです!
異常ではないとの返事がきたら、バキバキっさせながら使うことになるとちょっと悲しいですが、、、

書込番号:18925492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/01 09:54(1年以上前)

やっくんですよさん また丁寧な返信ありがとうございます

交換など対策がしてもらい 早く問題解決出来るといいですね。

書込番号:18925516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/01 18:19(1年以上前)

こんにちは。

買われたばかりで、お店の展示機も音が出ていないものでしたら、お店で、スムーズに交換して頂けると思います。

書込番号:18926524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2015/07/03 20:03(1年以上前)

本日、マンフロットのサービスから電話が来まして、雲台の不良とのことでした。
ただマンフロットにbefreeの新品在庫がなく、雲台だけ新品交換になりました!
ただ、三脚セットの在庫が無いのに雲台だけ新品交換になったのがちょっと不安です。リペア品?というのか、回収修理の新品扱いじゃないことを祈ります。

回答下さりましたお二方、本当にお世話になりましまm(__)m

書込番号:18932573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/07/03 20:24(1年以上前)

やっくんですよさん 最終報告ありがとうございます

三脚の場合雲台と脚部分解できる物は 別々に作っていますので 雲台不良の場合雲台交換だけでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:18932635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/03 21:25(1年以上前)

ご報告、ありがとう御座います。

マンフロットは、自社で雲台を沢山、制作していますので、こちらの三脚の雲台も、恐らく、そちらの自社工場で、制作されたものだと思います。
ですので、雲台は雲台として見られたらと、思います。

三脚の場合は、脚の出方がスムーズか、引っ掛かりがないかどうか。
しっかりロック&解除されるかでしょうか。
三脚の場合は、これらが巧く行えていれば大丈夫かと思います。


書込番号:18932813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚・一脚 > マンフロット > Befreeアルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4-BH

クチコミ投稿数:6件

Befreeの雲台を別のメーカーの雲台に付け替えている方もいらっしゃると思いますが、どうやったら上手く付属の雲台を外せますか?

書込番号:18334657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/04 09:54(1年以上前)

簡単に外せます。

大きいツマミを右回しに固く締めて(プレートを固定して)、三脚本体を片手で保持して、雲台全体を左回しすれば、三脚から雲台を外せます。

書込番号:18334710

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/04 09:58(1年以上前)

tomochinsanさん こんにちは

http://jitecame.blog76.fc2.com/blog-entry-158.html

この三脚は持っていないのですが 上のサイトの外した所見ると マンフロットによくある 雲台固定用のネジが無いようですので 脚部を抑えながら 雲台回すと外れないでしょうか?

書込番号:18334721

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/04 10:24(1年以上前)

tomochinsanさん 度々すみません

>別のメーカーの雲台に付け替えている方もいらっしゃると思いますが

マンフロットの場合は 大ネジになっていますので 雲台選ぶ時大ネジ対応にしないと付きませんし 雲台変えると 雲台によっては この三脚の最大の特徴である 脚部180度回転収納が 雲台の大きさで閉まらないという事もありますので 雲台選びは十分注意する必要があると思います。

書込番号:18334800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/01/04 12:11(1年以上前)

早速お返事ありがとうございました。
もとラボマン2さんから教えていただいたサイトの画像を拝見すると、脚部を固定して雲台下部の赤いリングの部分から上を時計周りに回せばいいということでしょうか?赤いリング部分が全く動かないので工具か何かが必要なのかと思いました。あとでまたチャレンジしてみます。

書込番号:18335098

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/04 13:30(1年以上前)

tomochinsanさん 返信ありがとうございます

赤いリング部は 雲台を回転させる為のプレートだと思いますので赤いリング部の下から外す事出来ると思います。

雲台についている 固定レバーを閉めて雲台が動かない状態で ネジって回転させると外れると思います。

書込番号:18335302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/04 21:47(1年以上前)

アドバイスどうもありがとうございました。
もう一度試してみたのですが。。。赤い部分がどうにもこうにも動かず外れなくて。
何か方法を考えて見ます。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:18336907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/04 23:02(1年以上前)

tomochinsanさん 苦戦されているようですね

雲台の カメラ取り付け部分を 横に倒すと 力入れやすく 回しやすいと思いますよ。

でも 1つ確認ですが 雲台が付いているプレートの裏側から見るとネジが付いていませんよね?

前貼ったサイトの写真見ると ネジで止まってはいないと思いますが 一応確認の為の質問です。

書込番号:18337240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/04 23:18(1年以上前)

この三脚以前使っていましたが、雲台を変えてしまうと脚がうまくたためなくなると思います。

たたむことを優先したデザインの雲台で、ちょっと歪な形をしています。

確かに使い難い雲台ですが、この三脚の場合はこういうもんだと割り切って使われた方がいいかと思います。

書込番号:18337299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2015/01/05 14:07(1年以上前)

マンフロットの三脚を2台持っていますが、雲台の取り外しに苦労したことはありません。
Befreeは外し難いのか、外しにくい個体なのでしょうね。

3Way雲台ですと、パン棒等を全部しっかり締めて固定して、パン棒をポンと押すと簡単に外せます。

自由雲台の場合は、ノブをしっかり締めて、センターポールを固定するレバーもしっかり締めて、手で左回転に回します。

ゴム手袋 または 滑り止めのついた軍手を使います。素手で回すのは難しいです。
ゴム手袋等で、しっかり雲台本体を握り締め、左回転に回します。
試してみてください。
ある程度握力が必要ですので、男性の方に頼んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:18338712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/01/05 14:29(1年以上前)

tomochinsanさん

雲台固定用のイモネジがないタイプでも緩められない場合。
もしかすると固着してるかもしれないので、雲台と丸いディスクの間にKURE5-56のような潤滑スプレーを
サッとひと吹きして、そのまましばらく放置しておくと外れやすくなりますよ。

また、外す際にミニ コブラレンチなどがあるといいと思います。
これを雲台に巻きつけて、クイッとひねればたいして力をつかわなくてもいいので楽ですよ。
素手だと固くて開けられないビンのフタなどにも使用できるので、ひとつ持っていると便利です。
ホームセンターや100円ショップにも売ってます。

ミニ コブラレンチ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B+%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&lr=lang_ja&hl=ja&tbs=lr:lang_1ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nx6qVJS1MMWrmAWTpIGwDg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1920&bih=905&dpr=1

書込番号:18338747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2015/01/05 14:45(1年以上前)

こんな感じで雲台にミニ コブラレンチを巻きつけて

こんな感じで雲台にミニ コブラレンチを巻きつけて・・・

書込番号:18338777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/05 14:58(1年以上前)

tomochinsanさん
まだ解決しませんか?

私のやってる方法を・・・・

一度固着すると静的な力を加えても、なかなか緩みません。

@センターポールの固定ネジをしっかり締める。
A雲台のボールを固定しているネジの付け根あたりか、3本の足の付け根あたりを
 金槌でコンと叩いてやる。

私は気にしませんが、傷をつけたくなければ、適当な当て木(物)をします。

書込番号:18338805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/05 17:17(1年以上前)

tomochinsanさん

ちょっと気になるので追加です。

あくまでも自己責任でお願いします。

もとラボマン 2さん ご紹介の商品説明写真10枚目のクイックシューのところで
雲台のボールを抱えているU字型の部分が「金槌でコンと叩く」のに適している
ようですね。

私は、マンフロットの055Bと190Bでベルボンの173雲台を付け替えながら使って
います。
時々固着するときがありますが、この方法で解決しています。
055Bの足伸縮固定レバーが2箇所折れたことがありますので、マンフロットのア
ルミ鋳物はあまり頑丈じゃないようなので、「叩く」のは比較的丈夫そうな上記部
分が良いかと思います。

書込番号:18339126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/05 23:24(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます! 実はあきらめかけていたのですが(^^ゞこんなにたくさんアドバイスをいただいてびっくりです! 当分チャレンジできそうにないのですが、皆様のアドバイスをもう一度じっくり拝見して再度チャレンジしてみようと思います。
次は「\(^o^)/やった〜」という御報告ができれば良いのですが。たくさんのアドバイスと応援(!)に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

書込番号:18340567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/08 19:32(1年以上前)

御報告が大変遅くなって申し訳ありません。
とうとうはずせました!
…とはいっても自分ではやっぱりはずせなくて、男手を借りました。
雲台を横に倒して、私が説明しているうちにくるくるっとはずして
いたので全くなんとも^^ゞ。
なにはともあれ皆様にいっぱいアドバイスいただいたおかげです。
どうもありがとうございました。

書込番号:18454186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/02/08 19:36(1年以上前)

tomochinsanさん 最終報告ありがとうございます

外れてよかったですね。

書込番号:18454200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/19 06:38(1年以上前)

ありがとうございました!お陰さまでお気に入りの雲台を取り付けることができました(^-^)。モヤモヤが一つなくなったので撮影頑張ります!

書込番号:18493483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]」のクチコミ掲示板に
befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]を新規書き込みbefree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]
マンフロット

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月下旬

befree アルミニウム三脚ボール雲台キット MKBFRA4G-BH [グリーン]をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング